WindowsのAdobe Readerで英単語の意味をポップアップ
表示する「Weblio英和辞典プラグイン」というプラグイン
があるようなので試してみました。
3分LifeHacking:PDFを翻訳して読むには(Adobe Reader編)
今回紹介する「Weblio英和辞典プラグイン」は、Windows用のAdobe Readerで利用できるプラグインで、インストールすることで、PDF上の英単語の意味をポップアップ表示できるようになる。ブラウザで利用できる翻訳機能とほぼ同じ操作が、Adobe Readerで行えるという便利なシロモノだ。
誠 Biz.IDより
Weblio英和辞典プラグイン
http://ejje.weblio.jp/tips/guide/help/Adobe+Reader%E3%81%AB%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%80「Weblioから直接ダウンロードする」ボタンをクリックしてダウンロード。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとセット
アップが起動するので「次へ」。

使用許諾に同意して「インストール」。
インストール後Adobe Readerで試してみると

マウスオーバーした単語の意味がポップアップ表示され、
「続きを見る」をクリックするとWeblioの英和辞典ページ
がブラウザで表示されます。

熟語やイディオムを選択。

ポップアップ表示されます。
メニューバーの「Weblio」をクリックして「weblioプラグ
イン環境設定」をクリック。

「ポップアップの設定」でポップアップの ON / OFF や
ポップアップさせる操作を設定できます。

「表示の設定」でポップアップの大きさの設定。

「その他の設定」でポップアップするまでの時間を設定
できます。

「Weblio英和辞典プラグイン」の動作環境は
Windows XP SP2/Vista/7/8
Internet Explorer 7以降
Adobe Reader バージョン8以降
JavaScriptが有効になっていること
インターネット接続環境
とのことです。
- 関連記事
-