fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

人気シリーズ「天才脳ドリル」(お試し版)をキヤノンクリエイティブパークで公開

 株式会社 増進堂・受験研究社は、人気シリーズ「天才脳ドリル」のお試し版をキヤノンクリエイティブパークで公開、"「空間把握」「仮説思考」「数量感覚」「語彙&表現」の各シリーズ・初級編の中から6点ずつ合計24点をセレクト"とのことです。

天才脳ドリル - 企業・団体コラボ - ペーパークラフト - Canon Creative Park
https://creativepark.canon/jp/categories/CAT-ST01-5688/index.html

上記リンクを開くとこんな感じで
canonnoutore1.jpg
選択して開き「ダウンロード」ボタンをクリック。
canonnoutore2.jpg
GoogleやFacebook、Apple、メールアドレスでログインすると
canonnoutore3.jpg
PDFでダウンロードできます。
canonnoutore4.jpg

ナンバープレイスや
canonnoutore5.jpg
まちがいさがしなど
canonnoutore6.jpg
「空間把握」「仮説思考」「数量感覚」「語彙&表現」の初級編24点を楽しむことができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

実際に歩いているように横浜中華街をバーチャル観光できる「Milapse Trek(ミラプス・トレック)」HIS提供開始

 株式会社エイチ・アイ・エスは、バーチャル観光ウェブサービス「Milapse Trek(ミラプス・トレック)」の提供を開始、第一弾として公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー協力のもと横浜中華街の360度動画を公開しました。

旅行者と観光地をつなぐバーチャル観光ウェブサービス提供開始
 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都港区 以下、HIS)法人営業本部は、株式会社ブイテック研究所(本社:東京都千代田区)による移動視点の360度動画を再構成する経路映像合成技術を活用した、旅行者と観光地をつなげるバーチャル観光ウェブサービス「Milapse Trek(ミラプス・トレック)」を提供いたします。
 第一弾として、公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー協力のもと、横浜中華街を舞台に、街の隅々にまである中華料理店を含む、横浜関帝廟や横浜媽祖廟などの人気パワースポットなどの観光地の魅力を感じていただける街歩きのデジタル体験を2021年1月27日(水)より提供開始いたします。

HIS ニュースリリースより

中華街エリア - MilapseTrek
https://trek.milapse.com/chinatown

"「Milapse Trek」では、360度カメラで事前に撮影された動画を使用し、細かな路地も網羅"とのことで
hischukagai1.jpg
地図上のポイントをクリックし、進みたい方向の矢印をクリック。
hischukagai2.jpg
実際に歩いていのと同じような映像が表示され
hischukagai3.jpg
ドラッグして360度見ることができます。
hischukagai4.jpg

下部のボタンで早送りやUターン等することができ
hischukagai5.jpg
交差点で表示される矢印をクリックして好きな方向に曲がることができます。
hischukagai6.jpg

左上のアイコンをクリックすると地図が表示され
hischukagai7.jpg
ポイントをクリックし、移動できます。

ホームページ下部にあるおすすめルートのプレイボタンをクリックすると
hischukagai8.jpg
おすすめルートの探索動画を見ることができます。
hischukagai9.jpg





人気ブログランキングへ

Microsoft Edge 無償でダウンロードできる24種類の専用テーマ公開

 マイクロソフトは、Microsoft Edgeの無償でダウンロードできる24種類の専用テーマを公開、ForzaやMicrosoft Flight Simulatorなど人気のXboxゲームのテーマを「Microsoft Edge アドオン」からダウンロードできます。

新しい「Microsoft Edge」が誕生1周年 ~人気のXboxゲームにちなんだ24種類の専用テーマが公開
 「Chromium」ベースの新しい「Microsoft Edge」が正式リリースされて、今月で1年を迎えた。米Microsoftは1月21日(現地時間)、これを記念して「Edge」で利用できる24種類の新しいテーマを発表した。いずれも“Microsoft Edge アドオン”から無償でダウンロードできる。

窓の杜より

Microsoft Edge アドオン - テーマ
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/microsoft-edge-themes?hl=ja-JP

上記リンクを開くとこんな感じで
edgetheme1.jpg
「Microsoft Flight Simulator」などXboxゲームのテーマをダウンロードできます。
edgetheme2.jpg

edgetheme3.jpg

edgetheme4.jpg

edgetheme5.jpg

「インストール」ボタンをクリックし、「テーマの追加」をクリック。
edgetheme6.jpg
「Microsoft Flight Simulator – Mt. Fuji」を適用するとこんな感じです。
edgetheme7.jpg

