Googleは、「Googleマップ」に車椅子対応ルート検索の提供を開始、東京やニューヨーク、ロンドンなどで利用できるようです。
Googleマップ、東京などで「車椅子対応」経路検索が可能に
米Googleは3月15日(現地時間)、「Googleマップ」の公共機関での経路検索で、車椅子で移動しやすいルートを検索できるようにしたと発表した。まずは東京、ニューヨーク、ロンドン、メキシコシティ、ボストン、シドニーでスタートし、提供範囲を拡大していく。AndroidおよびiOSアプリ、Webアプリで既に利用可能だ。
ITmedia NEWSより
Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/「公共交通機関」でルート検索して「オプションを表示」をクリック。

「車椅子対応」にチェックするとルートが表示されます。

ルートの「詳細」をクリックして詳細を見ることができ

「ご注意ください - 車椅子対応ルートは実際の状況を反映していない場合があります。」とのことで、ルートの中には「屋内通路の階段を下る」という経路がありました。
駅や空港、ターミナルなどのバリアフリー情報は「らくらくおでかけネット」というサイトで確認できるようです。
らくらくおでかけネット
http://www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/「天王洲アイル駅」を検索すると

車いす対応トイレやベビーベッド等の情報や出入口~改札口、改札口~ホームへの車いすでの移動情報を見ることができ

「事業者提供の構内図を見る」のリンクから

構内図を見ることができ、エレベーターやスロープ、車いす対応トイレ等の確認ができるようです。
- 関連記事
-