Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
株式会社ビズヒッツより「エイプリルフールを楽しい」と思う人はたった3割!?男女1,000人にアンケート調査
あなたはエイプリルールにウソをついたことがありますか?
毎年入念に準備したウソを披露している人、何か面白いウソをつこうと思っても結局何も思いつかない人、騙そうと思っているのに逆にダマされてしまう人…
いろいろな人がいると思います。
そこで今回は、全国の男女1,000人にエイプリルフールに関する意識調査を実施。
エイプリルフールを楽しんでいる人、毎年ウザいな~と思っている人の意見を聞いてみました。
とのことで調査人数:1,000人(男性307人/女性677人/未回答16人)
回答者の年齢層:30代(37.9%)/20代(28.3%)/40代(22.1%)/50代(7.9%)/60代~(2.2%)/10代(1.6%)
とのことです。■自治体の方へ
興味のある自治体ご担当者の方は info@code4japan.org にお問い合わせください。なお、新型コロナウイルス対策を急いでいる自治体を優先させていただくため、返信が遅くなる場合があります。
セキュリティ対策のラック ニュースリリースよりラック、テレワークに関するセキュリティ対策をまとめた「気を付けたい、テレワーク時のセキュリティ7つの落とし穴」を発表
無料セキュリティ診断サービス「自診くん」概要
自診くんは、テレワークで利用するパソコンに、不用意にインターネットに解放されている危険な通信ポート(データの出入り口)が無いかをチェックする、自社開発の無料セキュリティ診断サービスです。調べたい項目を選択するだけで、パソコンの利用者自身が簡単に自己診断(自診)できます。
とのことです。新飛行ルートは国際線の発着が集中する以下の時間帯で運用されます。
南風の場合:15~19時(うち約3時間)
北風の場合:7~11時、15~19時(うち約3時間)
上記以外の時間帯は従来と同じ飛行ルートで運用されます。
気象庁 報道発表資料より天気の分布予報及び時系列予報を改善します
概要
3月18日11時から、分布予報を高解像度化するとともに、予報期間を延長します。また、時系列予報についても、予報期間を延長します。
本文
気象庁では、3月18日11時予報から、分布予報(天気、気温、降水量、降雪量)を、20km四方単位から5km四方単位に高解像度化するとともに、予報期間を延長するなどの改善を行います。また、時系列予報についても予報期間の延長等を実施します。
株式会社インプレス ニュースリリースより臨時休校、在宅ワークの増加に向けた緊急企画を実施 「できるシリーズ」など人気の44タイトルを3月10日より無料公開
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、新型コロナウイルス対策に向けた緊急企画として、数多くの著者様のご協力のもと、3月10日より弊社発行の「できる」シリーズをはじめとする人気の書籍ムックの中から、家庭学習やPCスキルの獲得などに役立つ44タイトルを、Webサイト「インプレスブックス」にて期間限定で無料公開いたします。
PR TIMES 株式会社アスコエパートナーズのプレスリリースより各都道府県の新型コロナウイルスに関する問い合わせ先一覧を公開
株式会社アスコエパートナーズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:安井 秀行、以下アスコエ)は、全国の子育て行政サービスガイド「子育てタウン」Webサイトに、各都道府県の新型コロナウイルスに関する問い合わせ先一覧を公開いたしました。
本データは、首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html) に掲載されている、内閣官房がとりまとめた全国47都道府県の新型コロナウイルスに関するページを対象に自動収集したデータを、専門のスタッフが整理して集約したものです。今後、情報をアップデートしていきます。
とのことです。今後、情報をアップデートしていきます。
立山黒部貫光株式会社 プレスリリースより立山黒部アルペンルート 絶景が楽しめる VR サイト
「PANORAMA VR TOUR」を特別公開!
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、本社:富山県富山市、代表取締役社長:見角 要)は、オフィシャルサイトにてアルペンルートの絶景が楽しめる VR サイト「PANORAMA VR TOUR」を特別公開しています。四季折々の風景や運転手席からの映像など、普段見ることのできない景色を堪能できます。
国土地理院報道発表資料より今、ここは標高何メートル?~スマートフォンで一発表示!地理院地図がより便利に~
国土地理院のウェブ地図「地理院地図」( https://maps.gsi.go.jp/ )で、現在地の標高がスマートフォンなどで瞬時にわかるようになりました。例えば、津波から身を守るためにはより高いところへ迅速に避難することが重要です。本機能を使えば、土地勘のない場所にいる時でも現在地の標高を手元で確認することができます。
また、現在地周辺の地形を見るのに便利な、標高を色分けした地図が自動で作れます。
株式会社メルカリ プレスリリースよりメルカリ、引っ越し実態調査を発表。引っ越しで不要品を捨てることによる機会損失額は1世帯あたり推計約15.5万円
メルカリ総合研究所(運営:株式会社メルカリ)は、ニッセイ基礎研究所の監修のもと、過去3年のうちに引っ越しを経験した親子3人世帯の20代から40代、男女1,036人を対象に、引っ越し実態調査を実施しました。
Weathernews Inc. ニュースより医師と共同開発した"天気痛予報"をアプリ「ウェザーニュース」で提供開始
~「気圧変化のズレ」に着目、天気図に現れない微小な気圧変化パターンを独自に指数化~
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、天気の変化に起因する体の不調、「天気痛」の予防や対策に役立ていただくため、スマホアプリ「ウェザーニュース」にて、“天気痛予報”の提供を開始しました。
“天気痛予報”は、気圧医学の第一人者である佐藤純医師と共同開発しています。佐藤医師は天気痛ドクターとして診療のかたわら、天気痛に関する研究開発も進めてこられました。この予報では、ウェザーニュースのユーザーから寄せられた症状報告と気圧データの詳細な分析のもと、人の生体リズムや人が持つ気圧センサーに影響し、天気痛の発症に寄与しやすい気圧変化パターンを独自に指数化。天気痛が発症するリスクを4ランクで算出します。
総務省 広報・報道より「統計ダッシュボード」の機能を拡充しました!
総務省統計局では、統計リテラシーの向上や統計データの利活用推進に資するため、使いやすい統計データを提供する取組を進めております。
今般、主な統計データを視覚的に分かりやすく提供するWebサイト「統計ダッシュボード」の機能の充実を図り、本日から提供を開始いたします。
〇 新たな機能「人口ピラミッド」
国勢調査100年にちなんで、「統計ダッシュボード」に、利用者が知りたい地域の人口ピラミッドを時系列で表示できる機能を追加しました。
人口構造の変化や将来の人口規模を容易に把握することが可能となり、少子高齢化や地域活性化等の施策へ利用することができます。
〇 新たな機能「世界と日本のすがた」
「統計ダッシュボード」に、世界のデータを地図上にグラフで表示できる機能を追加しました。
世界と日本の姿を分かりやすく伝えることができ、国際的な比較や経年変化等の理解に役立てることができます。