2011.5.14追記
2011年5月14日のブログに新しいバージョンのGoogle Chromeの拡張「Chromium Scrapbook v0.15.3」を書きました。
良かったらそちらも見てください。
Webページを保存できる「Chrome Scrapbook」という
Google Chromeの拡張がリリースされていたので、
インストールして使ってみました。
Chrome Scrapbook
https://chrome.google.com/extensions/detail/gokffdfnlmampchciemmflgbckijpmlbインストールすると本のようなアイコンが表示されます。

Webページを保存するには、アイコンをクリックして
ポップアップ表示し「Save this page」をクリック。

取り込みが完了するとデスクトップの右下にポップアップ
表示されます。

保存したページを見るには、アイコンをクリックし
「Last saved pages」に表示されるリストから見たい
ページのタイトルをクリック。

新しいタブで表示されます。

アドレスバーには「data:」と表示されます。
マウスジェスチャー(
Chrome Gestures)は機能しません
でした。
リストには最近取り込んだ10件が表示されますが、それ
以前のページが見たい場合は「Show list of saved pages」
をクリック。

新しいタブで「Saved Pages」が表示されるので、一覧の
中から目的のタイトルをクリックすると同じタブに表示
されます。

削除するには「Saved Pages」で削除したいタイトルに
チェックして「Delete」で個別に削除。

または「Select All」で全て選択し「Delete」で一気に
削除できます。
Deleteボタンの横の検索窓で保存したページを検索する
ことが出来ます。

開発の初期段階なので機能しないページもあるとのこと
です。
保存したページのいくつかは、レイアウトが崩れたり、
Flashがうまく表示されないページがありました。
- 関連記事
-