文字を入力するたびに検索結果が変わるGoogle Instant
が
Google.comで利用出来ますが、Google Chrome7の
開発版ではアドレスバーから使えるようです。
Chrome 7のアドレスバーでGoogle Instantを使う方法
この状況を変える取り組みがChrome 7開発版に統合された。Chromeのアドレスバーに検索ワードを入力すると、検索結果がリアルタイムにコンテンツ領域に表示されるようになる。デフォルトではこの機能は無効になっている。たとえば次のように従来どおり履歴からの推測結果が表示される。
マイコミジャーナルより
Google Chrome7 の開発版をPortableApps.comから
ダウンロードして試してみました。
Google Chrome Portable Beta and Dev 7.0
http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable#test「Download Google Chrome 7.0.544.0 Dev」をクリック
してダウンロード。

USBメモリにインストールして起動し、アドレスバーに
「 about:labs 」と入力すると

こんなページが表示されました。
「Instant」の「有効にする」をクリックして有効にし

ページ一番下にある「Restart Now」をクリックして
Google Chromeを再起動。

再起動後早速試してみました。
「kiss x4」と入力すると検索結果が表示されました。

検索画面左上のめくれて表示されている「 × 」を
クリックすると元のページに戻ります。
「kiss x4」に「yasune」を追加すると

検索結果が変わります。
日本語はどうか試してみました。
「体育の日」と入力しようと「たいいく」まで入力した
段階で検索結果が表示されました。

続けて「イベント」を入力しようと「いべん」まで入力。

「体育の日 イベント」の検索結果になりました。
アドレスバーからのInstant検索が日本語でもスムーズ
に表示されるのは、期待していなかった分ちょっと驚き
ました。
また、Google.co.jpなのでアルファベットで検索した場合
でも日本語のページが上位に表示されるので使いやすい
です。
- 関連記事
-