楽天市場専用の「RakishFree」というブラウザが
あるようなのでインストールして使ってみました。
楽天ブラウザ「RakishFree」
http://www.rakishfree.com/ダウンロードしたファイルを解凍し「RakishFree.msi」
というファイルをダブルクリックするとインストールが
始まります。
起動すると環境設定が開きます。

「デベロッパーID」を取得するとデータの取得が早く
なるようですが取得せず、外部ブラウザにFirefoxを
設定して環境設定を終了しました。
ブラウザが起動するとこんな感じです。

左上に楽天市場のカテゴリー、左下は検索欄。
右上に検索結果一覧、右下はブラウザです。
実際に検索してみるとこんな感じになります。

ブラウザ部分はInternet Explorerなので、マウスジェ
スチャーを設定していれば機能します。

AspireOneでは検索一覧が狭くなるので2ペインにして
使ってみました。

表示の切り替えボタンで検索一覧とブラウザを切り替え
られます。
検索一覧の右端のバーをクリックすると

その商品の詳細を表示する「情報パネル」を見ることが
出来ます。

実際の商品購入はRakishのブラウザ部分から出来るよう
です。
RakishFreeのブラウザ部分は、IEと同様の動作をします。パスワードなどもRakishFreeが、管理するのではなく、IEが管理します。当ソフトは関知していないので、ご安心下さい。
とのことです。
だいたいの使い方が分かったのでRakish上部の設定
ボタンをクリックして環境設定を開き「デベロッパーID」
を取得してみました。

「楽天デベロッパーIDを取得する」をクリックすると
IEが起動し「楽天WEB SERVICE」というページが表示さ
れました。

楽天ID、パスワードを入力してログインし変形文字など
を入力すると楽天に登録してあるメールアドレスにデベ
ロッパーIDが送られてきます。
環境設定のデベロッパーID欄にコピーして「IDテスト」
をクリック。

有効だとこんな風に表示されます。
デベロッパーID取得後、表示は速くなったような気がし
ますが、よく分かりません。
環境設定の一番下の「経路探索用出発地点住所」に住所
を入力すると楽天トラベルの検索でGoogleMapのルート・
乗り換え案内を表示することが出来ます。
楽天トラベルで検索し、検索一覧右端をクリックして
「情報パネル」表示。経路探索ボタンをクリック。

GoogleMapのルート案内が表示されます。

Rakish上部のボタンで検索を絞り込んだり、表示を変更
したり出来ますが、「R」のボタンから購入履歴や楽天
ポイントの確認、楽天市場を「環境設定」で設定した
ブラウザで開くことが出来ます。

上記以外に検索一覧をお気に入り登録できたり、検索
ボタンの横の「a」をクリックすると設定したブラウザで
アマゾンの検索結果を表示したりかなり高機能でした。
- 関連記事
-