fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地震の揺れを視覚的にリアルタイムで表示「リアルタイム震度(強震モニタ)」 Yahoo!天気・災害で提供開始

 ヤフーは、Yahoo!天気・災害で地震の揺れを視覚的にリアルタイムで確認できる「リアルタイム震度(強震モニタ)」の提供を開始、防災科研が全国1000カ所以上に設置している地震計の計測結果をベースにしているとのことです。

地震が起きると震度・範囲・震源地をWeb地図に表示 リアルタイムで更新 「Yahoo!天気・災害」に新機能
 ヤフーは11月28日、地震が起きた際に、震度や震源地、地震が広がる様子をWeb地図上で瞬時に配信するサービス「リアルタイム震度」をスタートした。情報サイト「Yahoo!天気・災害」のトップ画面で「地震」を選択すると閲覧できる。国立研究開発法人防災科学技術研究所(防災科研)の計測データを基にした正確な情報を視覚的に伝えることで、被害の低減につなげる狙い。
 リアルタイム震度で配信する地震情報は、防災科研が全国1000カ所以上に設置している地震計の計測結果をベースにしている。地震が起きると、Web地図上で震源地に「×」マークを表示する他、地域別の震度の大きさを赤・黄・緑など8色に色分けして地図上にプロットする。揺れの到達予報円(P波は青、S波は赤)も瞬時に作成・表示する。

ITmedia NEWSより

リアルタイム震度(強震モニタ) - Yahoo!天気・災害
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/kyoshin/

ページを開くとこんな感じで
yahoojishin1.jpg
ちょうど地震があったのでスクリーンショットを撮ってみると、表示はこんな感じです。
yahoojishin2.jpg

yahoojishin3.jpg

yahoojishin4.jpg

yahoojishin5.jpg
地図上に表示される色の変化は

震源を中心として揺れが伝わっていく様子が色の変化で確認できます。
※地面は生活振動(車、列車、工場、工事など)のために日常的にわずかに揺れており、平常時でも色の変化があります。

とのことです。




人気ブログランキングへ

JAF公開、タイヤチェーンの種類別に雪道の急坂を上れるか検証

 JAFは、金属チェーン(亀甲型)(はしご型)、非金属チェーン(ウレタン系)のタイヤチェーンの種類別に雪道の急坂を上れるか検証、動画も見ることができます。

タイヤチェーンで雪道の急坂を上れるか検証
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は、降雪時期を前にタイヤチェーン別の登坂性能を検証し、その結果をホームページに公開しました。

これからの季節、急な降雪や積雪で慌てないために、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを備えておく必要があります。
タイヤチェーンには金属や非金属、さらにその中でも様々な種類がありますので、それらのタイヤチェーンは急坂を登りきることができるのかその種類別に検証しました。

JAFより

あなたのチェーンは急坂を上れますか?(JAFユーザーテスト) | JAF
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/snow/tire-chain-climbing

テスト内容は、①金属チェーン(亀甲型)、②金属チェーン(はしご型)、③非金属チェーン(ウレタン系)の3種類のタイヤチェーンで全長50mの坂道を登れるか。
jafchain1.jpg

勾配15%と勾配20%をそれぞれ3回実施。
jafchain2.jpg
結果は

勾配20%の坂道では、金属チェーン(亀甲型)のみ上りきることができたが、金属チェーン(はしご型)と非金属チェーン(ウレタン系)は坂道の途中でスリップし、上りきることができなかった。

とのことです。

JAFチャンネル「あなたのチェーンは急坂を上れますか?」 ページで
jafchain3.jpg
検証の様子を
jafchain4.jpg
動画で見ることができます。
jafchain5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

国際宇宙ステーション船外で撮影した360°静止画・動画の第2弾をリコー公開

 リコーは、RICOH THETAをベースにJAXAとリコーで共同開発した小型全天球カメラで撮影した、国際宇宙ステーション船外の360°静止画・動画の第2弾を公開、地球一周のタイムラプス動画を見ることができるようです。

JAXA、リコー、宇宙空間で撮影した360°の全天球静止画・動画の第2弾を公開
リコーは宇宙船外で撮影した360°静止画・動画の第2弾を本日公開しました。

RICOH THETAをベースにJAXAとリコーで共同開発した小型全天球カメラが、宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機で国際宇宙ステーション(ISS)へ送り届けられ、「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームで360°の静止画・動画の撮影を行いました。

