fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

「豆のこと、もっと知りたい。」紀元前までさかのぼる農林水産省 公式 日本版豆年表も

 農林水産省は、豆に関するさまざまな情報を紹介するウェブサイト「豆のこと、もっと知りたい。」を公開、紀元前までさかのぼる農林水産省 公式 日本版豆年表も見ることができます。

これが #農林水産省 公式 日本版豆年表だっ! 紀元前までさかのぼる豆の歴史を知ってしまった… #aff

農林水産省Twitterより

豆のこと、もっと知りたい。:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2102/spe1_01.html?utm_source=Twitter&utm_medium=sns&utm_campaign=aff2102

上記リンクを開くとこんな感じで
nousuimame1.jpg
「多種多様な豆の世界」ではダイズ属やササゲ属など
nousuimame2.jpg
"日本の市場で流通している豆の主な分類と、それらの特徴をまとめました。"とのことです。

「豆たちの来た道」では日本版豆年表を見ることができ、紀元前弥生時代に大豆が伝わったとのこと。
nousuimame3.jpg

nousuimame4.jpg
平安時代にささげが、江戸時代にインゲン豆が渡来とのことです。

豆の栄養価や
nousuimame5.jpg
家庭で簡単に作れる豆の加工品を見ることができます。
nousuimame6.jpg




関連記事

人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://caroccyblog.blog9.fc2.com/tb.php/3520-dc8f5784

 | ホーム |