Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
マルハニチロ株式会社ニュース&トピックスより「魚×性格診断」で楽しみながら魚の魅力を再発見 新WEBコンテンツ「泳げ!人生という大海を 誕生魚診断」2021年6月24日(木)公開!
マルハニチロ株式会社(本社所在地:東京都江東区、代表取締役社長:池見 賢)は、魚の価値や魅力を楽しく伝えるWEBコンテンツとして、「泳げ!人生という大海を 誕生魚診断」を2021年6月24日(木)より、当社ホームページにて公開いたします。
魚と性格診断をかけ合わせた、これまでにない体験を通じより多くのお客さまとの接点拡大を図ります。
とのことです。魚種の生態・特徴をもとに、ユーザー自身の性格・長所や、これからの時代を自分らしく過ごすためのアドバイスや「誕生魚」の旬の季節や、食べ方も紹介しています。
中部国際空港 ニュースよりセントレア社会見学を動画で体感!
「フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~」
WEB 公開をスタートします
中部国際空港株式会社では、社会教育への貢献と、地域や子供たちから愛される空港を目指し、2005 年の開港以来、小学校 3 年生から 6 年生および、盲・聾・養護学校、特別支援学校(級)の児童・生徒を対象に「セントレア社会見学」の受入れを行い、約 2,000 校(約 12 万人)の児童・生徒に来港いただきました。
昨年 2 月の新型コロナウイルス感染拡大により、現在は案内ボランティアが案内する社会見学の受入れを見合わせていますが、この度、航空会社やハンドリング会社等のご協力のもと、セントレア社会見学を動画で体感いただけるよう「フライ・セントレア!~社会見学動画サイト~」の WEB 公開をスタートします。この動画を通し、学校で空港をテーマとした学びを継続するとともに、航空や空港に興味・関心を抱いていただける機会を提供します。
INTERNET Watchよりこれで不安も解消? 新型コロナウイルスワクチンの急性副反応を事前にセルフチェックできるサービス【やじうまWatch】
「コロナワクチン接種前セルフチェック」サービスを株式会社プレシジョンが公開した。
これは過去の接種歴やアレルギーの病歴など4つの質問に答えることで、急性アレルギー反応のリスクがあるかどうかをセルフチェックできるサービス。セルフチェック後には、ワクチン接種直後の注意点をまとめた約5分の動画も用意されており、ワクチン接種にあたっての事前の不安を解消するのに役立つ内容となっている。
NJ-CLUCKER – 平凡な毎日に刺激をより検索結果が出品者 Amazon のみになるコマンドを1クリックで反映させるブックマークレット!&emi=AN1VRQENFRJN5 を反映
Amazon で買い物をする時に気をつけたいのが、販売元が怪しいマーケットプレイスで売られている商品。安いイヤホンなどを探そうものなら、よくわからない中国メーカーの商品が検索結果に数多く出てきます。
必ずしも中国メーカーが悪いわけでなないのですが、販売元が Amazon 以外の中国の会社から送られてくる場合、サクラレビューが多く商品としての信頼度が低い確率が高いです。そこで検索結果 URL の末尾に
&emi=AN1VRQENFRJN5
を付けると、Amazon 以外の出品者を表示させないコマンドとして話題になりました。
しかしこのままでは毎回コピペするのが面倒です。
そこでブラウザのブックマークとして登録し、そのブックマークをクリックするだけで末尾に &emi=AN1VRQENFRJN5 が反映されるブックマークレット(ブックマークに登録する小さなプログラムのこと)を作成したので共有します。
に変更。javascript:void(location.href=location.href+"&emi=AN1VRQENFRJN5");
Twitter Japan Twitterよりゲームは世界でももっとも活発に会話がなされているトピックですが、そのなかでもツイート量が最も多いのは、🇯🇵です。
以下では、Twitter上でのゲームに関するデータをお届けします📊
INTERNET Watchよりコスパ抜群、ブラウザー上で無限に作成できる小学生向けの「計算ドリルジェネレータ」【やじうまWatch】
小学生向けの計算ドリルの問題を自動作成してくれるジェネレータが便利だと話題だ。
これはその名もズバリ「計算ドリルジェネレータ」で、問題数を選んだのち、難易度(1~3けた)と、四則演算のどれかを選んで作成ボタンを押すことで、小学生向けの計算ドリルの問題を自動的に作成してくれる。出力されたドリルには名前の記入欄もあり、印刷してそのまま利用できるほか、画面下に表示されるQRコードを使えば、同じ問題を再出力できる便利機能も備える。
カスペルスキー ニュースよりカスペルスキーと静岡大学の共同プロジェクトによる、カード形式の情報セキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を無償提供開始
~具体例をもとに、ネットショッピングやキャッシュレス決済に潜む危険性を判断する力をつける~
情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤岡健、以下カスペルスキー)と国立大学法人静岡大学(所在地:静岡県静岡市、学長:日詰一幸、以下静岡大学)は、主に高校生を対象としたセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」を共同で開発、授業などで活用できるよう無償ダウンロード提供を本日より開始します。
シャープ ニュースリリースよりAQUOS 誕生20周年記念スペシャルサイトをオープン
シャープは、液晶テレビAQUOSの誕生20周年を記念したスペシャルサイトを、本日6月11日にオープンしました。「今までもこれからも。21世紀とともに、20年」をテーマに、AQUOSにまつわるさまざまな情報を発信してまいります。
