fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カンロ飴を使ったレシピを紹介「カンロ飴食堂」鮭の甘酢煮レシピなど公開

 カンロ株式会は、カンロ飴を使ったレシピを紹介するサイト「カンロ飴食堂」で鮭の甘酢煮などを公開、ほかにも一番人気のベーコンと舞茸の炊き込みご飯などカンロ飴を使ったレシピを見ることができます。

話題の「カンロ飴食堂」でフライパンひとつで作れる、おかずレシピが登場!カンロ飴を使った、鮭の甘酢煮レシピ公開「カンロ飴食堂 秋の味覚キャンペーン」もSNSで開催!
カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 三須 和泰、以下 カンロ)は、好評の「カンロ飴食堂」にて秋の食材の味と彩りを活かした新レシピを公開中です。2020年10月30日(金)より、「カンロ飴食堂 秋の味覚キャンペーン」をSNSで開催、同じタイミングでカンロ飴を使った煮魚レシピも公開します。

PR TIMES カンロ株式会社のプレスリリースより

カンロ飴食堂 | カンロ株式会社
https://www.kanro.jp/kanroame/kanroameshokudo/

「カンロ飴食堂」は2020年4月WEB上に開店とのことで
kanroshokudou1.jpg
最新の10月公開レシピ第7話「鮭の甘酢煮」はこんな感じ。
kanroshokudou2.jpg

ページをスクロールしてレシピ第1話から見ることができ、ベーコンと舞茸の炊き込みご飯や洋風肉じゃが
kanroshokudou3.jpg
第2話ダッチオーブンで作るタンドリーチキン
kanroshokudou4.jpg
第3話プリンやかぼちゃアイスクリームなど
kanroshokudou5.jpg
最新第7話までのレシピを見ることができます。




人気ブログランキングへ

アドビと郵便年賀.jpがコラボ「アート年賀状ギャラリー」でオフィシャルユーザーの作品を順次公開

 アドビ株式会社は、日本郵便とコラボレーションし、年賀状特設サイト郵便年賀.jpにアドビのモバイルアプリで作成した作品を「アート年賀状ギャラリー」で公開、ダウンロードもできるようです。

アドビが日本郵便と「アート年賀状ギャラリー」でコラボ2021年の年賀状はAdobe Photosop Camera でアートな年賀状を!
アドビ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:ジェームズ マクリディ、以下 アドビ)は、日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:衣川 和秀、以下 日本郵便)とコラボレーションし、日本郵便が運営する年賀特設サイト郵便年賀.jpコンテンツ「アート年賀状ギャラリー(https://nenga.yu-bin.jp/art_nenga/)」の「フォト部門」において、アドビのモバイルアプリ「Adobe Photoshop Camera」を使って作成したオフィシャルユーザーによる作品を10月29日より順次公開いたします。来年の干支である「牛」や「風景」などをモチーフにしたアート作品を公開します。オフィシャルユーザーの作品は、誰もが自由に年賀状としてダウンロードしていただけます。

PR TIMES アドビ株式会社のプレスリリースより

アート年賀状ギャラリー|郵便年賀.jp
https://nenga.yu-bin.jp/art_nenga/

上記リンクを開くとこんな感じで
2020adobenenga1.jpg
「ギャラリーを見る」をクリックすると作品一覧が表示され
2020adobenenga2.jpg
作品をクリックして画像等を見ることができます。
2020adobenenga3.jpg

ページ右側メニューの「スペシャル年賀状」をクリックするとオフィシャルユーザーの作品一覧が表示されます。
2020adobenenga4.jpg
「詳細を見る」をクリックすると詳細が表示され
2020adobenenga5.jpg
「この作家の年賀状データをダウンロードする」からJPG形式でダウンロードできます。

「アート年賀状ギャラリー」では「Adobe Photoshop Camera」アプリの使い方も見ることができ
2020adobenenga6.jpg
12月1日には

「Adobe Photoshop Camera」に、新たに年賀状オリジナルレンズが登場します。世界的に活躍している水引クリエーター・⻑浦ちえさんの作品をベースにしたレンズで、このレンズを利用すれば、写真を撮るだけで誰でもあっという間にステキなオリジナル年賀状を作ることができます。

とのことです。




人気ブログランキングへ

Twitterで話題の宿泊できる登録有形文化財マップ、写真付きで公開中

 Twitterで話題の宿泊できる登録有形文化財マップがGoogleマップのまとめで公開中、現在も情報が寄せられ泊まれる宿が追加されているようです。

実際に泊まれるらしい! 登録有形文化財の宿をまとめたマップ“Twitter”で話題に
 “Go To トラベル”キャンペーンが盛り上がる中、どこへ行こうか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんななか、素敵な宿を集めた素晴らしい“Google マップ”のまとめが公開され、“Twitter”で話題を呼んでいます。その名も“ぬまっぷ”。

 このマップに掲載されている宿はすべて登録有形文化財で、実際に泊まることもできるのだそう。マップの完成後も“ここにもあるよ!”との声が寄せられており、次々と加筆されている模様です。

窓の杜 やじうまの杜より

ぬまっぷ - Google マイマップ
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1F3v-ukKMkX9mRBHJ70u3-KXiQpmI05ml&ll=40.60557110000001%2C140.4697467&z=8

上記リンクを開くとこんな感じで
tourokuyukeibunkazai1.jpg
左側の「他138棟」を開き地図を全国にするとこんな感じです。
tourokuyukeibunkazai2.jpg

地図上の番号や左側の建造物名をクリックすると詳細等が表示され
tourokuyukeibunkazai3.jpg
写真などを見ることができます。
tourokuyukeibunkazai4.jpg

作者さんは螺旋階段をまとめたマップも公開していて、「螺旋階段」にチェックすると表示され
tourokuyukeibunkazai5.jpg
詳細や写真などを見ることができます。
tourokuyukeibunkazai6.jpg





人気ブログランキングへ

「ぐるぐるスピリッツ編集部」編集部など出版社内を自由に覗けるバーチャルツアー小学館公開

 小学館は、「スピリッツ創刊40周年記念サイト」に編集部など出版社内を自由に覗けるバーチャルツアー「ぐるぐるスピリッツ編集部」を公開中

6Fのスピリッツ編集部内に隠れているナマズスタンプ! 合計6つ発見すると、普段は編集部員しか立ち入れない「画稿室」への扉が開きます!ナマズスタンプラリーにlet'sチャレンジ‼︎

スピリッツ編集部Twitterより)とのことです。

ようこそ!小学館バーチャルツアー ぐるぐるスピリッツ編集部
https://bigcomicbros.net/spirits40/guruguru/

上記リンクを開き「OK」をクリック。
spiritsguruguru1.jpg
「入場する」をクリックすると
spiritsguruguru2.jpg
1階から入ることができます。
spiritsguruguru3.jpg

クリックして移動、360度自由に見ることができ
spiritsguruguru4.jpg
◎ボタンをマウスオーバーすると説明などがポップアップ表示され、ナマズの◎ボタンをクリックすると"斉藤朱夏さん(@Saito_Shuka )のナマズくん音声を聞くことができます。"とのことです。
spiritsguruguru5.jpg

右上の「トップに戻る」をクリックし「フロアマップ」クリック。
spiritsguruguru6.jpg
2階「受付、様々な展示」を選択するとこんな感じ。
spiritsguruguru7.jpg
6階「スピリッツ編集部」。
spiritsguruguru8.jpg

spiritsguruguru9.jpg
今後「3Dデスク」や「スピリッツバーチャル原画展」などのコンテンツも公開されるようです。




人気ブログランキングへ

オーバーヘッドでシュートを決めるペレ80歳の誕生日を祝うGoogle検索のイースターエッグ

 Googleは、ペレの80歳の誕生日を祝うGoogle検索のイースターエッグを公開、ペレの誕生日は1940年10月23日とのことです。

pele - Google 検索
https://www.google.com/search?q=pele

Google 検索で「pele」か「ペレ」で検索。
googlepele1.jpg

最下部までスクロールするとこんな感じで
googlepele2.jpg
#10の上下に動くサッカーボールをクリックすると
googlepele3.jpg
「a」が折り返したボールを「G」がオーバーヘッドでシュート。
googlepele4.jpg
ゴールを決めます。
googlepele5.jpg





人気ブログランキングへ

家具やインテリアを選んでシミュレーションできるAmazonの「ショールーム」機能

 Amazonは、家具やインテリアを選んでシミュレーションできるAmazonの「ショールーム」機能を公開中、ソファやサイドテーブルなど7つのアイテムを入れ替えてシミュレーションできます。

バーチャルで理想の部屋をシミュレーション。「ショールーム」へようこそ
自宅のインテリアを模様替えして気分転換したいとき、また新居への引越しで家具選びを悩んでいるときなどに、ぜひ活用して欲しいのが、Amazonの「ショールーム」機能です。ソファやローテーブルなどが配置されている仮想のリビングルームに、直感的な操作でインテリアアイテムを自由に組み合わせて、理想の部屋を再現してみたり、実際に欲しい家具の雰囲気やサイズ感を確かめてみたりと、さまざまな使い方ができます。今回は、ショールームの基本的な使い方や、インテリアのプロに聞いた上手な活用術と家具選びのコツをご紹介します。

Amazonの使い方ガイドより

Amazonのショールームへようこそ
https://www.amazon.co.jp/showroom

上記リンクを開くとソファが選択された状態で「ショールーム」が表示されます。
amazonshowroom1.jpg

右側の「商品差し替え」から好みのソファをクリック。
amazonshowroom2.jpg
部屋のソファを入れ替えることができ、「商品詳細」タブで詳細を見ることができます。
amazonshowroom3.jpg

「サイドテーブル」をクリックすると差し替え商品の一覧が表示され、クリックして差し替えることができ
amazonshowroom4.jpg
入れ替えができるのは

現在、ショールームで入れ替えができるのは、ソファ、一人掛けチェア、ローテーブル、サイドテーブル、スタンド照明、ラグ、アートボードの7カテゴリです(2020年9月現在)。

とのことです。

壁や床をクリックすると選択画面が表示され
amazonshowroom5.jpg
選択して色等を変更することができます。
amazonshowroom6.jpg

Amazonショッピングアプリからはアプリ画面の三本線をタップし、カテゴリから「ホーム・キッチン・家具・寝具」に移動。
amazonshowroom7.jpg
ショールームの紹介をタップすると仮想のリビングルームが表示されます。
amazonshowroom8.jpg
保存ボタンやシェアボタンから保存、共有することができるとのことです。




人気ブログランキングへ

どこでもドアは1200万円!?「ドラえもんのひみつ道具、一番ほしいのはどれ?いくらなら買う?」LINEリサーチ調査結果発表

 LINEリサーチ運営の調査メディア「リサーチノート」は、「ドラえもんのひみつ道具、一番ほしいのはどれ?いくらなら買う?」の調査結果を発表、"1番目に高額だったのは「ソノウソホント」で約7億3900万円"とのことです。

ドラえもんのひみつ道具、一番ほしいのはどれ?いくらなら買う?
子どもから大人まで親しまれているドラえもん。2020年はドラえもんコミック連載開始から50周年。そんなドラえもんと言えば、四次元ポケットから出てくるひみつ道具!そこで みんながほしいと思う、ドラえもんのひみつ道具について調査しました。

リサーチノート powered by LINEより

ドラえもんのひみつ道具、一番ほしいのはどれ?いくらなら買う? : リサーチノート powered by LINE |LINEリサーチ運営の調査メディア
http://research-platform.line.me/archives/36232151.html

ドラえもんひみつ道具人気ランキング総合1位は「どこでもドア」、2位「タイムマシン」、3位「もしもボックス」。
linedoraemon1.jpg

10代から50代の男女別のランキングも見ることができ
linedoraemon2.jpg

linedoraemon3.jpg
「人生やりなおし機」が年代が上がると徐々にランキングも上昇しています。

「もしも、ドラえもんのひみつの道具が買えるなら、いくらまで出せる?」平均額1位は「ソノウソホント」で約7億3900万円。
linedoraemon4.jpg
「もしもボックス」は約9000万円、「どこでもドア」は約1200万円
linedoraemon5.jpg
「人生やりなおし機」は約350万円、「タケコプター」は約20万円で

1番目に高額だったのは「ソノウソホント」で約7億3900万円! 口に装着してうそをつくと、そのうそが本当(現実)になるクチバシのような道具です。
つまり、クチバシをつけて言ったことは、自分の思い通りに実現できてしまう夢のようなひみつ道具といえそうです。

とのことです。




人気ブログランキングへ

アマビエデザインのハロウィングリーティングカード、KADOKAWAの「賀春.com」で無料公開中

 KADOKAWAの年賀状サイト「賀春.com」は、アマビエデザインなど6種類のハロウィングリーティングカードを公開中、だれでも無料で印刷やメールで送ることができます。

大切な人に送ろう! #アマビエさまとご機嫌伺いキャンペーン
https://www.gashun.com/amabie/

上記リンクを開くとこんな感じで
Halloweenamabie1.jpg
ページをスクロールして「印刷用」か「メール用」のボタンから無料でダウンローできます。
Halloweenamabie2.jpg

アマビエデザインのグリーティングカードはこんな感じで
Halloweenamabie3.jpg
6種類のグリーティングカードをダウンロードできます。
Halloweenamabie4.jpg

Halloweenamabie5.jpg





人気ブログランキングへ

Amazonや特別定額給付金をかたる迷惑メールのサンプルを見られる日本データ通信協会の「迷惑メール相談センター」

 日本データ通信協会のWebサイト「迷惑メール相談センター」でアマゾンや特別定額給付金などをかたる要注意の迷惑メールのサンプルを見ることができます。

要注意メール | 迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/news/alert.html

上記リンクを開くとこんな感じで
meiwakumailsample1.jpg
「Amazonになりすました偽メール「件名:不正なアクティビティが検知されました」(本偽メールは、実在の企業と無関係に送信されたものです)」をクリックするとサンプルが表示されます。
meiwakumailsample2.jpg

「総務省になりすました偽メール「件名:特別定額給付金再給付申請手続き代行を始めました。」(本偽メールは、実在の企業と無関係に送信されたものです)」はこんな感じで
meiwakumailsample3.jpg
画像をクリックすると迷惑メールのサンプル画像が表示されます。
meiwakumailsample4.jpg

迷惑メール相談センター」では
meiwakumailsample5.jpg
「最近の相談事例」や2020年版の「迷惑メール白書」も見ることができます。
meiwakumailsample6.jpg





人気ブログランキングへ

歩行者が渡ろうとしている信号機のない横断歩道、一時停止の全国平均は21.3%、JAF公開「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2020年調査結果)」

 JAFは、「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2020年調査結果)」を公開、"2016年からの調査開始以来、一時停止率が最も高かった長野県においては、過去最高の72.4%"とのことです。

「信号機のない横断歩道」一時停止率は21.3% ~前年比4.2ポイント増加も、依然として約8割が止まらない~
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井一裕)は8月12日~8月26日に「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査を全国で実施し、その結果を公開しました。

一時停止率は21.3%(4.2ポイント増)。まだ約8割が止まらない。

調査は各都道府県2箇所ずつ、全国合計94箇所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象(9,434台)に行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は2,014台(21.3%)という結果となりました。前年の調査時と比べて4.2ポイントの増加に留まり、依然として約8割のクルマが止まらない結果となりました。

JAFより

信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査(2020年調査結果) | JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/library/survey-report/2020-crosswalk

"調査結果の数値が全国平均を超えた都道府県"一時停止率が最も高いのは「長野県」、次いで「兵庫県」、「静岡県」、「新潟県」、「島根県」。
2020ichijiteishi1.jpg

全国合計94箇所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両9,434台を調査、とのことで全国平均の推移はこんな感じです。
2020ichijiteishi2.jpg

都道府県別の"2020年 信号機のない横断歩道における車の一時停止率"。
2020ichijiteishi3.jpg

2020ichijiteishi4.jpg
一時停止率が10%以下の都道府県は宮城県5.7%、東京都6.6%、岡山県7.1%。

調査の期間、時間、場所等の詳細はこんな感じで
2020ichijiteishi5.jpg
ページ下部のリンクから調査を開始した2016年からの調査結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

葛西臨海水族園「潜ってみよう! 水族園VR」期間限定公開

 葛西臨海水族園は、2021年3月末までの期間限定で「潜ってみよう! 水族園VR」を開園記念日の10月10日から公開、本館と淡水生物館2つのエリアを見ることができます。

10月10日10時公開! 開園記念日特別公開「潜ってみよう! 水族園VR」! | 東京ズーネット
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=kasai&link_num=26428

「本館+空の広場」と「淡水生物館」2つのエリアを見ることができます。
kasairinkaisuizokuenvr1.jpg

「本館+空の広場」を開くとこんな感じで
kasairinkaisuizokuenvr2.jpg
クリックしたり
kasairinkaisuizokuenvr3.jpg
ページ左下の「フロアプラン」を表示し、クリックして移動できます。

「フロアセレクター」で階数を選択。
kasairinkaisuizokuenvr4.jpg
別の階に移動できます。
kasairinkaisuizokuenvr5.jpg

青いアイコンをマウスオーバーすると東京ズーネットの「うごく! どうぶつ図鑑」がポップアップ表示され
kasairinkaisuizokuenvr6.jpg
黄色のアイコンをマウスオーバーすると「葛西臨海水族園YouTubeチャンネル」の動画が再生されます。
kasairinkaisuizokuenvr7.jpg
動画は"VR映像のどこかに、当園の錦織園長がいます。園長がいるリンクポイントから葛西臨海水族園公式You Tubeチャンネルの「とっておきトーク」映像にリンクしますので、ぜひ探してみてください。"とのことです。




人気ブログランキングへ

画像データを可聴化した「天の川の音」NASA公開

 NASAは、画像データを可聴化した「天の川の音」を公開、YouTubeや「スミソニアン天体物理観測所」が運営する「Chandra X-ray Observatory」で聞くことができます。

「NASA」が「天の川の音」を公開!?
美しい宇宙の画像を見ていると時間を忘れて見惚れてしまうが、それらの画像はすべて望遠鏡で得られたデジタルデータを可視化するために画像に変換したものである。

つまり、そのデータを音に変換すれば“宇宙の音”を聴くこともできるのだ。

そういった技術は「ソニフィケーション」と呼ばれているらしいのだが、なんと「NASA」が天の川から得られたデータを音に変換して公開。

美しい音色が添えられて、不規則ながらも幻想的な1曲がYouTubeにアップロードされ注目を集めている。

TABI LABOより

Chandra :: Photo Album :: Sonification Collection :: September 22, 2020
https://chandra.harvard.edu/photo/2020/sonify/

上記リンクを開きページ翻訳するとこんな感じで
milkywaysound1.jpg
画像は"チャンドラX線望遠鏡、ハッブル宇宙望遠鏡、スピッツァー宇宙望遠鏡で得られた可視光線、赤外線、X線の写真データが合成されて作られている"とのことです。

再生すると可聴化した「天の川の音」を聞くことができます。
milkywaysound2.jpg
「X線」を選択するとX線の画像と「音」を聞くことが
milkywaysound3.jpg
「赤外線」
milkywaysound4.jpg
「光学」
milkywaysound5.jpg
それぞれの「音」を聞くことができます。

ページをスクロールして「カシオペヤ座A」と
milkywaysound6.jpg
わし星雲の「創造の柱」を聞くことができます。
milkywaysound7.jpg





人気ブログランキングへ

「JR貨物まるごとペーパークラフト」公開、コンテナや貨物ターミナル、車両などを無料でダウンロード

 JR貨物は、「JR貨物まるごとペーパークラフト」を公開、「ターミナル編」「車両編」それぞれのサイトからコンテナや貨物ターミナル、車両などのペーパークラフトを無料でダウンロードできます。

「JR貨物ブランドターミナル」の目玉として、「JR貨物まるごとペーパークラフト」を公開しました! ブラザー販売さん、ネコ・パブリッシングさんの各サイトから「ターミナル編」「車両編」がダウンロードできます。 2つを組み合わせて貨物鉄道輸送の世界を作ってください!

JR貨物(公式)Twitterより

「JR貨物まるごとペーパークラフト」
https://www.jrfreight.co.jp/brand_site/craft/

ターミナル編はブラザーの「プリふれ」で、車両編はネコ・パブリッシングの「鉄道ホビダス」からダウンロードできます。
jrkamotsupapercraft1.jpg

ターミナル編の「プリふれ」を開くとこんな感じで
jrkamotsupapercraft2.jpg
コンテナやフォークリフトなどのボタンをクリックし「ダウンロードページへ」ボタンから
jrkamotsupapercraft3.jpg
ダウンロードできます。
jrkamotsupapercraft4.jpg

車両編の「鉄道ホビダス」ページはこんな感じ。
jrkamotsupapercraft5.jpg
ページをスクロールして「ペーパークラフトのダウンロードはこちら」をクリック。
jrkamotsupapercraft6.jpg
PDFでダウンロードできます。
jrkamotsupapercraft7.jpg





人気ブログランキングへ

動画版ストリートビューの”ムービーマップ”で東大本郷キャンパスをバーチャル探訪

 東京大学情報理工学系研究科の相澤清晴教授らは、動画版ストリートビューの ”ムービーマップ” で東大本郷キャンパスをバーチャル探訪できるデモサイトを公開、キャンパス内をインタラクティブに操作しながら歩行視点の動画を体験できます。

先端画像処理技術、360 度カメラ映像から“ムービーマップ”を自動構築
~東大キャンパスをバーチャル探訪~

1. 発表者:
相澤 清晴(東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 教授/
連携研究機構 バーチャルリアリティ教育研究センター センター長)

2.発表のポイント:
◆ 360 度映像を用いた“ムービーマップ”技術を構築し、東大本郷キャンパス内のバーチ
ャル探訪を実現した。
◆ ムービーマップはいわば動画版ストリートビューであり、利用者はキャンパス内の道順、建
物、周辺環境をインタラクティブに操作しながら歩行視点での動画を体験できる。
◆ 360度映像を撮像すれば、そのあとは、ほぼ自動的に映像データベースが構築できるので、
商業施設や観光地などにおける積極的な活用が期待される。

東京大学情報理工学系研究科プレスリリースより

MOVIE MAP DEMONSTRATION
https://moviemap.jp/

上記リンクを開き「東京大学 本郷キャンパス」をクリック。
todaimoviemap1.jpg
“ムービーマップ”が表示され
todaimoviemap2.jpg
地図上の紫のポイントをクリック。
todaimoviemap3.jpg
黄色の矢印が表示されるので見たい方向の矢印をクリックすると
todaimoviemap4.jpg
右側に歩行視点の動画が表示されます。
todaimoviemap5.jpg
カメボタンとウサギボタンで動画の再生速度を変えることができます。

次のポイントになると動画に矢印が表示され
todaimoviemap6.jpg
クリックして方向を選択できます。
todaimoviemap7.jpg





人気ブログランキングへ

1週間程度更新を休みます。

1週間程度更新を休みます。
人気ブログランキングへ

 | ホーム |