Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
INTERNET Watchよりタチコマたちが並列化してサイバー攻撃に対応するソフト無償配布、「WarpDrive」プロジェクトが実証実験
株式会社KDDI総合研究所や国立大学法人横浜国立大学など8社・機関が取り組むウェブ媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive(Web-based Attack Response with Practical and Deployable Research InitiatiVE)」が1日、ユーザー参加型の実証実験を開始すると発表した。アニメ「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズに登場するキャラクター「タチコマ」をモチーフとして開発したセキュリティソフト「タチコマ・セキュリティ・エージェント(タチコマSA)」の無償配布を同日、開始した。ユーザーのウェブブラウジングを観測し、サイバー攻撃を検知・ブロックする機能を備えている。現在、WindowsおよびmacOSのGoogle Chromeのみに対応しており、WarpDriveのポータルサイトからインストールできる。
とのことで「タチコマをインストール」をクリックし(1)ユーザのWebブラウザの中でWeb媒介型攻撃の観測・分析を行い、
(2)攻撃検知時には悪性Webサイトの閲覧をブロックし、
(3)ユーザに警告やアドバイスを行います。さらに、インターネット上に分散したタチコマSAたちが、
(4)並列化(情報集約・横断分析・新機能展開等)を繰り返し、最新のWeb媒介型攻撃に対応します。
(Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」の実証実験開始について | 株式会社KDDI総合研究所より)とのことです。典型的なWeb媒介型攻撃(図4)では、攻撃の起点となる入口サイトにユーザがアクセスすると、中継サイトを経由して攻撃サイトに転送(リダイレクト)され、最終的にマルウェア(不正プログラム)がユーザのコンピュータに感染します。Web媒介型攻撃ではユーザのWebアクセスを発端に攻撃が発生するため、ダークネット観測など従来の受動的な攻撃観測手法ではその脅威を捉えられません。また、広大なWeb空間から悪性サイトを見つけ出すためには多くの課題があり、効果的かつ効率的に悪性サイトを検出する技術の研究開発が求められています。
http://caroccyblog.blog9.fc2.com/tb.php/2911-05e1e48e