10月17日に公開した第1弾の映像に続き、第2弾では新たに静止画3枚、動画を1本を追加しています。

国際宇宙ステーション(ISS)は、地球を約90分で一周します。第2弾では、地球一周の画像をタイムラプス動画にしました。雲の様子から夜の様子、とても美しい地球一周をご覧いただくことができます。

| RICOH THETA ニュースより

【宇宙からの写真】宇宙初搭載 RICOHとJAXAの共同開発によるTHETA S ISS(国際宇宙ステーション)船外搭載 更新 | RICOH THETA Lab.
https://www.thetalab.ricoh/article/2651/

リコーシータは、H-IIBロケット8号機によって9月28日に国際宇宙ステーションに到着とのことです。
ricohthetajaxa1.jpg

ページをスクロールすると「国際宇宙ステーション(ISS)で撮影された360°写真」が表示され
ricohthetajaxa2.jpg
「5枚目:アメリカフロリダ州上空」の360度画像や
ricohthetajaxa3.jpg
「画像6:こちらの写真は長時間露光で撮影したことにより地球の“大気層”が確認できます。」を見ることができます。
ricohthetajaxa4.jpg

「国際宇宙ステーション(ISS)で撮影された360°動画」では
ricohthetajaxa5.jpg
国際宇宙ステーションで撮影された地球一周の前編・後編を見ることができます。
ricohthetajaxa6.jpg





人気ブログランキングへ

doda発表「残業時間ランキング2019」最も残業が少ない職種は「美容関連職」、多いのは「設備施工管理」

 パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービスdoda(デューダ)は、105職種の「残業時間ランキング2019」を発表、最も残業が少ない職種は「美容関連職(理美容/エステ/マッサージ)」とのことです。

転職サービス「doda」「残業時間ランキング2019」を発表
~残業時間が少ない職種には、事務・アシスタント系、医療系専門職が多数ランクイン~

総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」< https://doda.jp >は、20~59歳のビジネスパーソン15,000人を対象に、105職種別の残業時間の実態調査を行いましたので、結果をお知らせいたします。調査結果の詳細は、< https://doda.jp/guide/zangyo/ >にてご確認いただけます。

パーソルキャリア - PERSOL CAREER ニュースリリースより

残業時間ランキング2019 ~残業時間が多い職種は?少ない職種は?~ |転職ならdoda(デューダ)
https://doda.jp/guide/zangyo/

調査は、20~59歳のビジネスパーソン15,000人にアンケートを実施し、105職種別の残業時間の実態を調査。
2019doda1.jpg
調査結果の概要は

15,000人の残業時間は1カ月あたり平均24.9時間
残業時間が少ない職種には「事務・アシスタント」「医療系専門職」が多数ランクイン
残業時間が多い職種には「営業」「建築・土木系エンジニア」が多数ランクイン

とのこと。

ページをスクロールして「残業時間が少ない職種 上位20位」と
2019doda2.jpg
「 残業時間が多い職種 上位20位」を見ることができます。
2019doda3.jpg

一覧はこんな感じで
2019doda4.jpg
dodaが2019年9月に発表した仕事満足度ランキングの結果と照らしみると

労働時間への満足度が高く、残業時間が少ない職種は2位の営業事務・アシスタント、3位の生産・製造・プロセス開発(医療系)、5位の経理事務・財務アシスタント、6位の総務アシスタント、7位の金融事務、9位の銀行(個人)、19位の分析/評価(素材・化学・食品・化粧品・その他)の7職種にとどまりました。この結果から、残業時間の長短だけが満足度に相関しているわけではないことがうかがえます。残業の有無に加えて、残業する理由に妥当性や納得感があるかどうか、自分の裁量やペースで働き方を調整できるかどうか、などによっても働く人たちの残業の受け止め方は異なってくるようです。

とのことです。




人気ブログランキングへ

自分のクレカがキャッシュレス還元対象カードか確認できる公式サイトの「カードチェック」ページ

 一般社団法人キャッシュレス推進協議会は、公式サイトで自分のクレジットカードがキャッシュレス還元対象カードか確認できる「カードチェック」ページを公開したようです。

このクレカ、キャッシュレス還元対象? カード番号でわかる公式検索機能
10月からスタートした「キャッシュレス・ポイント還元事業」。中小規模の対象店舗でのキャッシュレス払いで2~5%の“還元”が行なわれる政府の施策だが、一部のクレジットカードでは対象外のものがある。

