fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

ジェセル王やウナス王のピラミッド内部などの3Dビュー+VR映像のバーチャルツアー公開中

 エジプトの Ministry of Tourism and Antiquities は、ジェセル王やウナス王のピラミッド内部などの3Dビュー+VR映像のバーチャルツアーやカイロのイスラム美術館のガイド付きツアー動画などを公開中、先日ブログに書いた国立科学博物館の「おうちで体験!かはくVR」同様PCやスマートフォン、専用ゴーグルで見ることができます。

News - Discover Egypt's Monuments - Ministry of Tourism and Antiquities
https://egymonuments.gov.eg/en/news

上記リンクの「A Virtula Tour through the Step Pyramid Complex...」を開き
egyptvirtualtour1.jpg
ページ内のリンクをクリック。
egyptvirtualtour2.jpg

「A Virtual Tour through the Step Pyramid Complex of Djoser」ジェゼル王の階段ピラミッドのバーチャルツアーが表示されます。
egyptvirtualtour3.jpg
ポイントクリックして移動でき、アイコンをマウスオーバーすると解説がポップアップ表示されます。
egyptvirtualtour4.jpg
(Googleでページ翻訳すると解説も翻訳されます)

一番奥のアイコンをマウスオーバーしてポップアップのリンクをクリック。
egyptvirtualtour5.jpg
「Djoser Step Pyramid Southern Entrance...」が表示され
egyptvirtualtour6.jpg
内部を見ることができます。
egyptvirtualtour7.jpg

「A Virtual Tour through the Tomb of the Two Brothers」も同様にページ内のリンクを開くとバーチャルツアーが表示され内部を360度見ることができます。
egyptvirtualtour8.jpg

「A Virtual Tour through the Tomb of Wahti」
egyptvirtualtour9.jpg
「A VR for Tomb of Queen Meresankh III」
egyptvirtualtour10.jpg
などバーチャルツアーを見ることができます。

「A Guided tour in The Museum of Islamic Art in Cairo」のページ内リンクから英語字幕のカイロのイスラム美術館のガイド付きツアーの動画を
egyptvirtualtour11.jpg
「The 4th Guided Tour in the Egyptian Museum in Tahrir」からエジプト考古学博物館のガイド付きツアー動画を見ることができ
egyptvirtualtour12.jpg
その他にもバーチャルツアーやガイド付きツアー動画が公開されています。




人気ブログランキングへ

「アマビエのクラフトぬりえ」諫早神社公開中

 長崎県の諫早神社は、無病息災の妖怪として知られるアマビエの「アマビエのクラフトぬりえ」を公開中、PDFでのダウンロードやネットプリントにも対応しているようです。

【公開中】アマビエのクラフトぬりえ
無病息災の妖怪として知られる「アマビエ」

このたび 無病息災の妖怪
アマビエの オリジナル「クラフトぬりえ」を
お頒かちすることにいたしました。

社務所にて[無料]でお持ちいただけます。

また、ご遠方の皆さんも
神社ホームページでPDFをダウンロードできますので
印刷してご利用いただけます。

※ コンビニ印刷も便利です!(下記に手順あり)

皆さんお一人お一人の手で
ぬりえを完成させて、組み立てて
アマビエに命を吹きこんでいただければと思います。

【公式】諫早神社より

【公開中】アマビエのクラフトぬりえ « 【公式】諫早神社 | 九州総守護の神社 | 四面宮(長崎県)
https://isahaya-jinja.jp/amabie_nurie_print_a4/

アマビエは 九州(熊本)に現れた疫病退散の妖怪。

そして、諫早神社は
九州総守護の神社であること、
健康の御利益で知られていることから、

今回「無病息災」の祈りを込めた
アマビエのオリジナル「クラフトぬりえ」を制作しました。

とのことで
amabie1.jpg
ページをスクロールして画像をクリック。
amabie2.jpg
[裏面線なし]のアマビエのクラフトぬりえ用紙をダウンロードできます。
amabie3.jpg

ページ一番下「(ご参考) アマビエのクラフトぬりえ用紙[裏面線あり]」のダウンロードリンクから
amabie4.jpg
PDFでダウンロードできます。
amabie5.jpg

「セブンイレブンのネットプリント印刷方法」で印刷方法を見ることができます。
amabie6.jpg





人気ブログランキングへ

「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」ジャッグジャパン公開、JX通信社もニュースアプリNewsDigestやウェブサイトに「オンライン診療検索」公開

 ジャッグジャパンは、厚生労働省が公開したオンライン診療・電話診療対応医療機関リストを地図上に掲載した「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」を公開、JX通信社もニュースアプリNewsDigestやウェブサイトに「オンライン診療検索」を公開しました。

ジャッグジャパン、厚生労働省が公開した1万件以上の「オンライン診療・電話診療対応医療機関リスト」をオンライン地図化して公開
ジャッグジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:大濱崎卓真)は4月26日、厚生労働省が新たに公開した「オンライン診療」対応医療機関リストに掲載されているすべての医療機関(約10,000件)について、機械可読性のある形にデータベース化し、GIS(地理情報システム)上に「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」として掲載して配信( https://bit.ly/0410list )しました。どなたでも無償で、オンライン地図から最寄りのオンライン診療対応医療機関を探すことができます。

PR TIMES ジャッグジャパン株式会社のプレスリリースより

「全国オンライン診療・電話診療対応医療機関マップ」
https://bit.ly/0410list

厚生労働省が公表したオンライン診療対応医療機関を地図上に表示し、絞り込みや現在地情報から医療機関を検索できるとのことで、「OK」をクリック。
onlineshinryou1.jpg

地図はこんな感じで
onlineshinryou2.jpg
凡例ボタンからピンの色分けを見ることができます。
onlineshinryou3.jpg

ピンをクリックすると医療機関名やオンライン診療の可否、対応診療科などがポップアップ表示され
onlineshinryou5.jpg
ポップアップをスクロールし、対面診療が必要と判断した場合の連携医療機関を見ることができます。
onlineshinryou6.jpg

下部のボタン一番左の「絞り込み」ボタンをクリックし、地域を選択をオンにして都道府県や市区町村、診療科を選択。
onlineshinryou7.jpg
ピンをクリックして医療機関を見ることができます。
onlineshinryou8.jpg

「現在地ボタン」をクリックし、範囲内(キロメートル)をスライダで選択。
onlineshinryou9.jpg
リストをクリックして情報を見ることができます。


JX通信社の「オンライン診療検索」はこんな感じで
onlineshinryou10.jpg
ドロップダウンで都道府県と診療科目を選択。
onlineshinryou11.jpg
「検索」すると一覧が表示され
onlineshinryou12.jpg
「詳細」から"初診の電話等を用いた診療の実施の有無"などを確認できます。
onlineshinryou13.jpg

速報ニュースアプリNewsDigestの「新型肺炎」タブの「オンライン診療検索」をタップ。
onlineshinryou14.jpg
都道府県、診療科目を選択して検索し、詳細を見ることができます。
onlineshinryou15.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

国立科学博物館 3Dビュー+VR映像で展示物を鑑賞できる「おうちで体験!かはくVR」公開

 国立科学博物館は、3Dビュー+VR映像で展示物を鑑賞できる「おうちで体験!かはくVR」を公開、PCやスマートフォンで3Dビュー映像を専用ゴーグルで VR映像を見ることができます。

【国立科学博物館】3Dビュー+VR映像を公開!ゴールデンウィークはお家でバーチャルかはく体験! ~自宅で楽しめるコンテンツの無料提供開始します~
 国立科学博物館(館長:林 良博)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため現在臨時休館中です。
政府から外出自粛要請が出されている中、ご自宅でも国立科学博物館をお楽しみいただけるよう様々なコンテンツの提供をはじめました

3Dビュー+VR映像の無料公開​(2020年4月24日0時から配信スタート)

 一般財団法人VR革新機構( https://vrio.jp/ )ご協力のもと、展示室全体を高画質画像を撮影いたしました。自宅にいながら、まるで国立科学博物館の中にいるような3Dビュー+VR映像で展示鑑賞をお楽しみいただけます。

PR TIMES 文化庁のプレスリリースより

おうちで体験!かはくVR -国立科学博物館-
https://www.kahaku.go.jp/VR/

「日本館」と「地球館」を見ることができます。
kahakuvr1.jpg

「日本館」をクリックするとこんな感じで
kahakuvr2.jpg
Googleのストリートビューのようにポイントをクリックし
kahakuvr3.jpg
移動できます。
kahakuvr4.jpg

マウスホイールで拡大・縮小
kahakuvr5.jpg
ドラッグして360度見ることができます。
kahakuvr6.jpg

左下のフロアセレクターボタンでフロアを選択。
kahakuvr7.jpg
別の階に移動できます。
kahakuvr8.jpg

真ん中の「フロアプラン」ボタンでフロアプランを表示。
kahakuvr9.jpg
「ドールハウス」ボタンでスペース全体を3Dで見ることができます。
kahakuvr10.jpg

「地球館」を開くとこんな感じで
kahakuvr11.jpg
日本館同様各階見ることができます。
kahakuvr12.jpg

展示室「コンパス」で配布しているワークシートの一部をWebサイト親と子のたんけんひろば「コンパス」のワークシートページで公開中。
kahakuvr13.jpg
折り紙や塗り絵などをダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

甲子園球場や阪神沿線の風景の塗り絵をオンライン公開、明治神宮球場も球場の塗り絵を公開中

 阪神電鉄は、過去に公開した甲子園球場や阪神沿線の風景10作品をオンライン公開、明治神宮球場も球場正面やダグアウトの塗り絵を公開しています。

【お家でのんびり塗り絵☆ 「ぬりえ旅 阪神」の全作品を公開!】

阪神沿線の風景をイラストにした「塗り絵」と「周辺マップ」がセットになったリーフレット「ぬりえ旅 阪神」。本日より、過去制作した全10作品をWEBサイトで公開しています!

懐かしい昭和の神戸の風景を描いた神戸三宮駅(そごう前)や、伝法駅(新淀川橋梁)、西宮駅(西宮神社)など、阪神沿線の魅力あるスポットが満載。

同時に、塗り方のコツを解説したワンポイントアドバイス動画も公開していますので、色の選び方などを参考にご活用ください。

 印刷・ダウンロードして塗り絵をしながら阪神沿線を満喫してくださいね!

 完成した塗り絵作品は、是非ハッシュタグ「#ぬりえ旅阪神」を付けてInstagramやtwitterなどのSNSにご投稿ください!

阪神電鉄Facebookより

ぬりえ旅 阪神|阪神電気鉄道株式会社
https://www.hanshin.co.jp/nurietabi/

「元町駅」や「神戸三宮駅」、「甲子園駅(阪神甲子園球場)」など10作品をダウンロードでき
hanshinnurie1.jpg
左右の矢印をクリックして塗り絵を表示して選択。
hanshinnurie2.jpg

「リーフレット全体」か「塗り絵線画のみ」をクリックして
hanshinnurie3.jpg
塗り絵やリーフレットをダウンロードできます。
hanshinnurie4.jpg
ページをスクロールすると「ワンポイントアドバイス動画」を見ることができます。
hanshinnurie5.jpg


明治神宮球場は、大人の塗り絵第1弾から第3弾を明治神宮球場公式Twitterやホームページで公開中。
hanshinnurie6.jpg

神宮球場 ぬりえ公開のお知らせ(4月6日更新) | トピックス | 明治神宮野球場
http://www.jingu-stadium.com/news/2020/20200406_4338.html

神宮球場 ぬりえ新作公開のお知らせ(4/19公開) | トピックス | 明治神宮野球場
http://www.jingu-stadium.com/news/2020/20200419_4342.html

4月6日更新の「神宮球場 大人のぬりえ 球場正面ver.」。
hanshinnurie7.jpg
4/19公開「神宮球場 大人のぬりえ ダグアウトver.」はこんな感じで
hanshinnurie8.jpg
神宮球場のスーパーカラービジョンや神宮グルメキャラクター、アーケードの塗り絵をダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

Yahoo!Japanの「おうち時間を充実させる無料コンテンツ最新版」動画や料理、キッズ、学びなどの無料公開まとめサイト

 Yahoo!Japanは、動画や料理、キッズ、学びなどの無料公開まとめサイト「おうち時間を充実させる無料コンテンツ最新版」を公開中、Huluなどの動画やアニメ・マンガ、料理などのお役立ちサイトの無料公開情報を見ることができます。

おうち時間を充実させる無料コンテンツ最新版 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/story/1624

「ドラマ・映像・ライブ配信」「アニメ・マンガ・書籍など」「バーチャルお出かけ」「お役立ち」「キッズ」「小中高校生」「SNS話題」の無料公開情報を見ることができ
yahoooyakudachi1.jpg
「ドラマ・映像・ライブ配信」の無料コンテンツはこんな感じです。
yahoooyakudachi2.jpg

安室奈美恵(Hulu)」を開くと
yahoooyakudachi3.jpg
ドキュメント番組やミュージックビデオなどが会員登録なしで視聴できます。

「アニメ・マンガ・書籍など」。
yahoooyakudachi4.jpg

「バーチャルお出かけ」はこんな感じで
yahoooyakudachi5.jpg
「世界のライブカメラ」を開きニューヨークの「ライブカメラを見る」をクリックするとライブ映像を見ることができます。
yahoooyakudachi6.jpg

「お役立ち」では料理やライフスタイル、ヘルスケアの情報を見ることができ
yahoooyakudachi7.jpg
「自宅でできる簡単エクササイズ 特集(GYAO!) 」ではエクササイズやヨガの動画を見ることができます。
yahoooyakudachi8.jpg

「キッズ」「小中高生」は学習支援サイトなど
yahoooyakudachi9.jpg
「SNS話題」では
yahoooyakudachi10.jpg
"#家で一緒にやってみよう"や"#StayHome"のリンクからTwitterやYouTube、Instagramなどを見ることができます。








人気ブログランキングへ

灯台を空撮したドローン動画「灯台空撮」鹿児島海上保安部公開

 鹿児島海上保安部は、所管する灯台を空撮したドローン映像をホームページで公開、「灯台空撮」ページで8基の灯台の動画を見ることができます。

鹿児島海上保安部は、所管する8基の灯台を空撮したドローン映像をHPに公開しました。 美しい鹿児島の海で船の安全を見守る灯台をぜひご覧ください。

海上保安庁Twitterより

「空撮動画」鹿児島海上保安部ホームページ
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/drone/toudai_index.html

「神瀬灯台」「薩摩硫黄島港沖防波堤西灯台」「屋久島灯台」「西之浜港南防波堤灯台」「立目崎灯台」「佐多岬灯台」「種子島灯台」「大隅平瀬灯台」の空撮動画を見ることができ、それぞれサムネイルをクリック。
todaidrone1.jpg
「立目埼灯台」はこんな感じで
todaidrone2.jpg
ドローンからの空撮映像を見ることができます。
todaidrone3.jpg

「種子島灯台」。
todaidrone4.jpg

「屋久島灯台」。
todaidrone5.jpg

「大隅平瀬灯台」
todaidrone6.jpg
など8基の灯台空撮動画を見ることができます。




人気ブログランキングへ

九州新幹線やSL人吉の塗り絵、ペーパークラフト、すごろくなどを公開、JR九州の在宅お楽しみサイト「おうちであそぼう!」

 JR九州は、九州新幹線やプラレールの塗り絵、ペーパークラフト、すごろくなどをダウンロードできる在宅お楽しみサイト「おうちであそぼう!」を公開、5月31日までぬりえコンテストも開催しています。

おうちであそぼう!
https://www.jrkyushu.co.jp/train/playhome/

掲載コンテンツは「ぬりえ」「ペーパークラフト」「すごろく」「はがき・レターセット」。
jrkyushuzaitaku1.jpg

「やさしいぬりえ」は"九州新幹線 800 系・N700 系、特急ゆふいんの森、特急 A 列車で行こう、SL 人吉、特急かわせみ やませみ、特急あそぼーい!、九州横断特急、特急いさぶろう・しんぺい、特急はやとの風、特急指宿のたまて箱、特急海幸山幸、885 系かもめ、883 系ソニック"。
jrkyushuzaitaku2.jpg

「水戸岡鋭治氏デザインぬりえ」は"九州新幹線 800 系・N700 系、特急かわせみ やませみ、885 系かもめ、或る列車、ななつ星 in 九州"。
jrkyushuzaitaku3.jpg

「プラレール」ぬりえ。
jrkyushuzaitaku4.jpg
「新幹線変形ロボ シンカリオン」ぬりえは現在準備中とのことです。

「ペーパークラフト」は
jrkyushuzaitaku5.jpg
・九州新幹線 800 系
・「プラレール」サンバイザー
・列車のおもちゃ"。
jrkyushuzaitaku6.jpg

「すごろく」はこんな感じで
jrkyushuzaitaku7.jpg
「新幹線変形ロボ シンカリオン」のはがき・レターセットは現在準備中となっています。

「ぬりえコンテスト」タブを開いてコンテストの詳細を見ることができ
jrkyushuzaitaku8.jpg
応募作品はTwitter「その日まで、ともにがんばろう【JR九州公式】」で随時紹介とのことです。




人気ブログランキングへ

「災害時に便利な多言語アプリと WEB サイト」リーフレット公開、気象庁の気象情報も14か国語に拡充

 内閣府は、「災害時に便利な多言語アプリと WEB サイト」のリーフレットを作成・公開、気象庁も気象情報を11ヵ国語から14か国語に拡充して提供を開始しました。

災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語) : 防災情報のページ - 内閣府
http://www.bousai.go.jp/kokusai/web/index.html

気象庁多言語ページ (Multilingual Information)
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html

災害時に便利なアプリとWEBサイトを紹介するリーフレットページを開くとこんな感じで
saigaitagengo1.jpg
"日本語のほか、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語の合計 14 か国語で作成"。

ポルトガル語を開くとこんな感じです。
saigaitagengo2.jpg

saigaitagengo3.jpg


気象庁の多言語ページ。
saigaitagengo4.jpg
以前公開した日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、ベトナム語、タガログ語、タイ語、ネパール語にクメール語、ビルマ語、モンゴル語を加えて14か国語に。

モンゴル語を開くとこんな感じで
saigaitagengo5.jpg
天気予報や雨雲の動き
saigaitagengo6.jpg
洪水や土砂災害などの災害情報を見ることができ
saigaitagengo7.jpg
右上のドロップダウンで言語を選択できます。
saigaitagengo8.jpg





人気ブログランキングへ

オーロラの出現をライブ中継 explore.org「Northern Lights Live Cam」

 explore.orgは、カナダのマニトバ州チャーチルから「Northern Lights Live Cam」をライブ配信中、オーロラの出現を生で見ることができるかもしれません。

The Northern Lights cam put on the most spectacular show. Watch tonight on http://explore.org/northernlights to see if Mother Nature will sparkle us again!

explore.org Twitterより

Northern Lights Live Cam - watch the Aurora Borealis | Explore.org
https://explore.org/livecams/zen-den/northern-lights-cam

ページを開くとこんな感じで
exploreaurora1.jpg
カメラの場所はカナダのマニトバ州チャーチル、東京との時差は14時間。
exploreaurora2.jpg
インフォメーションによると"オーロラは冬の終わりと春の初めが最適な時期"とのことです。

現地の天気予報はこんな感じ。
exploreaurora3.jpg
YouTubeの「Northern Lights powered by EXPLORE.org」のチャットを見ると昨日は曇りで見えなかったようですが、今日は天気がよさそうです。
exploreaurora4.jpg

オーロラ!
exploreaurora5.jpg

exploreaurora6.jpg

exploreaurora7.jpg





人気ブログランキングへ

航空自衛隊のC-2輸送機や谷田部スピードトライアルトヨタ2000GT、マツダR360クーペなどペーパークラフト公開

 航空自衛隊はC-2輸送機を、英国トヨタは谷田部スピードトライアルトヨタ2000GTやカストロールトヨタセリカGT-Fourなど、マツダはR360やロードスターのペーパークラフトを公開、それぞれホームページからダウンロードできます。

3D 紙飛行機|ダウンロード|スペシャルコンテンツ|防衛省 [JASDF] 航空自衛隊
https://www.mod.go.jp/asdf/special/download/3d_paperplane/index.html

Make Your Own Retro-Liveried Toyota GT86 - Toyota UK Media Site
https://media.toyota.co.uk/2020/04/make-your-own-retro-liveried-toyota-gt86/

【MAZDA】マツダ車ペーパークラフト|社会貢献への取り組み
https://www.mazda.com/ja/csr/social/kids/papercraft/

航空自衛隊のページを開くとこんな感じで
c2papercraft1.jpg
「DOWNLOAD PDF」をクリックしダウンロード。
c2papercraft2.jpg
航空自衛隊のTwitterではペーパークラフトを作っている様子を動画で見ることができます。
c2papercraft3.jpg

英国トヨタは
Yatabe Speed Trial Toyota 2000GT
Shelby Toyota 2000GT
Ove Andersson’s Toyota Celica 1600GT
IMSA GTU Toyota Celica
Castrol Toyota Celica GT-Four
Esso Ultron Tiger Toyota Supra
の6台のペーパークラフトを公開
c2papercraft4.jpg
ページをスクロールして展開図をクリックするか「Download」ボタンからダウンロードできます。
c2papercraft5.jpg

マツダのページを開くとこんな感じで
c2papercraft6.jpg
CX-3、CX-5、デミオなど販売中の車とR360クーペ、コスモスポーツ、ルーチェローターリークーペなど懐かしい車のペーパークラフトをダウンロードできます。
c2papercraft7.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

新型コロナウイルスLINE調査を可視化「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」で公開

 ジャッグジャパン株式会社は、LINE株式会社と厚生労働省が3月31日~4月1日に実施した第1回「新型コロナ対策のための全国調査」を地図上に可視化、「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」サイトで公開しました。

【新型コロナ感染者数マップ】厚生労働省とLINEによる第1回「新型コロナ対策のための全国調査」結果を可視化して配信開始
ジャッグジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:大濱崎卓真)は、同社が2月より公開している「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」( https://gis.jag-japan.com/covid19jp )において、LINE株式会社と厚生労働省が3月31日~4月1日に実施した第1回「新型コロナ対策のための全国調査」の結果を地図上で可視化して配信開始しました。
ジャッグジャパン株式会社では、4月13日より「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」( https://gis.jag-japan.com/covid19jp )において、LINE株式会社と厚生労働省が3月31日~4月1日に実施した第1回「新型コロナ対策のための全国調査」の結果のうち、都道府県別の職業・職種グループ別の発熱者の割合について、地図上で視覚化して配信開始しました。

PR TIMES ジャッグジャパン株式会社のプレスリリースより

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ Coronavirus COVID-19 Japan Case (2019-nCoV)
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/

上記リンクを開くと「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」が表示されるので「LINE調査視覚化」タブをクリック。
covid19line1.jpg
第1回「新型コロナ対策のための全国調査」の結果を視覚化が表示され"職業・職種グループ別の発熱者の割合を都道府県別に表示"とのことです。
covid19line2.jpg

ページをスクロールすると全体の発熱率を可視化した地図が表示され
covid19line3.jpg
都道府県をクリックすると全体の発熱率、発熱者数、回答者数などがポップアップ表示されます。
covid19line4.jpg

ページをスクロールすると

グループ1 現状の業務体制では3密回避や社会的距離の確保が難しいと思われる職業・職種

(例:比較的長時間の接客を伴う飲食店を含む対人サービス業、外回りをする営業職など)

の調査結果が表示され
covid19line5.jpg
各都道府県の結果を見ることができます。
covid19line6.jpg

さらにページをスクロールして「グループ2」から「グループ6」までの結果を見ることができ
covid19line7.jpg
グループは
グループ(1)
現状の業務体制では3密回避や社会的距離の確保が難しいと思われる職業・職種
(例:比較的長時間の接客を伴う飲食店を含む対人サービス業、外回りをする営業職など)

グループ(2)
業務の中で3密が発生し、社会的距離の確保も困難だが、個人として感染症対策についての専門的知識を有する対人援助職
(例:医療職、介護職)

グループ(3)
3密回避や社会的距離対策の一定の導入が進んでいる職業・職種
(例:内勤営業(オフィスワーク中心)、流通・物流業システム(卸・小売り、運送業等)など)

グループ(4)
通常3密、社会的距離の確保が難しい環境下だが、休校措置などで一定期間対策はなされている
(例:教職員、学生・生徒)

グループ(5)
自粛条件下で、個人での3密回避や社会的距離対策が比較的容易
(例:専業主ふなど)

グループ(6)
その他 (上記以外)

厚生労働省ページより引用によると

グループ(5)(専業主ふなど)は、他のグループと比較して、全国的に低い発熱率でした。個人での3密回避や社会的距離対策が比較的に容易と考えられるこのグループの熱発率が一律に低いことは、「不要不急の外出を避けること」が、新型コロナウイルスの感染リスクを避ける上でも、他者に感染を拡げないためにも有効である可能性を示唆しています。今回、特に緊急事態宣言が発令された7都府県の方々においては、「家にいること」、「不要不急の外出を避けること」の2点が最も重要であることをこのデータからも強調したいと思います。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

新幹線や在来線、飛行機の換気はどうなってる?  JR東日本、全日空換気イメージ図を公開

 JR東日本と全日空はそれぞれ新幹線や在来線、飛行機の換気イメージ図を公開、飛行機は2~3分、新幹線や在来線はおおむね6~8分で空気が入れ替わるとのことです。

JR東日本「新幹線車両、在来線特急車両の車内の空気循環について」

https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200407.pdf

機内の空気循環について | ANAグループについて |ANAグループ企業情報
https://www.ana.co.jp/group/about-us/air-circulation.html

JR東日本「新幹線車両、在来線特急車両の車内の空気循環について」を開くとこんな感じで
jrkanki1.jpg
新幹線E5系の例では「空調装置で循環させている空気の一部を、換気装置で入れ替えることで外気を取り込んでいます。」とのこと。
jrkanki2.jpg
在来線特急車両E259系の例はこんな感じ。
jrkanki3.jpg
換気は「新幹線車両、在来線特急車両の車内の空気は、おおむね6~8分程度で入れ替わります。」とのことです。

全日空が公開した飛行機の換気イメージ。
jrkanki4.jpg

jrkanki5.jpg
換気は「航空機内の空気は、概ね2分から3分ですべて新しい空気に入れ替えています。常に外気を取り入れると同時に、機内の空気を高性能微粒子フィルター(HEPAフィルター1)を通して循環させています。」とのことです。

ダイキンは「上手な換気の方法」ページで換気の基礎知識や換気の知恵を公開。
jrkanki6.jpg
「エアコンで換気はできないの?」や「家の換気、結局どうしたらいいの?」などを見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

通常診療している病院をマップで探せる政府CIOポータル

 政府は、新型コロナウイルス以外の通常の外来診療などの状況が地図上で分かるサイトを公開、前日時点での医療機関の状況が表示されるとのことです。

新型コロナウイルス感染症対策関係:全国医療機関の医療提供体制の状況を公開しました(β版)
 厚生労働省は、内閣官房と連携し、全国の入院病床を有する病院(20床以上)の医療提供状況を毎日確認しています。
 このページの情報は、各病院の外来・入院・救急等の各機能について、現状をまとめ、公開するものです(データは前日時点の状況。左下(スマホ画面では、一番下)の日本地図の中で都道府県を選択してクリックすると、右側の地図(医療提供状況詳細。スマホ画面では真ん中の地図)が連動して、その都道府県の地図が表示されます。前日の情報入力がない病院は、灰色のピンで「回答無し」と表示されます。)。
 現状、新型コロナウイルス感染症の院内感染を防ぐ目的で、風邪などの症状での新規の外来受入れなどを制限している病院がみられます。「一部制約あり」や「停止」の標記は、院内で新型コロナウイルスの感染が確認されたことを意味するものではありませんので、ご注意ください。

政府CIOポータルより

新型コロナウイルス感染症対策関係:全国医療機関の医療提供体制の状況を公開しました(β版) | 政府CIOポータル
https://cio.go.jp/hosp_monitoring_c19

上記リンクを開きページをスクロールすると地図が表示されます。
cioportal1.jpg

左側の小さな日本地図で都道府県をマウスオーバーすると医療制限の状況、件数がポップアップ表示されます。
cioportal2.jpg

左上のドロップダウンで見たい都道府県を選択したり
cioportal3.jpg
地図上にマウスカーソルを移動すると表示されマップ検索に
cioportal4.jpg
市区町村を入力して選択。
cioportal5.jpg

地図が表示され、地図上のピンをマウスオーバーすると外来診療等の状況が表示されます。
cioportal6.jpg
緑は「通常」、黄色は「制限」、赤は「停止」、灰色は「回答なし」。
cioportal7.jpg

左上に表示されるボタンで拡大・縮小でき、一番下の矢印ボタンから十字の矢印ボタンをクリック。
cioportal8.jpg
地図をドラッグして自由に動かせるようになります。
cioportal9.jpg
地図上の病院は

都道府県の協力により調査対象医療機関を日々追加していますが、すべての入院病床を有する病院の情報を網羅しているものではありません。お近くにある病院で、この地図に載っていないものがある場合には、その病院のホームページ等でご確認ください。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

無料で聞ける「ハリー・ポッターと賢者の石」オーディオブック公開

 J.K.ローリングは、Webサイト「Harry Potter at Home(ハリー・ポッター・アット・ホーム)」を開設し、無料で聞ける「ハリー・ポッターと賢者の石」のオーディオブックを公開しています。

家でも魔法を感じられるように「J.K.ローリング」が『ハリー・ポッター』のWEBサイトを開設
4月1日、『ハリー・ポッター』シリーズの原作者J.K.ローリングが、家で過ごしている子どもや親に向けて、「Harry Potter at Home(ハリー・ポッター・アット・ホーム)」というサイトをローンチした。

登場人物の紹介やクイズといったさまざまなコンテンツを楽しめるようになっているこのサイト、基本的にすべて英語で表記されているため、ある程度の英語力は必要なのだが、オーディオブックだけは日本語に対応。『ハリー・ポッターと賢者の石』のストーリーを聴くことができる。

ちなみに、3月21日にJ.K.ローリングは『ハリー・ポッター』シリーズの著作権の制限を一時的に緩和し、子どもへの読み聞かせ動画などを製作することを許可している。

TABI LABOより

Bringing Hogwarts to You
https://www.wizardingworld.com/collections/harry-potter-at-home

上記リンクを開くとこんな感じで
harrypotter1.jpg
"Introducing Harry Potter At Home"の"READ MORE"ページの文中に記載されているstories.audible.comを開き「Start Listening」をクリック。
harrypotter2.jpg

「日本語の作品」をクリックすると
harrypotter3.jpg
「ハリー・ポッターと賢者の石」など日本語の作品が表示されます。
harrypotter4.jpg

ハリー・ポッターと賢者の石」をクリックして「Start Listening」をクリック。
harrypotter5.jpg
ページ下部にプレーヤーが表示され
harrypotter6.jpg
スピードの調節やチャプターを表示して選択できます。全部聞くのに12時間44分かかるようです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

レンブラント"夜警"やフェルメール"牛乳を注ぐ女"を音声ガイド付きで見られるアムステルダム国立美術館名誉の間バーチャル散歩

 アムステルダム国立美術館は、名誉の間を音声案内付きで見られるWebサイトを公開中、レンブラント"夜警"やフェルメール"牛乳を注ぐ女"など見ることができます。

Rijksmuseum Masterpieces Up Close
https://www.rijksmuseum.nl/en/masterpieces-up-close

上記リンクを開き「Visit」をクリックして
Rijksmuseum1.jpg
館内に入ります。
Rijksmuseum2.jpg

右下の矢印ボタンで前後に移動でき
Rijksmuseum3.jpg
ドラッグして上下左右360度自由に見ることができます。
Rijksmuseum4.jpg

正面一番奥がレンブラント"夜警"でヘッドフォンのアイコンをクリック。
Rijksmuseum5.jpg
「HIGHLIGHTS TOUR」や「OPERATION NIGHTWATCH」のプレイボタンをクリックして音声ガイド(英語)を聞きながら見ることができます。
Rijksmuseum6.jpg
左上の「×」をクリックして戻ることができ、マウスホイールで拡大・縮小して360度自由に見ることができます。
Rijksmuseum7.jpg

左下のピンのアイコンをクリックするとマップが表示され
Rijksmuseum8.jpg
クリックしてその場所に移動できます。
Rijksmuseum10.jpg
音声ガイドは、私の環境ではMicrosoft Edgeで正常に機能しました。

  

  

  


人気ブログランキングへ

メルセデス・ベンツの公式塗り絵をダウンロード

 メルセデス・ベンツは、ホームページで塗り絵を公開、PDFでダウンロードできます。

Mercedes-Benz design sketches.
https://www.mercedes-benz.com/en/vehicles/passenger-cars/design-sketches/?shortener=true&csref=sm_fbk_pc

ページを開くとこんな感じで
benznurie1.jpg
上の「Download」ボタンをクリックするとzipファイルがダウンロードされ
benznurie2.jpg
解凍して「Mercedes-Benz-Colouring-Book」を開くと
benznurie3.jpg
JPGやPNG形式の49枚の塗り絵を開くことができます。
benznurie4.jpg

下の「Download」ボタンをクリックすると約30枚の塗り絵がPDFで表示され、ダウンロードできます。
benznurie5.jpg

ページをスクロールすると塗り絵が表示され、「Download」ボタンをクリックすると画像が表示されるので
benznurie6.jpg
右クリックして「画像を名前を付けて保存」から保存できます。
benznurie7.jpg
マウスカーソルをページ右側に移動して右矢印をクリックするか下のボタンで次の画像に移動できます。
benznurie8.jpg
TwitterやFacebookで「#coloryourbenz」のタグで投稿したり検索してみんなの作品を見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

レイアウトを維持したままPDFを翻訳できるWebサービス「DocTranslator」

 レイアウトを維持したままPDFを翻訳できる無料のWebサービス「DocTranslator」を使ってみました。

「DocTranslator」
https://www.onlinedoctranslator.com/ja/

ページを開くとこんな感じで
doctranslator1.jpg
「今、翻訳する」をクリックし、翻訳したいPDFファイルをドロップして
doctranslator2.jpg
「OK」をクリック。
doctranslator3.jpg

「翻訳する」ボタンをクリックすると
doctranslator4.jpg
しばらくして翻訳が「完了!」、「翻訳された文章をダウンロード!」をクリック。
doctranslator5.jpg
ダウンロードされ、Googleが公開したCOVID-19 Community Mobility Reports (COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート) もこんな感じで翻訳できました。
doctranslator6.jpg

COVID-19 Community Mobility Reportsは

日本を含む 131 カ国が対象で、情報の緊急性を鑑み国レベルだけでなく可能な範囲で地域ごと(日本においては県単位)の情報を掲載します。新型コロナウイルス感染症拡大対策に取り組む専門家の皆さんにとって役立つ内容となるように、今後、数週間をかけ、その他の国や地域を追加していく予定です。

Google Japan Blogより)とのことで
doctranslator7.jpg
見たい国を選択してダウンロードできます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

新型コロナウイルス感染場所を地図上に表示、ニュースアプリ「NewsDigest」内の特設ページに掲載

 株式会社JX通信社は、ニュースアプリ「NewsDigest」内の特設ページに新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始、iPhone 版とAndroid 版を無料で利用できます。

感染事例のある場所を地図でチェック。NewsDigestアプリ内で新型コロナウイルスの「感染事例が報告された場所の情報」マップを提供開始
近所で感染事例が報告された場所や「クラスター」の情報を地図上でピンポイントに確認できるように

報道ベンチャーの株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋 以下 「当社」)は、新型コロナウイルス感染者の利用等の事例が公表された場所の情報を地図上でピンポイントで確認できる「感染事例が報告された場所の情報」マップの提供を開始しました。
本マップは、当社が提供する速報ニュースアプリ「NewsDigest」内の特設ページに掲載しており、無料でご利用いただけます。今後もテクノロジーで、未確認の感染事例や未知の「クラスター」の早期発見、感染拡大のペース抑制に貢献してまいります。

JX通信社 ニュースリリースより

速報ニュースアプリ「NewsDigest」
・iPhone 版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id950527505
・Android 版: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest

アプリをインストールし、起動してホームや新型肺炎タブの「新型コロナウイルス感染状況マップ」をタップ。
newsdigest1.jpg

特設ページが開き
newsdigest2.jpg
各都道府県の感染者数などを見ることができます。
newsdigest3.jpg

スクロールすると「感染事例が報告された場所の情報」が表示されます。
newsdigest4.jpg
ポイントをタップすると地図の下部に感染が報告された場所(施設)や報告日などが表示され
newsdigest5.jpg
東海地方や
newsdigest6.jpg
関西地方はこんな感じです。
newsdigest7.jpg

さらに下にスクロールすると都道府県別累計感染者数・死亡者数のグラフ
newsdigest8.jpg
年代別累計感染者数・死亡者数を見ることができます。
newsdigest9.jpg
「新型コロナウイルス感染状況マップ」は

本機能に関連してユーザー様の位置情報を使用することはなく、プライバシーに配慮した仕組みとしているため、安心してご利用いただけます。

とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

地図がくっきり、キーワード検索でサジェスト機能が使える「Yahoo!地図ベータ版」公開

 Yahoo!地図は、地図がくっきり、キーワード検索でサジェスト機能が使える「Yahoo!地図ベータ版」を公開、パソコン版を試すことができます。

新しいYahoo!地図(ベータ版)を公開しました
いつもYahoo!地図をご利用いただきありがとうございます。

本日、新しいYahoo!地図のベータ版を公開しました。 ※パソコン版のみ
ベータ版では新バージョンの一部をいち早く体験していただけます。

なお、これまでのYahoo!地図で「登録」していた施設(※)も、ベータ版でご確認いただけますのでご活用ください!
※2020年2月より、「お気に入り」は「登録スポット」に名称変更しました。

Yahoo!地図ブログより

Yahoo!地図ベータ版
https://beta-map.yahoo.co.jp/

ページを開くとこんな感じで
2020yahoomapbeta1.jpg
"現在のYahoo!地図よりくっきりと見えるように、色の強さや線の太さ、文字の読みやすさなどを見直しました。"とのことです。
2020yahoomapbeta2.jpg
地図のズームもマウスホイールでスムーズに拡大・縮小でき、拡縮率も小刻みにできるようになっています。

"キーワード検索サジェスト機能"を試してみるとこんな感じです。
2020yahoomapbeta3.jpg

検索結果に「口コミ件数」「予算」「営業時間」が表示され
2020yahoomapbeta4.jpg
クリックすると詳細情報がサイドパネルに表示されます。
2020yahoomapbeta5.jpg
「ルート」ボタンからルート検索
2020yahoomapbeta6.jpg
「登録」「予約」「共有」ボタンから登録や予約、共有。
今後

・ルート検索 - 経由地の追加
・距離計測
・地下街地図
・雨雲レーダー、台風情報などの重なる情報
・現在地の取得

を追加予定とのことです。

  

  

  


人気ブログランキングへ

WHOの新型コロナウイルス日本語版インフォグラフィック、ウイルスへの備えや迷信や不安、ストレス対処などをPDFで閲覧・ダウンロード

 WHOは、新型コロナウイルスへの備えや正しいマスクの使い方、迷信や不安、ストレス対処法などの日本語版インフォグラフィックを公開中、PDFでダウンロードできます。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一般向け特設ページ | WHO Kobe
https://extranet.who.int/kobe_centre/ja/news/COVID19_specialpage_public

インフォグラフィック「コロナウイルスに備えよう」「いつ、どのようにマスクを使うのか」「迷信や不安に対するアドバイス」「流行下におけるストレス対処」「職場でCOVID-19に備える」とYouTubeビデオ「COVID-19からどのように自分を守るか」を見ることができます。
whocovidinfographic1.jpg

インフォグラフィックは、それぞれ日本語版のリンクをクリック。
whocovidinfographic2.jpg
「コロナウイルスに備えよう」を開くとこんな感じです。
whocovidinfographic3.jpg

whocovidinfographic4.jpg

whocovidinfographic5.jpg

whocovidinfographic6.jpg

whocovidinfographic7.jpg

whocovidinfographic8.jpg

whocovidinfographic10.jpg

「いつ、どのようにマスクを使うのか」
whocovidinfographic11.jpg

「迷信や不安に対するアドバイス」
whocovidinfographic12.jpg

「流行下におけるストレス対処」
whocovidinfographic13.jpg

「職場でCOVID-19に備える」
whocovidinfographic14.jpg
を閲覧、ダウンロードでき日本語字幕のYouTubeビデオ「COVID-19からどのように自分を守るか」を見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

 | ホーム |