fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

クルーが着ているユニフォームなどで振り返る「マクドナルドの今昔(いまむかし)」50周年記念サイトで公開

 日本マクドナルドは、クルーが着ているユニフォームやバーガーの包装紙などで振り返る「マクドナルドの今昔(いまむかし)」を50周年記念サイトで公開しました。

マクドナルドの歴史が楽しくわかる50周年記念ウェブサイト コンテンツ第四弾 10月29日(金)より公開!
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、50周年を記念した特設ウェブサイトの第四弾となるコンテンツを本日、2021年10月29日(金)より公開いたします。

日本にマクドナルドが上陸してから50年、マクドナルドでは、店舗設備や厨房備品、サービスなど、あらゆるものが進化を続けてきました。今回、新たなコンテンツとなる「マクドナルドの今昔(いまむかし)」は、たとえば、クルーが着ているユニフォームやバーガーの包装紙といったお客様も普段直接目にされるものから、ドライブスルーや事前注文などのサービス、中にはキッチン内の調理器具やクルー向けのマニュアルといったマニアックなものまで、マクドナルドの様々な今と昔の姿を比較しながら、その進化の歴史やエピソードを15個ご紹介します。

Digital PR Platform 日本マクドナルド株式会社ニュースリリースより

マクドナルドの今昔 | 日本マクドナルド 50年の歴史 | McDonald's Japan
https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/thankyou50th/history/imamukashi/

「01キッチンオペレーション」から
mcdo50imamukashi1.jpg
「15事前注文サービス」の今昔(いまむかし)を見ることができます。
mcdo50imamukashi2.jpg

「09ユニフォーム」を開くとこんな感じで1971年~1979年のユニフォームから
mcdo50imamukashi3.jpg
1979年~1983年
mcdo50imamukashi4.jpg
1983年~1987年
mcdo50imamukashi5.jpg
1987年~1991年
mcdo50imamukashi6.jpg
1991年~1996年
mcdo50imamukashi7.jpg
1996年~2004年
mcdo50imamukashi8.jpg
2004年~2007年
mcdo50imamukashi9.jpg
2007年~2013年
mcdo50imamukashi10.jpg
2013年~2019年
mcdo50imamukashi11.jpg
そして下の「今」のユニフォームを見ることができます。
mcdo50imamukashi12.jpg


  

  

  



人気ブログランキングへ

10月30日の香りの日に合わせて「好きな香りの種類/タイプは?」を調査、LINEリサーチ公開

 LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、10月30日の香りの日に合わせて「好きな香りの種類/タイプは?」のアンケート結果を公開、10~50代の男女を対象に好きな香りやふだん香水をつけているかを調査とのことです。

好きな香りの種類/タイプは? : LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINE
https://research-platform.line.me/archives/38982117.html

調査は

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2021年8月31日~2021年9月1日
有効回収数:5252サンプル

とのことで
linekousui1.jpg
好きな香り、全体のトップ5は1位かんきつ系、2位シャボン系、3位フローラル系、4位フルーティー系、5位樹木/森林系。
linekousui2.jpg
男女別はこんな感じ。
linekousui3.jpg

「香水をつけている人はどのくらいいる?」は男女別、年代別に見ることができ
linekousui4.jpg

linekousui5.jpg

linekousui6.jpg
香水をつけたことがある人は

男性は35%、女性は47%で、女性のほうがつけることがある人の割合が高いことがわかりました。

香水をつける頻度では、「ほぼ毎日」という人は男女ともに1割以下。男性では50代、女性では20代で「ほぼ毎日」の割合が他の年代よりも高い傾向でした。
「週1~3日」という人は、全体では20代の割合がやや高くなっており、女性全体で1割前後、特に20代の割合がもっとも高くなっていました。

とのことです。




人気ブログランキングへ

イヤホン難聴大丈夫? 耳のきこえの状態をチェックできる「きこえのチェック」

 デンマークの補聴器メーカーGNヒアリングジャパンは、耳のきこえの状態をチェックできるウェブサイト「きこえのチェック」を公開中、スピーカーかヘッドフォンを選択して無料で聞こえ具合をチェックできます。

無料オンラインきこえのチェック| ReSound
https://www.resound.com/ja-jp/online-hearing-test

「きこえのチェックを受ける」をクリックして
kikoecheck1.jpg
性別や年代、スピーカーかヘッドフォンを選択して聞きやすい音量を調節。
kikoecheck2.jpg

「きこえのチェックを開始」ボタンをクリックしてスタート。
kikoecheck3.jpg

雑音下で言われる単語や
kikoecheck4.jpg
数字を順番通りに選択。
kikoecheck7.jpg

右耳、左耳の順で行われ、終了後名前とメールアドレスを入力して「結果を見てみましょう」ボタンをクリック。
kikoecheck5.jpg
”あなたのきこえの状態に問題がある可能性は低い結果となりました。”という結果でした。
kikoecheck6.jpg


  

  

  



人気ブログランキングへ

オリジナルのじゃがりを作れる「じゃがりこメーカー」SNSアイコン用に蓋もダウンロード

 カルビーは、オリジナルのじゃがりを作れる「じゃがりこメーカー」を10月23日のじゃがりこの日に公開、蓋はSNSアイコンにも利用できるようです。

じゃがりこメーカー|カルビー
https://www.calbee.co.jp/jagarico-maker/

じゃがりこメーカーは”自分の好きな名前や文字を入れて、世界にひとつのオリジナルのじゃがりこの画像をつくれるコンテンツ”とのことで
jagarikomaker1.jpg
ページをスクロールして「START」ボタンをクリック。
jagarikomaker2.jpg

カラーを選択し
jagarikomaker3.jpg
名前を入力。
jagarikomaker4.jpg

味を入力して背景を選択。
jagarikomaker5.jpg
コメントを入力して「OK」をクリックするとオリジナルのじゃがりこが完成。
jagarikomaker6.jpg

カップと蓋それぞれ右下のダウンロードボタンからPNG形式でダウンロードできます。
jagarikomaker7.jpg


  

  

  



人気ブログランキングへ

10代の22%がテレホンカードを知らない!!「テレホンカードに関するアンケート」

 ITツール・Webサービス比較サイトSTRATEは、全国の15歳~19歳の男女を対象にした「テレホンカードに関するアンケート」を実施、”10代の22%がテレホンカードを知らない”とのことです。

10代の22%がテレホンカードを知らないと回答 使ったことがあるのは33%【テレホンカードに関するアンケート】 – ITツール・Webサービス比較サイト| STRATE[ストラテ]
https://strate.biz/news/phone-card-10/

調査方法は

対象者:全国の15歳〜19歳の男女

サンプル数:300人

居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県

調査方法:ネットリサーチ

とのことで
teleca1.jpg
テレホンカードを「知らいない」が22%。
「知っているが、使ったことはない」45%。
「知っていて、使ったことがある」33%。
teleca2.jpg

「テレホンカードを知らないと回答したのは男性よりも女性の方が多い」。
teleca3.jpg

「主要都市の中で「テレホンカードを知らない」と回答した割合が最も多いのは大阪府で27.27%」。
teleca4.jpg
福岡県が26.32%で

西日本でテレホンカードを知らない割合が高い傾向にあると推測されます。
スマートフォンの浸透の影響を受け、公衆電話の台数が減少しており、今後もテレホンカードを知らない方が増えていくと予想されます。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

トヨタ強し!!輸入車メーカーは人気が分散「エリア別男女560人に聞いた!人気車種ランキング」

 新車・中古車のネクステージは、「エリア別男女560人に聞いた!人気車種ランキング」を発表、国内メーカーはトヨタが5割超、輸入車メーカーは人気が分散とのことです。

エリア別男女560人に聞いた!人気車種ランキング[2021年10月19日]
クルマの好みや選び方に地域差はあるのか?日本全国を5エリアに分けてアンケート調査しました。地域ごとの特徴や違いをレポートします。

新車・中古車の販売事業を行う株式会社ネクステージ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 広田 靖治、以下「ネクステージ」(https://www.nextage.jp/))は、30~49歳の男女560名にエリア別の人気車種に関するアンケート調査を実施しました。

クルマ選びの要素は、メーカーやボディタイプ、デザイン、色、性能、価格などさまざまです。これらのうちの何を重視するかは、人によって、また用途によっても違うでしょう。ここでは、クルマの選び方がエリアによる違いがあるかどうか、あるとしたらどのような違いなのかをアンケートに基づいて検証します。

新車・中古車のネクステージ ネクステージのニュースより

エリア別男女560人に聞いた!人気車種ランキング[2021年10月19日] | ネクステージのニュース | 新車・中古車の【ネクステージ】
https://www.nextage.jp/infomation/news/20211018130248/

「もし、あなたが「国産車」を買うなら、どのメーカーを選択しますか?」のエリア別の回答はこんな感じで
2021kurumaninki1.jpg
エリア別のトップ3は

・北海道・東北1位:トヨタ 2位:ホンダ 3位:スズキ

・関東   1位:トヨタ  2位:レクサス  3位:ホンダ

・中部   1位:トヨタ  2位:日産    3位:ホンダ

・近畿   1位:トヨタ  2位:レクサス 3位:ホンダ

・中国   1位:トヨタ  2位:レクサス 3位:ホンダ

・四国   1位:トヨタ  2位:ホンダ   3位:ダイハツ

・九州  1位:トヨタ  2位:日産    3位:ホンダ

”トヨタを選んだ人がいずれのエリアでもエリア全体の5割を超え”とのこと。

「もし、あなたが「輸入車」を買うなら、どのメーカーを選択しますか?」の回答は
2021kurumaninki2.jpg
輸入車のエリア別トップ3は

・北海道・東北  1位:フォルクスワーゲン 2位:BMW、メルセデスベンツ 3位:アウディ

・関東      1位:BMW 2位:フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ 3位:アウディ

・中部      1位:BMW 2位:メルセデスベンツ 3位:アウディ、フォルクスワーゲン

・近畿      1位:BMW 2位:メルセデスベンツ 3位:フォルクスワーゲン

・四国      1位:フォルクスワーゲン 2位:BMW、メルセデスベンツ 3位:アウディ

・中国      1位:メルセデスベンツ 2位:BMW 3位:フォルクスワーゲン

・九州      1位:メルセデスベンツ 2位:アウディ 3位:BMW

”輸入車メーカーを選ぶ際のエリア別の顕著な特徴は見られませんでした。”とのことです。

「もし、あなたが車を買うなら、どのボディタイプを選択しますか?最も当てはまるものをお選びください」
2021kurumaninki3.jpg
エリア別のトップ3

・北海道・東北
 1位:軽自動車 2位:コンパクトカー 3位: SUV/クロカン

・関東
 1位:SUV/クロカン、コンパクトカー  2位:軽自動車 3位:ミニバン

・中部
 1位:SUV/クロカン 2位:コンパクトカー、ミニバン 3位:軽自動車

・近畿
 1位:軽自動車、SUV/クロカン 2位:ミニバン 3位:コンパクトカー

・四国
 1位:SUV/クロカン 2位:軽自動車 3位: コンパクトカー

・中国
 1位:SUV/クロカン 2位:軽自動車 3位: コンパクトカー

・九州
 1位:SUV/クロカン 2位:コンパクトカー 3位:軽自動車



エリア別の人気車種は

・北海道・東北
(国産車)1位:N-BOX、アルファード 2位:フィット、プリウス 3位:ジムニー、タント、ヴェルファイア
(輸入車)1位:ベンツ 2位:アウディ、ワーゲン 3位:BMW

・関東
(国産車)1位:アクア 2位:シエンタ 3位:アルファード、セレナ、ランドクルーザー
(輸入車)1位:ベンツ 2位:BMW 3位:アウディ

・近畿
(国産車)1位:アルファード 2位:ハリアー 3位:プリウス
(輸入車)1位:ベンツ 2位:BMW 3位:SUV

・中部
(国産車)1位:セレナ 2位:アルファード 3位:ヤリス
(輸入車)1位:グランドチェロキー 2位:ゴルフ、ポロ

・中国
(国産車)1位:クラウン、アクア 2位:ハリアー、フィット、 プリウス、アルファード、セレナ
(輸入車)1位:ベンツ 2位:ワーゲン 3位:ミニ

・四国
(国産車)1位:プリウス 2位:アルファード 3位:アクア、ジムニー
(輸入車)1位:ゴルフ 2位:ジープ、ミニクーパー


・九州
(国産車)1位:フィット、プリウス、ヤリス 2位:アクア、ヴォクシー 3位:スペーシア
(輸入車)1位:ミニクーパー



「それぞれの車種を選んだ主な要因はどれですか?」の回答、もっとも重視されたのは「見た目・デザイン」。
2021kurumaninki4.jpg
”四国だけは「走行性能」より「機能・装備」がやや多い結果になりました”とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

アカムツ丼、ブリ漬け丼、塩いくら丼…水産庁の「1か月毎日海鮮丼チャレンジ」

 水産庁は、毎日21時に更新する「1か月毎日海鮮丼チャレンジ」を公開中、”飯テロすぎる”と話題になっているようです。

水産庁による「1か月毎日海鮮丼チャレンジ」が飯テロすぎると話題に。毎日21時更新【やじうまWatch】
 水産庁が毎日公開している「1か月毎日海鮮丼チャレンジ」が飯テロすぎるとネットで話題になっている。

 これは同庁が公式ブログ上で今月始めから掲載している「1か月毎日海鮮丼チャレンジ」。海鮮丼の画像を毎日淡々とアップしているのだが、写真1枚と数行の説明だけで構成されたシンプルイズベストな紹介が逆にそそるとして、「紛れもなく官製テロ」「国家権力の横暴」などと話題になっている。

INTERNET Watchより

1か月毎日海鮮丼チャレンジ:水産庁
https://www.jfa.maff.go.jp/j/koho/blog/category/kaisen_don.html

海鮮丼のルールは
”【海鮮丼のマイルール】
・ 海鮮丼は、「海」の新「鮮」な魚を使った「丼」だそうなので、鮮魚(刺身)だけでなく、加熱・調理もOKとする(なんなら天丼でもOKとする)。
・ 多種類乗っていなくても、1・2種盛りでもOKとする。
・ 外食もOKとする。”
とのことで
suisanchokaisendon1.jpg
1日目はアカムツ丼。
suisanchokaisendon2.jpg

2日目はブリ漬け丼。
suisanchokaisendon3.jpg

3日目はカツオ丼で
suisanchokaisendon4.jpg
現在20日目鳥取県産ブリのブリ丼まで公開されています。
suisanchokaisendon5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

万里の長城を360°ハイキングできる「Walk the Great Wall of China」 Google Arts & Cultureで公開

 Googleは、Google Arts & Cultureで万里の長城をバーチャルで歩くことができる「Walk the Great Wall」を公開、万里の長城を360°ハイキングして楽しむことができます。

Walk the Great Wall — Google Arts & Culture
https://artsandculture.google.com/story/igVxCi6iJJ6CrA

上記リンクを開き「Goolgeで翻訳」ボタンでページ翻訳することができ
greatwallchina1.jpg
ページをクロールすると万里の長城を360°ハイキングできるバーチャルツアーが表示されます。
greatwallchina2.jpg

矢印ボタンをクリックして移動でき
greatwallchina13.jpg
ドラッグして360度見ることができます。
greatwallchina4.jpg

スクロールやページ上下の矢印ボタンで次の箇所のバーチャルツアーを見ることができます。
greatwallchina5.jpg

「クリックしてストリートビューを表示」から
greatwallchina6.jpg
ストリートビューで見ることができます。
greatwallchina17.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

長野県は一時停止率85.2%「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2021年調査結果)」JAF調査結果を公表

 JAFは、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2021年調査結果)」を公開、全国平均や各都道府県別の調査結果を見ることができます。

「信号機のない横断歩道」70%が止まらない!JAF実態調査の結果を公表
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は8月11日~8月30日に「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査を全国で実施し、その結果を公開しました。

昨年比9.3ポイント増。過去最高ではあるが…
調査は各都道府県で2箇所、全国合計94箇所において、信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両8,281台を対象に実施。歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は2,534台(30.6%)で過去最高となりました。前年の調査時と比べて9.3ポイント増加し、毎年増加している傾向にありますが、いまだに約7割のクルマが止まりません。
なお、2016年の調査開始以来、一時停止率が一桁台の都道府県はなくなりました。

JAF ニュースリリースより

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2021年調査結果) | JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2021-crosswalk

調査方法は各都道府県2箇所ずつ、横断歩行者はJAF職員で調査回数は1箇所50回の横断とのことです。
2021ichijiteishi0.jpg

信号機のない横断歩道における車の一時停止率(全国平均)の推移はこんな感じで
2021ichijiteishi1.jpg
”前年の調査時と比べて9.3ポイント増加し、毎年増加している傾向にありますが、いまだに約7割のクルマが止まりません。”とのことです。

都道府県別の「2021年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率」。
2021ichijiteishi2.jpg
長野県が”今回の調査で過去最高の85.2%となり、引き続き全国で最も高い結果となりました。”。
2021ichijiteishi3.jpg
岡山県、東京都、青森県などが一時停止率が低いようです。

ページ下部のリンクから過去の調査結果を見ることができます。
2021ichijiteishi4.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

特設サイト「東名の渋滞予測TODAY」御殿場JCT~東京IC間(上り線)のAIによる新しい渋滞予測の実証実験を公開

 ネクスコ中日本とNTTドコモは、御殿場JCT~東京IC間(上り線)のAIによる新しい渋滞予測の実証実験を2021年10月15日から実施、当日午前中の人出に基づいて当日14時~24時の所要時間を予測した結果を特設サイト「東名の渋滞予測TODAY」で提供とのことです。

E1 東名高速道路でAIによる新しい渋滞予測の実証実験をおこないます ~御殿場JCT~東京IC間(上り線)で2021年10月15日から実施~
NEXCO中日本 東京支社と株式会社NTTドコモは、E1 東名高速道路 (東名)上り線 御殿場ジャンクション(JCT)~東京インターチェンジ(IC)において、人工知能(AI)により交通渋滞予測をする実証実験を、2021年10月15日(金)から開始します。予測した結果は、同日からNEXCO中日本の特設WEBサイト「東名の渋滞予測 TODAY」で提供を開始します。

NEXCO 中日本 ニュースリリースより

東名の渋滞予測TODAY | 中日本高速道路の高速情報
https://tomei-info.com/today-tomei-yosoku/

上記リンクを14時以降に開くとこんな感じで
tomeiaiyosoku1.jpg
”当日の午前中の神奈川県、静岡県、山梨県周辺の人出に基づき、東名の御殿場JCT~東京ICの上り線(東京方面)の各区間※2における当日の14時~24時の所要時間を予測した結果を提供”とのことです。

ドロップダウンでICを選択。
tomeiaiyosoku2.jpg
その区間の30分ごとの所要時間の予測を見ることができます。
tomeiaiyosoku3.jpg

予測範囲は御殿場JCT~東京IC間(上り線)で
tomeiaiyosoku4.jpg
”実際の各地の人出をもとに渋滞を予測しているため、昨今の新型コロナウイルス感染症に伴う外出の自粛による人出の変化や、天候などによる影響を考慮した予測が可能です。”とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

NISC、サイバーセキュリティポータルサイトに「ランサムウェア特設ページ」を開設

 NISC内閣サイバーセキュリティセンターは、サイバーセキュリティポータルサイトに「ランサムウェア特設ページ」を開設、関係機関による具体的なランサムウェア対策や被害軽減策などの情報を掲載とのことです。

みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイトに「ストップ!ランサムウェア」特設ページを開設しました。 関係機関による具体的なランサムウェア対策や被害軽減策、万一被害が発生した場合の対応方法等に関する情報を掲載しています。 → security-portal.nisc.go.jp/stopransomware/

NISC内閣サイバーセキュリティセンターTwitterより

ランサムウェア特設ページ - NISC
https://security-portal.nisc.go.jp/stopransomware/

”ランサムウェアによるサイバー攻撃が国内外の様々な組織で確認されており、注意が必要です。
 以下、関係機関における取組をご紹介いたします。”とのことで
niscransomware1.jpg
ページをスクロールすると各機関の取り組みが表示され
niscransomware2.jpg
「インターネットの安全・安心ハンドブック」をクリックするとハンドブックが表示されます。
niscransomware3.jpg

警察庁の特設ページではランサムウェアの手口や未然防止策など
niscransomware4.jpg
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)の対策ページでは
niscransomware5.jpg
予防対策、復号ツールなどを掲載とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

TOP3は教師・教員・大学教授、国家公務員・地方公務員、看護師「【2021年実施】高校生のなりたい職業ランキング」

 LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査「【2021年実施】高校生のなりたい職業ランキング」の結果を公開、全体TOP3は「教師・教員・大学教授」「国家公務員・地方公務員」「看護師」とのことです。

【2021年実施】高校生のなりたい職業ランキング
高校生の将来の夢や目標はどんなものでしょうか?昨年(2020年)に続き、今年もイマドキの高校生の仕事に対する考え方や、なりたい職業についてリサーチしました。

◆Topics◆
1.高校生のなりたい職業は、「教師・教員・大学教授」「国家公務員・地方公務員」が僅差でTOP2、3位に「看護師」
2.将来、働く会社/企業を選ぶときに重視するのは?JKは「人間関係」、DKは「給料」
3.10年後は「安定した収入を得ていたい」と考える高校生が5割超!

リサーチノート powered by LINEより

【2021年実施】高校生のなりたい職業ランキング : LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINE
https://research-platform.line.me/archives/38840930.html

「男女別高校生のなりたい職業TOP10」はこんな感じで
2021lineshokugyou1.jpg
JKのTOP3は「看護師」「教師・教員・大学教授」「国家公務員・地方公務員」、DKのTOP3は「教師・教員・大学教授」「国家公務員・地方公務員」「システムエンジニア・プログラマー」。

男女ともにTOP3の職業になりたい理由を見ることができます。
2021lineshokugyou2.jpg

昨年ランキング外で今年ランクインした職業は
2021lineshokugyou3.jpg
JKは警察官・消防官、自衛官、DKは学者・研究者。

「将来、働く会社/企業を選ぶときに、特に重視しようなことは?」
2021lineshokugyou4.jpg
給料/ボーナスや人間関係、やりがいが上位に入っているようです。

「10年後、どんな自分になっていたいと思う?」
2021lineshokugyou5.jpg
全体TOPは”「安定した収入を得ていたい」で5割超でした。”とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

全国の地価を地図上で確認できるマップ公開

 株式会社Oltoは、不動産プラットフォーム「Viila」で全国の地価が分かるマップを公開、各都道府県が9月に発表した2021年度地価調査結果のデータを使って地図上で全国の地価データが一目でわかるページを新設とのことです。

2021年度の都道府県地価調査データ | Viila
https://viila.co/landprice

上記リンクを開くとこんな感じで
2021chikamap1.jpg
左上の「都道府県を変更」ボタンから見たい都道府県を選択。
2021chikamap2.jpg
東京都はこんな感じです。
2021chikamap3.jpg

表示された地価には上昇率・下落率が表示され、クリックすると地価の変遷を見ることができます。
2021chikamap4.jpg

北海道から
2021chikamap5.jpg
沖縄まで全国の地価を見ることができます。
2021chikamap6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

「職場における 腰痛予防サイト」介護や看護、保育と運送従事者向けの動画を公開

 厚生労働省は、「職場における 腰痛予防サイト」を開設、介護や看護、保育など保健衛生業と運送事業従事者向けの腰痛予防対策をわかりやすい動画で学ぶことがでるとのことです。

【特設サイトを開設しました!】 保健衛生業向け腰痛予防動画サイトを10月10日(日)に開設しました。 腰痛予防に役立つ知識やスキルを動画で学ぶことができます。1動画10分程度なので、すきま時間にもご覧いただけます。ぜひご活用ください。
■腰痛予防動画サイト
https://yotsu-yobo.com

厚生労働省Twitterより

腰を痛めない働き方を知ろう|厚生労働省
https://yotsu-yobo.com/

上記リンクを開くとこんな感じで
yotsuyobou1.jpg
現在動画を公開しているのは保健衛生業向けの動画で、陸上貨物運送事業向けは12月公開予定とのことです。
yotsuyobou2.jpg

保健衛生業向け「動画一覧にいく」をクリックすると作業者向け動画が6本
yotsuyobou3.jpg
管理者向け動画5本
yotsuyobou4.jpg
クリックしてそれぞれ動画を見ることができます。
yotsuyobou5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

検索ワードから連想できるアイデアを無限に生成「AIひらめきメーカー」

 入力した検索ワードから連想できるアイデアを無限に生成できる「AIひらめきメーカー」というサイトとアプリが公開されているようです。

AIひらめきメーカー
https://hirameki.app/

上記リンクを開くとこんな感じで
hiramekimaker1.jpg
検索欄にワードを入力。
hiramekimaker2.jpg

「生成」ボタンをクリックすると検索ワードから連想できるアイデアが大量に生成されます。
hiramekimaker3.jpg
生成されたワードをクリックするとクリップボードにコピーされます。

高度な設定からAI連想ワードをクリックすると新たに生成されるようです。
hiramekimaker4.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

ハロウィンのカードやペーパークラフトを無料ダウンロードキヤノンやブラザー、マイクロソフトが公開中

 キヤノンやブラザー、マイクロソフトなどメーカー各社は、ハロウィンカードやペーパークラフトを無料ダウンロードできるサイトを公開中しています。

ハロウィン - Canon Creative Park
https://creativepark.canon/jp/special/halloween/index.html

ハロウィン | 季節・イベント 素材 | 年賀状・無料ダウンロード | 年賀状ならブラザー
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/seasonevent/halloween/

ハロウィングッズ特集 | ペーパーミュージアム
https://paperm.jp/event/halloween/index.html

ハロウィン パーティー 特集 - 無料テンプレート公開中 - Microsoft Office - 楽しもう Office
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/halloween

キヤノンクリエイティブパークの特集ページを開くとフォトアイテムや
2021halloween1.jpg
細部までこだわったミニチュアなど多数のアイテムをダウンロードできますす
2021halloween2.jpg

ブラザーの「ハロウィン」ページではポップアップカードやハロウィンガーランドなどをダウンロード。
2021halloween3.jpg

サンワサプライが公開しているペーパーミュージアム「ハロウィングッズ特集」ではイベントグッズやタトゥーシールなどを
2021halloween4.jpg
マイクロソフトのハロウィン パーティー 特集ページでは
2021halloween5.jpg
飛び出すハロウィンカードなどのPowerPointテンプレートをダウンロードできるようです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

建設中の都庁舎や車載カメラがとらえた昭和36年の環七の様子など懐かしい東京の風景が見られる「昭和の東京シリーズ」動画

 東京都は、おうちで楽しむコンテンツ特集として「昭和の東京シリーズの動画」を公開中、一覧ページで都庁舎建設や車載カメラがとらえた昭和36年の環七の様子など懐かしい東京の風景を動画で見ることができます。

#昭和の東京シリーズ | 東京動画
https://tokyodouga.jp/infomation/pr/record/showa

現在18本の動画を見ることができ
showanotokyo1.jpg
「新都庁舎建設レポート(平成2年(1990年)1月制作)」をクリックすると
showanotokyo2.jpg
建設中の東京都庁舎の様子を動画で見ることができます。
showanotokyo3.jpg

「車載カメラが捉えた昭和の東京 環状七号線(昭和36年(1961年)6月)」
showanotokyo4.jpg
「新宿副都心の開発記録~懐かしい昭和42年の新宿の風景」など
showanotokyo5.jpg
懐かしい東京の風景を動画で見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

自分の苗字は何県に多い?が分かる「名字マップ」

 自分の苗字は何県に多い?を地図で見られる「名字マップ」が公開中。立命館大学がアクトン・ウインズ株式会社の協力のもと、電話帳や住宅地図の表札名約4千万件のデータを集約し、地図化とのことです。

名字マップ
https://www.dmuchgis.com/myojimap/#

上記リンクを開くとこんな感じで
myojimap1.jpg
左上の検索欄に調べたい苗字を入力し「検索」。
myojimap2.jpg

分布が地図上に表示され、右側のグラフでも各都道府県の人数を見ることができます。
myojimap3.jpg
地図の都道府県をマウスオーバーして人数と都道府県順位を見ることができ
myojimap4.jpg
「阿久津」さんは栃木県で3051人、都道府県順位1位とのことです。

「鉄地河原」さん
myojimap5.jpg
「神宮寺」さんなど名字の分布を見ることができます。
myojimap6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

LINEスタンプをよく使う都道府県は?10月4日を「LINEスタンプの日」に制定、スタンプにまつわる10の雑学をなどを公開

 LINE(株)は、LINEスタンプ10周年になる10月4日を「LINEスタンプの日」に制定、スタンプにまつわる10の雑学などを公開しました。

LINEスタンプ10周年記念!10月4日を「LINEスタンプの日」に制定 おなじみのデフォルトスタンプをバージョンアップして無料配布
全国で一番スタンプを送っている都道府県など、スタンプにまつわる10の雑学を公開

陣内智則・3時のヒロインとのコラボコントや、Amazonギフト券10万円分が当たるクイズも

LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は、LINEスタンプがサービス開始から10周年を迎えるにあたり、10月4日を「LINEスタンプの日」に制定し、記念スタンプの無料配布やスタンプにまつわる10の雑学の公開など、特別企画を実施することをお知らせします。

LINE株式会社 ニュースより

10月4日は「LINEスタンプの日」 - LINEスタンプ10周年 - LINE
https://campaign.line.me/sticker10th/

2011年に登場したLINEスタンプは10月4日に10周年を迎えたとのことです。
linestamp1.jpg
右側のフレームをスクロールして「LINEスタンプ10の雑学」を見ることができ
linestamp2.jpg
「一年でスタンプが多く送られるいる日は?」1位1月1日、2位3月19日、3位12月24日。

横スクロールして次に雑学を見ることができ
linestamp3.jpg
「よく使われている方言スタンプは?」1位沖縄弁。
linestamp4.jpg

1人当たり「スタンプをよく使う都道府県は?」1位島根県。
linestamp5.jpg
1人当たり「スタンプをあまり使わない都道府県は?」1位東京都。
linestamp6.jpg
「人気スタンプクリエーターの売上ってどれくらい?」など10の雑学を見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

「たまご」にまつわる豆知識と栄養素をまとめたインフォグラフィック

 JA全農たまご(株)は、「たまご」の魅力をまとめたインフォグラフィックを公開、「TAMAGO CITY」ではたまごにまつわる豆知識を、「TAMAGO LIFE」では栄養素をまとめたインフォグラフィックを見ることができます。

たまごのチカラ | 個人のお客さま | JA全農たまご株式会社
https://www.jz-tamago.co.jp/customer/atoz/data/

「TAMAGO CITY」「TAMAGO LIFE」のふたつのインフォグラフィックを見ることができます。
jatamago1.jpg

「TAMAGO CITY」を開くとこんな感じで
jatamago2.jpg
「TAMAGO CITY」PDFファイルはコチラ(609 KB )をクリックし
jatamago3.jpg
大きな画像で「たまご」にまつわる豆知識を見ることができます。
jatamago4.jpg

「TAMAGO LIFE」では
jatamago5.jpg
ライフステージ別の代表的な栄養素をまとめたインフォグラフィックを見ることができます。
jatamago6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

日本気象協会発表、第1回「紅葉見ごろ予想」今年は全国的に平年並み

 日本気象協会は、第1回「紅葉見ごろ予想」を発表、”見ごろは全国的に平年並の所が多い”とのことです。

2021年第1回「紅葉見ごろ予想」 ~見ごろは全国的に平年並の所が多い~
一般財団法人 日本気象協会は、2021年9月30日(木)に第1回「紅葉見ごろ予想」を発表します。
日本気象協会の天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」で、全国の紅葉名所775地点の紅葉情報の提供を開始します。

日本気象協会 JWAニュースより

「紅葉見ごろ情報 2021」パソコン
https://tenki.jp/kouyou/

「紅葉見ごろ情報 2021」タブレット・スマートフォン
https://tenki.jp/lite/kouyou/

「紅葉見ごろ予想」はこんな感じで
2021koyo1.jpg
日光は10月11日、京都・嵐山は11月28日とのことです。

「紅葉見ごろ情報 2021」を開くと
2021koyo2.jpg
都道府県を選択して紅葉スポットの例年の見ごろ時期や
2021koyo3.jpg
現在の紅葉の状態などを見ることができます。
2021koyo4.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

 | ホーム |