当社は、ブラウン管テレビが主流だった2001年に液晶テレビ AQUOSの1号機を発売。以降、薄型テレビの時代を切り拓くとともに、デジタル化や大画面化、高精細化など数々の技術革新を遂げて、テレビの新たな視聴スタイルの提案に取り組んでまいりました。本サイトでは、これまでのエポックメイキングな商品の紹介とともに、20年間の進化の歴史を振り返ります。また、「AQUOS 8K」「AQUOS 4K」「AQUOS OLED」の最新のラインアップ(Dライン)の開発者インタビューも掲載予定です。新製品の特長に加え、高画質・高音質を支える技術、使いやすさ向上のための工夫など、進化のポイントを分かりやすくお伝えしてまいります。
さらに本年7月上旬には、オリジナルアニメーションの公開も予定しています。数々の映画やテレビコマーシャルなどのアニメーションを手掛ける株式会社白組(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:小川洋一)が制作。主人公の少年が、AQUOSとともに未来に向かう姿を描きます。
JAF ニュースリリースよりクルマの「死角」に潜む危険をVR透過手法で再現!「JAF360度VR動画」“クルマの死角編”を公開!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は、先進技術を活用した「JAF 360度VR動画」“クルマの死角編”を6月10日(木)に公開しました。
運転席から目視をした時に、クルマのボディや柱(ピラー)などで見えない範囲のことを「死角」と言います。今回公開された“クルマの死角編”は、走行場面を想定しクルマの全周囲に道路利用者(車)を置き、運転席から見た死角とそこに隠れた危険を表現しました。
日本気象協会 JWAニュースより「tenki.jp」にて新プロジェクト『tenki.jp 知る防災』を開始 ~旧「トクする!防災」プロジェクトを引き継ぎ、災害時の被害を最小限に~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太)は、天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」内にて、新たに『tenki.jp 知る防災』プロジェクト(以下、「本プロジェクト」)を2021年6月10日(木)から開始します。
本プロジェクトは、日本気象協会がこれまで展開していた「トクする!防災」プロジェクトの考え方を、気象に強い関心をお持ちのユーザー様が多いtenki.jpにて引き継ぎ、さらなる内容拡充を行った防災・減災プロジェクトです。tenki.jpからのリアルタイムの「情報」に加え、信頼できる防災「知識」と、日頃の防災の「備え」を知ることのできるコンテンツを用意します。本プロジェクトを活用いただくことにより、利用者の皆さまの防災意識を高め、減災に寄与できることを目的としています。
Weathernews Inc. ニュースよりウェザーニューズ、「台風傾向2021」を発表
7月は沖縄方面へ、8月以降は本州への接近・上陸の危険性が高まる
~台風発生数は24個前後、8月をピークに10月まで多い見通し~
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開 千仁)は、「台風傾向2021」を本日発表しました。今シーズンの台風は、7月は沖縄や朝鮮半島へ向かい、8月は西日本や北海道に接近する進路が多くなる予想です。9月以降、偏西風が南下してくる一方で、太平洋高気圧の西への張り出しが徐々に強まり、台風は平年よりもやや外回りの進路をとって沖縄〜本州付近へ向かうケースが多くなりそうです。関東に接近する可能性が高まるのもこのタイミングです。台風発生数は、平年並の24個前後となる見通しです。台風の発生は7月から増え始め、8月をピークに10月まで多いとみています。
三井住友海上火災保険株式会社 ニュースリリースより~データ利活用により事故のない快適なモビリティ社会の実現に貢献~
警察庁オープンデータを見える化した交通事故マップを公開
MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(社長:舩曵 真一郎)は、事故のない快適なモビリティ社会の実現に向けて広く活用いただくことを目的として、警察庁が公表する「交通事故統計情報のオープンデータ」を、BIツール「Tableau※」によって見える化した「交通事故マップ」を作成し、ホームページ上に公開しました。本データに加え、交通量等さまざまなデータを掛け合わせて、交通事故マップの一層の充実を図ります。
三井住友海上は今後もデータ利活用による社会課題解決を目指すとともに、社会との共通価値を創造
する取組を進めていきます。
GENOVA ニュースより新型コロナワクチン接種会場を地図で確認・予約できる新機能の提供開始
株式会社GENOVA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:平瀬智樹/以下:GENOVA)は、2021年6月1日、自社で提供する医療分野のオンラインプラットフォーム『Medical DOC(メディカルドキュメント)』(https://medicaldoc.jp/ )にて、『新型コロナワクチンマップ』と『自費PCR検査マップ』の機能の提供を開始しました。
ITmedia NEWSより「動物虐待+都道府県名」で通報先表示 Yahoo!検索に新機能
ヤフーは6月1日、「Yahoo!検索」を使って“動物虐待”や“動物虐待+都道府県名”で検索すると、検索結果画面に、地域ごとの通報先を表示する「動物虐待通報検索」を始めた。
動物福祉に取り組む団体「クリステル・ヴィ・アンサンブル」(代表理事:滝川クリステル)と連携した取り組み。
両者はさらに、動物虐待に対応できる獣医師の育成や動物虐待専門家への支援を目的とした募金窓口「動物虐待罪ゼロをめざして~Animal SOSプロジェクト~」も「Yahoo!ネット募金」に開設した。