緊急地震速報をパソコンで受信できないか検索したら、
ウェザーニューズ社の「
The Last 10-Second」で受信
できるようですが、月額315円の有料会員に登録しない
と受信できないようです。
フリーソフトを探したら、「P2P地震速報」というソフト
で、ソフト利用者同士で情報を共有できるようなので
インストールしてみました。
P2P地震情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
「P2P地震情報 Beta3(Rev11)]をダウンロード」を
クリックするとダウンロードページが開き、インス
トーラタイプとアーカイブタイプが選べます。
「動作に必要なファイルがすべて含まれており」と
いうことで、インストーラタイプをダウンロードしま
した。
インストールし起動すると設定ウィザードが開きます。

地域を設定して「次へ」。
情報共有プラグインを使用するかどうか聞かれます。

情報共有プラグインをインストールし、チェックすると
利用者同士でメッセージのやり取りが出来るようです。
タスクトレーに格納され、マウスオーバーすると接続の
状態などが表示されます。

右クリックするとメニューが表示されます。

ピア分布図は利用者の分布状況だと思います。

オプションで接続や発信・受信の設定ができます。

地震感知情報はレベル1から4とカスタムの5段階設定
できます。


地震が発生したら「感知情報発信」をクリックすると、
地震発生を発信できるようです。
インストール後に地震が発生しなかったので、実際
どういう風に表示されるか分からなかったんですが、
「
P2P地震速報@wiki」で詳細を見ることができます。
緊急地震速報はテレビ・ラジオ、防災放送や携帯電話
各社から受信できますが、パソコン向けにはウェザー
ニューズ社をはじめ数社が提供しているようです。
緊急地震速報利用者協議会
「緊急地震速報の配信サービス業を行っている事業者について知りたい」
http://www.eewrk.org/eewrk_members-hp/eewrk-hp_katsudo-004.htmlあなたの料金は?BIGLOBEの料金シミュレーション



- 関連記事
-