東京電力電力供給状況API(非公式)を利用して電力の
需給状態を表示するFirefox用のアドオンがあったので
インストールしてみました。
FirefoxのAdd-onsページには公開されていませんが、
作者さんのページからインストールできます。
東京電力電力供給状況表示アドオン、TepcoMeter for Firefox 0.1公開
http://lablog.lanche.jp/archives/309「TepcoMeter for Firefox0.1をインストール」をクリック
すると通常のアドオンと同じようにインストールできます。

インストールするとFirefox4のアドオンバーに表示され

値は10分間隔で自動更新されます。
マウスオーバーすると計画停電の実施や電力の消費、
供給量がポップアップ表示され

クリックしてデータを更新できます。
首相官邸のホームページに「各種家電製品の省エネ対策
による効果試算」というページがありました。
各種家電製品の省エネ対策による効果試算
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/setsuden/bessi.html同じ内容のPDFは資源エネルギー庁からダウンロード
できます。
各種家電製品の省エネ対策による効果試算
(PDF形式:141KB)
http://www.enecho.meti.go.jp/setsuden/shisan.pdfパソコンの節電効果は
【PC およびインターネット接続機器】
○PC不使用時にコンセントを抜くと、デスクトップ/ノートブック
PCでそれぞれ14%、24%省エネとなる。
○低電力機能として、モニタ電源オフではなくシステムスタン
バイ、システム休止を使用すると、デスクトップ/ノート
ブックPCで それぞれ14~15%、8~9%省エネとなる。
○PCの電源を常時オンしている場合、低電力機能をモニタ電源
オフからシステムスタンバイやシステム休止に変更すると、
70~90%省エネとなる。不使用時に電源をオフすると、
80~90%近く省エネとなる。
○インターネット接続機器を使用する場合、PC使用時のみ
電源を入れると9 割以上省エネとなる。
とのことです。
Oisix(おいしっくす)

- 関連記事
-