Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)ニュースよりONE COMPATH、"ひらがなだけの地図"公開。新入社員の発想で
「えきのなまえマップ」開発の背景と概要
2020年度より順次実施される小学校から高校までの新学習指導要領において、小学校3年生から授業で地図を活用、2022年度より高校で地理が必修科目となることが決定し、「地理空間情報リテラシー」(地理的な空間認識や、地理情報を活用する力)の向上が求められています。一方、幼児教育においても地図コンテンツは活用されていますが、日本全国のスケールで描かれたものが多く、認識できる空間スケールが狭い幼児にとって理解しにくいものになっているのが現状です。
当社では、ひらがなを覚えた幼児が自然と地図を読み解く力を養えるよう、「マピオン」をベースに、全ての文字がひらがなで表示される「えきのなまえマップ」を開発し、当社の実験サイト「マピオンテックラボ」で公開しました。「えきのなまえマップ」は、電車が好きな幼児が多いことを意識し駅の名前を中心とし、自治体の名称もひらがなで表示されます。
株式会社ゼンリンデータコム ニュースリリースよりプロ野球ファン必見!「いつもNAVI」で 「プロ野球キャンプ特集 2020」の提供を開始!
~12球団のキャンプ地情報、周辺の厳選グルメや選手ゆかりのお店などをくまなく紹介~
株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区港南、代表取締役社長:清水辰彦)は、地図・ナビゲーションサービス「いつもNAVI」内で、NPB12球団のキャンプ地情報、周辺の厳選グルメや選手ゆかりのお店などの情報をくまなく紹介する「プロ野球キャンプ特集 2020」の提供を、本日2020年1月28日(火)より開始しました。本サイトはPC・スマートフォンでどなたでも無料でご利用いただけます。
訪日ラボより【速報】コロナウイルス「感染・死亡・回復」データを可視化 中国の速報サイトが話題、6億ビューに
杭州・医療系ユニコーン企業「丁香園」の速報サイトは医療サイトでもあり、多くの中国人がこのサイトから新型コロナウイルスの最新情報を確認しているようです。
「丁香園」ではほぼリアルタイムで情報が更新されており、地図やグラフなどを活用して一目で現状の数値を確認することができます。
下記の図は、マップ上で感染者数がどれくらい広がっているのか、またどの地域でどの程度の患者数がいるのかを把握できます。
ディップ株式会社 ニュースより上司が知っておきたい「上司がほめるべき頻度」、「上司に使ってほしいほめ言葉TOP30」 「上司にほめてほしいポイントTOP15」が社会人300人調査で判明
アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」を運営するディップ株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮、以下当社)は、「社会人300人に聞いた、上司のためのほめる技術調査」を実施しましたので、お知らせいたします。また、当社で2008年5月より導入している「1on1」の模様を記事にまとめました。
(ESRIジャパンさんのツイートより )中国武漢で発生した新型コロナウイルス。本日、日本国内でも2人目の感染者が確認され、中国以外の地域へ広がりを見せています。地域別の感染状況を示したマップが米国ジョンズ・ホプキンズ大学の研究センターより公開されています。
Baidu Japan(バイドゥ株式会社)より10代女子は“推し活(おしかつ)費”に使いたい!? Simejiランキング10代女子が選んだ 「もらったお年玉の使い道TOP10」
第1位、堅実な「貯金」派!第2位は、好きな人への「推し事(おしごと)」に捧げたい派が迫る!
バイドゥ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 Charles Zhang)が提供する日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、10代女子のSimejiユーザーへアプリ上でアンケート調査を行い、そのデータをランキング化した「Simejiランキング」を発表します。
とのことです。推し事(おしごと)とは:
推し=自分が好きな人(アイドルやキャラクターその他様々)を応援することと「お仕事」をかけた言葉。ライブ参戦だけでなく、グッズ購入など「推し」を応援すること全般を指します。
METI/経済産業省ニュースリリースより「商標拳~ビジネスを守る奥義~」動画及び特設サイトを公開します
特許庁は、1月21日(火曜日)から、商標制度の普及啓発を目的とした動画及び特設サイト「商標拳~ビジネスを守る奥義~」を公開します。特に中小企業に対して、商標制度について無関心であることの経営リスクについて気付いてもらい、商標制度に関心を持ってもらうことを目指します。
Weathernews Inc. ニュースより【第一回桜開花予想】桜開花トップは東京で3/21!全国的に例年並も、九州南部は暖冬で開花に遅れ
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、桜の季節に向けて「第一回桜開花予想」を発表しました。今年のソメイヨシノの開花は、暖冬の影響でつぼみの休眠打破が遅れている九州南部を除き、ほぼ全国的に例年(過去5年平均)並、2019年と同時期になる予想です。3月21日に東京から開花がスタートし、22日に横浜、名古屋、福岡と続きます。3月末までには西・東日本の広範囲で開花し、4月上旬に北陸や長野、東北南部でも咲き始めます。北海道へは4月下旬に桜前線が上陸し、全国で最も開花が遅い釧路方面では5月上旬に開花を迎える予想です。
朝日放送グループホールディングス株式会社 ニュースリリースより阪神淡路大震災の取材映像を一般公開
震災取材アーカイブに学ぶ明日の防災
~「25 年前の映像」は何を伝えるのか?~
1 月 10 日(金):震災取材アーカイブ映像を公開する専用 WEB サイトを創設し、情報発信を開始
朝日放送グループホールディングス株式会社( 本社: 大阪市福島区、代表取締役社⾧: 沖中 進、以下 ABC)は、グループ CSR 活動の一環として、阪神淡路大震災の発生から 25 年を迎える 2020 年 1 月より、防災・減災のために広く活用していただけるよう、当グループが保有する震災映像を多様な方法で公開します。
本取り組みの第一段階として、1 月 10 日( 金)、震災取材アーカイブ映像を公開する専用WEBサイトをABC テレビ公式ホームページ内に創設し、情報発信を開始します。
とのことで映像の中で被災者が発している「言葉」の中には、今後の災害でも起こりうる「教訓」が多く含まれています。
震災を知らない世代の記者が、膨大な映像すべてを見直さなくてもその内容や現場の状況が理解できるよう、記者リポートやインタビューなどの文字起こしを行い、アーカイブ映像の「見える化」を行いました。
探検コムより未来予測/1920年から見た2020年の世界
明治期の日本では、欧米文化が絶対的な評価を受けていました。そうしたなか、日本やアジア文化にも独自の価値があると主張し、言論界で大活躍したのが三宅雪嶺です。
雪嶺は明治21年(1888年)、志賀重昂、井上円了らと政教社を結成し、雑誌『日本人』を創刊します。この雑誌は、明治40年(1907年)に『日本及日本人』と改題され、国粋主義を訴える名高い雑誌となりました。
その『日本及日本人』が、大正9年(1920年)、春期増刊号で「百年後の日本」を特集しました。
これは2020年の未来予測を、学者から実業家、文学者などに片っ端から問い合わせたもので、結果、370人ほどが回答を寄せました。
日本気象株式会社 ニュースより2020年桜の開花・満開予想(第1回)を発表
日本気象株式会社は、1月9日に2020年第1回桜の開花・満開予想を発表しました。北海道から鹿児島までの全国約1000か所の桜の名所、及び各都市のソメイヨシノについて、今年の開花・満開予想を行っています。
また、開花・満開予想日に加えて、開花メーターやお花見に適した週末がわかる「お花見ベスト週末」の発表も行います。 すべての地点の開花・満開予想日やお花見ベスト週末は、天気・防災総合サイト「お天気ナビゲータ」にて掲載しています。次の発表は1/23の予定です。
とのことです。今シーズンは全国的に暖冬・暖春の傾向で、暖冬で休眠打破が遅れるものの、その後の暖春により生長が早まるため、最終的には休眠打破の遅れを取り戻す形になる見込みです。 概ね暖冬の影響よりも暖春の影響の方がやや大きい見込みで、全国的に平年よりは早めの開花となるでしょう。
ソニー損保 リサーチレポートよりソニー損保、「2020年 新成人のカーライフ意識調査」
ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:丹羽 淳雄、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2019年11月8日〜11月15日の8日間、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)に対し、新成人のカーライフ意識調査をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。
INTERNET Watchより出勤時に最寄り駅で降りそびれる→そのまま行ける絶景スポットを探せる検索エンジン【やじうまWatch】
会社の最寄り駅で降りずにうっかり通り過ぎた場合に、そのまま見に行ける絶景スポットを簡単に探せる検索エンジンが登場した。
これは出勤時に誰もが思う「もし会社で降りずにこのまま乗っていたらどこに行けるんだろう?」に答えてくれる検索エンジン。出発駅と目的駅を入力して検索を実行すると、その目的地で通り過ぎた場合に行ける景色のよいスポットと、その乗り換え手段を教えてくれる。表示されるのは池、山、公園が中心で、必ずしも沿線上にあるスポットに限定されていないので、目的駅が路線の終点であっても問題なく検索できる。自分の知らないスポットがいくつも見つかるこのサイト、通勤中に検索すると心惹かれること必至なので、自己責任での利用がお勧めだ。
厚生労働省より2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します!
ハローワークは、「懇切・公正・迅速」な対応でご利用の皆さまの安心と信頼を得られるよう取り組んでいます。
2020年1月6日から、ハローワークのサービスをより利用しやすくなるように、ハローワークインターネットサービスの機能を充実するなどし、ご利用の皆さまのニーズに応じたサービス提供を行える環境を整備します。
これまで以上に仕事をお探しの方に対する職業相談、人材を採用したい事業主の方に対する支援サービスを展開していきますので、是非ハローワークをご利用ください。
とのことです。○求人の検索条件を保存したり、気になった求人を保存することができます。
○ハローワークでご紹介した求人の内容や紹介状、応募履歴を確認することができます。
○メッセージ機能により、応募した求人の担当者とやりとりできます。また、ハローワークから求人情報やお知らせをお送りする場合があります。