Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
マイナビニュースよりもっともハックされやすい国トップ10 - 日本は何位?
インターネットのセキュリティ状況は国や地域によって大きく異なっており、マルウェアに感染されやすいデバイスやPCが大量に存在する国があれば、そうではない国がある。セキュリティ上、脆弱な状態にある国や地域のデバイスはPCはマルウェアに感染しやすく、大規模な分散サービス妨害攻撃やランサムウェアを使った攻撃などに使われる可能性が高い。
こうした情報は、セキュリティベンダーのRapid7が取り組んでいるセキュリティ研究プロジェクトによって公開されている。これは同社のSonarプロジェクトで収集したデータを国や地域別にインターネットセキュリティの脆弱性を示すインデックスとしてまとめたもので「National Exposure Index」として公開されている。
(ネットワークセキュリティ関連用語集:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より)とのことです。exposure(露出)
vulnerability(脆弱性)、あるいは俗に security hole(セキュリティホール)という用語は、広義に用いられる傾向があるが、その中を整理し、予定されたセキュリティ仕様を満たさないソフトウェアの欠陥を狭義の vulnerability と呼び、これに該当しないものとしてソフトウェアの仕様上セキュリティを持たないのをexposure(露出)として使い分ける動きがある。exposure (露出)の例としては、finger や、クリアテキストパスワードをネットワーク上に流してしまう telnet 等が挙げられることがある。
http://caroccyblog.blog9.fc2.com/tb.php/2692-7259c5c9