GIGAZINEで紹介されていた、緊急地震速報を受信
できる「SignalNow Express」をインストールして
使っています。
無料で緊急地震速報が受信できるソフト「SignalNow Express」
気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信し、予測震度・到達秒数を計算、報知音と表示でお知らせしてくれるというかなり優秀な緊急地震速報専用受信ソフトがこの「SignalNow Express」です。
単純に緊急地震速報を流すだけでなく、通知する地域の設定・震源地マグニチュードや所在地推定震度がどれぐらい以上であれば通知するかという設定が可能となっており、しかも「訓練」モードがあるため、実際にどのような動きをするのか、どのような音が鳴るのか、そういったこともシミュレーションして実際に訓練することが可能となっています。
GIGAZINEより
しばらくダウンロードできない状態でしたが、サーバーの
増強により4月7日から再開されたようです。
ストラテジー株式会社-SignalNow Express ダウンロード
http://www.estrat.co.jp/download.html「今すぐダウンロード」からソフトをダウンロードし

「ライセンス登録はこちら」をクリック。

使用上の注意とメールアドレスの取り扱いに同意して
メールアドレスを登録。
登録したメール宛に、サービス開始時に必要なライセンス
キーが送られてきます。

「自動でログイン」にチェックするとWindows起動時に
自動的にログインします。
設定は最寄りの都道府県庁所在地を選択。

震源地マグニチュードか、設定した都道府県庁所在地の
震度のどちらかを超えると通知されます。
地震速報の通知はこんな感じです。

地震の大きさは速報ということもあって、確定した値とは
誤差があります。
タスクバーのアイコンを右クリックして「設定」や「前回
の地震を表示」できます。

使ってみて気になる点は
・「通知する地域・地点」が都道府県庁所在地しか設定
できないので、住んでいる場所が都道県庁所在地から
離れていると、大きさや到達時間に誤差が生じます。
・音が大きく、通知ウィンドウを閉じても鳴り続けるので
アプリ毎やシステムの音量を調節する必要があります。
・震源が近いと警報の前に地震が来ます。
メリットは当然
・地震が来るのが分かる。
・自分のいる地点への到達時間・震度が大体分かる。
ですが「地震で揺れても大体の大きさが分かっている」
という気構えや余裕が一番のメリットだと思います。
新鮮な有機野菜、無添加などの安心食品の宅配
- 関連記事
-