Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
ANA Travel & Lifeよりニッポン大仏巡り 仏像大きさランキング
日本各地にある巨大な仏像、いわゆる大仏。寺院だけでなく、駅前や公園、アミューズメントパークなどにも大仏があるのが日本の面白いところ。皆さんも、思わぬ場所に大仏のご尊顔が現れて驚いた…なんてことがあるのではないでしょうか。
そんな天高くそびえる大仏、身丈が何mくらいあるかご存じですか?例えば1位の牛久大仏はなんと100m!台座を入れると120mという、ブロンズ像では世界一の高さを誇ります。大阪のランドマーク、通天閣が108mということからも、巨大さが分かります。ほかにも巨大仏が多い日本。今回は日本各地の大仏をランキングしました。
とのことです。最も大きい仏像は中国にある魯山大仏で128m(台座を入れると208m)。2位はミャンマーのレイチュンセッチャー大仏で116m(台座を入れると129.5m)。日本の牛久大仏は世界3位です。
Weathernews Inc. ニュースよりコネクティッドカー情報を用いて道路凍結を推定する実証実験を開始
〜気象予測の精度向上と、より安全な道路交通社会の実現に向けた取り組み〜
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開 千仁、以下 ウェザーニューズ)はトヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役:豊田 章男、以下 トヨタ)と、ウェザーニューズが持つ気象データとトヨタのコネクティッドカーから得られる車両データを活用して、気象観測・予測の精度向上やドライバーの安全性向上を目指す共同研究を実施しています。本共同研究の一環として、車両データと気象データから道路の凍結箇所を把握するための実証実験(※1)を、2月22日より47都道府県で開始します。
とのことです。車のブレーキの稼働状況や走行データ等を用いて、車輪がスリップしたとみられる箇所を検出し、その場所の気温や降雪・降雨などの気象データと合成することで、道路の凍結箇所を推定します。
JX通信社 NewsDigestより新型コロナウイルス AIワクチン接種予測
政府は、新型コロナウイルスのワクチン無料接種を計画しています。
この計画に基づき、16歳以上の全国民を対象に、全国の自治体を通じたワクチン接種の機会が設けられる予定です。
本ページでは、厚生労働省発表や自治体に対する調査のほか、人口統計などの関連データをもとに、あなたにはいつ頃、どういった順番でワクチン接種機会が回ってくるか、AIで独自に予測します。
分析結果は随時アップデートします
予測は、新たな情報や根拠となるデータの追加により、随時アップデートされる予定です。予測結果を定期的にチェックされることをおすすめします(最新アップデート:2021/2/15)。
とのことです。分析結果について
本予測は、厚生労働省発表や自治体に対する調査のほか、人口統計などの関連データをもとに、JX通信社が独自に算出したものです。実際のワクチン接種の時期を保証するものではありません。接種の順番や時期は、自治体毎の判断や、作業の準備状況・進捗等によっても変動します。
※本分析結果についての自治体や厚生労働省へのお問い合わせはお控えください。
農林水産省Twitterよりこれが #農林水産省 公式 日本版豆年表だっ! 紀元前までさかのぼる豆の歴史を知ってしまった… #aff
渡邉英徳 Hidenori Watanave Twitterより「東日本大震災ツイートマッピング」を公開しました。東日本大震災発生から24時間以内につぶやかれたジオタグ付きツイートをアーカイブしています。
東京都下水道局Twitterより芝浦水再生センターのWeb見学を開始しました。ARやCGなどのデジタル技術を組み合わせ、見えにくい施設の構造を可視化することで、下水道を楽しく学ぶことができます。 わかりやすくリアリティーのある動画を是非ご覧ください♪
McDonald's Japan ニュースリリースより~おかげさまで50年、お客様に感謝を込めて~
日本マクドナルド 創業50周年のお知らせ
2021年1月28日(木)より記念サイト公開!
~第一弾 マクドナルドの歴史をドライブ感覚で楽しめる社史~
<50周年記念ウェブサイトについて>
2021年1月28日(木)から、50周年を記念した特設ウェブサイトを公開します。第一弾は「社史」です。年表「MEMORIES」にはマクドナルドクイズが隠れていたりと、FUNあふれるコンテンツとなっています。また、マクドナルドの歴史をゲーム感覚でドライブしながら楽しめる「ROAD TRIP」では、1971年から2021年まで各時代のゲームの世界感だけでなく、実際のマクドナルドの店舗も再現されているなど、その時代の景色もお楽しみいただけます。次々出てくる建物や看板をタップやクリックすることで、日本マクドナルドの歴史の詳細を知ることができます。マクドナルドのこれまでの軌跡を「Mから生まれた50のハッピー」として紹介するコンテンツや、日本の社会とマクドナルドの歴史を照らし合わせた読み物コンテンツ、定番メニューのトリビアなどが盛りだくさんです。なお、コンテンツは順次アップデートを予定しておりますので、ぜひ、ご期待ください。
東京都 報道発表資料より都市のデジタルツイン実現を目指したコンテンツを公開
東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向け、様々な事業を進めています。
今年度、都では都市のデジタルツイン【注1】の実現に向けた関連事業「東京都3Dビジュアライゼーション実証プロジェクト」(以下「本事業」という。)において、デジタルツインの基礎となる3Dデジタルマップの可視化と、それらを活用した様々なシミュレーションを実施しました。
この度、本事業の取組を都民の皆さまに見える形で発信し、都市のデジタルツイン実現に向けた機運の醸成を図ることを目的とし、下記コンテンツを公開しましたのでお知らせします。
今後も、デジタルツインの実現に向け、具体的なユースケースや活用方法等の検討を進め、複雑化する社会的課題の解決や、都民QOL向上に資する都市のデジタルツイン実現を目指していきます。
【注1】センサー等から取得したデータをもとに、建物や道路等のインフラ・経済活動・人の流れ等の様々な要素を、サイバー空間上に「双子(ツイン)」のように再現したもの