fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Amazon.comのエラーページで犬の画像をランダム表示

 Amazon.comのエラーページに様々な犬の画像がランダムに表示されるようです。

Amazonエラーページに出る「犬」画像、従業員の飼い犬だった ネットで再注目「遊び心ある」
大手ECサイト・Amazonのエラーページが従業員らの「飼い犬の画像」を紹介していたとして、ネット上では「遊び心がある」などと注目を集めている。

Amazonでは2021年9月27日までの3日間「タイムセール祭り」が行われ、アクセスの集中により、ネット上では接続エラーを報告する声が複数あがっていた。

「俄然エラー吐いて欲しくなった」
エラーページが表示されるごとに、様々な種類の「犬」の画像が共に登場する。複数のツイッターユーザーが27日までにエラーページの画像をアップしており、中には1万4000件以上のリツイートを集める投稿もあった。

J-CAST ニュースより

Amazon.com Page Not Found
https://www.amazon.com/404

上記エラーページを開くとこんな感じで
amazonerrorpage1.jpg
開く毎にランダムで犬の画像が表示されます。
amazonerrorpage2.jpg

画像右のリンクを開きページ翻訳すると
amazonerrorpage3.jpg
表示される犬は

COVID-19パンデミック以外のシアトル本社では、従業員が7,000匹もの犬とワークスペースを共有しています。アマゾンでは、犬を仕事に連れて行く日は毎日です。これは、アマゾン人とその4本足の友人の両方が楽しむ長年の伝統です。

とのことです。
amazonerrorpage4.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

全市区町村別の面積や湖沼、島の面積も分かる「全国都道府県市区町村別面積調」国土地理院公表

 国土地理院は、令和3年7月1日時点の「全国都道府県市区町村別面積調」(面積調)を公表、全市区町村別の面積や湖沼、1km2以上の島の面積も見ることができます。

【お知らせ】 令和3年全国都道府県市区町村別面積調(7月1日時点)を公表しました。 令和3年7月1日時点の国土の面積は、377,975.26平方キロメートルでした。

国土地理院Twitterより

令 和 3 年全国都道府県市区町村別面積調(7月1日時点)
https://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/backnumber/GSI-menseki20210701.pdf

面積の合計値は”面積は公表する単位ごとに四捨五入しているため、各市区町村の面積の合計が各都道府県及び全国などの面積と一致しない場合がある。”とのことです。
2021menseki1.jpg

ページをスクロールして都道府県別の面積や
2021menseki2.jpg
北海道から順番に市区町村別の面積を見ることができます。
2021menseki3.jpg

湖沼面積と
2021menseki4.jpg
湖沼面積20傑。
2021menseki5.jpg

島面積と
2021menseki6.jpg
島面積20傑なども見ることができます。
2021menseki7.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

寸暇は惜しむ?惜しまず?「国語に関する世論調査」文化庁公開

 文化庁は、2021年9月24日に「国語に関する世論調査」を公開、コロナ禍での「生活の変化とコミュニケーションに関する意識」や「言葉遣いに対する印象や、慣用句等の認識と使用」などの調査結果を見ることができます。

「めっちゃ」気にならない8割…国語に関する世論調査
 例にあげた言い方を他の人が使うのが気になるかについて、「めっちゃ」は80.5%、「そっこう」は66.8%が気にならないと回答したことが、文化庁が2021年9月24日に発表した「国語に関する世論調査」の結果より明らかになった。

 「国語に関する世論調査」は、日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し、国民の国語に関する興味・関心を喚起する目的で実施。2020年度は、全国16歳以上の個人6,000人を対象に実施し、3,794人の回答を得た。調査時期は2021年3月。

リセマムより

令和2年度「国語に関する世論調査」の結果の概要
https://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/pdf/93398901_01.pdf

調査は

調査時期:令和3年 3月4日~3月 29 日
調査対象:全国 16 歳以上の個人
調査対象総数 6,000 人
有効回答数(率) 3,794 人 ( 63.2% )

とのことです。
2021kokugochousa1.jpg

「日本語を大切にしているか」の今回と過去の調査結果や年代別の調査結果を見ることができます。
2021kokugochousa2.jpg

「生活の変化とコミュニケーションに関する意識」では新型コロナウイルス感染症に関連して”マスクを着けると話し方や態度などが変わることがあると思うか”
2021kokugochousa3.jpg
”マスクを着けると変わるとことがあると思う点”などを見ることができ
2021kokugochousa4.jpg
全体の62.4%、20代では73.7%が”変わることがあると思う”と回答。

「長音のローマ字表記について」は「小野」と「大野」をローマ字で書く場合両方とも「Ono」となって区別が付かなくなる
2021kokugochousa5.jpg
神戸は「Koube」「Kobe」「Kôbe」でどれが読みやすいか
2021kokugochousa6.jpg
「めっちゃ」「そっこう」「じみに」「まるっと」などの言い方について
2021kokugochousa7.jpg
「寸暇を惜しまず/寸暇を惜しんで」等の言い方は、どちらを使うかなどのアンケート結果を見ることができ
2021kokugochousa8.jpg
「寸暇を惜しんで」が正しい(寸暇を惜しまず(間違いやすいことば)とは - コトバンクより)とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

歯磨きは朝食前?朝食後?LINEリサーチ調査レポート「歯の健康・オーラルケア」

 LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査「歯の健康・オーラルケア」を公開、1日の中での歯磨きのタイミングや興味があるオーラルケアなどのアンケート結果を見ることができます。

ふだんしているオーラルケアは?歯の健康への意識は高い傾向に

「健康」に関する調査の第3弾では、「歯の健康・オーラルケア」について調査した結果をご紹介します。ご自身の歯の健康をどのように考えているのか、ふだんしているケアや今後やってみたいと思っているケアメニューなど、全国の男女約1万人に答えてもらいました。年代によって歯の状態やケアしたいことが異なる中、それぞれの傾向もご紹介します。

リサーチノート powered by LINEより

ふだんしているオーラルケアは?歯の健康への意識は高い傾向に : LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINE
https://research-platform.line.me/archives/38718610.html

調査は、日本全国の13歳~79歳の男女、有効回収数:10,848サンプルとのことです。
lineoral1.jpg

歯の健康は女性のほうが重視していて”特に女性60代以上が「とても重要だと思う」と回答した割合が高くなりました。”とのこと。
lineoral2.jpg

「1日の中でどのタイミングで歯磨きをするか」は
lineoral3.jpg
全体では寝る前が63%、朝食後が60%、起床後や昼食後、夕食後が3割台とのことです。

普段しているオーラルケアはデンタルフロスや歯間ブラシなどを使いが1位。
lineoral4.jpg
2位以降は”「フッ素入りの歯磨き粉を使う」「歯周病予防の歯磨き粉を使う」などが上位となり、歯磨き粉による歯のケアも主流のケアとしてうかがえます。”

「今後やってみたい興味があるデンタル/オーラルケアメニュー」は
lineoral5.jpg
全体では「歯のクリーニング」が1位、2位は「予防歯科/定期的なメンテナンス」、3位は「ホワイトニング」とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

葛飾北斎 生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」特設バーチャル会場、10月10日まで凸版印刷が無料公開

 凸版印刷は、2021年9月17日まで開催した葛飾北斎 生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」をオンラインで楽しめる特設サイトを開設、9月23日から10月10日まで無料で閲覧することができます。

凸版印刷、特別展「北斎づくし」をオンラインで楽しむバーチャル会場を開設
凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、2021年9月17日(金)まで東京ミッドタウン六本木で開催した葛飾北斎 生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」をオンラインでも楽しめる特設バーチャル会場(以下 特設バーチャル会場)を、2021年9月23日(木・祝)から10月10日(日)まで無料公開します。

PR TIMES 凸版印刷株式会社のプレスリリースより

スペシャル|生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」
https://hokusai2021.jp/special/

公開期間は9月23日(木)12:00〜10月10日(日)23:59。
hokusaidukushi1.jpg
「バーチャル会場はこちら」をクリックし、表示されたページの「画面をクリックして入場」をクリック。
hokusaidukushi2.jpg
「北斎づくし」をオンラインで楽しむバーチャル会場が表示されます。

ストリートビューのようにクリックしたり、下部のサムネイルをクリックして移動。
hokusaidukushi3.jpg
マウスホイールで拡大・縮小できま
hokusaidukushi4.jpg

アイコンをマウスオーバーすると解説がポップアップ表示され、赤のアイコンでは英語の解説が表示されます。
hokusaidukushi5.jpg

”7月22日(木.祝)に生放送が行われたニコニコ美術館のアーカイブが無料配信中”とのことで
hokusaidukushi6.jpg
生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」会場から生中継【ニコニコ美術館】 - 2021/07/22(木) 19:30開始 - ニコニコ生放送」で見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

マップルラボ公開「EV充電ステーションマップ」

 マップルは、デモサイトマップルラボで「EV充電ステーションマップ」を公開、”マップルナビに搭載しているEV充電ステーションを地図で表示”とのことです。

EV充電ステーションマップ
https://labs.mapple.com/mapplecs.html?__CAMCID=KrNganGQDs-219&__CAMI=3.2.0.1.HgpCVHgbIHciG.GepCVHgbiHciG-35&__CAMSID=GepCVHgbiHciG-35&__CAMVID=HgpCVHgbIHciG&_c_d=1&_ct=1632287900206

上記リンクを開くとこんな感じで
mapplelabev1.jpg
アイコンの数字は「ステーションが周辺に多数ある時はまとめて表示します
数字はステーションの件数です」とのことで
mapplelabev2.jpg
地図を拡大するとEVステーションのアイコンが表示され、クリックすると名称等がポップアップ表示され
mapplelabev3.jpg
「詳しく」をクリックして詳細を見ることができます。

対馬や石垣島など日本全国のEV充電ステーションの施設情報を見ることができるようです。
mapplelabev4.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

トップ10には大阪、福岡、兵庫、東京、香川の交差点がランクイン、最新の「全国交通事故多発交差点マップ」公表

 日本損害保険協会は、最新の2020年版「全国交通事故多発交差点マップ」を公表、トップ10には大阪、福岡、兵庫、東京、香川の交差点がランクイン。大阪府の「法円坂交差点」、福岡県の「針摺交差点」が全国ワースト1とのことです。

最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表
~人身事故件数、2020年は大阪府の「法円坂交差点」、福岡県の「針摺交差点」が全国ワースト1に~

 一般社団法人 日本損害保険協会(会長:舩曵 真一郎)は、最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表しました。
 このマップは、人身事故の半数以上が発生する交差点・交差点付近での交通事故の防止・軽減を目的として、全国の地方新聞社の協力を得て2020年の各都道府県のデータをもとに作成したものです。
 今年度は、交差点情報のレイアウト変更や掲載地図の拡大などにより、閲覧性の向上を図りました。

日本損害保険協会ニュースリリースより

事故多発交差点マップ (2020年版)|日本損害保険協会
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2020/

人身事故件数の「2020年(令和2年)の全国ワースト10」はこんな感じで
2021sonpokosaten1.jpg
1位大阪府「法円坂交差点」
  福岡県「針摺交差点」

3位大阪府「梅新東交差点」
  
4位大阪府「讃良川交差点」
  大阪府「西本町交差点」

6位大阪府「谷町9丁目交差点」
  大阪府「樋之口町交差点」
  福岡県「六本松交差点」

9位兵庫県「七宮交差点」

10位東京都「大原交差点」
  香川県「上天神西交差点」

「事故多発交差点マップ (2020年版)」を開き、地図やドロップダウンから見たい都道府県を選択。
2021sonpokosaten2.jpg
東京都を開くと「事故状況の推移と人身事故発生地点の割合」や「年代別事故状況」
2021sonpokosaten3.jpg
令和2年のワースト交差点を見ることができます。
2021sonpokosaten4.jpg

ワースト交差点をクリックすると地図や交差点の形状
2021sonpokosaten5.jpg
事故件数、件数が多い事故類型の主な要因と予防方策などを見ることができます。
2021sonpokosaten6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

選手の手荷物101,000個「東京2020オフィシャル荷物輸送サービスパートナーとして輸送した荷物をまとめたインフォグラフィック」ヤマトHD公開

 ヤマトHDは、東京2020オフィシャル荷物輸送サービスパートナーとして輸送した荷物をまとめたインフォグラフィックを公開、選手の手荷物101,000個、運搬されたPC・サーバーは10トントラック750台分とのことです。

東京2020大会を運び終えることができました。 | 東京2020オリンピック・パラリンピックスペシャルサイト
https://www.yamato-hd.co.jp/tokyo2020/activity/tokyo2020_report.html

「ヤマトホールディングスは東京2020オフィシャル荷物輸送サービスパートナーとして、車両台数約11,000台、約7,700名の総力を結集し、大会期間中の物流設計と実行を安心、安全に完遂しました。」とのことで
yamatotokyo2020-1.jpg
インフォグラフィックはこんな感じです。
yamatotokyo2020-2.jpg

PC・サーバーなどのテクノロジー機材は大型トラック750台分、選手の手荷物101,000個。
yamatotokyo2020-3.jpg
競技物品約1,100台、放送機材は2,000台分。
yamatotokyo2020-4.jpg
競技用車いす約700台、競技用ヨットは約530艇とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

27の言語をシーン別の動画で学べる「東京外国語大学 言語モジュール」

 東京外国語大学は、27の言語を動画などで学べるWebサイト「東京外国語大学 言語モジュール」を公開中、東京オリンピック期間中のツイートをきっかけにアクセスが急増しているようです。

東京外国語大学言語モジュール
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/

英語、ドイツ語、ポーランド語、チェコ語など27の言語を選択できます。
gengomodule1.jpg

英語を開くとこんな感じで、左側のメニューからモジュールを選択、クリック。
gengomodule2.jpg
会話モジュールの「教育用アメリカ英語」をクリックし、上部のドロップダウンメニューからシーンを選択。
gengomodule3.jpg
動画を見て学ぶことができます。
gengomodule4.jpg

ポルトガル語も左側のモジュールを選択。
gengomodule5.jpg
発音モジュールを開くとこんな感じで、音声と解説で学ぶことができます。
gengomodule6.jpg
Webサイトは

東京オリンピックの期間中に「無料学習サイトを作ってくれているので需要ありそうだからツイートしてみます」といったインターネット上の投稿が話題となり、パラリンピック期間中も拡散が続きました。

(東京外国語大の語学サイト アクセス急増 オリ・パラきっかけ | 東京オリンピック・パラリンピック 話題 | NHKニュースより)とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

携帯電話の販売代理店による不適切な契約を通報「携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口」総務省ホームページ開設

 総務省は、携帯電話販売代理店による”消費者のニーズを丁寧に確認しないまま契約を結ぶ””法令に違反した対応を行う”などの不適切な契約を通報できるホームページ「携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口」を開設したようです。

総務省、「スマホ契約時にオプション契約の強要などを受けた場合」の通報フォームを開設【やじうまWatch】
 スマートフォンの契約において、ニーズ無視のオプションを勧められるなどの違反行為を販売店で受けた場合にオンラインで通報できるフォームを、総務省が開設した。

 これは携帯電話を契約するにあたって、販売店で利用者のニーズを無視した大容量プランやオプションを勧められたり、通信契約がないからといって端末の販売を拒否されたりといった不適切と感じられる行為を受けた場合に、通報できる統一窓口。

INTERNET Watchより

総務省|携帯電話販売代理店に関する情報提供窓口
https://www.soumu.go.jp/form/common/agencyinfo_form.html

上記リンクを開くとこんな感じで
keitaikeiyaku1.jpg
キャリアや具体的な内容、販売代理店の所在地などを入力しプライバシーの同意にチェックして送信するようです。
keitaikeiyaku2.jpg
提供した情報は

提供していただいた情報については、必要に応じ、消費者庁や公正取引委員会とも共有します。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

北海道はラム、関東・東海・近畿は牛ロース、他は豚ロースが主流「全国しゃぶしゃぶに関する意識調査」ミツカン発表

 ミツカンは、15~79歳の全国の男女1,000人を対象にした「全国しゃぶしゃぶに関する意識調査」の調査結果を発表、しゃぶしゃぶの味付けや具材、最後のシメとして入れる食材などの回答を見ることができます。

【全国調査】北海道は“ラムしゃぶ”など地域の特色も明らかに
株式会社Mizkan(本社:愛知県半田市、代表取締役社長兼CEO:吉永 智征、以下ミツカン)は、「スープも味わうしゃぶしゃぶ」を8月に発売開始いたしました。
近年ふるさと納税や取り寄せグルメが人気の中、地域独自の食材や食べ方に改めて注目が集まっています。特に、寒くなってくる秋冬では鍋素材の返礼品やお取り寄せが人気になってくると思われます。そこで、「外食店で味わうようなしゃぶしゃぶを家庭でも楽しみやすい商品」という特徴を持つ「スープも味わうしゃぶしゃぶ」の発売に伴い、鍋、そしてその中でも人気のしゃぶしゃぶの地域独自の楽しみ方を明らかにするため、15〜79歳の全国の男女1,000人を対象にした「全国のしゃぶしゃぶに関する意識調査」を実施いたしました。

ミツカングループ企業サイトニュースリリースより

【全国調査】北海道は“ラムしゃぶ”など地域の特色も明らかに │ミツカングループ企業サイト
https://www.mizkan.co.jp/company/news/detail/210913-70.html

調査対象は

全国10地域、15〜79歳の男女 計1,000名
※10地域(北海道、東北、関東、東海、北陸、近畿、四国、中国、九州、沖縄)各100名

調査期間は2021年7月13日(火)〜2021年7月15日(木)。
mizkanshabushabu1.jpg

"シーン別で食べたい鍋物"しゃぶしゃぶは「デートで相手との距離を縮めたい」が鍋物全体の中で1位。
mizkanshabushabu2.jpg

"王道しゃぶしゃぶスタイル"シメはうどんが1位。
mizkanshabushabu3.jpg

"全国のしゃぶしゃぶマップ"はこんな感じで
mizkanshabushabu4.jpg
北海道はラム、関東・東海・近畿は牛ロース、他は豚ロースが主流、関東はシメを食べる人が全国最多。
mizkanshabushabu5.jpg

しゃぶしゃぶの味付けや
mizkanshabushabu6.jpg
具材をしゃぶしゃぶする回数、アクをとるタイミングなどのアンケート結果を見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

Google検索ページで「ダークモード」が利用可能になったので設定してみました

 Google検索ページで「ダークモード」が利用可能になったとのことなので設定してみました。

Google検索のデスクトップページ、ダークモード設定が可能に
 米Googleは9月10日(現地時間)、デスクトップ版のGoogle検索ページで「ダークモード」が利用可能になったと発表した。向こう数週間でロールアウトしていく。

 利用可能になると、検索結果ページの右上にある歯車アイコン→[検索設定]で、「デザイン」タブが表示されるようになる。これをクリックし、「ダークモード」を選ぶ。

 あるいは、Google検索のトップページ(google.co.jp)の右下の「設定」で切り替えることもできる。

ITmedia NEWSより

検索結果ページ右上の歯車アイコンから「検索設定」をクリック。
googledarkmode1.jpg
左側の「デザイン」をクリックし
googledarkmode2.jpg
「ダークモード」にチェックして「保存」ボタンをクリックすると
googledarkmode3.jpg
ダークモードになりました。
googledarkmode4.jpg

または、Googleトップページ右下の「設定」から「検索設定」-「デザイン」。
googledarkmode5.jpg
「ダークモード」を選択すると
googledarkmode6.jpg
ダークモードになりました。

  

  

  


人気ブログランキングへ

性的な映像をばらまくと恐喝する偽セクストーションメールの実際の手口を基にした検証動画、IPA公開

 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構は、手口検証動画シリーズに性的な映像をばらまくと恐喝する偽セクストーションメールを追加公開、「性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨で金銭を要求する迷惑メールの手口の検証動画」を見ることができます。

【手口検証動画】偽セクストーションメール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=p5_arhT6Bgo

「性的な映像をばらまくと恐喝し、仮想通貨で金銭を要求する迷惑メールの手口の検証動画です。」とのことです。
ipateguchidouga1.jpg

メールの内容は「あなたの行動を追跡していた」
ipateguchidouga2.jpg
情報を収集している間に「貴方の猥褻なシーンの録画に成功した」
ipateguchidouga3.jpg
「その動画を友達にシェアされたくなければビットコインで支払え」という内容。
ipateguchidouga4.jpg

録画などはないので「メールは無視するだけで全く問題ありません。」との解説を見ることができます。
ipateguchidouga5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

東京都から48店、兵庫県から11店、静岡県から7店選出「食べログ 餃子 百名店 2021」

 カカクコムは、「食べログ 餃子 百名店 2021」を発表、東京都から48店、兵庫県から11店、静岡県から7店選出、東京都内では大田区から7店選出されたとのことです。

「食べログ 餃子 百名店 2021」を発表
株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイト「食べログ(https://tabelog.com/)」は、2021年9月8日(水)、食べログユーザーから高い評価を集めた「食べログ 餃子 百名店 2021」を新たに発表しました。

「食べログ 餃子 百名店 2021」について
「食べログ 百名店」はジャンルごとに高い評価を集めた100店を発表するグルメアワードです。2017年より数々のジャンルで毎年発表しており、「餃子 百名店」は2回目の発表となります。今回は東京都から48店、兵庫県から11店、静岡県から7店が選出されました。東京都内の市区町村別では大田区が7店で最多、次いで渋谷区・新宿区が各5店、杉並区・台東区・中央区・港区からそれぞれ3店となりました。

株式会社カカクコム プレスリリースより

食べログ 餃子 百名店 2021 [食べログ]
https://award.tabelog.com/hyakumeiten/gyoza/2021

上記リンクを開くとこんな感じで
2021gyoza100-1.jpg
「すべて」をクリックして都道府県を選択。
2021gyoza100-2.jpg
都道府県別に選出されたお店を見ることができます。
2021gyoza100-3.jpg

右側の「ランダム」をクリックして「ランキング」を選択。
2021gyoza100-4.jpg
食べログの点数順に並べ替えて見ることができます。
2021gyoza100-5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

オンラインで応急手当を学べる消防庁公開「応急手当WEB講習」

 消防庁は、一般市民向けのオンラインで応急手当を学べる「応急手当WEB講習」を公開中、動画で学ぶことができます。

一般市民向け 応急手当WEB講習
https://www.fdma.go.jp/relocation/kyukyukikaku/oukyu/index.html#

一般市民向けの、資格がなくても行える応急手当を学ぶことができ
okyuwebkoshu1.jpg
「応急手当を学びましょう」を開くとこんな感じで、動画で学ぶことができます。
okyuwebkoshu2.jpg

動画が終わると確認テストが表示され
okyuwebkoshu3.jpg
「次へ進む」で次の動画を見ることができます。

「まとめ」まで見終わると終了テストで理解度を確認できます。
okyuwebkoshu4.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

9月9日は救急の日、AEDを学ぶきっかけに「ペーパークラフトAED」をダウンロード

 AEDを販売する株式会社坂野電機工業所は、AEDのペーパークラフトを公開中、"AEDを学ぶきっかけを作りたいと思いぺーパークラフトを作成しました。"とのことです。

救急の日(9月9日)、在宅、学校、自治体などで使用できる日本初の「ペーパークラフトAED」 公開から2ヶ月で300以上のダウンロードを突破!
AEDを販売する株式会社坂野電機工業所(所在地:北海道北見市、代表:坂野 裕樹)は、AED認知度向上活動のため、メーカと話し合いを行いながらAEDのペーパークラフトを作成。7月1日の公開から2ヶ月で300名以上の方にダウンロードをいただきました。

当社のHPでクラフト展開図・組立取扱説明書・組立動画(YouTube)を無料ダウンロードいただく形を取っております。

アットプレス 株式会社坂野電機工業所 のプレスリリースより

Paper craft AED | 株式会社坂野電機工業所 産業電気機器とAED
https://sakano-denki.com/aed-contents.html

ペーパクラフトは「対象年齢: 8歳以上  所要時間 : 1時間」とのことで
aedpapercraft1.jpg
組立図と組立説明書はこんな感じ。
aedpapercraft2.jpg
ページ下部の資料ダウンロード欄にメールアドレス等入力すると組立図と組立説明書を送ってくれるとのことです。

Twitterでハッシュタグ「#qandaed」を検索すると投稿されている完成品の画像等を見ることができるようです。
aedpapercraft3.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

ワクチンメーカー別副反応は?全国の男女1,900名にアンケート「【新型コロナワクチン接種】準備しておいて(おけば)良かったこと、1位「解熱鎮痛剤」、2位「休日取得」」

 日本トレンドサーチは、全国の男女1,900名を対象に、新型コロナワクチンについての意識調査を実施、ワクチン接種前に用意しておけばよかったことや、ワクチンメーカー別の副反応の有無などの結果を見ることができます。

【新型コロナワクチン接種】準備しておいて(おけば)良かったこと、1位「解熱鎮痛剤」、2位「休日取得」
https://trend-research.jp/9739/

全国の男女1,900名を対象に2021年8月27日~8月31日にインターネットでのアンケートを実施。
vaccinejunbi1.jpg
質問内容はワクチン接種で事前に準備しておけばよかったことなど15項目。
vaccinejunbi2.jpg

ワクチンメーカー別の副反応の有無。
vaccinejunbi3.jpg
どのような副反応があったか。
vaccinejunbi4.jpg
2回目は

「注射した部分の痛み」以外の副反応が出た方が多く、特に「発熱」や「倦怠感」、「頭痛」があったという方が多いようです。

とのことです。

副反応対策として事前に準備していたことは?
vaccinejunbi5.jpg
最も多かったのは「解熱鎮痛剤」次いで「飲み物・飲料」。

事前に準備しておけばよかったこと、準備しておいてよかったこと。
vaccinejunbi6.jpg
「休日取得」との回答が多くなりました。

  

  

  


人気ブログランキングへ

工場見学ガイドによる案内も受けられるキリン公開「360°楽しめる。キリン一番搾り おいしさ体感オンラインツアー」

 キリンビールは、工場見学ガイドによる案内も受けられる「360°楽しめる。キリン一番搾り おいしさ体感オンラインツアー」を公開、体験目安8分の「おいしいとこだけ体感コース」と20分の「おいしさたっぷり体感コース」を楽しむことができるようです。

「360°楽しめる。キリン一番搾り おいしさ体感オンラインツアー」を8月31日(火)から公開開始!
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、ニューノーマル時代の新たな取り組みとして、気軽に工場見学の雰囲気を体験いただける新たなオンライン工場見学の「360°楽しめる。キリン一番搾り おいしさ体感オンラインツアー」を8月31日(火)から当社の工場見学ホームページにて公開します。

当オンライン工場見学は、スマートフォンやパソコンなどから気軽に参加でき、工場見学ガイドによる案内を受けながら、お客様自身で3D空間を自由に操作することができる体感型のオンラインコンテンツです。

キリンホールディングス ニュースリリースより

キリン一番搾りおいしさの秘密発見ツアー|キリンの工場見学|体験・おでかけ|キリン
https://www.kirin.co.jp/experience/factory/is/online.html#anc-01

上記リンクを開き、注意事項の確認の同意にチェックして「詳細を見る」をクリック。
kirinonlinekengaku1.jpg
「ツアーに出発する」をクリックし
kirinonlinekengaku2.jpg
体験目安8分の「おいしいとこだけ体感コース」か20分の「おいしさたっぷり体感コース」を選択。
kirinonlinekengaku3.jpg

「おいしいとこだけ体感コース」を選択するとこんな感じで、3つのエリアから選択、クリックして
kirinonlinekengaku4.jpg
オンラインツアースタート。
kirinonlinekengaku5.jpg
クリックして移動、ドラッグして360度見ることができ
kirinonlinekengaku6.jpg
アイコンをクリックして説明やクイズなどを楽しむことができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

約8割がバーベキュー好き「バーベキューは好き?好きな理由/好きではない理由は?」 LINEリサーチ調査レポート

 LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査「バーベキューは好き?好きな理由/好きではない理由は?」を公開、約8割がバーベキュー好きとのことです。

バーベキューは好き?好きな理由/好きではない理由は? : LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINE
https://research-platform.line.me/archives/38550686.html

調査は

LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2021年7月6日~7日
有効回収数:5250サンプル

とのことです。
linebbq1.jpg

男女別各年代のアンケート結果はこんな感じで
linebbq2.jpg

linebbq3.jpg
全体の約8割がバーベキューを「好き」「どちらかといえば好き」で年代別では

男女ともに10~20代で「好き」の割合が高い傾向にあります。特に男性10~20代、女性10代では5割超となっています。一方女性の40~50代では「好きではない」「どちらかといえば好きではない」の割合が3割弱とやや高くなりました。

とのこと。

バーベキューが好きな理由
linebbq4.jpg
好きではない理由も見ることができます。
linebbq5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

撮影場所、シーンで検索・閲覧できる「関東大震災映像デジタルアーカイブ」国立映画アーカイブ公開

 国立映画アーカイブは、関東大震災関連の映画を公開するWEBサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を国立情報学研究所と共同で開設、長篇記録映画「關東大震大火實況」を撮影場所、シーンで検索・閲覧でき、全編を見ることもできます。

WEBサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」開設のお知らせ
国立映画アーカイブでは、当館所蔵の関東大震災関連の映画を公開するWEBサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」を国立情報学研究所と共同で開設しました。文部省が監修し、全国規模での普及を図った長篇記録映画『關東大震大火實況』(1923年、文部省社會教育課製作・配給、64分)の全篇をご覧いただけます。

巨大災害の実態と社会の変容を現在の共有知にするために、本サイトでは、震災発生の1923(大正12)年9月1日から100年の節目を迎える2023年9月1日までに、2年をかけて、当館で所蔵する関東大震災関連の全ての映画を公開していく予定です。

国立映画アーカイブ Topcsより

動画をみる|関東大震災映像デジタルアーカイブ / Films of the Great Kanto Earthquake of 1923
https://kantodaishinsai.filmarchives.jp/places/1.html

”文部省が監修し、全国規模での普及を図った長篇記録映画『關東大震大火實況』(1923年、文部省社會教育課製作・配給、64分)の全篇をご覧いただけます。”とのことで
kantodaishinsai1.jpg
「場所からクリップをみる」「シーンからクリップをみる」「全編をみる」タブから映像を選択できます。

「場所からクリップをみる」の千代田を選択すると映像が表示され
kantodaishinsai2.jpg
「地割れした和田倉濠付近の道」をクリックして再生するとこんな感じです。
kantodaishinsai3.jpg

「火災延焼中の向島」
kantodaishinsai4.jpg
「東京市、日本女子大同窓会による児童救護活動」
kantodaishinsai5.jpg
など場所やシーンから当時の映像を見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

 | ホーム |