紙copiがネット上で保存できるようになったみたいです。
紙copi Net
紙copi Netは、シンプルなインタフェースと軽快な動作で知られるメモ帳ソフト「紙copi」をWebブラウザから利用できるサービス。携帯電話やiPhone からも利用できます。テキストの全文検索や、ローカルに保存したテキストファイルをインポートする機能も備えています。
誠biz.ID Webサービス図鑑より
最近はAspire Oneにインストールしたubuntuの
Firefoxでホームページやブログを見ることが
増えてますが、見ていると「ブログのネタに
なるかも」という記事を見ることがよくあります。
そういう時に「紙copi Net」は便利かなと思い、
試してみました。
紙copi Net
http://kamicopi.net/
利用するにはユーザー登録が必要です。
ちょっとした質問に答えるユーザー登録が終わると、
見慣れた紙copiの画面が表示されます。

右上の「取り込み」をクリックするとボックスが開きます。

ブックマークボタンの中に「紙に取り込む」ボタンを
追加するようなので、Firefoxにブックマークツールバー
を追加表示させて、「紙に取り込む」ボタンをドラッグ&
ドロップしました。

紙copiに取り込みたいページを表示して
「紙に取り込む」ボタンをクリック。

取り込み中はこのように表示されます。

紙copi Netを表示させ赤丸で囲んだアイコンをクリック
すると、取り込んだページのタイトルが表示されます。

タイトルをクリックすると取り込んだページが表示されます。

ページの一部は取り込めないかやってみました。
ちゃんとしたやり方は他にあるのかもしれませんが、
とりあえず下記の方法で出来ました。
取り込みたい所を選択し、選択した部分をドラッグ
して「紙copi Net」のタブに持って行って開きます。
(まだドラッグしたまま)

ページ表示部分にドロップ。

取り込み完了。

このときページ表示部分に他のページが表示
してあると、そのページの一番下に追加されて
しまいます。
デスクトップパソコンから紙copi Netにアクセスし、
保存されているか確認しました。

大丈夫でした。
「
紙copi Net Blog」を見るとパソコン内のファイルも
アップロードできるようなのでやってみました。
右上の「取り込み」をクリックしてボックスを開き
「箱」タブをクリックして「ローカルファイルの
取り込み(要・・・)」をクリック。

プラグインのインストールが必要とのことなのでインストールしました。

「ADD」ボタンをクリックしてアップロードする
ファイルを指定し、「Upload」をクリック。

アップロードが完了したら「OK」をクリック。

アップロードできてました。
「紙copi Net Blog」をみると他にも便利そうな
機能があるみたいです。
MacやiPhone、携帯からも使えるみたいなので、
登録しておけば外出先でも簡単にメモができそうです。

- 関連記事
-