Google Chromeをロック出来る拡張「Browser Lock」を
インストールして使ってみました。
Browser Lock
https://chrome.google.com/webstore/detail/ofilhkhdoiamdkbgciniekmdgjehaadm?hl=jaインストールするとダイアログボックスが表示されます。

「OK」をクリックするとオプションが開くので

パスワード入力し、「Save options!」をクリックして
設定します。設定せずに拡張を試すと解除できなくなり
ます、というかなりました。
Webページを開いて「CTRL+SHIFT+L」を押すと

Google Chromeがロックされます。コンテキストメニュー
の「Lock the browser」からもロック出来ます。
ページ上のリンクをクリックしようとすると

ダイアログが表示され、「CTRL+SHIFT+L」を押すと

パスワードを入力するボックスが表示されます。

設定したパスワードを入力し解除できます。
オプションで自動的にロックする設定や透明度などを
設定でき

Google Chromeを再起動すると変更が反映されます。
一番上の「Mode」でメモリ使用量の設定ができるよう
ですが、違いがよく分かりませんでした。
「Appearance」にチェックするとオムニボックスに
アイコンが表示され、クリックしてロックすることが
できます。

ロックした状態でクリックするとパスワード入力ボックス
が表示されます。
「Options」の一番上「Turn on locking ・・・」に
チェックすると

拡張機能のページを開く時にパスワードの入力を求めら
れます。パスワードを忘れた時などに、拡張を削除して
ロックを無効にできなくなるので注意が必要です。
「Also locks chrome://,about:pages・・・」にチェック
するとaboutページやChromeウェブストアでパスワードを
求められるようですが、よく分かりませんでした。
「Background opacity」で透明度の設定ができます。
「Auto lock when browser is in idle・・・」にチェックする
と、設定した時間ブラウザを操作しないと自動的にロック
されます。
「Lock browser when open」にチェックするとGoogle
Chromeを起動するとすぐにロックされ、解除しないと
使えません。

「Hotkey」でロックや解除のショートカットキーを
カスタマイズできます。
「Enable to show unlock popup by・・・」にチェックする
と、ロック時にWebページをクリックするとパスワード
入力ボックスが表示されます。
「Experimental」でブックマークをロックすることが
できるようですが、試験的な機能ということなので試し
ませんでした。

ロックした状態でGoogle Chromeを終了すると、次回
ロックした状態で起動し、パスワードを入力しないと
ブラウザを使うことができません。
ショッピング、ポイント換金、ネットライフを快適にサポート
- 関連記事
-