fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

悪意ある投稿後「気がすんだ、すっとした」35.6%、IPA公開「2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査」

IPA情報処理推進機構は、「2017年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」「2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査」の報告書を公開、悪意ある投稿後「気がすんだ、すっとした」35.6%などの結果を見ることが出来るようです。

プレス発表 悪意ある投稿経験者 投稿後の心理の最多は「気がすんだ、すっとした」の35.6%
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、情報セキュリティに関する対策情報の発信、普及啓発等の活動に役立てることを目的として、インターネット利用者を対象に「2017年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」「2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査」を実施し、その報告書を2017年12月14日(木)から、IPAのウェブサイトで公開しました。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構新着情報より

「2017年度情報セキュリティに対する意識調査」報告書について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/fy29/reports/ishiki/index.html

13歳以上のパソコン、スマートフォン利用者それぞれ5,000人にアンケート調査を実施。
2017ipaichikichosa1.jpg

悪意ある投稿経験者の投稿後の心理で最も多いのは「気がすんだ、すっとした」が35.6%。
2017ipaichikichosa2.jpg
別紙PDF「調査結果のポイント詳細」
「特に10代は45.5%、20代は40.5%と他世代より高い傾向が見られました」とのことです。
投稿理由は「人のコメントを見て不快になったから」「いらいらしたから」が増加。
2017ipaichikichosa3.jpg

恋人など非常に近しい間柄であれば「自身の性的な姿を撮影した写真や動画」をSNSで共有しても構わないと考えるSD利用者は7.4%、PC利用者で5.3%。
2017ipaichikichosa4.jpg

パソコンの習熟レベル別の「パソコン利用者のセキュリティ対策実施状況」はこんな感じで
2017ipaichikichosa5.jpg
「Windows Update等のセキュリティーパッチ更新実施率」は習熟レベルが低いレベル1とレベル4では60.2%の差が、「不審なメールの添付ファイルを開かない」では41.9%差があったとのこと。

無線LANの接続時の環境などの調査結果も見ることができます。
2017ipaichikichosa6.jpg




関連記事

人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://caroccyblog.blog9.fc2.com/tb.php/2798-b84b9467

 | ホーム |