ポイント還元事業対象のカードか否かを確認するために、カード会社の告知を調べるのも面倒。そんな中、21日にポイント還元事業の公式サイトにおいて、対象カードの検索機能スタート。クレジットカード番号の前6桁を入力することで、自分のカードが還元事業の対象かどうかをすぐに確かめられるようになった。

Impress Watchより

カードチェック
https://business.cashless.go.jp/cardcheck/input

「発行会社」と「クレジットカード番号」から探すことができます。
cardcheck1.jpg

「クレジットカード番号」からの検索は、カード番号の先頭6桁を入力欄に入力して「検索」。
cardcheck2.jpg
検索結果が表示され「楽天カード」は対象。
cardcheck3.jpg
「JCB」も対象。
cardcheck4.jpg
対象外だとこんな風に表示されます。
cardcheck5.jpg

「発行会社」からの検索は、「対象のクレジットカード会社を探す」をクリック。
cardcheck6.jpg
検索ページ表示され、発行会社名を入力してカードを検索できます。
cardcheck7.jpg





人気ブログランキングへ

「迷子猫探しマニュアル」「迷子犬探しマニュアル」ドコノコ公開、PDFで無料ダウンロード

 ほぼ日が運営する犬と猫の写真を投稿して楽しむSNS「ドコノコ」は、犬と猫の迷子捜しマニュアルを公開、「ペットレスキュー」代表の藤原博史さん監修とのことです。

犬猫の迷子捜しマニュアルが無料公開 「ドコノコ」HPとアプリでダウンロード配布
 犬と猫の写真を投稿して楽しむSNS「ドコノコ」(iOS/Android)が、ペットレスキュー代表の藤原博史さんとタッグを組み、犬や猫が迷子になった時に使える、わかりやすいマニュアルブックを作成。ドコノコのホームページとアプリで、無料公開しています。もちろん、ダウンロード可能。

おたくま経済新聞より

迷子捜し - ドコノコ
https://www.dokonoko.jp/lost-child

犬と猫それぞれ迷子探しマニュアル、テキスト、PDF、冊子印刷用PDFを公開。
inunekomanual1.jpg

迷子猫探しマニュアルテキスト版はこんな感じで、閲覧のみ可能。
inunekomanual2.jpg

迷子犬探しのPDF版と
inunekomanual3.jpg
迷子猫探しの冊子印刷用PDFはこんな感じで
inunekomanual4.jpg
上部のダウンロードボタンからダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

岡山県警、あおり運転の動画を投稿できる「岡山県 あおり110番 鬼退治ボックス」を開設

 岡山県警は、あおり運転の動画を投稿できる「岡山県 あおり110番 鬼退治ボックス」を開設、”あおり運転や飲酒運転、無免許運転、暴走行為等危険な運転に関する情報を受け付けています。”とのことです。

危険運転、あおり運転等の情報をお寄せください
岡山県 あおり110番 鬼退治ボックス
 危険運転、あおり運転等の情報、ドライブレコーダー等の映像をお寄せください。

 あおり運転等の危険な行為により、命を落とす重大な事件が発生したり、暴行・傷害事件に発展するなど全国的に大きな問題になっています。また、悪質ドライバーによる飲酒運転や無免許運転などの危険な運転が後を絶たない状況です。

そこで、岡山県警では、道路利用者の安全を確保するため、あおり運転や飲酒運転、無免許運転、暴走行為等危険な運転に関する情報を受け付けています。また県警への情報提供に併せて、車両のドライブレコーダーやスマートフォン等の動画の提供もお願いします。お寄せいただいた情報は担当部署で、今後の交通安全対策に活用させていただきます。

岡山県警察 - 岡山県ホームページ(交通部交通指導課)より

危険運転、あおり運転等の情報をお寄せください - 岡山県警察 - 岡山県ホームページ(交通部交通指導課)
http://www.pref.okayama.jp/site/kenkei/632194.html

「岡山県外の事案については発生地の警察にご相談ください。」とのことで
okayamaaori1.jpg
注意事項下部の「情報提供フォームへ」をクリック。
okayamaaori2.jpg
フォームが表示され、必要事項を記入して投稿できるようです。
okayamaaori3.jpg
「「緊急性のある事件・事故等の場合」「被害があり、被害申告する場合」は、110番通報または最寄りの警察署にご相談ください。」とのことです。




人気ブログランキングへ

ユニ・チャーム、正しいマスクの装着方法を動画で公開

 ユニ・チャーム株式会社は、マスクの使用機会が増える時期を前に、正しいマスクの装着方法を紹介する動画を公開しています。

正しいマスクの装着方法を動画で公開|2019年|ニュースリリース|企業情報|ユニ・チャーム
http://www.unicharm.co.jp/company/news/2019/1212706_13296.html

