fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

しばらく更新を休みます

しばらく更新を休みます。





人気ブログランキングへ

毎月29日は肉の日「好きな焼き肉の部位ランキング」LINEリサーチ発表

  LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、29日の肉の日にちなんで「好きな焼き肉の部位ランキング」の調査結果を発表、牛ロースは4位とのことです。

好きな焼き肉の部位ランキング
毎月29日は「に(2)」「く(9)」の語呂合わせから「肉の日」となっています。今回は10代~50代の男女を対象に、焼き肉で好きな部位や種類、またお肉と一緒に食べるサイドメニューについてリサーチしました。

◆Topics◆
1.好きな焼き肉の部位TOP3は「牛タン」「牛カルビ」「牛ハラミ/サガリ」
2.よく食べる焼き肉のサイドメニュー1位は「ごはん」、2位は僅差で「キムチ」

リサーチノート powered by LINEより

好きな焼き肉の部位ランキング : LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINE
https://research-platform.line.me/archives/38274706.html

「好きな焼き肉の部位ランキング」1位は牛タン、2位牛カルビ、3位牛ハラミ/サガリ。
LINEyakiniku1.jpg
年代別TOP5.
LINEyakiniku2.jpg
50代だけ牛カルビが1位で

50代では「牛カルビ」「牛ロース」の割合がもっとも高く、この2つは年代が上がるにつれて割合が高くなる傾向もみられます。年配になるほど脂っこいものが苦手になりそうなイメージもありますが、焼き肉に関してはそうともいえないようです。また「牛ハラミ/サガリ」は30~40代の割合が高く、それぞれ6割弱でした。

とのことです。

「よく食べる焼肉のサイドメニューランキング」全体と
LINEyakiniku3.jpg
年代別。
LINEyakiniku4.jpg
男女別では

男女別では、全体的に女性のほうがそれぞれの選択肢の割合が高いものが多く、何かと一緒に食べることが多い様子がうかがえました。「焼き野菜」などの野菜系メニューは男性と比べて女性のほうが人気で、年代が上がるほど割合が高くなる傾向に。スープメニューも女性のほうが人気で、特に20代女性の割合が高めでした。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

国立競技場や選手村などオリンピック施設を巡る空中散歩「Take a 3D Flyover Tour of Tokyo」Googleマップの航空写真から作成

 Googleは、Googleマップの航空写真から作成した動画「Take a 3D Flyover Tour of Tokyo」を公開、国立競技場や選手村などオリンピックの施設を見ることができます。

Take a 3D Flyover Tour of Tokyo - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EUxgNGLKeIY

上記リンクの動画を再生するとこんな感じで
googlemaptokyoolympic1.jpg
国立競技場や
googlemaptokyoolympic2.jpg
選手村
googlemaptokyoolympic3.jpg
有明アリーナ
googlemaptokyoolympic4.jpg
東京アクアティクスセンターなど
googlemaptokyoolympic5.jpg
オリンピックの施設を巡る空中散歩を楽しむことができます。




人気ブログランキングへ

あの開会式のプラカードをつくれる「TOKYO 2020 プラカードジェネレーター」

 東京オリンピックの開会式のプラカードをつくれる「TOKYO 2020 プラカードジェネレーター」が公開されているようです。

TOKYO 2020 プラカードジェネレーター
https://olympic-placard-generater.herokuapp.com/placards/new

上記リンクを開くとこんな感じで
tokyoplacard1.jpg
「テキスト」欄にプラカードに表示するテキストを入力。
tokyoplacard2.jpg
文字の大きさや背景画像、フォントを選択して「作る」をクリック。
tokyoplacard3.jpg
オリジナルのプラカードを作ることができます。




人気ブログランキングへ

「ブラザープリントテラス」で原稿用紙テンプレートをダウンロード

 ブラザーの無料ダウンロード素材サイト「ブラザープリントテラス」で原稿用紙やノートなどのテンプレートを公開中、"読書感想文を30分で書き上げるテクニック"も公開しています。

ノート・原稿用紙 | ステーショナリー 素材 | 年賀状・無料ダウンロード | 年賀状ならブラザー
https://online.brother.co.jp/ot/dl/Contents/stationery/note/

上記リンクを開くとこんな感じで
brothergenkoyoshi1.jpg
原稿用紙やノートのテンプレートを選択、クリック。
brothergenkoyoshi2.jpg
PDFなどでダウンロードできます。
brothergenkoyoshi3.jpg

【簡単テンプレ付き!】悩める小中高生、親御さん必見!面倒な読書感想文を30分で書き上げるテクニック」ページでは
brothergenkoyoshi4.jpg
"読書感想文を30分で書き上げるテクニック"を見ることができます。
brothergenkoyoshi5.jpg





人気ブログランキングへ

オリンピック期間中の人出を予測、東京都提供「明日の混雑予報ポータル」

 東京都は、都内の競技会場や繁華街などのエリアの混雑状況を予測する「明日の混雑予報」を公開、マップやピクトグラムで混雑予測を見ることができます。

「明日の混雑予報」を提供開始
東京2020大会時、道路や鉄道等の混雑情報とともに、都内の競技会場や繁華街などのエリアの混雑状況を「明日の混雑予報」として発信しますのでお知らせします。
従来から公開している道路と鉄道への影響を表した「大会輸送影響度マップ」について交通規制やTSM等の条件を踏まえて、更新を行うとともに、エリア毎の人出データに基づいた混雑予報の提供を開始します。
これらをもとに、混雑する場所や時期、時間帯を避けた移動への協力を呼び掛けてまいります。

東京都より

明日の混雑予報ポータル
https://portal.2020tdm.tokyo/

「明日の混雑予報を見る」をクリックすると
olympickonzatsu1.jpg
明日の混雑予報マップが表示されます。
olympickonzatsu2.jpg
”東京都内の混雑状況を本日と前後1日の計3日間分の混雑予測と混雑実績を、500mメッシュ単位で確認できます。”とのことで、左上の日にちを選択し、スライダで時間帯を選択して見たい日時の予測を見ることができます。

「ピクトグラムで混雑予報を見る」を開くとこんな感じで
olympickonzatsu3.jpg
主要繁華街の混雑予報と競技会場周辺の混雑予報を見ることができます。
olympickonzatsu4.jpg

2020TDM推進プロジェクトの「大会輸送影響度マップ」では道路や鉄道への影響度を見ることができ、「パソコン版こちらをクリック」ボタンをクリック。
olympickonzatsu5.jpg
調べたい日時のボタンをクリックして選択し、混雑の予測を見ることができるようです。
olympickonzatsu6.jpg





人気ブログランキングへ

「夏休み・おうちで楽しむ都営交通」ペーパークラフトや塗り絵、マナーブックなどをダウンロード

 東京都交通局は、夏休み家で過ごしている子供向けにペーパークラフトや塗り絵、親子で楽しめる動画のコンテンツを用意、交通マナーを学べるマナーブックもダウンロードできます。

夏休み・おうちで楽しむ都営交通
東京都交通局ホームページでは、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、お家で過ごしているお子様に少しでも楽しんでいただけるよう、公式キャラクターの「みんくる」「とあらん」のぬりえやペーパークラフトなどのコンテンツを用意しています。
また、「楽しく乗ろう!都営交通」マナーブックは、小学生のお子様が楽しみながら交通マナーを学んでいただけます。
そのほか、YouTube「みんくる・とあらんのゆるっ都Channel」には、「みんくるクッキング」「とあらんの誕生日」など、親子で楽しめる動画が満載です。

東京都交通局より

夏休み・おうちで楽しむ都営交通 | 東京都交通局
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/others/2021/otr_i_2021072010010_h.html