設定ボタンから「シンプル」などに戻すことができ
edgetheme8.jpg
「カスタマイズ」をクリックし、カスタムテーマの管理ボタンからインストールしたテーマを削除。
edgetheme9.jpg
ブラウザの「設定」-「外観」からも削除できます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

ANAオリジナル「バーチャル背景画像&動画」公開

ANAは、WEB会議などで活用できるオリジナル「バーチャル背景画像&動画」を公開、壁紙カレンダーなど無料のダウンロード素材も公開中です。

ANAオリジナル バーチャル背景 | ANA
https://www.ana.co.jp/ja/jp/share/virtualbackground/?cid=anatwitterPRMdmsamc202001182081

上記リンクを開くとこんな感じで
anavirtualbackground1.jpg
ページをスクロールして
anavirtualbackground2.jpg
バーチャル背景画像&動画をダウンロードできます。
anavirtualbackground3.jpg

anavirtualbackground4.jpg

anavirtualbackground5.jpg

さらにページをスクロールし「壁紙ダウンロード」から
anavirtualbackground6.jpg
壁紙や壁紙カレンダーをダウンロードできます。
anavirtualbackground7.jpg






人気ブログランキングへ

サイゼリヤのメニュー表紙に掲載された「間違い探し」をダウンロード

 サイゼリヤは、過去にメニュー表紙に掲載された「間違い探し」をホームページで公開中、解答は問題公開から1か月後に掲載とのことです。

エンターテイメント|サイゼリヤ
https://www.saizeriya.co.jp/entertainment/index.html

"サイゼリヤのキッズメニューにある「間違い探し」をご紹介いたします!"とのこで
saizeriya1.jpg
ページをスクロールすると過去のメニュー表紙に掲載された間違い探しが表示されます。
saizeriya2.jpg

「問題ページへ」ボタンをクリックすると表示され
saizeriya3.jpg
「印刷する」ボタンから印刷でき、「解答はこちら」をクリックすると解答が表示されます。
saizeriya4.jpg

現在、2006年3月から2020年12月までの
saizeriya5.jpg
32個の間違い探しが公開されています。
saizeriya6.jpg






人気ブログランキングへ

Microsoft Edge 88 に内蔵された「パスワードジェネレーター」の設定方法

 マイクロソフトは、Microsoft Edge 88 を公開、強力なパスワードを生成するパスワードジェネレーターが内蔵されたので使えるように設定して見ました。

右上の「…」ボタンから設定をクリックし
edge88-1.jpg
設定が表示されるので「同期」をクリック。
edge88-2.jpg

「同期を有効にする」をクリックし
edge88-3.jpg
パスワードの同期を有効にして「確認」。
edge88-4.jpg

同期が有効になっているのを確認したら矢印ボタンで設定に戻り
edge88-5.jpg
「パスワード」をクリックして
edge88-6.jpg
「強力なパスワードを推奨する」を有効にする。
edge88-7.jpg
「パスワードの保存を提案」を有効にしていないと「強力なパスワードを推奨する」を有効にできません。

設定を閉じて、Googleアカウントの作成ページで試してみるとこんな感じで表示され
edge88-8.jpg
表示されたパスワードをクリックするとパスワード欄に入力されます。「最新の情報に更新」をクリックすると新しいパスワードが生成されました。





人気ブログランキングへ

エンジンルームや車内を360度見れる、東京オートサロン「HKS Premium Salon Onlineスペシャルサイト」

 総合チューニングパーツメーカーHKSは、バーチャル東京オートサロン2021開催に合わせて「HKS Premium Salon Onlineスペシャルサイト」を公開、VRブースでは「HKS レーシングパフォーマー GRヤリス」などを見ることができます。

Premium Salon Online 2021 | イベント/キャンペーン | HKS
https://www.hks-power.co.jp/event/tas2021/index.html

上記リンクを開き、ページをスクロールすると「VR BOOTH」が表示され
hksvr1.jpg
プレイボタンをクリックすると表示されます。
hksvr2.jpg

マウスで操作でき、下部のサムネイルを選択しても移動できます。
hksvr3.jpg

アイコンをマウスオーバーすると動画やカタログなどがポップアップ表示されます。
hksvr4.jpg

「HKS レーシングパフォーマー GRヤリス」の正面に移動するとエンジンルーム内を
hksvr5.jpg
左横に移動して「360」ボタンをクリック。
hksvr6.jpg
車内を360度見ることができます。
hksvr7.jpg





人気ブログランキングへ

恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室 」国立科学博物館公開

 国立科学博物館は、恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室 」を公開、凸版印刷との共同企画「V×Rダイナソー」にアロサウルスとパキケファロサウルスなどを新たに加えてVRコンテンツとして開発とのことです。

おうちで恐竜博物館!! 日本各地の恐竜骨格を VR でぐるっと見学
「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」

~4つの博物館が所蔵する恐竜化石を 360 度閲覧可能な VR コンテンツとして公開。
日本を代表する恐竜博士たちがライブで解説するオンライン講座も開催~

国立科学博物館(館長:林 良博)と凸版印刷株式会社(代表取締役社長:麿 秀晴)は、オンライン上で恐竜の骨格を 360 度閲覧できる VR コンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」を 2021 年 1 月 19 日(火)から無料で公開いたします。
また、ディノ・ネットの VR コンテンツを活用し、日本を代表する恐竜博士たちが行う特別なオンライン講座を、2 月 6 日(土)、13 日(土)、20 日(土)、27 日(土)の全 4 回、有料で配信します。

国立科学博物館 プレスリリースより

ディノ・ネット デジタル恐竜展示室
https://dino-net.jp/

上記リンクを開き、上部メニューの「デジタルアーカイブ」をクリックするか、ページをスクロール。
dinonet1.jpg
VRコンテンツが表示されます。
dinonet2.jpg

「パキケファロサウルス」をクリックするとこんな感じで表示されます。
dinonet3.jpg

ドラッグしたりスワイプして360度自由に見ることができ
dinonet4.jpg
マウスホイールやピンチで拡大できます。
dinonet5.jpg

数字をクリックしたり下部の「Select an annotation」から選択して研究者による注釈を見ることができます。
dinonet6.jpg

トリケラトプスや
dinonet7.jpg
ティラノサウルスなど

4館が所蔵する化石(恐竜 7 種(9 体)、魚竜、ワニ、哺乳類)標本のデジタルデータを、自宅に居ながら恐竜化石標本の3Dデータを無料で自由に閲覧、観察できます。

とのことです。




人気ブログランキングへ

厳しい寒さで電力の需給がひっ迫、電力各社の電力需給状況(でんき予報)

 厳しい寒さで電力の需給がひっ迫していますが、各電力会社はホームぺーで電力需給状況(でんき予報)を公開しています。

系統情報サービス・でんき予報 | 電力広域的運営推進機関ホームページ
https://www.occto.or.jp/keitoujouhou/

上記リンクの「電力広域的運営推進機関」は電力各社の電力需給状況(でんき予報)のリンクを公開しています。
2021denryoku1.jpg
ページをスクロールして調べたい電力会社のリンクをクリック。
2021denryoku2.jpg
北海道電力を開くと、本日の需要と使用率のピーク時の予報を見ることができ、どちらも95%とのこと。
2021denryoku3.jpg
電力使用状況の実績と予想のグラフなども見ることができます。
2021denryoku4.jpg

東北電力は東北6県と新潟エリアのでんき予報。
2021denryoku5.jpg

東京電力。
2021denryoku6.jpg

関西電力。
2021denryoku7.jpg

九州電力の予想使用率は95%で「厳しい需給状況」とのことです。
2021denryoku8.jpg

北陸電力や東北電力などは週間や翌週等のでんき予報も公開しています。
2021denryoku9.jpg





人気ブログランキングへ

電卓をクリックするだけで当選を確認できる「お年玉年賀はがき当選番号2021[楽しくチェック]」

 お年玉年賀はがきの当選番号が発表されましたが、マウスで電卓をクリックするだけで当選を確認できる「お年玉年賀はがき当選番号2021[楽しくチェック]」というサイトが公開されています。

お年玉年賀はがき当選番号2021[楽しくチェック]
http://www.ne.jp/asahi/jin-sato/home/otoshidama/otoshida01.html

上記リンクを開くとこんな感じで
2021nengahagakitousen1.jpg
左側の電卓に年賀はがきの番号下1桁をクリック。
2021nengahagakitousen2.jpg
"7"をクリックすると上部の画像が変わり「はずれ」と表示されます。
2021nengahagakitousen3.jpg

"C"でクリアし、"5"をクリック。
2021nengahagakitousen4.jpg
何も反応がないので下2桁目の数字"8"をクリックすると
2021nengahagakitousen5.jpg
「はずれ」と表示されました。

「あたり」か「はずれ」が表示されるまで下の桁から順に入力していき
2021nengahagakitousen6.jpg
「あたり」だとこんな感じで表示されるようです。




人気ブログランキングへ

食玩展示の様子を4K3Dで再現「食玩ジャパン」バーチャル会場公開

 BEAMS JAPANとバンダイのコラボプロジェクト「食玩ジャパン」は、過去40年を振り返る食玩展示の様子などを4K3Dで再現したバーチャル会場を公開、"1,000種類以上の食玩がクリアケースに並ぶ「コレクターの部屋」"などを見ることができるようです。

1,000種以上の食玩を展示!バンダイ×BEAMS JAPANのコラボ企画を自宅で楽しめる、バーチャル会場がオープン!お笑い芸人 錦鯉さんのインスタライブも
BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)とバンダイのコラボプロジェクト「食玩ジャパン」の一環として、2021年1月13日(水)よりビームス ジャパン(新宿)で実施されているさまざまな食玩展示の様子を4K3Dで再現したバーチャル会場が、「食玩ジャパン」特設サイト内にオープン!

電撃ホビーウェブより

BEAMS JAPAN(食玩ジャパン)
https://my.matterport.com/show/?m=Wy7R8YSwAhi

上記リンクを開くとこんな感じで
shokuganjapan1.jpg
クリックして移動し、展示館場内を見ることができます。
shokuganjapan2.jpg

アイコンをマウスオーバーすると解説がポップアップ表示されます。
shokuganjapan3.jpg
「ドラゴンボール超戦士フィギュア」や
shokuganjapan4.jpg
「ワンピース」などの
shokuganjapan5.jpg
食玩を見ることができます。
shokuganjapan6.jpg





人気ブログランキングへ

東京の開花予想は3月18日、ウェザーニューズ発表「第一回桜開花予想」

 ウェザーニューズは、「第一回桜開花予想」を発表、平年より早いところが多く、東京の開花予想は3月18日とのことです。

【第一回桜開花予想】桜開花トップは東京で3/18!全国的に平年より早い開花予想
〜記録的な大雪をもたらした強い寒気の影響で、つぼみの休眠打破の遅れはない見込み〜

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、桜の季節に向けて「第一回桜開花予想」を発表しました。2021年のソメイヨシノの開花は、平年よりも早いところが多い予想です。開花トップは3月18日の東京で、20日に横浜、福岡、高知が続きます。3月末までには西・東日本の各地で開花し、4月上旬に北陸や長野、東北南部でも咲き始めます。北海道へは4月下旬に桜前線が上陸し、全国で最も開花が遅い釧路方面では5月上旬に開花を迎える予想です。

Weathernews Inc. ニュースより

【桜開花予想2021】桜開花トップは東京で 3/18 全国的に平年より早い開花予想 - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202101/130045/

「第一回桜開花予想」各都市の開花予想と
2021weathernewssakura1.jpg
名所の開花予想はこんな感じで
2021weathernewssakura2.jpg
今年の開花は

3月18日に東京から開花がスタートし、20日に横浜、福岡、高知が続く予想です。昨年は暖冬の影響で開花が遅れた鹿児島も、年末から度々訪れた寒気の影響で休眠打破が行われ、23日には開花を迎える予想です。

とのことです。

ページ下部の「北日本の詳しい見解」「東日本の詳しい見解」「西日本の詳しい見解」からそれぞれの地域の詳しい予想を見ることができ、北海道・東北の桜の名所の開花予想はこんな感じ。
2021weathernewssakura3.jpg
東日本の桜の名所の開花予想。
2021weathernewssakura4.jpg
西日本の桜の名所の開花予想。
2021weathernewssakura5.jpg
地域別の開花予想マップや解説を見ることができます。




人気ブログランキングへ

各国の新型コロナウイルスワクチンの接種や契約状況が分かる「Covid-19ワクチントラッカー」

 Bloomberg は、各国の新型コロナウイルスワクチンの接種や契約状況が分かる「Covid-19ワクチントラッカー」を公開中、各国政府のウェブサイトや公式声明からデータを収集とのことです。

More Than 30.5 Million Shots Given: Covid-19 Vaccine Tracker
https://www.bloomberg.com/graphics/covid-vaccine-tracker-global-distribution/

ページ上部では米国各州の投与状況のインタラクティブマップなどを見ることができます。
vaccinetracker1.jpg

ページをスクロールすると「予防接種の世界地図」を見ることができ、ページ翻訳するとこんな感じです。
vaccinetracker2.jpg
米国やカナダ、欧州、中国、サウジアラビアなど43か国で投与が行われているとのことで「100人あたりに投与される用量」のグラフなども見ることができます。
vaccinetracker3.jpg

ワクチン開発のタイムライン
vaccinetracker4.jpg
ワクチン取引のグローバルネットワーク
vaccinetracker5.jpg
ワクチン契約の世界地図はこんな感じで
vaccinetracker6.jpg
各国のワクチン契約の人口カバー率を見ることができます。




人気ブログランキングへ

アドレスバーから履歴やパスワードの管理を開ける Google Chrome 87の新機能「Chromeアクション」

 Google は、アドレスバーから履歴やパスワードの管理を開けるGoogle Chrome の新機能「Chromeアクション」を公開、Google Chromeの更新やシークレットモードの起動もできるようです。

アドレスバーに「履歴の削除」と入力し、表示された候補の「閲覧履歴データの削除」をクリック。
chromeaction1.jpg
Google Chromeの「閲覧履歴データの削除」が表示されます。
chromeaction2.jpg

「パスワードの管理」や「パスワードの変更」を入力。
chromeaction3.jpg
設定のパスワードページが表示されます。
chromeaction4.jpg

「ブラウザ更新」や「chrome更新」でGoogle Chromeを最新版に更新。
chromeaction5.jpg
「シークレットモード起動」でシークレットウインドウを起動でき
chromeaction6.jpg
「このページを翻訳」でページ翻訳、「カード情報の更新」から設定の「お支払方法」ページなど、迅速・簡単に設定ページを表示できます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

サーフィンで遊べる Microsoft Edge の隠しゲーム機能

 Microsoft のブラウザ「Edge」にはサーフィンで遊べる隠しゲーム機能があるようです。

Microsoft Edge のアドレス欄に「 edge://surf 」を入力して開くとサーフィンゲームが表示されます。
edgesurfin1.jpg

右上の設定ボタンを開き「プレイ方法」から操作方法を見ることができます。
edgesurfin2.jpg
キーボードのWASDキー、マウス、タッチパッド、ゲームパッドで操作でき、キーボードやマウスなどのイラストをクリックしてそれぞれの操作方法を見ることができます。

矢印ボタンでサーファーを選択し、「SPACE」キーで開始。
edgesurfin3.jpg
マウス操作は、マウスの動きとサーファーが連動し、障害物をよけて動きます。
edgesurfin4.jpg
ジャンプ台があったり
edgesurfin5.jpg
オオダコに襲われたり、イナズマアイコンでパワーアップしたりもできます。

設定ボタンをクリックして開き、ゲームモードのドロップダウンから「レッツサーフィン」「タイムトライアル」「ジグザグ」を選択できます。
edgesurfin6.jpg
タイムトライアルはこんな感じで
edgesurfin7.jpg
設定の「高視認性モード」と「低速モード」で障害物との当たり判定や速度の設定を変えられるようです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

Windows10「カレンダー」アプリに日本の祝日と六曜を表示

 Windows10「カレンダー」アプリは、デフォルトでは祝日と六曜が表示されませんが、設定などから表示させることができるようです。

日本の祝日は、左下の「カレンダーの追加」をクリックし
windows10calendar1.jpg
「休日カレンダー」をクリック。
windows10calendar2.jpg

「日本」を選択、クリックすると
windows10calendar3.jpg
祝日がカレンダーに表示されます。
windows10calendar4.jpg


六曜は設定ボタンをクリック。
windows10calendar10.jpg
設定が表示されるので「カレンダーの設定」をクリックし
windows10calendar6.jpg
その他のカレンダーの「有効にする」にチェックしてドロップダウンから六曜を選択。
windows10calendar7.jpg
「六曜大安」など表示したいものにチェックするとカレンダーに表示されます。
windows10calendar8.jpg





人気ブログランキングへ

ヤマハ「コミュニケーションプラザ」二階歴史展示エリアのバーチャルツアー公開

 ヤマハは、静岡県磐田市にある「コミュニケーションプラザ」のバーチャルツアーを公開中、歴代のレース用バイクなど二階の歴史展示エリアを見ることができます。

コミュニケーションプラザ 2F
https://my.matterport.com/show/?m=oGzy7dBsKT8

上記リンクを開くとこんな感じで
yamahacommunity1.jpg
クリックして移動したり
yamahacommunity2.jpg
ページ左下の「フロアプランの表示」を表示し
yamahacommunity3.jpg
見たい場所をクリックして移動できます。
yamahacommunity4.jpg

年代別のバイクや
yamahacommunity5.jpg
その他の生産品などを見ることができ
yamahacommunity6.jpg
アイコンをマウスオーバーして動画を見ることができます。
yamahacommunity7.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |