Google Chromeの実験的なデモを試せるサイト
「Chrome Experiments」に
以前ブログに書いたGoogle Labsの「Bodybrowser」同様、人体を3Dで表示する「BioDigital Human」が公開されているのでGoogle Chrome15で見てみました。
Chrome Experiments - "BioDigital Human" by BioDigital Team
http://www.chromeexperiments.com/detail/biodigital-human/?f=「Launch Experiment」をクリックすると

新しいウィンドウで表示されます。

左上の各「・・・system」をクリックしてonにすると表示され

▼をクリックして開き、部位を指定することができます。

スピーカーボタンをクリックすると部位の名称が読み上げ
られます。
マウスでドラッグして向きを自由に変えることができ

「ZOOM」をスライドさせて拡大・縮小、「Switch to Male
Model」で男性にFemaleで女性モデルに変更できます。
「Toggle Labels」でラベルの表示・非表示の切替。

表示が「A」の時にマイナスボタンをクリックしていくと

前面から背面に徐々に輪切りにされていきます。

「A」ボタンをクリックして「Posterior」を選択すると
逆に背面から前面に。

「Bottom」を選択して「-」ボタンをクリックすると

下から輪切りにされていきます。
右端の3つのボタンは左から通常の表示、X線の表示

部位を選択して右端のボタンをクリックすると

その部位を単独で表示します。
「Dissect Anatomy」ボタンをクリックすると

マウスカーソルが「+」に変わり、クリックすると

その部位を非表示にして隠れている部位を見ることが
できます。

BodybrowserはGoogleから「
Zygote Body」に移り、閲覧
するにはメールアドレスの登録が必要なようです。
「OCN 高速モバイル EM」のおトクな2段階定額!
- 関連記事
-