国立科学博物館は、NEC「PC-9801」や東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」、油圧ショベル(ユンボ)など16件を2016年度の未来技術遺産に登録すると発表したようです。
「PC-9801」「PC-100」「アレグレット PDR-2」などが未来技術遺産に
国立科学博物館は9月5日、2016年度の「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)に、NEC(当時)の16ビットPC「PC-9801」「PC-100」や、東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」など16件を登録すると発表した。世界技術遺産は合計225件になる。
ITmedia ニュースより
八木・宇田アンテナ、酵素パワーの「トップ」、東田第一高炉、ユンボなど 16 件の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の登録と登録証授与式について
http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/156452.pdf上記プレスリリースを開くと2016年度に登録される未来技術遺産の一覧を見ることができます。

八木・宇田アンテナや酵素パワーの「トップ」、東芝のデジタルカメラ「アレグレット PDR-2」

ソニーコンパクト・カセット式テープレコーダー「TC-50」、NEC「PC-9801」、油圧ショベル(ユンボ)など16件。
それぞの名称や所有者、選定理由などを見ることができ

「PC-100には高い先進性があった。」とのことです。

産業技術史資料情報センターの「重要科学技術史資料」ページでは2016年度をはじめ、これまで登録された未来技術遺産を見ることができます。
重要科学技術史資料 :: 産業技術史資料情報センター Center of the History of Japanese Industrial Technology
http://sts.kahaku.go.jp/material/index.html2008年以降の各年度のリンクをクリック。

2015年度にはAIBOやパイオニアのLDプレーヤーなどが登録されています。
- 関連記事
-