【正しいマスクの装着方法】の動画をクリックすると
mask1.jpg
YouTubeの「正しいマスクの装着方法」が開き
mask2.jpg
装着方法を動画で見ることができます。
mask3.jpg

手順はこんな感じで
mask4.jpg
1.マスクを取り出し肌と接触する面を内側に2つ折りにする
2.鼻にスキマが出来ないようノーズフィットを鼻の形に折る
3.耳かけの下側を耳側に引っ張ると上側の耳の付け根が痛くなりにくい
4.鼻の部分を抑えながら、顎下方向に広げる
5.最後に、両手で顔全体にフィットさせるようになじませる
とのことです。




人気ブログランキングへ

「京都観光Navi」の観光快適度チェックページ、AIが観光スポットの時間帯別の観光快適度を予測

 京都市が運営するウェブサイト「京都観光Navi」は、観光快適度チェックページを公開、主要な観光地の時間別の混雑度予測を5段階で見ることができます。

京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」で、AI(人工知能)を活用した三つの新機能ができました!3つの観光スポットの時間帯別の観光快適度を5段階で表示し、快適に観光いただくためのおすすめコースを紹介する機能など好みや条件に合わせた快適な旅をサポートする機能です。ぜひこちらで自分好みの観光ルートを作り、京都観光をお楽しみください!

京都観光上ル下ル《京都市観光協会》Facebookより

観光快適度チェック|京都観光オフィシャルサイト - 京都観光Navi
https://ja.kyoto.travel/comfort/

AI自動モデルコース&ルート案内|京都観光オフィシャルサイト - 京都観光Navi
https://ja.kyoto.travel/concierge/

観光快適度チェックを開くと「観光快適度カレンダー」が表示され、6か月先までの混雑予測を見ることができます。
kyotokonzatsu1.jpg

ページをスクロールして「時間帯別 観光快適度」で嵯峨・嵐山、祇園・清水、伏見の3つのエリアから選択、クリック。
kyotokonzatsu2.jpg
時間帯別観光スポットの混雑予測が表示され
kyotokonzatsu3.jpg
見たい時間帯や
kyotokonzatsu4.jpg
日にちを選択して予測を見ることができます。
kyotokonzatsu5.jpg
ページをスクロールすると各観光スポットの時間帯別の混雑予測を見ることができます。
kyotokonzatsu6.jpg

AI自動モデルコース&ルート案内の「観光コンシェルジュ」は、好みのテーマや条件を設定して「コースを作成」ボタンをクリック。
kyotokonzatsu7.jpg
おすすめコースが作成され
kyotokonzatsu8.jpg
ルートマップなどを見ることができます。
kyotokonzatsu9.jpg





人気ブログランキングへ

「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」東大発AIベンチャーTDAI Lab発表、やらせ・サクラ・アンチなどの不要なレビューをフィルタリング

 東大発AIスタートアップ 株式会社TDAI Labは、東京都内のラーメン店のGoogleレビューを用いた「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」を発表、やらせ・サクラ・アンチなどの不要なレビューをフィルタリングし有用な情報で解析とのことです。

『AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019』東大・鳥海研究室発AIスタートアップ TDAI Labが発表!
東大発AIスタートアップ 株式会社TDAI Lab(本社:東京都中央区、代表取締役:福馬智生)は、自社のオンラインレビュー 信頼性スコアリングAI『WISE REVIEW』を用いた分析結果として、「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」を発表しました。

「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」について
分析の対象として、東京都内のラーメン店のGoogleレビューを用いました。それらのうち2019年1月1日以降のレビューのみを調査対象として、かつレビュー数が100件以上、またレビュワーのレビュー履歴が5件以上のレビュワーについてWISE SCOREを用いた分析を行いました。その結果得られた100店については下記をご参考ください。

WISE REVIEWより

「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」
https://wisereview.net/search

特許取得済みの「WISE SCORE」によって”レビューの星や文章の内容からその信頼度を計算”とのことで
2019aitokyoramen1.jpg
スコア順や元の平均の順に並べ替えることができ、スコアが一番高い「青島食堂秋葉原店」を開くと
2019aitokyoramen2.jpg
レビューの星の分布や統計情報、ランキング
2019aitokyoramen3.jpg
信頼性の高いレビューを読むことができます。
2019aitokyoramen4.jpg

スコア2位のラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店はこんな感じで
2019aitokyoramen5.jpg
リリースページで百名店一覧を見ることができます。
2019aitokyoramen6.jpg





人気ブログランキングへ

あなたの歌がフレディ・マーキュリーにどれだけ似ているかを判定する「FreddieMeter」

Googleは、フレディ・マーキュリーにどれだけ似ているかを判定する「FreddieMeter」を公開、Android、iOS、パソコンでカラオケに合わせて歌うと判定しくれるようです。

“フレディ・マーキュリーに似てる度”を判定するAI、Googleとクイーンが公開
 米Googleは11月14日(現地時間)、英ロックバンド「クイーン」のブライアン・メイとロジャー・テイラーと協力し、ユーザーが端末のカラオケでクイーンの曲を歌うと故フレディ・マーキュリーにどれだけ似ているかを判定するAI採用Webアプリ「FreddieMeter」を公開した。Android、iOS、デスクトップで使える。

ITmedia NEWSより

FreddieMeter
https://freddiemeter.withyoutube.com/

パソコンではGoogle Chromeで試すことができ、「LET'S DO IT」をクリック。
FreddieMeter1.jpg

「Don't Stop Me Now」「We Are The Champions」「Bohemian Rhapsody」「Somebody To Love」から選択。
FreddieMeter2.jpg

マイクの使用を許可して
FreddieMeter3.jpg
「START SINGING」をクリックすると
FreddieMeter4.jpg
カラオケが再生されます。
FreddieMeter5.jpg

こんな感じで判定し、TwitterやFacebookなどでスコアを共有できるとのことです。
FreddieMeter6.jpg
(Official YouTube Blog: Can anyone match Freddie Mercury’s legendary voice? Queen and YouTube Music are challenging fans to find out!より)




人気ブログランキングへ

ウェザーニューズ「台風19号による約28万件の被害報告データを公開」停電や冠水状況をマッピング

 株式会社ウェザーニューズは、全国約8万7千人のユーザーから寄せられた「台風19号による約28万件の被害報告データを公開」を公開、停電や冠水、暴風被害の状況をマップで見ることができます。

全国約8万7千人のユーザーから寄せられた声で、台風被害の実態把握へ
台風19号による約28万件の被害報告データを公開
〜冠水/停電/暴風被害に関する報告と当日の気象データをウェブサイトにて提供開始〜

 このたびの台風により被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。また、本調査にご協力いただいた皆様に感謝いたします。

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、2019年台風19号の際にアプリ「ウェザーニュース」やウェブサイトを通じて行なった調査で、全国約8万7千人のユーザーから寄せられた冠水・停電・暴風被害に関する約28万件の報告と当日の気象データを、二次利用可能なフォーマットで公開しました。今後の被害軽減のため、災害研究等の学術利用や防災機関の活動など幅広く活用いただければ幸いです。

Weathernews Inc. ニュースより

台風19号被害報告・気象データ公開 - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/gensai/data_typh1919.html

調査期間は2019年10月12日6時~13日18時、87,445人による279,713件の回答とのことで
weathernewstyphoon19-1.jpg
「周辺の冠水状況は?」の「マップで見る」を開くと「冠水なし」「足首以上」「ひざ以上」「腰以上」の回答が色分けして表示されます。
weathernewstyphoon19-2.jpg
関東地方。
weathernewstyphoon19-3.jpg
東北地方はこんな感じです。
weathernewstyphoon19-4.jpg

「現在、停電していますか?」は、停電していない、停電1時間未満、停電1時間以上、停電6時間以上を色分け。
weathernewstyphoon19-5.jpg

「周辺の暴風被害は?」は、「被害なし」「家屋破損」「倒木」「大きなものが飛んだ」の回答を色分けして見ることができ
weathernewstyphoon19-6.jpg
「ダウンロード」からCSV形式のデータをダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

「旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019」神戸市役所展望ロビーやモエレ沼公園などが初登場

 トリップアドバイザーは、投稿された口コミをもとに「旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019」を発表、神戸市役所展望ロビーやモエレ沼公園などが7施設が初登場だったようです。

トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019」を発表
~『JAL 工場見学 Sky Museum』が 2 連覇、初登場が 7 施設と、まだまだ知らない人気施設がたくさん!~

口コミとランキングで見つかる旅のプラットフォーム「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、http://www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザー上に投稿された口コミをもとに「旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019」を発表しました。

今年で 9 年目となる同ランキングでは、『JAL 工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)が 2 年連続で 1 位を獲得。2位には昨年の 7 位からランクアップした『黒部ダム』(富山県立山町)が、3 位には『ニッカウヰスキー余市蒸溜所』(北海道余市町)が 8 位から順位を上げ初のトップ 3 入りとなりました。一方で、緑豊かな自然に囲まれた工場での見学や試飲が楽しめる『ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所』(宮城県仙台市)や地上およそ約 100 メートルの高さから神戸の名所や街並みを眺望できる『神戸市役所 展望ロビー』(兵庫県神戸市)など計 7 施設が初登場し、日本各地にある未だ知られていない魅力的な施設が多くランクインする結果となりました。

トリップアドバイザー プレスリリースより

旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-freeattractions/

20位までのランキングはこんな感じで
2019tripadvisormuryo1.jpg
「JAL工場見学 Sky Museum(東京都大田区)」が2年連続1位。
2019tripadvisormuryo2.jpg
口コミは

整備場内の見学はとにかく興奮!目の前で見れる機体やエンジンの大きさ、目の前で離陸する飛行機。もうワクワクして口をあんぐり開けて見入ってしまいました。


2位は「黒部ダム(富山県立山町)」。
2019tripadvisormuryo3.jpg
3位「ニッカウヰスキー余市蒸溜所(北海道余市町)」。
2019tripadvisormuryo4.jpg

初登場で7位「神戸市役所 展望ロビー(兵庫県神戸市)」。
2019tripadvisormuryo5.jpg
口コミは

普段から無料で入れる展望台ですが、ルミナリエの時期は特におすすめ!無料でルミナリエの光を上から見下ろすことができます。地元の人以外にはあまり知られていないのでそこまで混んでいません。

とのことで
2019tripadvisormuryo6.jpg
それぞれクリックして旅行者の評価や写真などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

郵便年賀.jpの「お名前瓦版」名前の由来やトリビアのオリジナル瓦版を発行

 ゆうびん.jpは、郵便年賀.jpで「お名前瓦版」をオープン、名前と生年月日を入力すると名前の由来やトリビアなどのオリジナル瓦版を発行できるようです。

昨年大好評でした【ニッポンの名字】の第二弾となる【お名前瓦版】がオープン!世界で一つだけのあなたのお名前瓦版が発行できます♪
あなたの下のお名前と、生年月日を入力するだけで簡単に作れます。
名前に使われた漢字の意味などを知ることができたり、あなたが生まれた年から現在までの、主な日本の出来事がわかります。
イラストは人気イラストレーター山田全自動さんの描き下ろし。
さらに、名前に関する面白いトリビアを紹介するコラムコーナーもご用意。
お名前瓦版は作るたびに、違った歴史探訪やコラムが読めるので何度でも楽しめますよ♪

お名前瓦版デザインの年賀状テンプレートや、あなたのお名前札もできるので、今年の年賀状にぜひご利用ください。

ゆうびん.jp/郵便年賀.jp Facebookより

お名前瓦版|郵便年賀.jp|ゆうびん.jp
https://nenga.yu-bin.jp/kawaraban/

ページを開くとこんな感じで
onamaekawaraban1.jpg
名前欄に下の名前を入力して生年月日を選択。
onamaekawaraban2.jpg

「発行する」をクリックするとオリジナル瓦版が発行され、名前に使われた漢字の意味や
onamaekawaraban3.jpg
「歴史探訪」
onamaekawaraban4.jpg
生まれた年の名前ランキング、「お名前雑学」などを見ることができ
onamaekawaraban5.jpg
作るたびに違った歴史探訪やコラムが表示されます。

「この瓦版を配布」からSNSでシェアでき
onamaekawaraban6.jpg
「年賀状テンプレートをダウンロード」と「お名前札素材をダウンロード」からそれぞれ画像をダウンロードできます。
onamaekawaraban7.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

熊野古道のストリートビュー中辺路「発信門王子~熊野本宮大社」などを追加公開

 南紀エリア観光推進実行委員会は、熊野古道のストリートビュー、中辺路「発信門王子~熊野本宮大社」などを追加公開、同委員会のメンバー6人が交代でパノラマカメラを背負って歩き、撮影とのことです。

熊野古道中辺路黄金ルート ストリートビューに登場
 秋の行楽シーズンに合わせ、世界遺産の熊野古道中辺路のゴールデンルートがグーグルストリートビューに登場した。これまで公開されていた中辺路の滝尻王子から継桜王子(つぎざくらおうじ)まで、大辺路の富田坂や仏坂に続き、今年7月、県と田辺市の職員が交代で重さ約20㌔のパノラマカメラを背負い、山道を歩いて撮影。熊野古道で最も訪問者が多いといわれる熊野本宮大社と発心門王子(ほっしんもんおうじ)、大日越(だいにちごえ)などを公開した。

日高新報より

Googleストリートビューで世界遺産「熊野古道」を散策|和歌山南紀エリア観光情報
http://www.wakayama-nanki.jp/view/index-kumano.html

上記リンクを開き、熊野古道中辺路の「発信門王子~熊野本宮大社」をクリックすると
kumanokodo2-1.jpg
「Googleストリートビュー 発心門王子~熊野本宮大社からピックアップ」が表示されます。
kumanokodo2-2.jpg

「Googleマップで見る」をクリックすると新しいタブでストリートビューが表示され
kumanokodo2-3.jpg
クリックして移動し、360度見ることができます。
kumanokodo2-4.jpg

kumanokodo2-5.jpg

kumanokodo2-6.jpg
今回公開のルートは

今回は同委員会の取り組みとして世界遺産登録15周年を記念し、中辺路ルートの中でも観光客の人気が高い熊野本宮大社から発心門王子まで(約6・9㌔)、同大社付近から湯峰王子までの大日越(約2・2㌔)の2ルートを追加。今年7月30日、同委員会のメンバー6人が交代でパノラマカメラを背負って歩き、撮影した。

とのことです。




人気ブログランキングへ

Google Chrome のタブに表示されるカードを無効にする

 Google Chrome 78 は、タブにマウスカーソルを合わせるとカードが表示されますが、「chrome://flags 」ページで無効にできるようです。

Google Chrome78でタブにマウスカーソルを合わせるとページ内容を表示するカードが表示されますが
chrome78card1.jpg
「chrome://flags 」ページで無効にできるようです。

アドレス欄に「chrome://flags 」と入力して「enter」キーを押すと
chrome78card2.jpg
試験運用版機能ページが表示されます。
chrome78card3.jpg

上部の検索欄で「tab hover cards」と検索し、ドロップダウンで「Disabled」を選択。
chrome78card4.jpg
ページ下部の「Relaunch」ボタンをクリックしてGoogle Chromeを再起動すると
chrome78card5.jpg
タブにマウスカーソルを合わせた時の表示が小さなポップアップになります。
元に戻すにはドロップダウンのdefaultを選択して再起動。Enabled B や Enabled C では変化がありませんでした。




人気ブログランキングへ

NASA木星探査機ジュノーからの最新画像を「JunoCam」ページで公開

 NASAは、探査機「ジュノー」が木星に接近して撮影した最新画像を公開、「JunoCam」ページで閲覧、ダウンロードできます。

JunoCam : Processing | Mission Juno
https://www.missionjuno.swri.edu/junocam/processing?source=all&ob_from=&ob_to=&perpage=16

ページを開くとこんな感じで
junocam1.jpg
見たい画像を選択し、「 Open Image in New Tab 」をクリックすると
junocam2.jpg
新しいタブで画像を見ることができ
junocam3.jpg
画像をクリックして拡大できます。
junocam4.jpg

「NEXT」「PREVIOUS」で前後のページを表示し
junocam5.jpg
画像を閲覧、ダウンロードでき
junocam6.jpg
動画も見ることができます。
junocam7.jpg





人気ブログランキングへ

ペット画像の表情やポーズを違う犬種や他の動物に変換、Nvidia公開「GANimals」

 Nvidiaは、アップロードしたペット画像を違う犬種や動物に変換するNvidia AI Researchプロジェクトの「GANimals」を公開しているようです。

あなたの犬、違う犬種だったらこんな感じ。Nvidiaの新しいAI「GANimals」
え、ペットに失礼じゃない!?

愛犬が他の犬種だったら良いな、と思ったことはありませんか? 私はありません。

でも、Nvidiaの中の人はそう思ったのかも。そこで、愛犬の表情やポーズを他の犬種や動物に変換できるツール「GANimals」を開発したようです。えー、こんな機能、必要だったの?

今年初めにNvidiaは、Nvidia AI Researchプロジェクトのひとつとして、落書きから写真のようにリアルな画像を自動生成する「GauGAN」というツールをリリースして世間をあっと言わせました。GauGANは、何百万という画像をディープラーニングしたAIが、学んだ景色から質感や反射や色合いなどを再現しています。

今回のGANimalsは完全に自律的で、ペットの写真をアップロードするだけで、その表情やポーズが別の犬種で再現されたフォトリアリスティックな画像が次々と生成されることになっています。

ギズモード・ジャパンより

GANIMAL
http://nvidia-research-mingyuliu.com/ganimal

「ファイルを選択」ボタンから変換したいペットの画像を選択し
ganimal1.jpg
「Upload」ボタンをクリックすると選択した画像が表示されます。
ganimal2.jpg

ペットの頭の部分をドラッグして選択。
ganimal3.jpg
「Translate」ボタンをクリックすると変換された画像が一覧表示され
ganimal4.jpg
右側には犬種や動物名が表示されます。
ganimal5.jpg

猫で試してみるとこんな感じで
ganimal6.jpg
FUNIT PetSwap Demo - YouTube」でデモの動画を見ることができます。




人気ブログランキングへ

世界のインターネット人口やサイバー攻撃の数をリアルタイムで表示するダッシュボード「サイバー世界のリアルタイム統計」

 カスペルスキーは、世界のインターネット人口やサイバー攻撃の数をリアルタイムで表示するダッシュボード「サイバー世界のリアルタイム統計」を公開しています。

Kaspersky Cyberstat | カスペルスキーがおくるサイバー世界のリアルタイム統計
https://cyberstat.kaspersky.com/ja/

ページを開くとこんな感じで
kasperskyrealtimestats1.jpg
「世界にインターネット人口」や「世界で観測されたサイバー攻撃の数(今日)」など
kasperskyrealtimestats2.jpg
リアルタイムで更新されます。
kasperskyrealtimestats3.jpg

「世界で使用されているスマートフォンの数」や「世界に存在する悪質なモバイルアプリの数」
kasperskyrealtimestats4.jpg
「送信されたツイート数(今日)」、「検知されたアドウェアの数」
kasperskyrealtimestats5.jpg
「迷惑メールの送信元トップ10(今日)」、「フィッシングサイトでよく使われる名前トップ10」
kasperskyrealtimestats6.jpg
「攻撃を受けた国トップ10」、出生数や死亡数などを見ることができます。





人気ブログランキングへ

津波災害関連の「自然災害伝承碑」11月5日”世界津波の日”に向けて新たに27基公開

 国土地理院は、11月5日の”世界津波の日”に向けて津波災害関連の「自然災害伝承碑」を新たに27基公開、自然災害伝承碑の公開数は372基になったようです。

「世界津波の日」に向け新たな27基を確認しよう! ~津波災害関連の「自然災害伝承碑」のご案内~
 11月5日は「世界津波の日」です。この日に向け本日、津波災害の記憶を後世に伝える貴重な資料として、津波災害関連の自然災害伝承碑を新たに27基公開しました。津波災害は地域によって数百年もしくは数千年に一度しか発生しないこともあり、自らの経験だけでは教訓に基づく防災行動を取ることが難しいと言えます。先人からの貴重なメッセージを防災活動等にご活用ください。

国土地理院 報道発表資料より

地理院地図|国土地理院
https://maps.gsi.go.jp/#7/38.082690/141.866455/&base=std&ls=std%7Crelief%7Crelief_free%7Cdisaster_lore_4&blend=00&disp=1111&lcd=relief_free&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=30GB1F0F2G32G409A57GC8G7FF500G1F4GFAE100G3E8GF59936G7D0GE64D0CGFA0G9C2F00GG611E02

今回追加されたのは「北海道えりも町2基、青森県三沢市2基、岩手県陸前高田市17基、福島県楢葉町3基、大分県佐伯市1基、沖縄県石垣市2基」の27基。
chiriindenshouhi1.jpg
アイコンをクリックするとポップアップ表示され
chiriindenshouhi2.jpg
画像をクリックして説明を見ることができます。
chiriindenshouhi3.jpg

大分県佐伯市の「大地震・大津波の碑」。
chiriindenshouhi4.jpg
沖縄県石垣市「明和大津波遭難者慰霊之塔」。
chiriindenshouhi5.jpg

左上の「情報」を開き「自然災害伝承碑」クリック。
chiriindenshouhi6.jpg
津波以外に洪水、地震、土砂災害などの伝承碑を選択して見ることができ
chiriindenshouhi7.jpg
2019.10.31更新の「掲載市区町村一覧 【PDF: 98KB】」で市区町村ごとの伝承碑数や伝承されている災害の一覧を見ることができます。
chiriindenshouhi8.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |