Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
ITmedia NEWSより地震が起きると震度・範囲・震源地をWeb地図に表示 リアルタイムで更新 「Yahoo!天気・災害」に新機能
ヤフーは11月28日、地震が起きた際に、震度や震源地、地震が広がる様子をWeb地図上で瞬時に配信するサービス「リアルタイム震度」をスタートした。情報サイト「Yahoo!天気・災害」のトップ画面で「地震」を選択すると閲覧できる。国立研究開発法人防災科学技術研究所(防災科研)の計測データを基にした正確な情報を視覚的に伝えることで、被害の低減につなげる狙い。
リアルタイム震度で配信する地震情報は、防災科研が全国1000カ所以上に設置している地震計の計測結果をベースにしている。地震が起きると、Web地図上で震源地に「×」マークを表示する他、地域別の震度の大きさを赤・黄・緑など8色に色分けして地図上にプロットする。揺れの到達予報円(P波は青、S波は赤)も瞬時に作成・表示する。
とのことです。震源を中心として揺れが伝わっていく様子が色の変化で確認できます。
※地面は生活振動(車、列車、工場、工事など)のために日常的にわずかに揺れており、平常時でも色の変化があります。
JAFよりタイヤチェーンで雪道の急坂を上れるか検証
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 藤井 一裕)は、降雪時期を前にタイヤチェーン別の登坂性能を検証し、その結果をホームページに公開しました。
これからの季節、急な降雪や積雪で慌てないために、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンを備えておく必要があります。
タイヤチェーンには金属や非金属、さらにその中でも様々な種類がありますので、それらのタイヤチェーンは急坂を登りきることができるのかその種類別に検証しました。
とのことです。勾配20%の坂道では、金属チェーン(亀甲型)のみ上りきることができたが、金属チェーン(はしご型)と非金属チェーン(ウレタン系)は坂道の途中でスリップし、上りきることができなかった。
| RICOH THETA ニュースよりJAXA、リコー、宇宙空間で撮影した360°の全天球静止画・動画の第2弾を公開
リコーは宇宙船外で撮影した360°静止画・動画の第2弾を本日公開しました。
RICOH THETAをベースにJAXAとリコーで共同開発した小型全天球カメラが、宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機で国際宇宙ステーション(ISS)へ送り届けられ、「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームで360°の静止画・動画の撮影を行いました。
10月17日に公開した第1弾の映像に続き、第2弾では新たに静止画3枚、動画を1本を追加しています。
国際宇宙ステーション(ISS)は、地球を約90分で一周します。第2弾では、地球一周の画像をタイムラプス動画にしました。雲の様子から夜の様子、とても美しい地球一周をご覧いただくことができます。
パーソルキャリア - PERSOL CAREER ニュースリリースより転職サービス「doda」「残業時間ランキング2019」を発表
~残業時間が少ない職種には、事務・アシスタント系、医療系専門職が多数ランクイン~
総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」< https://doda.jp >は、20~59歳のビジネスパーソン15,000人を対象に、105職種別の残業時間の実態調査を行いましたので、結果をお知らせいたします。調査結果の詳細は、< https://doda.jp/guide/zangyo/ >にてご確認いただけます。
とのこと。15,000人の残業時間は1カ月あたり平均24.9時間
残業時間が少ない職種には「事務・アシスタント」「医療系専門職」が多数ランクイン
残業時間が多い職種には「営業」「建築・土木系エンジニア」が多数ランクイン
とのことです。労働時間への満足度が高く、残業時間が少ない職種は2位の営業事務・アシスタント、3位の生産・製造・プロセス開発(医療系)、5位の経理事務・財務アシスタント、6位の総務アシスタント、7位の金融事務、9位の銀行(個人)、19位の分析/評価(素材・化学・食品・化粧品・その他)の7職種にとどまりました。この結果から、残業時間の長短だけが満足度に相関しているわけではないことがうかがえます。残業の有無に加えて、残業する理由に妥当性や納得感があるかどうか、自分の裁量やペースで働き方を調整できるかどうか、などによっても働く人たちの残業の受け止め方は異なってくるようです。
Impress Watchよりこのクレカ、キャッシュレス還元対象? カード番号でわかる公式検索機能
10月からスタートした「キャッシュレス・ポイント還元事業」。中小規模の対象店舗でのキャッシュレス払いで2~5%の“還元”が行なわれる政府の施策だが、一部のクレジットカードでは対象外のものがある。
ポイント還元事業対象のカードか否かを確認するために、カード会社の告知を調べるのも面倒。そんな中、21日にポイント還元事業の公式サイトにおいて、対象カードの検索機能スタート。クレジットカード番号の前6桁を入力することで、自分のカードが還元事業の対象かどうかをすぐに確かめられるようになった。
おたくま経済新聞より犬猫の迷子捜しマニュアルが無料公開 「ドコノコ」HPとアプリでダウンロード配布
犬と猫の写真を投稿して楽しむSNS「ドコノコ」(iOS/Android)が、ペットレスキュー代表の藤原博史さんとタッグを組み、犬や猫が迷子になった時に使える、わかりやすいマニュアルブックを作成。ドコノコのホームページとアプリで、無料公開しています。もちろん、ダウンロード可能。
岡山県警察 - 岡山県ホームページ(交通部交通指導課)より危険運転、あおり運転等の情報をお寄せください
岡山県 あおり110番 鬼退治ボックス
危険運転、あおり運転等の情報、ドライブレコーダー等の映像をお寄せください。
あおり運転等の危険な行為により、命を落とす重大な事件が発生したり、暴行・傷害事件に発展するなど全国的に大きな問題になっています。また、悪質ドライバーによる飲酒運転や無免許運転などの危険な運転が後を絶たない状況です。
そこで、岡山県警では、道路利用者の安全を確保するため、あおり運転や飲酒運転、無免許運転、暴走行為等危険な運転に関する情報を受け付けています。また県警への情報提供に併せて、車両のドライブレコーダーやスマートフォン等の動画の提供もお願いします。お寄せいただいた情報は担当部署で、今後の交通安全対策に活用させていただきます。
京都観光上ル下ル《京都市観光協会》Facebookより京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」で、AI(人工知能)を活用した三つの新機能ができました!3つの観光スポットの時間帯別の観光快適度を5段階で表示し、快適に観光いただくためのおすすめコースを紹介する機能など好みや条件に合わせた快適な旅をサポートする機能です。ぜひこちらで自分好みの観光ルートを作り、京都観光をお楽しみください!
WISE REVIEWより『AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019』東大・鳥海研究室発AIスタートアップ TDAI Labが発表!
東大発AIスタートアップ 株式会社TDAI Lab(本社:東京都中央区、代表取締役:福馬智生)は、自社のオンラインレビュー 信頼性スコアリングAI『WISE REVIEW』を用いた分析結果として、「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」を発表しました。
「AIが選ぶ本当に美味しいラーメン百名店 in 東京 2019」について
分析の対象として、東京都内のラーメン店のGoogleレビューを用いました。それらのうち2019年1月1日以降のレビューのみを調査対象として、かつレビュー数が100件以上、またレビュワーのレビュー履歴が5件以上のレビュワーについてWISE SCOREを用いた分析を行いました。その結果得られた100店については下記をご参考ください。
ITmedia NEWSより“フレディ・マーキュリーに似てる度”を判定するAI、Googleとクイーンが公開
米Googleは11月14日(現地時間)、英ロックバンド「クイーン」のブライアン・メイとロジャー・テイラーと協力し、ユーザーが端末のカラオケでクイーンの曲を歌うと故フレディ・マーキュリーにどれだけ似ているかを判定するAI採用Webアプリ「FreddieMeter」を公開した。Android、iOS、デスクトップで使える。
Weathernews Inc. ニュースより全国約8万7千人のユーザーから寄せられた声で、台風被害の実態把握へ
台風19号による約28万件の被害報告データを公開
〜冠水/停電/暴風被害に関する報告と当日の気象データをウェブサイトにて提供開始〜
このたびの台風により被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。また、本調査にご協力いただいた皆様に感謝いたします。
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、2019年台風19号の際にアプリ「ウェザーニュース」やウェブサイトを通じて行なった調査で、全国約8万7千人のユーザーから寄せられた冠水・停電・暴風被害に関する約28万件の報告と当日の気象データを、二次利用可能なフォーマットで公開しました。今後の被害軽減のため、災害研究等の学術利用や防災機関の活動など幅広く活用いただければ幸いです。
トリップアドバイザー プレスリリースよりトリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019」を発表
~『JAL 工場見学 Sky Museum』が 2 連覇、初登場が 7 施設と、まだまだ知らない人気施設がたくさん!~
口コミとランキングで見つかる旅のプラットフォーム「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、http://www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザー上に投稿された口コミをもとに「旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット 2019」を発表しました。
今年で 9 年目となる同ランキングでは、『JAL 工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)が 2 年連続で 1 位を獲得。2位には昨年の 7 位からランクアップした『黒部ダム』(富山県立山町)が、3 位には『ニッカウヰスキー余市蒸溜所』(北海道余市町)が 8 位から順位を上げ初のトップ 3 入りとなりました。一方で、緑豊かな自然に囲まれた工場での見学や試飲が楽しめる『ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所』(宮城県仙台市)や地上およそ約 100 メートルの高さから神戸の名所や街並みを眺望できる『神戸市役所 展望ロビー』(兵庫県神戸市)など計 7 施設が初登場し、日本各地にある未だ知られていない魅力的な施設が多くランクインする結果となりました。
整備場内の見学はとにかく興奮!目の前で見れる機体やエンジンの大きさ、目の前で離陸する飛行機。もうワクワクして口をあんぐり開けて見入ってしまいました。
とのことで普段から無料で入れる展望台ですが、ルミナリエの時期は特におすすめ!無料でルミナリエの光を上から見下ろすことができます。地元の人以外にはあまり知られていないのでそこまで混んでいません。
ゆうびん.jp/郵便年賀.jp Facebookより昨年大好評でした【ニッポンの名字】の第二弾となる【お名前瓦版】がオープン!世界で一つだけのあなたのお名前瓦版が発行できます♪
あなたの下のお名前と、生年月日を入力するだけで簡単に作れます。
名前に使われた漢字の意味などを知ることができたり、あなたが生まれた年から現在までの、主な日本の出来事がわかります。
イラストは人気イラストレーター山田全自動さんの描き下ろし。
さらに、名前に関する面白いトリビアを紹介するコラムコーナーもご用意。
お名前瓦版は作るたびに、違った歴史探訪やコラムが読めるので何度でも楽しめますよ♪
お名前瓦版デザインの年賀状テンプレートや、あなたのお名前札もできるので、今年の年賀状にぜひご利用ください。
日高新報より熊野古道中辺路黄金ルート ストリートビューに登場
秋の行楽シーズンに合わせ、世界遺産の熊野古道中辺路のゴールデンルートがグーグルストリートビューに登場した。これまで公開されていた中辺路の滝尻王子から継桜王子(つぎざくらおうじ)まで、大辺路の富田坂や仏坂に続き、今年7月、県と田辺市の職員が交代で重さ約20㌔のパノラマカメラを背負い、山道を歩いて撮影。熊野古道で最も訪問者が多いといわれる熊野本宮大社と発心門王子(ほっしんもんおうじ)、大日越(だいにちごえ)などを公開した。
とのことです。今回は同委員会の取り組みとして世界遺産登録15周年を記念し、中辺路ルートの中でも観光客の人気が高い熊野本宮大社から発心門王子まで(約6・9㌔)、同大社付近から湯峰王子までの大日越(約2・2㌔)の2ルートを追加。今年7月30日、同委員会のメンバー6人が交代でパノラマカメラを背負って歩き、撮影した。
ギズモード・ジャパンよりあなたの犬、違う犬種だったらこんな感じ。Nvidiaの新しいAI「GANimals」
え、ペットに失礼じゃない!?
愛犬が他の犬種だったら良いな、と思ったことはありませんか? 私はありません。
でも、Nvidiaの中の人はそう思ったのかも。そこで、愛犬の表情やポーズを他の犬種や動物に変換できるツール「GANimals」を開発したようです。えー、こんな機能、必要だったの?
今年初めにNvidiaは、Nvidia AI Researchプロジェクトのひとつとして、落書きから写真のようにリアルな画像を自動生成する「GauGAN」というツールをリリースして世間をあっと言わせました。GauGANは、何百万という画像をディープラーニングしたAIが、学んだ景色から質感や反射や色合いなどを再現しています。
今回のGANimalsは完全に自律的で、ペットの写真をアップロードするだけで、その表情やポーズが別の犬種で再現されたフォトリアリスティックな画像が次々と生成されることになっています。
国土地理院 報道発表資料より「世界津波の日」に向け新たな27基を確認しよう! ~津波災害関連の「自然災害伝承碑」のご案内~
11月5日は「世界津波の日」です。この日に向け本日、津波災害の記憶を後世に伝える貴重な資料として、津波災害関連の自然災害伝承碑を新たに27基公開しました。津波災害は地域によって数百年もしくは数千年に一度しか発生しないこともあり、自らの経験だけでは教訓に基づく防災行動を取ることが難しいと言えます。先人からの貴重なメッセージを防災活動等にご活用ください。