GoogleChrome4からGreasmonkeyのユーザースクリプト
のいくつかがChromeの拡張のようにインストールし、
使えるようなので試してみました。
Google Chrome 4、Greasemonkeyをネイティブサポート
米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome 4」が、Firefoxの拡張機能「Greasemonkey」のユーザースクリプトにネイティブに対応した。Greasemonkeyの開発者で、現在Googleでソフトウエアエンジニアを務めるアーロン・ブードマン氏が2月1日、公式ブログで発表した。
Greasemonkeyは、シンプルなJavaScriptを使ってWebページをカスタマイズできるオープンソースのFirefox向け拡張機能。現在userscripts.orgに4万以上のスクリプトが登録されている。
スクリプトは拡張機能に変換されるので、ほかの拡張機能と同じように数クリックでGoogle Chromeにインストールできる。ただし、現行のスクリプトのうち、15~25%はまだChrome上で稼働しないとブードマン氏は見積もっている。稼働しないスクリプトを見つけたら、その作者に連絡するようユーザーに呼び掛けている。
ITmediaより
いくつかインストールしてみました。
試してみたGoogleChromeのバージョンは(4.0.249.78)
で、同じパソコンにインストールしているFirefoxには
Greasemonkeyがインストールされています。
Super iGoogle
http://userscripts.org/scripts/show/26855「Install」ボタンをクリックし、「続行」をクリック
すると、いつもインストールする時のようにボックス
が開きます。

インストールが完了すると同じようにポップアップで
表示されます。

iGoogleにログインしてみるとちゃんと機能してました。

楽天市場の注文確定時にメールマガジンのチェックを
外してくれる「Deny Rakuten News」も機能しました。
Deny Rakuten News
http://espion.just-size.jp/archives/06/047231647.htmlこちらもいつものようにインストール。

チェックが外れてました。

楽天市場のショップの送料をポップアップ表示してく
れるユーザースクリプトは機能しませんでした。
Amazon Lowest Price Checker
http://userscripts.org/scripts/show/48192インストールし、Amazonの商品ページを開いてみま
した。

機能はしていますが、価格.comの最低価格は表示され
ませんでした。
Firefoxの方でも表示されなかったので、Amazonか
価格.comの仕様が変わって表示できなくなったのかも
しれません。
Fast look up JP and EN
http://userscripts.org/scripts/show/12901インストールは問題ありませんでしたが、設定画面を
表示することが出来ませんでした。

- 関連記事
-