Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
日本気象協会 JWAニュースより『tenki.jp「2週間天気」で未来に見通しを』 キャンペーンを開始 ~ ニューノーマル時代は「2週間先の天気で未来を計画しよう」 ~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)は、天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」にて、『tenki.jp「2週間天気」で未来に見通しを』 キャンペーン(以下、本キャンペーン)を2020年12月22日(火)から開始します。また、tenki.jpのwebサイト(パソコン・スマートフォン)とiOS版スマートフォン向けアプリにて『2週間天気』の提供を同日から開始します。
ねりま観光センターTwitterより★情報解禁!★ ねりま観光センターでは、 VRで練馬の魅力をPRすべく この度サイトに「ねり丸ランド」を オープン!※12/25から閲覧可。 野菜の収穫に撮影所のチラ見、 そして!としまえんが(ほぼ)完全再現! ファンの皆さん必見ですよ!
株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス) NEWSより3Dで日本百名山が楽しめる3Dマップと、境界線が見やすい境界線マップ 実験サイト「マピオンテックラボ」で試験的に公開
凸版印刷株式会社のグループ会社である株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:早川 礼※1)では、位置情報や地図を中心とした様々な技術情報の発信やβ版サービスの試験的な公開を行うサイト「マピオンテックラボ」で、都道府県から町丁目単位まで境界線が見やすい「境界線マップ」と、標高データを用いて地形が3Dで確認できる「3Dマップ」を追加し、本日公開しました。
とのこで、ドロップダウンから選択。地形図を立体的に表現し、視点の角度や縮小・拡大しながら日本地図を見ることができる3D地図です。また、サンプルとして剱岳(富山県)や利尻山(北海道)など、「日本百名山」にプルダウンメニューで直接アクセスできるようにしました。山の起伏や高低差がリアルにわかります。今年は新型コロナウイルスの影響でなかなか登山に行くことができませんが、3Dマップで自宅にいながら山に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
厚生労働省 報道発表資料より新型コロナウイルス感染症拡大防止に資する「データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-」を厚生労働省ホームページで新たに公開致しました。
本日、厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に資する情報発信強化のため、「データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-」(以下「新ページ」)を公開致しました。
厚生労働省では、2020年1月に国内で初めて陽性患者が確認されて以降、自治体等と連携しつつ、感染症発生動向に関する情報を収集し、約1年間にわたり新型コロナウイルス感染症の感染状況等に関する情報発信を行ってまいりました。
今回、新ページでは、これまで発信してきた情報、蓄積してきたデータをよりわかり易く可視化し、国民の皆様ひとりひとりの日々の感染防止対策に役立てていただくことを目的としております。
なお、今後も新たな情報の掲載やサイト等の公開を行う場合は、順次公表してまいります。
ソニー損保 トピックスよりソニー損保「2020年 全国カーライフ実態調査」
ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:丹羽 淳雄、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2020年10月23日〜10月26日の4日間、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳〜59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
ヤフー・データソリューションお知らせより検索ビッグデータをもとに都道府県別の関心度を可視化した「日本関心度マップ」を公開
「日本関心度マップ」では、2017年1月~2020年9月の期間を対象に、85個のピックアップキーワードについて、都道府県別の関心度とその推移を日本地図上で見ることができます。ピックアップキーワードについての関心度が高い都道府県は大きく、低い都道府県は小さく表示されます。時間軸を動かすと都道府県の大きさが変化し、その言葉へ関心が高い地域が移り変わっていくことを直感的にとらえることができます。また、任意の都道府県を選択すると、ピックアップキーワードへの関心度の全国順位や、全国に占める検索割合も知ることができます。
たとえば、「マスクの作り方」の関心度を見てみると、2019年以前は1~2月のインフルエンザ流行時期に多くの地域で検索が増えていたことや、通年でも静岡県・愛知県・岐阜県など東海地域での関心度が高いことがわかります。時間を進めて2020年4月になると、新型コロナウイルス感染症拡大とそれにともなうマスク不足から、全国的に「マスクの作り方」の検索が増えたことも見て取れます。
国土交通省 報道発表資料よりみなさん、液状化にはご注意ください!
○東日本大震災では9都県において、約27,000件の液状化による宅地被害が発生し、熊本地震、北海道胆振東部地震といった大規模地震でも同様の被害が発生しています。
○これら地震の被害を踏まえて、宅地液状化対策工法の開発などが進んでいますが、実際に液状化対策を実施していくには、まずは各地域における液状化のしやすさを認識する必要があります。
○このため国土交通省では、液状化についての基本情報として、「地形区分に基づく液状化の発生傾向図」を公表します。これをもとに、今後の宅地液状化対策を推進してまいります。
(ハザードマップポータルサイトURL)https://disaportal.gsi.go.jp/index.html
※ 令和2年12月17日14時以降から閲覧が可能となります。
詳しくは下記報道発表資料をご覧ください。
LIXIL文化活動 LIVING CULTUREよりもっと知りたい!バーチャル「世界のタイル博物館」
「世界のタイル博物館」は、タイルの魅力と発展の歴史を紹介する、タイルの研究博物館です。紀元前から近代まで、7000点を超える装飾タイルを収蔵し、選りすぐって展示するほか、各時代の代表的なタイル空間も再現しています。
新型コロナウイルスの感染拡大により、公共空間での人やものとの関わり方に変化が求められている今、最先端の3Dスキャン技術を利用して、実際に博物館の中にいるかのような感覚でご覧いただける映像コンテンツ、バーチャル「世界のタイル博物館」を制作しました。
1月8日(金)開催のオンラインイベントでは、Web会議システム「Zoom」を利用して、映像コンテンツを紹介しながら、展示の魅力を解説し、参加者の質問にお答えします。
バーチャル「世界のタイル博物館」は、12月15日(火)より期間限定でWeb公開します。映像コンテンツの感想や質問事項をイベント開催前にアンケートで募集し、オンラインイベント時に、学芸員が皆さまより寄せられた質問にお答えします。
(LIXIL PURESS RELEASE より)とのことです。タイル研究家・山本正之(やまもとまさゆき)氏が、1991 年に約 6000 点のタイルを常滑市に寄贈し、LIXIL(当時の INAX)が常滑市からその管理・研究と一般公開の委託を受けて、1997 年に「世界のタイル博物館」を建設。世界でも珍しいタイルの研究博物館。『装飾する魂』と題した 1 階常設展示室では、5500 年前から現代まで、各時代の代表的な 6 つの装飾タイル空間を臨場感いっぱいに再現、2 階は『時空を超えるタイル』と題し、紀元前から近代までのタイルコレクションから地域別(オリエント、イスラーム、スペイン、オランダ、イギリス、中国、日本)に展示。
Google Japan Twitterより今日は #南極の日。 #GoogleEarth で、地球最南端に位置する南極大陸への旅に出かけましょう! ヒゲペンギンや、アデリーペンギンにも会えますよ🐧
ナビタイムジャパン プレスリリースより『2020ナビタイム スポット検索ランキング』を発表
総合1位は2年連続で「伊勢神宮内宮」に。近くへのお出かけに着目した「県内移動ランキング」も集計
株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)は、『2020ナビタイム スポット検索ランキング』(https://www.navitime.co.jp/spotranking/2020/top)を発表いたします。本ランキングは、当社が提供する『NAVITIME』をはじめとするナビゲーションサービスにおいて、2020年に目的地として検索されたスポットなどをもとに集計した結果です。
とのことです。1位は「ほったらかし温泉」でした。日の出の1時間前から営業しており、温泉に入りながら朝日を楽しめる人気のスポットです。
京都市伏見区役所 広報資料よりVRで体感!「伏見深草バーチャルウォーカー」の開設について
深草周辺地域は,奥深い歴史や文化,豊かな自然等が存在し,交通の便もよくコンパクトに回遊していただくことができる地域です。
この度,深草支所では,これらをバーチャルで身近に体感してもらい,今後,地元や近郊をはじめ域外の方々にも,深草の本質的な魅力を感じながらゆったりと散策していただくために,深草の名所や見どころを美しいVR(バーチャルリアリティー)映像で紹介するホームページを開設します。
「伏見深草バーチャルウォーカー」のポイント
▶ 高精細な360°パノラマ写真による臨場感あふれるVR映像で「まるでその場にいるかのような」体験ができます!
▶ 各スポットは解説付きで,歴史や文化,見どころを事前に調べられます!
▶ 電車・市バスのアクセス情報も掲載。現地に来ていただく際のお役立ち情報も充実!
▶ バーチャルを見てから,現地で実際のリアルな雰囲気を感じれば感動が倍増!
とのことです。「深草の歴史散策コース」,「自然を感じるお散歩コース」,「大岩山展望所コース」,「疏水沿いお散歩コース」。体力や時間に合わせて楽しめる4つのモデルコースを設定し,コース上の各スポットの歴史・見どころについて,写真を交えて紹介しています!
Baidu Japan(バイドゥ株式会社) NEWS より7,000票!「今年を表す顔文字」を大発表!!! 「Simeji 今年の顔文字大賞2020」は【ぴえん】🥺 その他 コロナニパンチ( ∩’-‘ )=͟͟͞͞⊃ 🦠 や (*´³`*) ㄘゅ💕 もランクイン
バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 Charles Zhang)が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、『Simeji 今年の顔文字大賞2020』を発表します。
特集URL: https://simeji.me/cp/kotoshinokaomoji/2020/
今年で7回目を迎えた、最も今年らしい顔文字を選ぶ「Simeji 今年の顔文字大賞」は、約20万種類あるSimejiの顔文字の中からユーザーが多く使用した顔文字や、今年話題となった言葉が反映された顔文字13種類をSimejiスタッフが選出しました。
期間中、投票総数7,000件を超える投票結果の中から上位種類を選出し、その中から今年の時流に合致した顔文字を大賞に決定いたしました。
とのことです。今回のキーワードは「ネガティブの昇華」です。
ぴえんは「令和版『あはれ』であるというユーザー様のコメントにもあるように、「悲しみ」の気持ちの表現でさえも「可愛さ」へと転換してしまうところにコミュニケーションの成熟を感じさせられます。
Honda 本田技研工業(株)Twitterより/ NSX誕生30周年記念のスペシャルコンテンツ更新! \ Honda Carsスタッフインタビュー動画2本を公開🎥 また、Hondaウエルカムプラザ青山にて行われていたNSX30周年記念展示のバーチャルツアーができるコンテンツも紹介しています! こちらからチェック👇
PR TIMES ソフトバンク株式会社のプレスリリースより『SNSで芸能人の誹謗中傷を書き込んだ…どんなリスクがある?』親子で正しいスマホリテラシーを学ぶ ”ワイモバイル”「全国統一スマホデビュー検定」
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、”ワイモバイル”で実施しているスマートフォン(スマホ)に関する正しい知識をクイズ形式で学べる「全国統一スマホデビュー検定(https://www.ymobile.jp/sp/sumaken/)」 を、2020年12月2日よりリニューアルして公開します。同検定は2年前にスタートし、累計20万人を超える方に受験いただいています。今後もソフトバンクグループとして、スマホを持つ前の親子の話し合いや、子どもが正しい知識を持ってスマホデビューするためのさまざまなきっかけを提供します。
SQUARE ENIX トピックスより『電車でGO!! はしろう山手線』スペシャルコンテンツ「#もしもあなたが駅だったら⁉診断」公開!
いよいよPlayStation®4 版が、明後日12月3日(木)に発売されることを記念して、「#もしもあなたが駅だったら!?診断」を公開しました。10問の質問に回答することで、あなたの性格を分析し、性格にちなんだあなたにぴったりの山手線の駅を導き出します。診断結果は山手線を全駅網羅した30駅分! ぜひ、気軽に診断して結果をTwitterやFacebookでシェアしてください。