fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

あなたの誕生魚は?「泳げ!人生という大海を 誕生魚診断」生態・特徴をもとに自身の性格・長所を診断

 マルハニチロは、青木良文さん監修の「泳げ!人生という大海を 誕生魚診断」を公開、"自身の性格・特徴、これからの時代を自分らしく過ごすためのアドバイスを掲載しています。"とのことです。

「魚×性格診断」で楽しみながら魚の魅力を再発見 新WEBコンテンツ「泳げ!人生という大海を 誕生魚診断」2021年6月24日(木)公開!
マルハニチロ株式会社(本社所在地:東京都江東区、代表取締役社長:池見 賢)は、魚の価値や魅力を楽しく伝えるWEBコンテンツとして、「泳げ!人生という大海を 誕生魚診断」を2021年6月24日(木)より、当社ホームページにて公開いたします。
魚と性格診断をかけ合わせた、これまでにない体験を通じより多くのお客さまとの接点拡大を図ります。

マルハニチロ株式会社ニュース&トピックスより

泳げ!人生という大海を 誕生魚診断|マルハニチロ株式会社
https://www.maruha-nichiro.co.jp/birthfish/

"あなたがどんな魚なのか、
傾向と対策はなんなのか、ズバリ分かります。"
とのことで
tanjogyoshindan1.jpg
「さっそく占う!」をクリックし、生年月日を選択して「占う!」をクリック。
tanjogyoshindan2.jpg

診断結果ページが表示されマグロ類、サケ類など6パターンの自分の「おさかなエレメント」と
tanjogyoshindan3.jpg
ページをスクロールすると「誕生魚」が表示されます。
tanjogyoshindan4.jpg
誕生魚は

魚種の生態・特徴をもとに、ユーザー自身の性格・長所や、これからの時代を自分らしく過ごすためのアドバイスや「誕生魚」の旬の季節や、食べ方も紹介しています。

とのことです。




人気ブログランキングへ

GoogleChrome右クリックメニューの「選択箇所へのリンクのコピー」を非表示にする

 GoogleChrome右クリックメニューに「選択箇所へのリンクのコピー」が追加されましたが、試験運用版の機能ページから非表示できます。

GoogleChromeのアドレスバーに「chrome://flags」と入力。
googlechrometextlink1.jpg

試験運用版の機能ページが表示されるので
googlechrometextlink2.jpg
上部の検索欄に「Copy Link To Text」と入力して検索。
googlechrometextlink3.jpg
右側のドロップダウンの「Disabled」を選択して、ページ右下に表示される「Relaunch」ボタンをクリックしてGoogleChromeを再起動。

「選択箇所へのリンクのコピー」が非表示になりました。
googlechrometextlink4.jpg





人気ブログランキングへ

6つの動画で学べる「フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~ 」中部国際空港 セントレア公開

 中部国際空港 セントレアは、「フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~」を公開、6つの動画で中部国際空港セントレアの「空のおしごと」を学ぶことができます。

セントレア社会見学を動画で体感!
「フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~」
WEB 公開をスタートします

 中部国際空港株式会社では、社会教育への貢献と、地域や子供たちから愛される空港を目指し、2005 年の開港以来、小学校 3 年生から 6 年生および、盲・聾・養護学校、特別支援学校(級)の児童・生徒を対象に「セントレア社会見学」の受入れを行い、約 2,000 校(約 12 万人)の児童・生徒に来港いただきました。
昨年 2 月の新型コロナウイルス感染拡大により、現在は案内ボランティアが案内する社会見学の受入れを見合わせていますが、この度、航空会社やハンドリング会社等のご協力のもと、セントレア社会見学を動画で体感いただけるよう「フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~」の WEB 公開をスタートします。この動画を通し、学校で空港をテーマとした学びを継続するとともに、航空や空港に興味・関心を抱いていただける機会を提供します。

中部国際空港 ニュースより

フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~ - 社会見学 | 中部国際空港 セントレア
https://www.centrair.jp/corporate/csr/field-trip/douga.html

上記リンクを開くとこんな感じで
centrairshakaikengaku1.jpg
ページをスクロールして「空の玄関口セントレア」「セントレア館内とユニバーサルデザインをのぞいてみよう!」「飛行機にのろう」「世界とつながる物流」「飛行のしくみ」「セントレア24時~働く人に密着!」の
centrairshakaikengaku2.jpg
6つの動画を見ることができます。
centrairshakaikengaku3.jpg

それぞれ6~12分程の動画で
centrairshakaikengaku4.jpg
中部国際空港セントレアの「空のおしごと」を学ぶことができます。




人気ブログランキングへ

ワクチン接種時の急性副反応リスクをチェック「コロナワクチン接種前セルフチェック」

 株式会社プレシジョンは、「コロナワクチン接種前セルフチェック」を公開、質問に答えると急性アレルギー反応のリスクがあるかセルフチェックできるようです。

これで不安も解消? 新型コロナウイルスワクチンの急性副反応を事前にセルフチェックできるサービス【やじうまWatch】
 「コロナワクチン接種前セルフチェック」サービスを株式会社プレシジョンが公開した。

 これは過去の接種歴やアレルギーの病歴など4つの質問に答えることで、急性アレルギー反応のリスクがあるかどうかをセルフチェックできるサービス。セルフチェック後には、ワクチン接種直後の注意点をまとめた約5分の動画も用意されており、ワクチン接種にあたっての事前の不安を解消するのに役立つ内容となっている。

INTERNET Watchより

コロナワクチン接種前セルフチェック
https://www.premedi.co.jp/covid19Vaccine-sideReactionChecker/

上記リンクを開き「チェック開始」をクリック。
vaccinecheck1.jpg

既往歴などいくつかの質問に答えると
vaccinecheck2.jpg
セルフチェックの結果と「接種時の注意点」の動画を見ることができます。
vaccinecheck3.jpg

「武田/モデルナ社」「ファイザー社」接種後の注意点へのリンクから
vaccinecheck4.jpg
それぞれ注意点を見ることができます。
vaccinecheck5.jpg





人気ブログランキングへ

Amazonの検索結果の【令和最新版】や【進化版】商品を非表示にできるブックマークレット

 Amazonで商品検索すると商品名に【令和最新版】や【進化版】がついたあやしい商品がヒットしますが、表示にできる「魔法の文字列」を使ったブックマークレットが公開されています。

検索結果が出品者 Amazon のみになるコマンドを1クリックで反映させるブックマークレット!&emi=AN1VRQENFRJN5 を反映
Amazon で買い物をする時に気をつけたいのが、販売元が怪しいマーケットプレイスで売られている商品。安いイヤホンなどを探そうものなら、よくわからない中国メーカーの商品が検索結果に数多く出てきます。

必ずしも中国メーカーが悪いわけでなないのですが、販売元が Amazon 以外の中国の会社から送られてくる場合、サクラレビューが多く商品としての信頼度が低い確率が高いです。そこで検索結果 URL の末尾に

&emi=AN1VRQENFRJN5

を付けると、Amazon 以外の出品者を表示させないコマンドとして話題になりました。

しかしこのままでは毎回コピペするのが面倒です。

そこでブラウザのブックマークとして登録し、そのブックマークをクリックするだけで末尾に &emi=AN1VRQENFRJN5 が反映されるブックマークレット(ブックマークに登録する小さなプログラムのこと)を作成したので共有します。

NJ-CLUCKER – 平凡な毎日に刺激をより

検索結果が出品者 Amazon のみになるコマンドを1クリックで反映させるブックマークレット!&emi=AN1VRQENFRJN5 を反映
https://nj-clucker.com/an1vrqenfrjn5-bookmarkret/

ブックマークバーに何でもいいのでブックマーク登録し、URLを編集するだけ、とのことなので
amazonbookmarklet1.jpg
とりあえずAmazonをブックマークバーにブックマーク。
amazonbookmarklet2.jpg

ブックマークバーのAmazonを右クリックして「編集」をクリック。
amazonbookmarklet3.jpg

名前はわかりやすいものに変えてURLを

javascript:void(location.href=location.href+"&emi=AN1VRQENFRJN5");

に変更。
amazonbookmarklet4.jpg
保存するとこんな感じで表示されます。
amazonbookmarklet8.jpg

Amazonで「イヤホン」を検索するとこんな感じで【進化版】や【2021最新進化版】の商品が数多く表示されますが
amazonbookmarklet6.jpg
ブックマークバーのブックマークレットをクリックすると
amazonbookmarklet7.jpg
ゼンハイザーやオーディオテクニカ、エレコムなどが上位に表示され【進化版】や【2021最新進化版】の商品が非表示になりました。




人気ブログランキングへ

ピサの斜塔の倒壊を防いだ方法を3Dモデルで解説「これがピサの斜塔の落下を防いだ方法です」

 スペインの新聞LaVanguardiaは、ピサの斜塔の倒壊を防いだ方法を3Dモデルで解説したサイト「これがピサの斜塔の落下を防いだ方法です」を公開、傾斜対策を3Dモデルで見ることができます。

Así se evitó la caída de la torre de Pisa
https://stories.lavanguardia.com/historia-y-vida/20210616/40472/torre-pisa-frenar-caida

上記リンクを開くとこんな感じで
pisashatou1.jpg
ページをスクロールして見ることができ
pisashatou2.jpg
ページを日本語翻訳して解説を日本語で見ることができます。

ピサの斜塔の構造や
pisashatou3.jpg
傾斜対策の歴史や工法などを
pisashatou4.jpg
3Dモデルで見ることができます。
pisashatou5.jpg





人気ブログランキングへ

ゲームに関するツイート量が最も多いのは日本「2021年上半期のTwitterにおけるゲームとeスポーツに関するインサイト」Twitter公開

 Twitter Japan は、「2021年上半期のTwitterにおけるゲームとeスポーツに関するインサイト」を公開、ゲームに関するツイート量が最も多いのは日本とのことです。

ゲームは世界でももっとも活発に会話がなされているトピックですが、そのなかでもツイート量が最も多いのは、🇯🇵です。

以下では、Twitter上でのゲームに関するデータをお届けします📊

Twitter Japan Twitterより

2021年上半期のTwitterにおけるゲームとeスポーツに関するインサイト
https://blog.twitter.com/ja_jp/topics/company/2021/twitter-gaming-and-esports-insights-for-the-first-half-of-2021

ゲームに関してもっともツイートしている国は
2021kamihankitwitter1.jpg
日本
米国
韓国
ブラジル
タイ
フィリピン
インド
イギリス
フランス
スペイン
とのことで、もっとも会話されたゲーム(国内編)はこんな感じです。
2021kamihankitwitter2.jpg

もっとも会話されたeスポーツチーム(国内編)や
2021kamihankitwitter3.jpg
もっとも話題になったeスポーツリーグ(世界編)
2021kamihankitwitter4.jpg
もっとも話題になったeスポーツ選手(世界編)
2021kamihankitwitter5.jpg
なども見ることができます。




人気ブログランキングへ

駅社員が作ったペーパークラフトや新幹線変形ロボ シンカリオンの塗り絵・レターセットなどをダウンロードできるJR九州の「おうちであそぼう!」サイト

 JR九州は、駅社員が作ったペーパークラフトやシンカリオンの塗り絵・レターセットなどをダウンロードできる「おうちであそぼう!」サイトを公開中、「これ書ける? 鉄道漢字ノート」の一冊も丸ごと公開しています。

おうちであそぼう!
https://www.jrkyushu.co.jp/train/playhome/

「ぬりえ」「ペーパークラフト」「すごろく」「はがき・レターセット」ボタンからそれぞれダウンロードできます。
jrkyushunurie1.jpg

塗り絵はやさしいぬりえや
jrkyushunurie2.jpg
水戸岡鋭治氏デザインぬりえ
jrkyushunurie3.jpg
新幹線変形ロボ シンカリオンぬりえなどをダウンロードできます。
jrkyushunurie4.jpg

ペーパークラフトは駅社員が作ったペーパークラフトなど
jrkyushunurie5.jpg
新幹線変形ロボ シンカリオンのはがき・レターセットなどをダウンロードできます。
jrkyushunurie6.jpg

「これ書ける?鉄道漢字ノート」は1冊丸ごとPDFで公開中
jrkyushunurie7.jpg
"※本PDFは、書籍『これ書ける? 鉄道漢字ノート』(2016年、交通新聞社刊)の一部を抜粋・再構成 してWeb上で公開するものです。一般家庭における私的利用以外のご使用はご遠慮ください。著作権 者の許諾を得ずに複製・転載・貸与・改変することは法律で禁じられています。"とのことです。




人気ブログランキングへ

平城宮跡の大極殿院南門復原整備工事360°のバーチャル見学第二弾公開中

 国営飛鳥歴史公園事務所は、以前ブログに書いた「平城宮跡の大極殿院南門復原整備工事のバーチャルツアー公開」に続き第二弾の3Dウォークスルー動画を公開中、大屋根などを自由に見ることができます。

平城宮跡歴史公園第一次大極殿院南門復原整備工事現場 令和3年2月
https://mpembed.com/show/?m=dRwey9sXwrN&mpu=687

上記リンクを開き、プレイボタンをクリック。
heijokyu2-1.jpg

3Dウォークスルー動画が表示され
heijokyu2-2.jpg
クリックして移動し360度自由に見ることができます。
heijokyu2-3.jpg

「フロア選択」ボタンからフロアを選択したり
heijokyu2-4.jpg
左端の「ハイライトを開く」からサムネイルを選択しても移動できます。
heijokyu2-5.jpg

アイコンをマウスオーバーすると解説がポップアップ表示されます。
heijokyu2-6.jpg





人気ブログランキングへ

「計算ドリルジェネレータ」1桁から3桁までの難易度別計算問題を無限に作成

 小学生向けの1桁から3桁までの難易度別計算問題を無限に作れる「計算ドリルジェネレータ」が公開されているようです。

コスパ抜群、ブラウザー上で無限に作成できる小学生向けの「計算ドリルジェネレータ」【やじうまWatch】
 小学生向けの計算ドリルの問題を自動作成してくれるジェネレータが便利だと話題だ。

 これはその名もズバリ「計算ドリルジェネレータ」で、問題数を選んだのち、難易度(1~3けた)と、四則演算のどれかを選んで作成ボタンを押すことで、小学生向けの計算ドリルの問題を自動的に作成してくれる。出力されたドリルには名前の記入欄もあり、印刷してそのまま利用できるほか、画面下に表示されるQRコードを使えば、同じ問題を再出力できる便利機能も備える。

INTERNET Watchより

計算ドリルジェネレータ
https://recorder-delta.vercel.app/

上記リンクを開くとこんな感じで
keisandrill1.jpg
「つくるかず」「むずかしさ」「けいさん」をそれぞれドロップダウンから選択。
keisandrill2.jpg
問題が作成されます。
keisandrill3.jpg

3桁の割り算20問だとこんな感じで
keisandrill4.jpg
作者は"700-800円とかで計算ドリル買ってきても1-2週間でスッと終わっちゃうのがコスパ悪いから計算ドリルジェネレータ作った"とツイートしているとのことです。




人気ブログランキングへ

カスペルスキー、静岡大学と共同で開発したセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」公開

 カスペルスキーは、静岡大学と共同で開発したセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を公開、カードを使って学べる教材をPDFでダウンロードできます。

カスペルスキーと静岡大学の共同プロジェクトによる、カード形式の情報セキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を無償提供開始
~具体例をもとに、ネットショッピングやキャッシュレス決済に潜む危険性を判断する力をつける~

情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤岡健、以下カスペルスキー)と国立大学法人静岡大学(所在地:静岡県静岡市、学長:日詰一幸、以下静岡大学)は、主に高校生を対象としたセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を共同で開発、授業などで活用できるよう無償ダウンロード提供を本日より開始します。

カスペルスキー ニュースより

カスペルスキーと静岡大学の共同プロジェクトによる、カード形式の情報セキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を無償提供開始 | カスペルスキー
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2021_bus16062021

上記リンクを開いて「教材のダウンロードサイト」のリンクをクリック。
kasperskykyozai1.jpg

ダウンロードサイトが開き
kasperskykyozai2.jpg
「教材と資料をダウンロードする」ボタンをクリック。
kasperskykyozai3.jpg
ダウンロードページが開きます。
kasperskykyozai4.jpg

カラー版はこんな感じで
kasperskykyozai5.jpg
キャッシュレス決済や課金、ネットショッピングなどの注意点を学ぶことができるとのことです。




人気ブログランキングへ

たい焼き、たこ焼き、お好み焼き…、キヤノンクリエイティブパーク公開ごっこ遊びペーパークラフト

 キヤノンクリエイティブパークは、ごっこ遊びペーパークラフトを公開、たい焼きやお好み焼きなどのお祭り屋台セットとデジカメやタブレットなどのでんきやさんセットをダウンロードできます。

ごっこ遊び(お祭り屋台セット) - あそぶ - 知育 - ペーパークラフト - Canon Creative Park
https://creativepark.canon/jp/contents/CNT-0029726/index.html

ごっこ遊び(でんきやさんセット) - あそぶ - 知育 - ペーパークラフト - Canon Creative Park
https://creativepark.canon/jp/contents/CNT-0029728/index.html

ごっこ遊び(お祭り屋台セット)。
gokkoasobipapercraft1.jpg
ごっこ遊び(でんきやさんセット)。
gokkoasobipapercraft2.jpg
それぞれダウンロードボタンからCanonIDやGoogle、Facebook、Appleのアカウントでログインしてダウンロードできます。
gokkoasobipapercraft3.jpg

「作り方」ボタンから作り方のPDFを見ることができます。
gokkoasobipapercraft4.jpg





人気ブログランキングへ

オリジナルアニメーションも公開予定、AQUOS 誕生20周年記念スペシャルサイト「AQUOS 20th ANNIVERSARY」公開

 シャープは、AQUOS 誕生20周年記念スペシャルサイト「AQUOS 20th ANNIVERSARY」を公開、テレビコマーシャルなどのアニメーションを手掛ける株式会社白組が制作するスペシャルアニメーションも7月上旬に公開予定とのことです。

AQUOS 誕生20周年記念スペシャルサイトをオープン
 シャープは、液晶テレビAQUOSの誕生20周年を記念したスペシャルサイトを、本日6月11日にオープンしました。「今までもこれからも。21世紀とともに、20年」をテーマに、AQUOSにまつわるさまざまな情報を発信してまいります。

 当社は、ブラウン管テレビが主流だった2001年に液晶テレビ AQUOSの1号機を発売。以降、薄型テレビの時代を切り拓くとともに、デジタル化や大画面化、高精細化など数々の技術革新を遂げて、テレビの新たな視聴スタイルの提案に取り組んでまいりました。本サイトでは、これまでのエポックメイキングな商品の紹介とともに、20年間の進化の歴史を振り返ります。また、「AQUOS 8K」「AQUOS 4K」「AQUOS OLED」の最新のラインアップ(Dライン)の開発者インタビューも掲載予定です。新製品の特長に加え、高画質・高音質を支える技術、使いやすさ向上のための工夫など、進化のポイントを分かりやすくお伝えしてまいります。

 さらに本年7月上旬には、オリジナルアニメーションの公開も予定しています。数々の映画やテレビコマーシャルなどのアニメーションを手掛ける株式会社白組(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:小川洋一)が制作。主人公の少年が、AQUOSとともに未来に向かう姿を描きます。

シャープ ニュースリリースより

AQUOS 20th ANNIVERSARY
https://jp.sharp/aquos/20th/

公開期間は、2021年6月11日~2021年12月末の予定で
aquos20-1.jpg
株式会社白組制作のスペシャルアニメーションは7月上旬公開予定。
aquos20-2.jpg

ページをスクロールすると「AQUOS20年の軌跡」を見ることができ
aquos20-3.jpg
2001年の液晶カラーテレビAQUOS誕生から
aquos20-4.jpg
2020年までのAQUOS HISTORYを見ることができます。





人気ブログランキングへ

クルマの死角を可視化すると? JAF360度VR動画「クルマの死角編」を公開

 JAFは、JAF360度VR動画「クルマの死角編」を公開、"”VR透過手法”(徐々に車体が透ける方法)を用いてクルマの「死角」に潜む危険を表現しています。"とのことです。

クルマの「死角」に潜む危険をVR透過手法で再現!「JAF360度VR動画」“クルマの死角編”を公開!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は、先進技術を活用した「JAF 360度VR動画」“クルマの死角編”を6月10日(木)に公開しました。

運転席から目視をした時に、クルマのボディや柱(ピラー)などで見えない範囲のことを「死角」と言います。今回公開された“クルマの死角編”は、走行場面を想定しクルマの全周囲に道路利用者(車)を置き、運転席から見た死角とそこに隠れた危険を表現しました。

JAF ニュースリリースより

クルマの死角編 | JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/protect-life/360video/blind_spot

「SCENE1 クルマの「死角」にはどんなものが隠れる?」
「SCENE2 クルマの「死角」を可視化」
「SCENE3 交差点で左折しようとするクルマの「死角」~運転席と助手席の見え方の違い~」を見ることができ
jaf360shikaku1.jpg
ページをスクロールして「全編」と各SCENE別の動画を見ることができます。
jaf360shikaku2.jpg

動画をドラッグして360度見ることができ
jaf360shikaku3.jpg
「VR透過手法」では
jaf360shikaku4.jpg
徐々に車が透けて死角に隠れているものが見えてきます。
jaf360shikaku5.jpg

上矢印で上にドラッグすると
jaf360shikaku6.jpg
ドローンで撮影した俯瞰画像も見ることができます。
jaf360shikaku7.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会 tenki.jpの新プロジェクト「知る防災」Webサイト公開

 日本気象協会は、 tenki.jpの新プロジェクト「知る防災」Webサイトを公開、"tenki.jpからのリアルタイムの「情報」に加え、信頼できる防災「知識」と、日頃の防災の「備え」を知ることのできるコンテンツを用意します"とのことです。

「tenki.jp」にて新プロジェクト『tenki.jp 知る防災』を開始 ~旧「トクする!防災」プロジェクトを引き継ぎ、災害時の被害を最小限に~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太)は、天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」内にて、新たに『tenki.jp 知る防災』プロジェクト(以下、「本プロジェクト」)を2021年6月10日(木)から開始します。

本プロジェクトは、日本気象協会がこれまで展開していた「トクする!防災」プロジェクトの考え方を、気象に強い関心をお持ちのユーザー様が多いtenki.jpにて引き継ぎ、さらなる内容拡充を行った防災・減災プロジェクトです。tenki.jpからのリアルタイムの「情報」に加え、信頼できる防災「知識」と、日頃の防災の「備え」を知ることのできるコンテンツを用意します。本プロジェクトを活用いただくことにより、利用者の皆さまの防災意識を高め、減災に寄与できることを目的としています。

日本気象協会 JWAニュースより

知る防災 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/bousai/knowledge/

"『tenki.jp 知る防災』のコンテンツを通じて正しい知識をつけていただくほか、普段お使いのものを工夫して備蓄するローリングストックなど、各家庭で必要な日ごろの備えについても解説しております。"とのことで
shiruobusai1.jpg
基礎編(備蓄)の「日頃からできる備え」を開くと
shiruobusai2.jpg
防災情報の意味や持ちだし袋チェックリストなどの備えについて、基礎編(避難)では避難についてみることができます。
shiruobusai3.jpg

「大雨」や「ゲリラ豪雨」
shiruobusai4.jpg
「土砂災害」「台風」
shiruobusai5.jpg
「高潮」「雷」「竜巻」「大雪」「地震」「津波」「火山」のカテゴリー別の防災情報を見ることができます。
shiruobusai6.jpg





人気ブログランキングへ

今年の台風の経路は?ウェザーニューズ「台風傾向2021」発表

 ウェザーニューズは、「台風傾向2021」を発表、"台風は7月は沖縄方面へ、8月以降は本州への接近・上陸の危険性が高まる"とのことです。

ウェザーニューズ、「台風傾向2021」を発表
7月は沖縄方面へ、8月以降は本州への接近・上陸の危険性が高まる

~台風発生数は24個前後、8月をピークに10月まで多い見通し~

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開 千仁)は、「台風傾向2021」を本日発表しました。今シーズンの台風は、7月は沖縄や朝鮮半島へ向かい、8月は西日本や北海道に接近する進路が多くなる予想です。9月以降、偏西風が南下してくる一方で、太平洋高気圧の西への張り出しが徐々に強まり、台風は平年よりもやや外回りの進路をとって沖縄〜本州付近へ向かうケースが多くなりそうです。関東に接近する可能性が高まるのもこのタイミングです。台風発生数は、平年並の24個前後となる見通しです。台風の発生は7月から増え始め、8月をピークに10月まで多いとみています。

Weathernews Inc. ニュースより

【台風傾向】7月は沖縄方面へ、8月以降は本州への接近・上陸の危険性が高まる | Weathernews Inc.
https://jp.weathernews.com/news/36074/

過去の主な月別の台風経路と今年の月別の進路予想はこんな感じで
2021weathernewstyphoon1.jpg
7月は沖縄、8月は近畿や北海道、9月以降は沖縄~本州付近に向かうとのことです。
2021weathernewstyphoon2.jpg

"台風発生数は平年並の24個前後の予想"とのことで「シーズン前半(〜8月)の大気循環 模式図」と
2021weathernewstyphoon3.jpg
「シーズン後半(9〜11月)の大気循環 模式図」。
2021weathernewstyphoon4.jpg

「類似年と今年の台風発生数(月別・年間)」も見ることができます。
2021weathernewstyphoon5.jpg





人気ブログランキングへ

「交通事故オープンデータマップ」都道府県・市区町村、時間帯や天候で絞り込んで可視化

 三井住友海上は、警察庁公開約40万行のビッグデータを見える化した「交通事故オープンデータマップ」を公開、都道府県・市区町村、時間帯や天候で絞り込んでどの地域で交通事故が発生しているか地図上で確認できます。

~データ利活用により事故のない快適なモビリティ社会の実現に貢献~
警察庁オープンデータを見える化した交通事故マップを公開

 MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:舩曵 真一郎)は、事故のない快適なモビリティ社会の実現に向けて広く活用いただくことを目的として、警察庁が公表する「交通事故統計情報のオープンデータ」を、BIツール「Tableau※」によって見える化した「交通事故マップ」を作成し、ホームページ上に公開しました。本データに加え、交通量等さまざまなデータを掛け合わせて、交通事故マップの一層の充実を図ります。
三井住友海上は今後もデータ利活用による社会課題解決を目指すとともに、社会との共通価値を創造
する取組を進めていきます。

三井住友海上火災保険株式会社 ニュースリリースより

交通事故オープンデータマップ
https://pro.ms-ins.com/ristech/map.html

上記リンクを開き「交通事故オープンデータマップ」から見たい地域のリンクをクリック。
msadjikomap1.jpg

マップが表示され、ドロップダウンで見たい都道府県、市区町村を選択するか
msadjikomap2.jpg
郵便番号欄や地域検索欄で検索でき
msadjikomap3.jpg
愛知県名古屋市検索するとこんな感じで表示されます。

地図の下の「雨」「晴」「曇」「霧」ボタンや「昼」「夜」ボタンをクリック。
msadjikomap4.jpg
「雨」の「夜」で絞り込むとこんな感じです。

ページ下部では事故の種別や曜日別、月別、時間帯別の事故データを見ることができます。
msadjikomap5.jpg

群馬県邑楽郡大泉町や
msadjikomap6.jpg
沖縄県那覇市の那覇市役所周辺など
msadjikomap7.jpg
全国各地の交通事故マップを見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

10万個以上の問題を収録した問題集まとめサイト「一般常識一問一答.com」

 10万個以上の問題を収録した問題集まとめサイト「一般常識一問一答.com」が公開中、義務教育レベルから一般常識、漫画・アニメ、時事問題などを会員登録なしで利用できます。

一般常識一問一答.com/クイズ,単語帳,WEB版問題集まとめサイト
https://jyosiki.com/index.html

上記リンクを開き、上部メニューやページ内のリンクでクイズのカテゴリーを選択。
ippanjoushiki1.jpg
「日本史一般常識」を開くとこんな感じで、さらに問題を選択。
ippanjoushiki2.jpg
一問一答形式の問題が表示されます。
ippanjoushiki3.jpg
パソコンは問題の下の黒い部分をマウスオーバーすると
ippanjoushiki4.jpg
スマホはタッチすると答えを見ることができます。

「答えを表示」ボタンをクリックすると全部の答えが表示されます。
ippanjoushiki5.jpg

故事成語やことわざ、時事問題などもあり
ippanjoushiki6.jpg
"就活生(特にマスコミ志望者),時事問題対策,クイズ番組対策にオススメです。"とのことです。




人気ブログランキングへ

「あなたの街の患者数予測と熱中症情報」都道府県別の1週間の熱中症を予測

 日本気象協会が推進するプロジェクト「熱中症ゼロへ」は、「あなたの街の患者数予測と熱中症情報」を公開中、都道府県別の1週間の熱中症患者の予測を見ることができます。

あなたの街の患者数予測と熱中症情報 | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進
https://www.netsuzero.jp/heatstroke?pref=tokyo

上記リンクを開き、ドロップダウンから都道府県や地域を選択。
necchushoyosoku1.jpg
少ない~非常に多いまでの5段階で表示される「あなたの街の患者数予測ランク」を見ることができます。
necchushoyosoku2.jpg

日本気象協会発表!2021年の気温傾向と熱中症傾向 | 熱中症ゼロへ」ページでは
necchushoyosoku3.jpg
2021年6月~8月の気温傾向や
necchushoyosoku4.jpg
全国、地域別の2021年6月~8月の熱中症傾向
necchushoyosoku5.jpg
都道府県別の2021年6月~8月の熱中症傾向
necchushoyosoku6.jpg
などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

「自衛隊のペーパークラフト」潜水艦や輸送ヘリコプター、海上自衛隊正帽もダウンロード

 防衛省・自衛隊は、潜水艦や輸送ヘリコプターのペーパークラフトをウェブサイトで公開中、陸自、海自、空自、地方協力本部でもペーパークラフトを公開しています。

ペーパークラフト | お楽しみコーナー | 防衛省・自衛隊 キッズサイト」ページを開くと
jsdfpapercraft1.jpg
軽装甲機動車やそうりゅう潜水艦、F-2戦闘機などのペーパークラフトをダウンロードできます。

陸上自衛隊:ペーパークラフト」ページではAH-1Sコブラや90式戦車をダウンロード。
jsdfpapercraft2.jpg

航空自衛隊の「3D 紙飛行機|ダウンロード|スペシャルコンテンツ|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊」ページでは
jsdfpapercraft3.jpg
F-15J 戦闘機、B-777 政府専用機などをダウンロードできます。

海上自衛隊の「大湊地方隊:ギャラリー【ペーパークラフト】」ページでは
jsdfpapercraft4.jpg
潜水艦や護衛艦「かが」、海上自衛隊正帽などを
jsdfpapercraft7.jpg
自衛隊 香川地方協力本部ペーパークラフト」ページでも各自衛隊のペーパークラフトをダウンロードできます。
jsdfpapercraft6.jpg





人気ブログランキングへ

地図から施設を探せる「新型コロナワクチンマップ」と「自費PCR検査マップ」

 医療メディア「Medical DOC(メディカルドキュメント)」を運営する株式会社GENOVAは、地図から施設を探せる「新型コロナワクチンマップ」と「自費PCR検査マップ」を公開、厚生労働省や協力関係にある医療機関からの情報をもとに掲載とのことです。

新型コロナワクチン接種会場を地図で確認・予約できる新機能の提供開始
株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)は、2021年6月1日、自社で提供する医療分野のオンラインプラットフォーム『Medical DOC(メディカルドキュメント)』(https://medicaldoc.jp/ )にて、『新型コロナワクチンマップ』と『自費PCR検査マップ』の機能の提供を開始しました。

GENOVA ニュースより

クリニックマップ - Medical DOC(メディカルドキュメント)
https://medicaldoc.jp/clinic_map/

上記リンクを開くとこんな感じで
medicaldoc1.jpg
「新型コロナワクチン接種施設」をクリックすると地図が表示され
medicaldoc2.jpg
アイコンをクリックするとクリックした施設のポップアップが表示されます。
medicaldoc3.jpg
ポップアップをクリックすると
medicaldoc4.jpg
診療科目、受付時間、ワクチン接種の予約についてみることができます。

予約可能施設はポップアップ下部に「予約可能」と表示され
medicaldoc5.jpg
"そのまま電話やオンラインで予約することが可能"とのことです。

「自費PCR検査マップ」はこんな感じで
medicaldoc6.jpg
こちらもアイコンをクリックして受付時間や費用などを見ることができます。
medicaldoc7.jpg





人気ブログランキングへ

Yahoo!検索で動物虐待の通報先を表示「動物虐待通報検索」

 ヤフーは、Yahoo!検索で動物虐待の通報先を表示「動物虐待通報検索」を開始、都道府県名を動物虐待で検索するだけで表示されます。

「動物虐待+都道府県名」で通報先表示 Yahoo!検索に新機能
 ヤフーは6月1日、「Yahoo!検索」を使って“動物虐待”や“動物虐待+都道府県名”で検索すると、検索結果画面に、地域ごとの通報先を表示する「動物虐待通報検索」を始めた。

 動物福祉に取り組む団体「クリステル・ヴィ・アンサンブル」(代表理事:滝川クリステル)と連携した取り組み。

 両者はさらに、動物虐待に対応できる獣医師の育成や動物虐待専門家への支援を目的とした募金窓口「動物虐待罪ゼロをめざして~Animal SOSプロジェクト~」も「Yahoo!ネット募金」に開設した。

ITmedia NEWSより

Yahoo!検索
https://search.yahoo.co.jp/

上記リンクやYahoo! JAPANのトップページで「動物虐待」と「都道府県名」で検索。
yahoodoubutsugyakutai1.jpg
検索結果最上部に「動物虐待の通報窓口」が表示されます。
yahoodoubutsugyakutai2.jpg

クリックすると環境省のサイトが開き
yahoodoubutsugyakutai3.jpg
検索した都道府県の通報先を見ることができます。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |