fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

AIで指名手配容疑者の"今の姿"を予測、特設サイト「TEHAI」で公開

 ヤフーなど3社が構成するプロジェクトチームは、警察庁の協力を得て懸賞金が出ている5人の指名手配容疑者の"今の姿"をAIで予測、特設サイト「TEHAI」で2020年9月30日から公開、3種類9パターンのイメージ画像を見ることができます。

あの指名手配5人、今の姿は AIで予測「TEHAI」(朝日新聞デジタル)
 人工知能(AI)を活用して5人の指名手配容疑者の「今の姿」を予測し、イメージする試みを、民間のプロジェクトチームが警察庁の協力を得て始めた。30日からインターネット上で公開、情報提供を呼びかける。

Yahoo!ニュースより

TEHAI | AIで指名手配被疑者の今の姿を予測する - Yahoo! JAPAN PR企画
https://richad.yahoo.co.jp/tehai

3種類の特徴があるAIを使って現在の姿を予測。
tehai1.jpg

ページをスクロールして指名手配被疑者の画像をクリックすると
tehai2.jpg
犯行内容や特徴などが表示され、パターンAの「やせ」「ふつう」「太らせ」の3パターンの画像が表示されます。
tehai3.jpg

パターンB
tehai4.jpg
パターンCはこんな感じで
tehai5.jpg
3種類9パターンの予測画像を見ることができます。

5人の指名手配被疑者の予測画像を見ることができ
tehai6.jpg
「もしかしたら」と思ったら、ページ下部の情報提供ボタンから警察に連絡することができます。




人気ブログランキングへ

エプソン開設プリントコンテンツのポータルサイト「おうちプリント(略称:うちプリ)」間違い探しや迷路、原稿用紙などを誰でもプリンターの機種を問わずダウンロード

 エプソンは、スケジュール表や便箋、ペーパークラフト、パーティーグッズ、暗記集などプリントコンテンツのポータルサイト「おうちプリント(略称:うちプリ)」を9月28日に開設、大人から子供まで使えるコンテンツをダウンロードできます。

新たなプリントコンテンツのポータルサイト『おうちプリント(略称:うちプリ)』を開設!
 エプソン販売株式会社は、ご家庭で過ごす時間を「プリント」で楽しんでもらうために、プリントコンテンツのポータルサイト『おうちプリント(略称:うちプリ)』を開設、9月28日よりサービスをスタートします。

 ご家庭で過ごす「おうちの時間」が増えるなか、ご家庭でのプリント機会も増加しています。『うちプリ』は、パソコンやスマホからさまざまなコンテンツをプリントでき、ご家庭で楽しめるポータルサイトです。間違い探しや漢字スケルトンなど、プリントしてじっくり考えたくなるパズル・脳活系コンテンツをはじめ、すぐに使える便箋やスケジュール表、作って楽しめるペーパークラフト、お子様の学習に役立つ白地図・あいうえお表などの学習用コンテンツなど、大人から子どもまでが、すぐに使えるコンテンツをご用意しました。

エプソン ニュースリリースより

おうちプリント|プリント活用|エプソン
https://www.epson.jp/katsuyou/ouchiprint/

"全てのコンテンツをPDFデータで公開しており、どなたでもデータをダウンロードするだけで簡単にプリントでき、プリンターの機種を問わずご使用いただけます。"とのことで
ouchiprint1.jpg
「お役立ちコンテンツ特集」の「すべてのコンテンツを見る」をクリックすると
ouchiprint2.jpg
お誕生日カードなどグリーティングカードや便箋、パーティーグッズ、原稿用紙、スケジュール表などが表示され、クリックしてダウンロードできます。
ouchiprint3.jpg

「チャレンジ」ではまちがいさがしや迷路
ouchiprint4.jpg
二字熟語クロスなどをダウンロードできます。
ouchiprint5.jpg

「すぐ楽しめる」ではペーパークラフトや切り絵を
ouchiprint6.jpg
「すぐ役立つ」では白地図やアルファベット表
ouchiprint7.jpg
都道府県と県庁所在地などの暗記集をダウンロードできます。
ouchiprint8.jpg





人気ブログランキングへ

ソニックの好物"チリドック"など5つのゲームに登場するゲーム飯を再現「セガ・アトラスTGS2020オンライン特設サイト」

株式会社セガは、「東京ゲームショウ2020 オンライン」の特設サイト「セガ・アトラスTGS2020オンライン」を公開中、ソニックの好物"チリドック"など5つのゲームに登場するゲーム飯のレシピを再現したコンテンツを公開しています。

「東京ゲームショウ2020 オンライン」セガ・アトラスのノベルティやスペシャルコンテンツを公開!
●「セガ・アトラスゲーム飯作ってみた!」にて“ゲーム飯”レシピを公開!
食育/受験フードアドバイザーの中原麻衣子さんによる、セガ・アトラスのゲームに登場する料理のオリジナルレシピを、特設サイトにて公開しております。
ソニックの好物「チリドック」や、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントムストライカーズ』に登場する「喫茶店ルブランの特製カレー」など、5つのゲームに登場するお馴染みのゲーム飯のレシピを美味しく再現しましたので、ぜひ実際に作ってみてください!

PR TIMES 株式会社セガのプレスリリースより

セガ・アトラス ゲーム飯作ってみた! -スペシャル企画- | セガ・アトラスTGS2020オンライン特設サイト
https://tgs.sega.jp/special/meshi.html

「食育/受験フードアドバイザー中原麻衣子さんによるオリジナルレシピを公開!」とのことで
segagamemeshi1.jpg
「なぞぷよ アルルのルー カレー」や
segagamemeshi2.jpg
「ソニックジェネレーションズ チリドック」
segagamemeshi3.jpg
「アレックスキッドのミラクルワールド 高さ25cm巨大おにぎり」
segagamemeshi4.jpg
「十三機兵防衛圏 焼きそばパン」
segagamemeshi5.jpg
「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 喫茶店ルブランの特製カレー」
segagamemeshi6.jpg
5つのゲームに登場する"ゲーム飯"を再現、それぞれ「レシピを見る」をクリックしてレシピを見ることができます。
segagamemeshi7.jpg





人気ブログランキングへ

ビールは安く、新ジャンルは高くなる「酒税改正法 何がどうなる?」2020年10月1日に改正される酒税法の特設サイトYahoo! JAPAN公開

 Yahoo! JAPANは、10月1日に改正される酒税法の特設サイト「酒税改正法 何がどうなる?」を公開、税理士監修のもと"酒税法改正における重要なポイントを、図表を使って解説することでユーザーにわかりやすく情報を提供"とのことです。

Yahoo! JAPAN、酒税法改正に関する情報を集約し、 改正前後のユーザーの消費行動をサポートする特設サイトを公開
~ 2020年10月からの税率と価格、
2026年までの酒税の推移など税理士監修のもと、
酒税法改正に関する正しい情報をわかりやすく提供 ~

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、2020年10月1日から始まる酒税法改正に関する情報を集約し、改正前後のユーザーの消費行動をサポートする特設サイト「酒税法改正 なにがどうなる?」(以下、本特設サイト)を公開しました。

ヤフー株式会社 ニュースより

酒税改正法 何がどうなる? - Yahoo! JAPAN
https://ouchi.yahoo.co.jp/topics/liquor-tax/

特設サイトで提供する情報は

■「酒税法改正 なにがどうなる?」で提供する情報について
・2020年10月からの税率と価格
・ビール・発泡酒・新ジャンルの違い
・ビール以外のお酒の酒税
・2026年までの酒税の流れ
・みんなの意見(「Yahoo!ニュース みんなの意見」におけるアンケート結果)
・関連記事

とのことで
2020yahooshuzei1.jpg
酒税が下がるお酒、上がるお酒、変わらないお酒はこんな感じ。
2020yahooshuzei2.jpg

ビール系飲料は、ビールは安く、新ジャンルは高く、発泡酒は麦芽の割合によって安くまたは変わらずとのこと。
2020yahooshuzei3.jpg

ビール、新ジャンル、発泡酒の違いや各メーカーのブランドの分類
2020yahooshuzei4.jpg
ビール系以外のお酒の酒税
2020yahooshuzei5.jpg
2026年までの酒税の流れなどを見ることができます。




人気ブログランキングへ

湯せんで「親子丼」が作れる?東京ガスの防災レシピ「日々のごはん と もしものごはん」新しい防災レシピ8品公開

 東京ガスのWEBサイト防災レシピ「日々のごはん と もしものごはん」は、湯せんで調理できる"お湯ポチャレシピ"や"即食レシピ"の新しい防災レシピ8品を追加公開しました。

新しい防災レシピ8品をホームページで追加公開!
9月は「防災月間」です。
防災に不可欠な「食の備え」ですが、ただ食料品を備蓄しておくだけではなく、「いかに普段と変わらない食事ができるか」が、災害時においても心身の健康を保つうえで大切なポイントです。
 
東京ガスのWEBサイト、防災レシピ【こころとおうちに備えて安心『日々のごはん と もしものごはん』】では、備蓄した食材を用いて、ちょっとした工夫で「災害時」などでも簡単に作れてすぐ食べられるレシピをご紹介しています。

また、このサイトでは2018年12月発行の防災レシピ冊子の内容を無料でダウンロードでき、ご好評をいただいております。

今回、みなさまのご要望にお応えして、災害時に活用できる「もしものレシピ」を8品追加し、新しく公開しました。

PR TIMES 東京ガス株式会社のプレスリリースより

東京ガス : 防災レシピ「日々のごはん と もしものごはん」
https://www.tokyo-gas.co.jp/scenter/hibimoshi/

上記リンクを開き「防災レシピ」をクリック。
tokyogasbosai1.jpg
「お湯ポチャレシピ」を開くと
tokyogasbosai2.jpg
一覧が表示されます。
tokyogasbosai3.jpg

新たに公開された「親子丼」をクリックするとレシピが表示され
tokyogasbosai4.jpg
作り方は

1.高密度ポリエチエン製のポリ袋2枚にそれぞれの材料を全て入れて混ぜ、空気を抜きながらねじり上げ、袋の上の方を結びます。

2.皿を敷いて1/3の水を入れた鍋に1を入れ、蓋をして火をつけます。沸騰したら中火~弱火にし、20分間加熱します。火を止めて蓋をしたまま10分間蒸らします。器に盛り付け、お好みで三つ葉をのせます。

とのことです。

「ツナきのこ和風パスタ」
tokyogasbosai5.jpg
「即食レシピ」の「サバとわかめのごま和え」など
tokyogasbosai6.jpg
レシピを見ることができます。

「冊子ダウンロード」から
tokyogasbosai7.jpg
冊子を閲覧、ダウンロードできます。
tokyogasbosai8.jpg





人気ブログランキングへ

「Google マップの自転車ルート」東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の10都道府県で公開

 Googleは、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の10都道府県で「Google マップの自転車ルート」を公開、"できる限り急坂・トンネル・悪路などを避けたコースや自転車レーンを優先的に表示します"とのことです。

国内 10 都道府県で Google マップの自転車ルートが使えるようになりました
日本には、世界有数の高度な公共交通機関が広がっています。多くの人々が Google マップで日々の移動ルートを探して、最適なルートを見つけています。一方、自転車での移動を選択する多くのユーザーから、もっと使いやすいルート検索を求める声が寄せられていました。そうした声に応え、本日、東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡、静岡の 10 都道府県で、Google マップの自転車ルートを公開しました。

Google Japan Blogより

Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/

上記ブログ記事で例に挙げている「祐天寺駅」から「目黒区民センター」までをルート検索し
googlemapjitensha1.jpg
自転車を選択。
googlemapjitensha2.jpg
3つのルートが表示され

推奨ルートは、駒沢通りを下り、目黒川の桜並木沿いを走行するコースです。このルートであれば、自動車ルートと違い、交通量の多い山手通りを長く走行することなく、目的地まで移動できます。

とのことです。

左下の高低差にマウスカーソルを合わせて移動すると地図上のルートの丸いポイントも連動して移動し、その地点の高低差を確認できます。
googlemapjitensha3.jpg

静岡や
googlemapjitensha4.jpg
兵庫など
googlemapjitensha5.jpg
10都道府県で自転車ルートを検索することができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

今年の紅葉の見頃時期は平年並?ウェザーニューズ発表「第一回紅葉見頃予想」

 ウェザーニューズは、「第一回紅葉見頃予想」を発表、"残暑の影響で一部色付きに遅れも、見頃時期は広範囲で平年並"とのことです。

【第一回紅葉見頃予想】残暑の影響で一部色付きに遅れも、見頃時期は広範囲で平年並
〜9月下旬に北海道から紅葉シーズンスタート!全国的に鮮やかな紅葉に期待〜

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、秋の紅葉シーズンを楽しんでいただけるよう、「第一回紅葉見頃予想」を発表しました。今年もすでに大雪山旭岳(北海道)では葉の色付きが始まっています。残暑の影響で色付きがやや遅れるところがあるものの、広範囲で見頃時期は平年並の予想です。大雪山旭岳では9月下旬に見頃を迎え、10月上旬からは東北や東・西日本の標高の高いエリアでも見頃を迎え始めます。北日本の平野部では10月下旬から11月上旬にかけて、東・西日本の平野部では11月中旬から下旬にかけて紅葉シーズンを迎える見通しです。今秋は適度な日照と雨、気温低下が見込めることから、全国的に鮮やかな紅葉が期待できそうです

Weathernews Inc. ニュースより

紅葉見頃予想2020:全国的に鮮やかな色づきに期待 北関東は10月中旬から見頃に - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202009/160055/

もみじの見頃予想マップ
2020koyo1-1.jpg
いちょうの見頃予想マップはこんな感じで
2020koyo1-2.jpg
今年の秋は

9月の気温は全国的に平年より高い影響で、例年9月から10月上旬にかけて見頃を迎える東北から東日本、四国の標高が高い山や北海道では、見頃がやや遅くなる見込みです。

10月以降の気温は平年並の予想で、東・西日本では平年並の見頃時期を迎えるところが多くなるとみています。

ただ、東北は11月の気温がやや低めの傾向で、平野部ではやや早く見頃を迎えるところがありそうです。

とのことです。

ページをスクロールして「北日本」「東日本」「西日本」のエリア別の見頃予想ボタンをクリック。
2020koyo1-3.jpg
北海道から
2020koyo1-4.jpg
九州までの見頃予想を見ることができます。
2020koyo1-5.jpg

ウェザーニュース「 紅葉Ch. 」では都道府県別、スポット別の見ごろ予想を見ることができます。
2020koyo1-6.jpg
国営昭和記念公園の見頃予想は11月11日ごろからとのことです。
2020koyo1-7.jpg





人気ブログランキングへ

最新2019年データの「全国交通事故多発交差点マップ」日本損害保険協会発表

 日本損害保険協会は、9月21日から始まる「秋の全国交通安全運動」に先立ち、最新2019年データの「全国交通事故多発交差点マップ」を発表、人身事故件数全国ワースト1は大阪府の「難波交差点」とのことです。

最新の「全国交通事故多発交差点マップ」を公表
~人身事故件数、2019年は大阪府の「難波交差点」が全国ワースト1に~

 一般社団法人 日本損害保険協会(会長:広瀬 伸一)は、人身事故の半数以上を占める交差点・交差点付近での交通事故の防止・軽減を目的として、9月21日(月)から始まる「秋の全国交通安全運動」に先立ち、全国の地方新聞社の協力を得て、最新の2019年データをもとに「全国交通事故多発交差点マップ」を更新し、公表しました

日本損害保険協会ニュースリリースより

事故多発交差点マップ (2019年版)|日本損害保険協会
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/kousaten/2019/

人身事故件数の「2019年(令和元年)の全国ワースト10」はこんな感じで
2020sonpokosaten1.jpg
1位大阪府難波交差点
2位大阪府法円坂交差点
2位大阪府東天満交差点
2位香川県東山崎町交差点
5位大阪府湊町南交差点
5位大阪府弁天町駅前交差点
5位大阪府上本町6丁目交差点
5位静岡県中沢町交差点
9位愛知県東新町北交差点
10位群馬県緑町交差点
10位福岡県井尻六ツ角交差点。

上記リンクの「事故多発交差点マップ (2019年版)」を開き、地図やドロップダウンから見たい都道府県を選択。
2020sonpokosaten2.jpg
「事故状況の推移と人身事故発生地点の割合」や「年代別事故状況」などを見ることができ
2020sonpokosaten3.jpg
「令和元年のワースト交差点で発生した事故について(産経新聞大阪本社調べ)」で交差点名をクリック。
2020sonpokosaten4.jpg
交差点の形状や特徴
2020sonpokosaten5.jpg
事故類型別件数、地図など詳細を見ることができます。
2020sonpokosaten6.jpg

東京都のワースト1は青山1丁目交差点。
2020sonpokosaten7.jpg
北海道のワースト1は国道5号新川通交差点。
2020sonpokosaten8.jpg
千葉県のワースト1は大網白里市みずほ台1丁目28番地26付近交差点
2020sonpokosaten9.jpg
など都道府県別のワースト5までの交差点と詳細を見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

ANA「空港で働くクルマ」ペーパークラフト公開、FD車やプッシュバックタグなどの型紙を無料でダウンロード

 ANAは、先月ブログに書いたエアバスA380に続き「空港で働くクルマ」のペーパークラフトを公開、FD車やプッシュバックタグなどの型紙を無料でダウンロードできます。

「みんなで作ろう!ペーパークラフト」ANA
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/promotions/paper_airplane/craft/

ANAは「FD車」「プッシュバックタグ」
anapapercraftkuruma1.jpg
「トーイングトラクター」「ハイリフトローダー車」のペーパークラフトを公開中。
anapapercraftkuruma2.jpg
それぞれ「型紙をダウンロード」をクリックしてダウンロードできます。
anapapercraftkuruma3.jpg

極東開発工業はミキサートラックやごみ収集車など働く車のペーパークラフトをキヤノンクリエイティブパークで公開中
anapapercraftkuruma4.jpg
Canon IDやGoogleFacebookでログインしてダウンロードできます。
anapapercraftkuruma5.jpg

西日本高速道路パトロール関西株式会社は「道路パトロールカー ペーパークラフト・ぬりえ」
anapapercraftkuruma6.jpg
首都高パトロール株式会社は道路パトロールカーとパトロールバイクのペーパークラフトを公開中
anapapercraftkuruma7.jpg
それぞれダウンロードできます。
anapapercraftkuruma8.jpg





人気ブログランキングへ

Microsoft Edge の「PDFの蛍光ペンツール」

 Microsoft Edge バージョン 85.0.564.51が公開されましたが、PDFを開くと「PDFの蛍光ペンツール」がツールバーに表示され、重要なテキストに強調表示することができます。

Microsoft Edge バージョン 85.0.564.51でPDFを開くと上部にツールバーが表示されます。
edgepdf1.jpg

「強調表示」をクリックして色を選択。
edgepdf2.jpg
ドラッグしてテキストをハイライト表示できます。
edgepdf3.jpg

ツールバーの「消去」ボタンをクリックするとマウスポインタが消しゴムに変わり
edgepdf4.jpg
クリックしてハイライトを消去できます。
edgepdf5.jpg

ツールバーの「手書き」をクリックして色や太さを選択。
edgepdf6.jpg
手書き文字を記入でき
edgepdf7.jpg
消去ボタンから消しゴムで消すことができます。





人気ブログランキングへ

平城宮跡の大極殿院南門復原整備工事のバーチャルツアー公開

 国土交通省の国営飛鳥歴史公園事務所は、平城宮跡の大極殿院南門復原整備工事を360度様々な角度から閲覧できるバーチャル画像を9月14日から公開、現場内を自由に移動して見ることができます。

平城宮跡歴史公園 南門復原整備工事をヴァーチャルで体験できます
~ 9月14日より3Dウォークスルー画像を公開 ~

 2022年の完成を目指し施工中の第一次大極殿院「南門」復原整備において、現場の内部をインターネットを通じて見学できる3Dウォークスルー画像※を作成しました。
実際に現場内で歩くように、ヴァーチャルで現場内を移動していただくことで、南門工事の進み具合を体験することができます。

国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所 Press releaseより

平城宮跡歴史公園第一次大極殿院南門復原整備工事
https://my.matterport.com/show/?m=uGefbhyjnab&dh=0&help=1&lang=ja

マウスをクリックして移動、ドラッグして360度見ることができ、マウスホイールで拡大・縮小できます。
heijokyovirtual1.jpg

ページ左下の「フロアセレクター」ボタンや下部のサムネイルから見たいフロアを選択。
heijokyovirtual2.jpg
移動できます。
heijokyovirtual3.jpg
「二重屋根」の「360°」のアイコンをクリックすると
heijokyovirtual4.jpg
「大屋根俯瞰」画像を見ることができます。
heijokyovirtual5.jpg

「3階作業」の二重軒下出入口から
heijokyovirtual6.jpg
二重軒下に入り閲覧することができます。
heijokyovirtual7.jpg

左下の「再生」ボタンをクリックすると作業場各所を自動再生で見ることができます。
heijokyovirtual8.jpg





人気ブログランキングへ

お店選びには写真も重要「Google マップ利用者へのアンケート調査結果」を公開

 株式会社フルスピードは、全国の20歳以上の男女を対象にした「Google マップ利用者へのアンケート調査結果」を公開、"よく調べる施設は「飲食店」が5割以上"などの調査結果を見ることができます。

Google マップ利用者へのアンケート調査結果を公開~MEOサービスをリニューアルし提供開始したフルスピードが調査~
インターネットマーケティング支援を行う株式会社フルスピードは、地図アプリや地図サービス、Google マップの使用状況に関するアンケート調査を実施いたしました。その結果を公開します。リニューアルをし提供開始した、新しい「フルスピードMEOサービス」についてもご紹介いたします。

株式会社フルスピード ニュースリリースより

Google マップ利用者へのアンケート調査結果を公開~MEOサービスをリニューアルし提供開始したフルスピードが調査~ | 株式会社フルスピード
http://www.fullspeed.co.jp/press/4806/

調査は

調査日時:2020年8月26日~2020年8月28日
有効回答数:2,200名(事前調査)、550名(本調査)
調査対象:全国の20歳以上の男女
調査方法:Webアンケート

とのことで
googlemapchousa1.jpg
"Google マップを月に数回程度以上使う人は58.6%"とのこと。

「調べたり探したりする機会の多い施設」は飲食店が1位。
googlemapchousa2.jpg

「Googleマップを使ってお店を選ぶ際、どのようなお店に興味を引かれるか」は
googlemapchousa3.jpg
1位"メニュー内容が良いお店"、2位"提供物の写真が良いお店"、3位"出発地から距離が近いお店"。

「Googleマップで飲食店を探す際、経験のある行動」は"後から確認しやすいよう保存したことがある"が1位。
googlemapchousa4.jpg

「Googleマップの入力フォームから飲食店を探す際、よく使う言葉」
googlemapchousa5.jpg
1位は"店名"、2位"料理店やジャンル名"、3位"地域名やスポット名"。

「Googleマップを使っていて、経験したこと」などのアンケート結果を見ることができます。
googlemapchousa6.jpg



人気ブログランキングへ

火星探査機「Perseverance」のリアルタイム情報を確認できるNASAのウェブサイト

 NASAは、日本時間2020年7月30日に打ち上げられた火星探査機「Perseverance」のリアルタイム情報を確認できるWebサイトを公開中、「地球との距離」「火星までの距離」やカウントダウンなどを見ることができます。

今どこに?火星探査車「Perseverance」をリアルタイムでチェック
日本時間2020年7月30日、忍耐を意味する名を付けられた火星探査機「Perseverance」は、火星に向けて旅立ちました。打ち上げから既に1ヶ月以上が経過した今、地球からどれくらい離れたのか、太陽系のどの辺りを飛行しているのか、そして残りどれくらいの距離を旅するのか、気になりますよね?

そんな知りたくなる情報をNASAのジェット推進研究所(JPL)が、NASAのサービスを利用してPerseveranceのリアルタイム情報を確認できる方法を紹介しています。それでは内容を見ていきましょう。

sorae 宇宙へのポータルサイトより

NASA/JPL Eyes
https://eyes.nasa.gov/apps/orrery/#/sc_perseverance

上記リンクを開くとこんな感じで
perseverance1.jpg
機体をドラッグしたりフリック操作で360度自由に見ることができ、上部には現在の日時が表示されます。
perseverance2.jpg

左側には打ち上げ日、ターゲット、地球からの距離、火星までの距離などが表示され
perseverance3.jpg
「Km」ボタンをクリックして距離をキロメートル表示に変更できます。
perseverance4.jpg

ページ下部の「SOLAR SYSTEM」をクリック。
perseverance5.jpg
地球と機体、火星の位置を確認することができ「READ MORE」をクリックすると
perseverance6.jpg
火星までのカウントダウンページが表示されます。
perseverance7.jpg

左側下部の「COMPARE SIZE」をクリックすると他の人工衛星やスクールバス
perseverance8.jpg
ローズボールスタジアムなどとの大きさの比較を見ることができます。




人気ブログランキングへ

コロナ禍が落ち着いたら何をしたい?癒してくれる芸能人は?養命酒公開「現役世代とリタイア世代のコロナ疲れに関する調査2020」

 養命酒製造株式会社は、「現役世代とリタイア世代のコロナ疲れに関する調査2020」を公開、30歳~49歳の現役世代と65歳~79歳のリタイア世代のコロナ疲れに関するアンケート調査結果を見ることができます。

現役世代とリタイア世代のコロナ疲れに関する調査 2020
養命酒製造株式会社は、「現役世代とリタイア世代のコロナ疲れ」というテーマで、インターネット調査を 2020 年 8 月 21 日~8 月 24 日の 4 日間で行い、全国の 30 歳~49 歳(現役世代)と 65 歳~79 歳(リタイア世代)の男女 1,000 名の有効回答を回収しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)新型コロナウイルスの感染拡大によりもたらされた生活の変化に対して、現役世代とリタイア世代ではどのくらいの人が疲れを感じ、また、どのくらいの人が順応できているのでしょうか。養命酒製造株式会社では、コロナ禍における生活の変化による疲れの実感やコロナ疲れの解消方法について実態を探りました。

養命酒製造株式会社 PERSS RELEASEより

現役世代とリタイア世代のコロナ疲れに関する調査 2020
https://www.yomeishu.co.jp/health/survey/pdf/20200908_koronadukare.pdf

"全国の 30 歳~49 歳(現役世代)と 65 歳~79 歳(リタイア世代)の男女 1,000 名の有効回答を回収しました。"とのことで
yomeishucorona1.jpg
「“新しい生活様式”で実践していること」
yomeishucorona2.jpg
「コロナ禍の生活で増えた時間」はこんな感じ。
yomeishucorona3.jpg
増えた時間は1位「テレビを見る時間」2位「家族と過ごす時間」で

現役世代とリタイア世代を比較すると、「テレビを見る時間」(現役世代 27.4%、リタイア世代 36.4%)は現役世代と比べてリタイア世代のほうが、「ネットサーフィンをする時間」(現役世代 22.8%、リタイア世代 15.2%)と「SNSを利用する時間」(現役世代 13.8%、リタイア世代 4.4%)はリタイア世代と比べて現役世代のほうが、それぞれ 10ポイント近く高くなりました。

とのこと。

「新型コロナウイルスが収束したときにやりたいこと」
yomeishucorona4.jpg
現役世代1位は「旅行」、2位「外食」、3位「飲み会・宴会」。
リタイア世代1位は「旅行」、2位「外食」、3位「映画館で映画鑑賞」。

「この人の笑顔はコロナ疲れを癒してくれると思う芸能人」
yomeishucorona5.jpg
現役世代1位は「新垣結衣」、2位「明石家さんま」、3位「綾瀬はるか」
リタイア世代1位は「明石家さんま」、2位「綾瀬はるか」、3位「吉永小百合」。

「コロナ疲れを癒すために見たいと思う“子どものころにやっていたアニメ”」や
yomeishucorona6.jpg
「web会議システムを使って話をしてみたい芸能人」
yomeishucorona7.jpg
オンラインサービスの利用状況や「コロナ禍において、自身のこころの健康を保つために実践していること」などのアンケート結果を見ることができます。




人気ブログランキングへ

3ステップで免許返納や運転継続を判定「親の運転うちはどうする? | 免許返納シミュレーター」

 株式会社リクシスは、3ステップで免許返納や運転継続を判定する家族向けサービス「親の運転うちはどうする? | 免許返納シミュレーター」を公開、免許返納、運転継続それぞれ「具体的にできること」も見ることができます。

【プレスリリース】リクシス、高齢ご家族の免許返納も含めたカーライフを検討できる「免許返納シミュレーター」を公開 〜リアルな選択肢を提供し、ご家族の意思決定を支える一助に〜
 株式会社リクシス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木裕子、以下リクシス)は、高齢になったご家族の運転免許返納の必要性や安全な運転生活を支えるための手段を具体的に検討できる、ご家族向けサービス「免許返納シミュレーター」を本日リリースいたしました。

 このシミュレーターは高齢者ご本人ではなく、ご家族様がチェックリストに沿って3ステップのシンプルな回答をしていただくだけで、高齢になったご家族のカーライフについて、免許返納に伴って発生する課題を解決したり、運転継続する場合でも、安全な運転生活を継続する具体的なソリューションを発見できるツールです(注1、2)。

株式会社リクシス NEWSより

親の運転うちはどうする? | 免許返納シミュレーター
https://driver-license.lyxis.com/

"本シミュレーションは情報提供を目的としており、将来の結果を予測し、 保証するものでは有りません。あくまでも参考としてご活用ください"とのことで
menkyohennou1.jpg
質問にチェックボックスにチェックしたり、「はい」「いいえ」を選択して答えると
menkyohennou2.jpg
結果が表示され
menkyohennou3.jpg
「すぐに地域包括支援センターへ相談」から「安心安全にためにいまできることがあります」まで4段階で表示されます。
menkyohennou8.jpg

結果ページをスクロールして「具体的にいまできること」で
menkyohennou4.jpg
運転リスクのチェックや
menkyohennou5.jpg
サポカーや踏み間違い防止装置の選び方
menkyohennou6.jpg
話題の切り出し方などを見ることができます。
menkyohennou7.jpg





人気ブログランキングへ

葛飾北斎の所在不明だった作品103点を大英博物館公開、ダウンロードも

 大英博物館は、葛飾北斎の未完本「万物絵本大全図」の挿絵で1948年以降所在不明だった作品をホームページで公開、ダウンロードもできるようです。

【ダウンロード可】葛飾北斎の行方知れずだった作品103点を大英博物館が入手!オンラインで無料公開中
イギリスの大英博物館が、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(かつしかほくさい)の行方知れずとなっていた作品が発見され、大英博物館がそれらを入手したと発表しました。

今回、大英博物館が収蔵品に加えたのが、「万物絵本大全図(ばんぶつえほんたいぜんず) 」という、103作品からなる挿絵本。1829年に北斎によって描かれた作品です。

Japaaanより

Collection search ”万物絵本大全図” – British Museum
https://www.britishmuseum.org/collection/search?keyword=%E4%B8%87%E7%89%A9%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%85%A8%E5%9B%B3

上記リンクを開くとこんな感じで
hokusaibritishmuseum1.jpg
サムネイルをクリックすると表示され
hokusaibritishmuseum2.jpg
拡大や全画面表示で見ることができます。
hokusaibritishmuseum3.jpg

ページ右下の「Use this image」をクリック。
hokusaibritishmuseum4.jpg
「Download this image」ボタンから
hokusaibritishmuseum5.jpg
jpg形式でダウンロードできます。
hokusaibritishmuseum6.jpg
ダウンロードは

大英博物館ではこの作品をクリエイティブ・コモンズライセンス4.0の下で公開しており、さらに画像ダウンロードも提供されています。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

牛乳石鹸「非公開の工場をVRで大公開!」VRゴーグルやパソコン、スマホで工場見学を疑似体験

 牛乳石鹸は、非公開の工場を見学できる「バーチャル工場見学動画」を公開、VRゴーグルやパソコン、スマホで見ることができます。

【牛乳石鹸 非公開の工場をVRで大公開!】
たくさんの方に牛乳石鹸の魅力を伝えたいという想いで、バーチャル工場見学の動画を制作しました。

VR(バーチャルリアリティ)動画とは、仮想現実で別の場所にいながらパソコンやスマホで操作することで、360度の疑似体験ができるものです。

ご自身で操作ができるようになっておりますので、是非「見て・聞いて・発見」してみてください。

日本最大級の石けん工場での熟練職人による石けんづくりをすみずみまでご覧ください~。

牛乳石鹸共進社株式会社 Facebook より

牛乳石鹸 非公開の工場をVRで大公開! - YouTube
https://youtu.be/xzOMbSfc3I0

YouTube動画の画面をタッチしたりドラッグして
gyunyusekkenvr1.jpg
360度見ることができます。
gyunyusekkenvr2.jpg

"日本最大級の石けん工場"とのことです。
gyunyusekkenvr3.jpg

クイズや
gyunyusekkenvr5.jpg
製造工程
gyunyusekkenvr6.jpg
出荷まで360度動画で見ることができます。
gyunyusekkenvr7.jpg





人気ブログランキングへ

バーチャル版芸術フェスティバル「横浜 WEB ステージ」アーティスト支援の一環として動画コンテンツを制作、配信

 (公財)横浜市芸術文化振興財団は、バーチャル版芸術フェスティバル「横浜 WEB ステージ」を公開、新型コロナウイルスの影響で活動の場が減少しているアーティスト支援の一環として横浜みなとみらいホールをメイン会場とした動画コンテンツを制作、9月1日から特設サイトで配信しています。

横浜WEBステージ
https://yokohamawebstage.jp/

公開期間は令和2年9月1日~令和3年2月27日まで。
yokohamawebstage1.jpg

上部メニューの「MOVIE」をクリックすると配信されている動画一覧が表示され
yokohamawebstage2.jpg
「360°VR」
yokohamawebstage3.jpg
「マルチ画面」
yokohamawebstage4.jpg
「スイッチング」を選択でき
yokohamawebstage5.jpg
紅蓮華(鬼滅の刃より)をクリックするとこんな感じの動画を見ることができます。
yokohamawebstage6.jpg

「ご自宅でプロ奏者と共演!」や「アーカイブ映像の配信」などのコンテンツは10月以降順次公開予定とのことです。
yokohamawebstage7.jpg
((公財)横浜市芸術文化振興財団記者発表資料 9月1日からスタートバーチャル版芸術フェスティバル「横浜 WEB ステージ」詳細発表&動画コンテンツを事前公開します!より)





人気ブログランキングへ

宝くじ高額当選者男性は会社員K.Mさん、女性は主婦M.Kさん、令和元年度「宝くじ長者白書」

 今日9月2日は宝くじの日ですが、宝くじ公式サイトは令和元年度の「宝くじ長者白書」を公開中、高額当せん者モデル人間像男性は会社員K.Mさん、女性は主婦M.Kさんとのことです。

宝くじ当せん者レポート:どんな人? | 宝くじ公式サイト
https://www.takarakuji-official.jp/data/002.html

令和元年度の1年間に1,000万円以上当選した511人にアンケート調査を実施し、まとめた結果を公開。
2020takarakuji1.jpg

高額当選者の性別や血液型
2020takarakuji2.jpg
年代はこんな感じで
2020takarakuji3.jpg
血液型は"「A型」が190人(37%)でトップ。次いで「O型」が145人(28%)、「B型」が114人(22%)"とのこと。日本人の血液型分布は

日本人におけるABO式血液型の割合は、おおよそA型40%、O型30%、B型20%、AB型10%といわれています。

ABO式血液型 一般社団法人日本血液製剤協会より)
なので割合はほぼ同じようです。

職業は「会社員」「無職」「主婦」の順。
2020takarakuji4.jpg

イニシャルは男性はK.Mさん、女性はM.Kさんが1位。
2020takarakuji5.jpg

星座はこんな感じで
2020takarakuji6.jpg
高額当選者のモデル人間像は

<男性>購入歴10年以上で60歳以上、30枚購入した蟹座の会社員K.Mさん

<女性>購入歴10年以上で60歳以上、10枚購入した魚座の主婦M.Kさん

とのことです。

「購入枚数」や「購入動機」「売り場を選んだ理由」などは宝くじ公式サイトの宝ニュース令和元年度「宝くじ長者白書」で見ることができます。




人気ブログランキングへ

新型コロナウイルスで約25%の人が"備蓄量を増やした"「家庭の備蓄状況」についてアンケート調査

 日本気象協会は、ウェブサイト「トクする!防災プロジェクト」で「家庭の備蓄状況」に関するアンケート結果を公開、2018年の調査に続く第2弾の結果を見ることができます。

9月1日は‟防災の日”  備蓄が‟できていると思っている人”でも備蓄すべき量を勘違い!? ~ ニューノーマル(新常態)だからこそ備えるべきものとは? 「トクする!防災」家庭の備蓄に関するアンケート調査 ~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田太、以下「日本気象協会」)が推進する「トクする!防災」プロジェクトは、20代から40代の女性300名に「家庭の備蓄状況」に関するアンケート調査を実施しました。アンケート結果は、9月1日(火)の「防災の日」を前に、2020年8月31日(月)から「トクする!防災プロジェクト」の公式ウェブサイト( https://tokusuru-bosai.jp/try/try20.html )で公開します。なお、2018年に同様の備蓄調査を行っており、今回は、2回目のアンケート調査になります。

日本気象協会 JWAニュースより

「家庭の備蓄状況」についてアンケート調査してみた!第2弾 | トクする!防災 | 日本気象協会
https://tokusuru-bosai.jp/try/try20.html

アンケート調査は"20代から40代の女性300名"に実施とのことです。
2020bousaibichiku1.jpg

備蓄には「3日分×家族の人数分」が必要ということを‟知っている人”は51%、‟できていると思っている人”は31%。
2020bousaibichiku2.jpg
‟できていると思っている人”の備蓄しているもの。
2020bousaibichiku3.jpg
ティッシュペーパーやレトルト食品・インスタント食品、トイレットペーパーなどの定番のアイテムに次いでマスクが5位に。

新型コロナウイルスによって備蓄量を増やした
人は24.7%。
2020bousaibichiku4.jpg
増やしたものは

「マスク(77.0%)」、次いで「アルコール消毒液(64.9%)」、「除菌ウェットティッシュ(58.1%)」

が上位にランクイン。

その他に「正しい水の備蓄量」や
2020bousaibichiku5.jpg
「ローリングストック」の認知、実践のアンケート結果などを見ることができます。
2020bousaibichiku6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |