fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

インタラクティブマップで見られる「もっともハックされやすい国」ランキング

セキュリティベンダーのRapid7は、セキュリティが脆弱な国、地域をまとめたインタラクティブマップを公開、日本は155位とのことです。

もっともハックされやすい国トップ10 - 日本は何位?
インターネットのセキュリティ状況は国や地域によって大きく異なっており、マルウェアに感染されやすいデバイスやPCが大量に存在する国があれば、そうではない国がある。セキュリティ上、脆弱な状態にある国や地域のデバイスはPCはマルウェアに感染しやすく、大規模な分散サービス妨害攻撃やランサムウェアを使った攻撃などに使われる可能性が高い。

こうした情報は、セキュリティベンダーのRapid7が取り組んでいるセキュリティ研究プロジェクトによって公開されている。これは同社のSonarプロジェクトで収集したデータを国や地域別にインターネットセキュリティの脆弱性を示すインデックスとしてまとめたもので「National Exposure Index」として公開されている。

マイナビニュースより

National Exposure Index
https://www.rapid7.com/data/national-exposure/2017.html#

ページを開くとこんな感じで
exposureindex1.jpg
「Exposure」とは

exposure(露出)
vulnerability(脆弱性)、あるいは俗に security hole(セキュリティホール)という用語は、広義に用いられる傾向があるが、その中を整理し、予定されたセキュリティ仕様を満たさないソフトウェアの欠陥を狭義の vulnerability と呼び、これに該当しないものとしてソフトウェアの仕様上セキュリティを持たないのをexposure(露出)として使い分ける動きがある。exposure (露出)の例としては、finger や、クリアテキストパスワードをネットワーク上に流してしまう telnet 等が挙げられることがある。

(ネットワークセキュリティ関連用語集:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より)とのことです。

日本は155位でクリックすると
exposureindex2.jpg
項目別の数値などを見ることができます。
exposureindex3.jpg

アメリカは137位。
exposureindex4.jpg
中国は21位。
exposureindex5.jpg
ロシアは34位で
exposureindex6.jpg
1位「ジンバブエ」
2位「香港」
3位「サモア」
4位「コンゴ共和国」
5位「タジキスタン」
6位「ルーマニア」
7位「アイルランド」
8位「リトアニア」
9位「オーストラリア」
10位「エストニア」。

「National Exposure Index」については「National Exposure Index 2017 | Rapid7 Community and Blog」(英語)で見ることができます。



関連記事

人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

http://caroccyblog.blog9.fc2.com/tb.php/2692-7259c5c9

 | ホーム |