Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
引越し見積もりサイト【引越し侍】より【最新版】全国のご当地お雑煮の実態を大調査
お正月の風物詩であるお雑煮。
ご存じのとおり、地域の文化や習わしが色濃く出る料理でもあります。
これまで様々なサイトで、お雑煮の分布図などが公表されていますが、参照元となるデータがあいまいだったり、古いデータを使っていたりすることがほとんどです。
参照元のデータがなければ信用できる情報かわかりませんし、引越し者が増えることで廃れてしまったお雑煮の文化や、逆に広まりつつある風習があっても、古いデータではわかりません。
そこで引越し侍では、最新のデータで、前代のありのままのお雑煮について伝えるべく、引越し侍の利用者にアンケートを実施しました。
とのこと。お雑煮は関西・京都から始まったお料理で、元々は白味噌がベースだったと言われています。
徐々にお雑煮の文化が関東の武家にも広がりましたが、武家では味噌を「みそがつく(失敗をして悪い評判がつく)」とかけ合わせ、使用するのを嫌いました。
そこで生まれたのが、すまし・醤油仕立てのお雑煮です。
時代が武家のものになるにつれ、全国でもすまし・醤油仕立てのお雑煮が広まっていきました。
その結果、白味噌ベースのお雑煮は関西と一部の地域でしか残らず、すまし・醤油ベースのお雑煮が広まったと考えられています。
http://caroccyblog.blog9.fc2.com/tb.php/3261-73d3b80c