上記リンクを開き、ページ内のリンクをクリック。
toeinatsuyasumi1.jpg

「ペーパークラフトはこちら」を開くとこんな感じで
toeinatsuyasumi2.jpg
都営地下鉄や都営バス、日暮里舎人ライナー名をのペーパークラフトをダウンロードできます。
toeinatsuyasumi3.jpg

同様にリンクを開いて塗り絵や動画を楽しむことができ
toeinatsuyasumi4.jpg
マナーブックをダウンロードできます。
toeinatsuyasumi5.jpg





人気ブログランキングへ

夏休みの自由研究に役立つ特設サイト「マフ塾」を農林水産省開設

 農林水産省は、夏休みの自由研究に役立つ特設サイト「マフ塾」を開設、”マフ”は農林水産省の英語略称「MAFF(まふ)」を使用した造語とのことです。

夏休みの自由研究にも役立つ特設Webサイト「マフ塾」、7月16日オープン!
農林水産省は、令和3年度「こども霞が関見学デー」の一環として、夏休みの自由研究にも役立つ27のオンラインプログラムを掲載した特設Webサイト「マフ塾」を本日よりオープンします。
今年は、当省初のライブ配信企画「官僚YouTuber電話相談室」をはじめ、全国どこからでも農・林・水を学べる多彩なコンテンツをご用意しております。

PR TIMES 農林水産省のプレスリリースより

マフ塾:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/index.html

開催期間は、7月16日から8月20日までの36日間とのことで
maffjuku1.jpg
27のオンラインプログラムを見ることができます。
maffjuku2.jpg

「自由研究」「クイズ」「㊙授業」や
maffjuku3.jpg
「塾長の推しネタ」「勉強が心からきらいな人へ」ボタンからプログラムを絞り込むことができ
maffjuku4.jpg
「おうちにあるうがい薬を使って、ビタミンCが多い野菜やくだものはどれか調べてみよう!」を開くとこんな感じです。
maffjuku5.jpg





人気ブログランキングへ

あしたのジョー、ブラック・ジャック、キン肉マン…、マンホールカード第15弾8月17日から配布開始

 「マンホールカード」第15弾のデザインが完成し、8月17日から配布開始、あしたのジョーやブラックジャック、キン肉マンなど地域の風景や人気漫画のキャラクターなど21種が新たに発行されるようです。

マンホールカード第15弾21種を8月17日に配布開始
地域の魅力を詰め込んだ蓋や人気漫画のキャラクターの蓋がカードになります

 GKP・下水道広報プラットホームが企画・監修する「マンホールカード」第15弾のデザインが完成しましたのでお知らせします。今回発行する第15弾のマンホールカードは8月17日(火)から各自治体による一斉配布を行います。

下水道広報プラットホームより

第15弾のマンホールカード
http://www.gk-p.jp/wp-content/uploads/2021/07/MC15tool2.pdf

「第15弾のマンホールカード」は初参画となる8自治体を含む21種で
manholecard15-1.jpg
東京23区のあしたのジョーや東久留米市のブラック・ジャック
manholecard15-2.jpg
大阪市のキン肉マンなどが新たに発行されます。
manholecard15-3.jpg

配布場所は「マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム」ページのドロップダウンで都道府県を選択。
manholecard15-4.jpg
配布場所を見ることができますが
manholecard15-5.jpg
新型コロナの影響により

新型コロナウイルス感染症の影響により、地域によっては一部の自治体で配布を延期する場合がありますのでご注意ください

とのことです。




人気ブログランキングへ

問題を解きながら海での事故防止を学べる「うんこ海の安全ドリル」海上保安庁公開中

 海上保安庁は、うんこドリルとコラボした、問題を解きながら海での事故防止を学べる「うんこ海の安全ドリル」を公開中、冊子とゲームで学ぶことができます。

日本一楽しい「海の安全ドリル」が完成!|海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/topics/post-773.html

上記リンクを開き「ゲーム」と「冊子」のリンクから見ることができます。
uminoanzendrill1.jpg

「ゲーム」を開くとこんな感じで
uminoanzendrill2.jpg
「スタート」をクリックし、2択問題で海での事故を防止するための知識を学ぶことができます。
uminoanzendrill3.jpg

冊子(PDF)はこんな感じ。
uminoanzendrill4.jpg
こちらも全5問の2択問題で学ぶことができます。
uminoanzendrill5.jpg





人気ブログランキングへ

JR東日本やJR東海、東京メトロ、オリンピックの新たなセキュリティ対策の取り組みを公開、期間中危険物探知犬を活用

 JR東日本やJR東海、東京メトロは、オリンピック期間中のの新たなセキュリティ対策の取り組みを公開、危険物探知犬を活用や手荷物検査を実施する場合があるとのことです。

JR東日本「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた鉄道セキュリティ向上の取り組みについて」
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210706_ho02.pdf

JR東海「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたセキュリティ対策の強化について」
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041115.pdf

東京メトロ「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組み Vol. 4「セキュリティ編」
https://www.tokyometro.jp/corporate/newsletter/metroNews20210706_l85.pdf

JR東日本は、手荷物検査の実施や危険物探知犬の活用、警備員にウェアラブルカメラを導入とのこと。
jrolympictaisaku1.jpg

JR東海も危険物探知犬を首都圏の東海道新幹線主要駅にて活用した警戒とのこと。
jrolympictaisaku2.jpg

東京メトロは、新たに危険物探知犬による危険物探知
jrolympictaisaku3.jpg
画像認識による不審物・危険物探知、巡回警備員のウェアラブルカメラの傾向とのことです。

都営地下鉄は「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会期間中の警戒強化について | 東京都交通局」ページで対草を見ることができます。
jrolympictaisaku4.jpg





人気ブログランキングへ

コクヨ「在宅勤務に関する悩みごと意識調査を実施」最も多い悩みは”健康面の不安”

 コクヨは、「在宅勤務に関する悩みごと意識調査を実施」を公開、最も多い悩みは”健康面の不安”とのことです。

コクヨ、在宅勤務に関する悩みごと意識調査を実施
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、コクヨの公式直販ECサイト「KOKUYO Workstyle Shop(https://workstyle.kokuyo.co.jp/)」の会員を対象に在宅勤務に関するアンケート調査を実施いたしました

【調査の背景】
コクヨは、オフィス向けに機能的な家具作りに取り組んできた知見を活かし、在宅ワーカーに向けた健康的で高機能家具の開発を推進しています。
在宅ワーカーの業務改善を図るため、テレワークを実践する方々の意識、悩みなどを把握し、今後の在宅勤務の課題解決に活かすため、コクヨの公式直販ECサイト「KOKUYO Workstyle Shop」では、下記概要のアンケートを実施いたしました。

コクヨ ニュースより

コクヨ、在宅勤務に関する悩みごと意識調査を実施|ニュース|ニュースルーム|コクヨ
https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category/20210713fn.html

「在宅勤務で悩んでいることはありますか?」の質問に”在宅勤務で困ることがある人は9割強!”とのこと。
kokuyozaitaku1.jpg

「在宅勤務で悩んでいることは何ですか?」
kokuyozaitaku2.jpg
1位”身体・健康に関する内容”
2位”集中力・メリハリに関する内容”
3位”空間・設備に関する内容”で
kokuyozaitaku3.jpg
健康面に悩みをあげた年代別割合は”健康面の不安をあげている年代としては、働き盛りの30~40代が最も多く61%という結果に。”とのことです。

「健康面の悩みの内訳」や
kokuyozaitaku4.jpg
在宅勤務で工夫していること、在宅勤務は開始してから購入したものなどのアンケート結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂海水浴場のリアルタイムの混み具合を可視化、バカン公開

 株式会社バカンは、片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂海水浴場の混み具合を空き・混雑状況を一覧できる「VACAN Maps」で公開、「空いています」「やや混雑」「混雑」の3段階で混雑度を確認できます。

日本一の海水浴場の混雑可視化をサポート!片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂海水浴場でリアルタイムに混み具合を可視化
AIとIoTを活用してあらゆる空き情報を配信するスタートアップ、株式会社バカン(東京都千代田区、代表取締役:河野剛進)は、リアルタイム混雑情報配信サービス「VACAN(バカン)」を用いて片瀬東浜、片瀬西浜・鵠沼、辻堂海水浴場(神奈川県藤沢市)のリアルタイム混雑状況を可視化する取り組みを開始しました。これにより来客者は混雑を避けた行動をし、安心して海水浴場を利用いただきやすくなります。

PR TIMES 株式会社バカンのプレスリリースより

VACAN Maps(バカン)- 近くの空いているお店を探せるサイト
https://vacan.com/map/35.3302960481824,139.406855290025?genre=all

上記リンクを開くとこんな感じで
vacanchigasaki1.jpg
左側に「辻堂海水浴場」など空き状況が表示され、クリックして詳細を見ることができます。
vacanchigasaki2.jpg

地図で見たい場所のアイコンをクリック。
vacanchigasaki3.jpg
混雑度を確認できます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

恐竜や地球儀、サッカーPK戦ゲームのペーパークラフトなど多数のアイテムを公開、キヤノンクリエイティブパーク「夏休み特集」

 キヤノンクリエイティブパークは、夏休みにピッタリのアイテムをダウンロードできる「夏休み特集」を公開、恐竜や地球儀サッカーPK戦ゲームのペーパークラフトなど多数のアイテムをダウンロードできます。

夏休みは工作遊びで古代へタイムスリップ!? 家族で遊べるペーパークラフトをクリエイティブパークで公開!
今年の夏休みは、恐竜やロープウェイなど、想像力が膨らむようなペーパークラフトを作って遊びませんか。「外で遊べない日でも手軽におうち時間を楽しみたい!」というご要望にお応えして、キヤノンの無料印刷素材サイト「クリエイティブパーク」に夏休みにピッタリのアイテムを多数公開しました。さらに、人気学習教材サイト「学習プリント.com」を検索できる便利なページも公開中です。夏休みの遊びや学びにぜひご活用ください! 

PR TIMES キヤノン株式会社のプレスリリースより

夏休み特集URL
https://creativepark.canon/jp/special/natsuyasumi/index.html

「あぞぶ」「パズル・ゲーム」「うごくおもちゃ」「水族館」「恐竜」「科学」「昆虫」から選択でき
canonnatsu1.jpg
「恐竜」をクリックするとこんな感じです。
canonnatsu2.jpg

ダウンロードしたいアイテムをクリックして「ダウンロード」ボタンをクリックすると
canonnatsu3.jpg
ダウンロードできます。
canonnatsu4.jpg

ブーメランやうごくおもちゃ、サッカーPK戦ゲームなど多数のアイテムをダウンロードできます。
canonnatsu5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

7月10日は納豆の日「納豆は好き?トッピングしているものは?」 LINEリサーチ調査レポート公開

 LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、7月10日は納豆の日にちなんで「納豆は好き?トッピングしているものは?」を公開、地域別の納豆好きの割合や納豆のトッピングを見ることができます。

納豆は好き?トッピングしているものは?
7月10日の「納豆の日」にちなんで、10~50代の男女を対象に納豆が好きな人はどのくらいいるのかを調査。また納豆を食べるときには、何をかけたりトッピングしたりしているのかも聞きました。

LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINEより

納豆は好き?トッピングしているものは? : LINEリサーチ調査レポート|リサーチノート powered by LINE
https://research-platform.line.me/archives/38181313.html

全体と地域別の納豆の好き・きらいの結果はこんな感じで
linenattou1.jpg
全体の納豆好き・やや好きは77%。地域別では東日本エリアは好きな人が多く

近畿・中国・四国は「とても嫌い」の割合がやや高く1割台でした。

とのことです。

地域別の「納豆にふだんトッピングしているものは?」
linenattou2.jpg
全ての地域で付属のたれが1位ですが、全体2位はからし、全体3位はねぎ、全体4位はたまごとのことです。
linenattou3.jpg
年代別では

50代は「からし」が人気で4割超、「ねぎ」も年代があがるにつれ割合が増え、50代では3割超でした。「普通のしょうゆ」は、40代で割合が高く、特に40代男性の割合が高く2割弱。また「納豆専用のしょうゆ」は、10~20代では他の年代よりも割合がやや高めで1割台でした。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

オリンピック期間中首都高は 6 - 22時 1000円上乗せ「東京2020大会期間中 料金・ルート案内」

 オリンピック期間中首都高は、 6 - 22時 1000円上乗せになるエリアがありますが「東京2020大会期間中 料金・ルート案内」ページで料金やエリアを確認できます。

「東京2020大会期間中 料金・ルート案内」
https://future-search.shutoko.jp/

上記リンクを開くとこんな感じで
shutokotokyo2020-1.jpg
step1で出入口を入力。
shutokotokyo2020-2.jpg
step2で車種を指定。
step3で時刻を指定し「検索」をクリック。
shutokotokyo2020-3.jpg
7月24日11時10分発、北池袋から羽田までのルートを検索すると通常ETC料金1030円が2030円となっています。

step1欄にある「料金上乗せエリアを確認」ボタンからエリアを確認できます。
shutokotokyo2020-4.jpg

入口閉鎖等の交通規制予定箇所は「東京2020大会における首都高速道路の交通対策」ページで確認でき
shutokotokyo2020-5.jpg
「交通規制予定箇所を確認する」ボタンから出入口や路線を選択して確認することができます。
shutokotokyo2020-6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

熱海や逗子インター付近など「令和3年7月梅雨前線に伴う大雨による被災地の航空写真」朝日航洋公開

 朝日航洋株式会社は、熱海や逗子インター付近など「令和3年7月梅雨前線に伴う大雨による被災地の航空写真」を公開、"アジア航測株式会社(代表取締役社長:小川紀一朗)と共同で、被災地の状況を把握するため7月6日に緊急撮影(斜め撮影)を実施しました"とのことです。

令和3年7月梅雨前線に伴う大雨による被災地の航空写真 | ドクターヘリ・空撮・UAS・インフラ関連なら朝日航洋株式会社
https://www.aeroasahi.co.jp/news/detail.php?id=392

「静岡県熱海市伊豆山周辺」「横浜横須賀道路 逗子IC付近」「東名高速道路 沼津~裾野間」の航空写真を見ることができます。
atamisaigai1.jpg

「静岡県熱海市伊豆山周辺」の画像をクリックすると
atamisaigai2.jpg
大きな写真を見ることができます。
atamisaigai3.jpg

「横浜横須賀道路 逗子IC付近」。
atamisaigai4.jpg

「東名高速道路 沼津~裾野間」。
atamisaigai5.jpg
写真の左右の矢印ボタンで前後の写真に移動できます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

国や自治体が発表する災害に関する用語を掲載「防災用語ウェブサイト」国土交通省公開

 国土交通省は、国や自治体などが災害に関する情報を発表する際に用いる用語をまとめた「防災用語ウェブサイト」を公開、用語の概要や解説、画像・動画などを見ることができます。

防災用語ウェブサイト
https://www.river.go.jp/kawabou/glossary/pc/top

検索欄で検索したりアイウエオ順とアルファベット順で用語を見ることができます。
bousaiyougo1.jpg
用語をクリックすると画像や動画を使った詳しい説明を見ることができます。
bousaiyougo2.jpg

「ハ」を開くとハ行の用語が表示され
bousaiyougo3.jpg
「ハザードマップ」をクリックすると概要や求められる行動、用語の解説などを見ることができます。
bousaiyougo4.jpg
防災用語ウェブサイトは

■水害・土砂災害の危険が高まった際に、行政機関から発表される防災情報や用語を、メディアなどから住民に伝えていただく際に参考としていただくための、ポイントや留意点をまとめました。

 ■本サイトでは、防災情報が住民の適切な避難行動につながるよう、

   1.防災情報が発表されたときにとるべき行動

   2.情報を報道、伝達する際の留意点

  を中心に、報道・伝達にそのままお使いいただける、簡潔で分かりやすい言葉で説明しています。

 ■防災情報を伝えるメディアの方々だけでなく、防災用語の意味や災害時の行動を確認するため住民の皆様もぜひご活用下さい。

防災用語ウェブサイト - 国土交通省水管理・国土保全局より)とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

ゆるキャン△が厚生労働省とコラボ「蚊・ダニ媒介感染症予防啓発ポスター」厚生労働省ホームページでダウンロード

 厚生労働省は、ゆるキャン△とコラボした蚊・ダニ媒介感染症の予防・対策を呼びかけるポスターを2種類作成、厚労省ホームページからダウンロードできるようです。

キャンプ場では“ゆるくない”対策を! 蚊・ダニ媒介感染症の予防・対策の大切さを伝える啓発ポスターを無料配信!
TVアニメーション『ゆるキャン△』シリーズは、厚生労働省と協力し、蚊・ダニ媒介感染症の予防・対策の大切さを伝えるポスターを2種類作成いたしました。

気温が高くなる夏には肌の露出が増え、アウトドア施設やキャンプ場でも、病原体を媒介する蚊やダニに刺されたり咬まれたりすることが予想されます。
特に、国内での発生報告数が多く死亡事例も報告されている「日本紅斑熱」や「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は、
病原体を保有するマダニに咬まれることで感染することから注意が必要です。

ポスターでは、なでしことリン、そして斉藤の愛犬・ちくわが登場。キャンプを題材にした本シリーズならではのシーンを用い、
蚊・ダニの予防方法を伝えたり、“ゆるくない”対策の重要性を呼びかけています。

ポスターは厚生労働省ホームページにてダウンロードでき、どなたでも印刷を行い、蚊・ダニ媒介感染症の予防・対策の大切さを伝えるために利用できます。

アニメ『ゆるキャン△』ポータルサイト Newsより

○ダニ媒介感染症:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html

○蚊媒介感染症:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164483.html

ポスターは2種類あり
yurucampposter1.jpg
A4版を開くとこんな感じです。
yurucampposter2.jpg

yurucampposter3.jpg
ポスターは2種類とも使用可能ですが

印刷したポスターの配布は行っておりませんので、上記の厚生労働省のウェブサイトからダウンロードして、ご活用いただきますようお願いします。

※データの二次配布、改変、用途外での使用、販売・譲渡を含む営利を伴う使用は禁止とさせていただきます。

とのことです。




人気ブログランキングへ

"登山道の渋滞時には交互登下山に協力を"「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」

 富士登山オフィシャルサイトは、「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」を公開中、"弾丸登山は行わないでください。"や"呼吸を荒らげないよう、無理のない自分のペースを維持"など15の富士登山マナーを提唱しています。

Withコロナ時代の新しい富士登山マナーについて|お知らせ|富士登山オフィシャルサイト
http://www.fujisan-climb.jp/info/20210316_withcoronaclibmmanner.html

「Withコロナ時代の新しい富士登山マナー」はこんな感じで
fujitozanManners1.jpg
"発熱・症状があるときは登山を行わない"など事前の計画からfujitozanManners2.jpg
"ゴミや吐物は密閉式の袋に入れて持ち帰る"など
fujitozanManners3.jpg
15の富士登山マナーを見ることができます。

Withコロナ時代の新しい富士登山マナー(詳細版)」を開くと詳細を見ることができます。
fujitozanManners4.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |