Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
東北医科薬科大学Twitterより東北医科薬科大学病院では、医学部 感染症学教室 賀来満夫特任教授監修のもと「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」を発刊しました。 ご家庭での新型コロナウイルス感染症を含む呼吸器感染症予防の一助となれば幸いです。
Dream News 株式会社トドオナダのプレスリリースより【調査報告】コロナウイルスはいつから報じられた?WHOはいつから対応していた?コロナウイルスに関する報道まとめ
株式会社トドオナダ(代表取締役社長 松本泰行)は、自社開発モニタリングクラウドサービス「Qlipper」を使用したコロナウイルスに関する調査し、2月25日に発表いたしました。
【サマリー】
・コロナウイルスの報道は2019年12月31日13時41分が最初
・死者の話題は1月20日発生、現在までのピークは2月14日だった
・WHOに関する記事は1月8日から目立ち始め、1月23日からより活発化
・1月30日まで武漢の話題が多く、以降は中国の他の地域の話題に広がる
・クルーズ船は1月21日より記事が出現する。当初は中国当局が発行する「健康カード」をクルーズ船に適用するというもの
・プリンセスクルーズの記事は2月2日に香港の感染者がクルーズ船で来日したことから始まり、その後増え続け2月20日には1日の記事数が1000を超えている
・アメリカについてはインフルエンザの話題と同時に掲載されることが多く、株価や円安など経済の話題も多い
・マスクについては、1月15日から中国国内のマスク不足が報じられ、その後日本からの支援物資に対する感謝の記事へ変遷した
1月31日から日本国内のマスク不足が目立つようになり、その後転売に関する記事が増えている
・リモートワークについては、1月26日IT企業の在宅勤務報道を皮切りに増加。それまでは小泉環境省の育休に伴うリモートワーク対応など、コロナウイルス以外の話題が多かった
とのことです。モニタリング対象媒体500以上 ポータルサイトやニュースサイトをはじめメディア記事をリアルタイム検索
とのことです。コロナウイルスの報道は「大紀元時報日本」2019年12月31日13時41分『武漢市で「原因不明の肺炎」発生 SARS疑うネット情報も』 が最初でした。
アニコム損害保険株式会社より令和最新版!「猫の名前ランキング2020」と「人気猫種ランキング2020」を一挙紹介!
昨今の猫事情も大発表。猫は、もはや「猫様」である!?
ぺット保険シェアNo.1のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾)は、2月22日の「猫の日」に合わせ、ペット保険「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の猫、約37,000頭を対象とした「猫の名前ランキング2020」と「人気猫種ランキング 2020」を発表します。また、ネコノミクス旋風が吹く昨今の猫事情の調査結果とともに、猫が「猫様」化している実態も、ご紹介します。
窓の杜より日本の状況が一目で! “新型コロナウィルス(COVID-19)感染マップ”が有志の手で制作
新規感染報告数の推移や新型コロナウイルスに関連するニュースへのリンクも掲載
日本で新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が確認された地域を示すマップが、有志の手で制作されました。世界レベルのものは見かけますが、日本のものはあまりないように思いますので貴重です。
ただし、正確な位置を示しているわけではなく、あくまでも都道府県単位で、県庁所在地にプロットしてあるだけなので注意しましょう。たとえば、銚子沖の点は“その他”を表しており、銚子で大量の感染者が確認されたわけではありません。
地図以外にも、このWebサイトには日本国内の全感染報告数、今日の感染報告数、感染報告数の推移などがまとめられています。新型コロナウイルスに関連するニュース(主に厚生労働省発表のもの)へのリンクが掲載されているのも便利です。
とのことです。余裕のある方は“PayPal”経由で運営費の協力をお願いします
INTERNET Watchよりその知識正しい? 「新型コロナウイルス検定」公開中、クイズ形式でチェック可能【やじうまWatch】
新型コロナウイルスについての正しい知識の有無をチェックできる「新型コロナウイルス検定」が公開中だ。
これは感染症専門医の山口征啓氏がGoogle ドキュメントを用いて作成、公開したもの。タイトルは「検定」になっているが、新型コロナウイルスにまつわる正しい知識の有無をクイズ形式で手軽にチェックしていけるのが特徴。設問は全部で10問、回答は3~4個の選択肢方式だが、信頼できるソースからの一次情報に当たっていないとうっかり誤答しがちな問題も多く、トライした人の中にはすんなり解けて100点だったという人もいれば、迷いに迷って低い点数しか取れない人までさまざま。真贋のはっきりしない数多くの情報があふれる中、自分の知識に自信を持っているという人にこそ試してみてほしい検定だ。
Weathernews Inc.より【第二回桜開花予想】東京・高知・福岡が桜開花トップ!九州南部は暖冬で開花に遅れ
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、桜の季節に向けて「第二回桜開花予想」を発表しました。今年のソメイヨシノの開花は、暖冬の影響でつぼみの休眠打破が遅れている九州南部を除き、ほぼ全国的に例年(過去5年平均)並、2019年と同時期になる予想です。3月20日に東京、高知、福岡から開花がスタートし、21日に横浜、名古屋が続きます。3月末までには西・東日本の広範囲で開花し、4月上旬に北陸や長野、東北南部でも咲き始めます。北海道へは4月下旬に桜前線が上陸し、全国で最も開花が遅い釧路方面では5月上旬に開花を迎える予想です。
とのことです。前回の発表から、東北〜九州北部の一部で開花が2〜4日早くなると予想を変更しました。その理由は以下の2点になります。
>
(1) 西日本・東日本では休眠打破の遅れを考慮していましたが、寒気が流れ込むタイミングがあり大丈夫だったこと
(2) 東北では開花時期の気温が平年よりやや高くなる予想で、つぼみの生長が順調に進むと考えられるため
AbletonJPさんのTwitterより「シンセってよくわからない!音作りってどうやるの?」という悩みにお応えするウェブサイト「Learning Synths」が日本語で登場! ウェブ上でシンセを操作しながら基礎を学べる無料コンテンツが満載。経験も機材も必要なし。いろんな音を作ってみましょう。
デジタル造船資料館 トピックスより廃刊船舶雑誌の全巻号・全文閲覧:「船舶」・「船の科学」
「船舶」および「船の科学」の全巻公開に当たって
廃刊二雑誌「船舶」および「船の科学」の全巻公開に当たり次の様に立場を表明するものであります。
1.既に廃刊されて久しい「船舶」と「船の科学」の出版社、著者の方々の、戦後から長年に渡った造船工学一般への著書を通しての貢献に対し、敬意と賞賛を表明するものであります。
2.この雑誌を広く、かつ末永く閲覧可能とすることにより、日本の海運界、造船界の活動及び技術を多くの方々にお知らせし、歴史に留め置くためにした作業であります。
3.この行為は非営利であり、公開の目的が研究・教育・啓発などであり、公開による効果が対象事物本来の目的に近いことなどを考慮した結果で、かつ船舶、海洋分野の学問研究、調査研究への貢献を目的とした学会活動の重要な一環を成すものと考えています。
4.本来であれば、個々の著作権者に許諾を求めるべきでありますが、上述の判断と処置をここに申し述べることにより個々の許諾取得を省かせて頂きたく、著作権者各位にお願いを申し上げます。
5.引用するに当たりましては、引用元を明記するなどの事をお守り下さい。
JAF ニュースリリースより自国と日本でルールは違う! 訪日外国人向け「日本のドライブルール」動画公開!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井一裕)は2月4日(火)、訪日外国人に向けた日本のドライブルールおよびルールを解説する動画を、特設ページを設置し公開いたしました。
訪日外国人客数増加。あわせて日本をドライブで楽しまれる方も増加傾向。
2019年1月~12月の訪日外国人客は31,882,100名と、10年前の2009年同期間の6,789,658名と比べ大幅に増加しています※1。また、今年は国際的なイベントが日本で開催されるなど、今後も訪日外国人客数増加が見込まれます。訪日外国人客増加と比例し、日本各地をレンタカーを借りてドライブを楽しまれる方も増えており、あわせて訪日外国人客による交通事故も増加傾向にあります※2。JAFではそういった現状を踏まえ、日本でドライブを楽しみたい訪日外国人客に向けて日本のドライブルールを解説する動画を制作し、公開いたしました。
INTERNET Watchより新型コロナウイルスにまつわる噂の真贋をチェックするサイトをNPO法人がオープン
特定非営利活動法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)が、中国から発生した新型コロナウイルスにまつわる情報の真贋をまとめたサイトを2月3日に公開した。
コロナウイルスの情報をまとめたサイトは官民問わず多数存在しているが、今回のサイトはコロナウイルス関連の情報のファクトチェックを専門としていることが特徴。ページの左側には情報とそのソースもしくは日時、右側には検証結果とそれを行った媒体名が記載されており、結果としてその情報が正しかったのか否かが分かりやすくまとめられている。