fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

しばらく更新を休みます。

しばらく更新を休みます。
人気ブログランキングへ

宝塚記念優勝馬にちなんだ運勢占いや川柳ジェネレーター「うま川柳メーカー」を楽しめる特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」

 JRAは、6月23日に行われる宝塚記念の優勝馬にちなんだ運勢占いや川柳ジェネレーター「うま川柳メーカー」を楽しめる特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」を公開中、川柳をTwitterに投稿すると電子マネーが当たるキャンペーンも実施しているようです。

宝塚記念特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」がスタート!
宝塚記念特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」が6月11日(火曜)よりスタートしました。
特設サイトでは、過去の宝塚記念優勝馬を詠みこんだ川柳ジェネレーター「うま川柳メーカー」、優勝馬にちなんだ運勢占い「宝塚ターフィーみくじ」などのコンテンツをご用意いたしました。
どうぞお楽しみください!

JRAニュースより

宝塚記念特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」
https://umabi.jp/utaura-takarazuka/

「うま川柳メーカー」をクリックすると
2019takaraduka1.jpg
宝塚記念優勝馬を詠みこんだ川柳ジェネレーター「うま川柳メーカー」が表示されるので「スタート」をクリック。
2019takaraduka2.jpg

「ストップ」で馬を選択し「この名馬で一句」をクリックすると
2019takaraduka3.jpg
自動生成された川柳が表示されます。
2019takaraduka4.jpg
「Twitterへ投稿」ボタンからツイートすると1名に6万円分の電子マネーがプレゼントされるとのことです。
2019takaraduka5.jpg

「宝塚ターフィーみくじ」をクリックするとおみくじが表示され「おみくじを引く」をクリック。
2019takaraduka6.jpg
優勝馬にちなんだ運勢占いが表示されます。
2019takaraduka7.jpg





人気ブログランキングへ

マイクロソフト公開、FIFA女子ワールドカップフランス 2019優勝予想エクセルテンプレート

 マイクロソフトは、FIFA女子ワールドカップフランス 2019優勝予想エクセルテンプレートを公開中、出場国のパフォーマンスを自分で調整して予想できるようです。

女性達の世界的サッカーイベント優勝国は?予測Excelテンプレートを公開 - Microsoft
6月7日(日本時間)から始まるFIFA女子ワールドカップ開催を受けて、Microsoftは、Excelを使ってFIFA女子ワールドカップ(FIFA女子ワールドカップフランス 2019)試合結果を予想するテンプレートを公開した。公式ブログによれば、グループステージの予測、グループステージの調整、およびプレーオフの予測という3つの主要なモデルコンポーネントを用意して勝敗を予想する。

マイナビニュースより

公式ブログ「How We Built the Women’s Soccer Prediction Spreadsheet in Excel」を開き「Japanese」から日本語のエクセルファイルをダウンロードでき
2019wcupyoso1.jpg
開くとこんな感じです。
2019wcupyoso2.jpg

「次へ」や「グループステージの予想」ボタンをクリックするとA~Fまでのグループ各国の予想が表示され
2019wcupyoso3.jpg
O列の緑色になっているチームが決勝トーナメント進出が予想されているとのこと。

E列「総合力の調整」欄のパーセントを自分で入力して各国のパフォーマンスを調整できます。
2019wcupyoso4.jpg

「試合の微調整」ボタン、または「今年の試合」タブをクリックして表示し、試合のスコアを増減しても予想を変えることができます。
2019wcupyoso5.jpg

「決勝トーナメントの予想」をクリックすると決勝までの予想が表示されます。
2019wcupyoso6.jpg
「F9」キーを押すと予想が再計算され、違った予想が表示されます。
2019wcupyoso7.jpg
この予想は
「このツールはMicrosoftによって提供されており、FIFAの後援、承認、または提携はされていない。 このツールはユーザー個人の娯楽目的でのみ使用可能で、賭博行為などその他の目的で使用することは禁じられている。Microsoftは、このツールから取得されたデータおよび予測の正確さの保証しない」

とのことです。




人気ブログランキングへ

今年還暦を迎える還暦人の平均貯蓄額は?PGF生命公開「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」

 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命(PGF生命)は、今年還暦を迎える還暦人を対象に「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施し結果を公開、貯蓄額の平均は2,956万円とのことです。

「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施
“アラセブ”まで現役!「還暦を過ぎても働きたい」還暦人が8割半
還暦人の月ごとの消費 「健康維持」に平均1万3千円、「趣味」には平均1万4千円
還暦人が行っている老後の準備 1位は「貯蓄・資産運用」、「運転免許の自主返納」は2%

PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社、代表取締役社長 兼 CEO 阪本 浩明)は、2019年4月19日~4月22日の4日間、今年還暦を迎える1959年生まれの男女(以下、還暦人「かんれきびと」と呼称します)を対象に「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、2,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命 調査レポートより

「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施 | 会社情報 | プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命 (PGF生命)
http://www.pgf-life.co.jp/company/research/2019/001.html

「第1章:還暦人の価値観と人生振り返り」
「第2章:還暦人の仕事・マネー・生活」
「第3章:還暦人の恋愛・結婚とパートナー」
「第4章:還暦人の展望と不安」
についてのアンケート結果を見ることができます。
2019kanreki1.jpg

「第1章:還暦人の価値観と人生振り返り」では自分で感じる精神や肉体の年齢や喜ばれる還暦祝いなどについてみることができます。
2019kanreki2.jpg

「第2章:還暦人の仕事・マネー・生活」では平均貯蓄額を見ることができ、「平均2,956万円 一方4人に1人が「100万円未満」」とのこと。
2019kanreki3.jpg
健康維持や趣味に使う金額、東京五輪注目する競技などを見ることができます。

「第3章:還暦人の恋愛・結婚とパートナー」ではパートナーを表す漢字や
2019kanreki4.jpg
「夫婦の意識差」、「“おひとりさま”還暦人に、恋愛や結婚に対する希望」などを見ることができます。

「第4章:還暦人の展望と不安」の還暦を機にやりたいこと1位「不用品を処分する」(39.4%)、2位「新しい趣味を始める」(21.6%)、3位「家のリフォームをする」とのことです。
2019kanreki5.jpg
還暦人が抱える不安や、老後の準備についてのアンケート結果を見ることができます。
2019kanreki6.jpg





人気ブログランキングへ

10月以降の自動車税の特設サイト「令和元年10月 変わります!クルマの税 [CHANGE CAR TAX]」

 経済産業省は、10月以降の自動車税の特設サイト「令和元年10月 変わります!クルマの税 [CHANGE CAR TAX]」を公開、10月以降の変更点をショートムービーやシミュレーションなどで確認できるようです。

クルマの税の見直しにかかる周知・広報特設サイトを開設しました!
令和元年10月、クルマの税が大きく変わります(自家用乗用車に限る)。経済産業省では、10月以降の自動車に関する税制の見直し内容を多くの皆様に知っていただくため、見直し内容等をわかりやすく解説した特設サイトを開設しました。
特設サイトでは、ポスターやチラシのダウンロード、解説ショートムービー、モデルケースによる排気量別減税額シミュレーション等のコンテンツを掲載していますので、ぜひ積極的にご活用ください。
引き続き、官民連携で周知・広報を行っていきます。

経済産業省ニュースリリースより

令和元年10月 変わります!クルマの税 [CHANGE CAR TAX]
https://www.car-tax.go.jp/

令和元年10月以降の主な変更点は①新車の「自動車税」が毎年減税!と②「自動車取得税」が廃止!導入される「環境性能割」は1年間、1%分軽減!とのことで
2019jidoushazei1.jpg
「CHANGE1 車の「自動車税」が毎年減税!」をクリックすると排気量別の引き下げ前後の税率見ることができ
2019jidoushazei2.jpg
「詳しくはこちら」を開くと1500ccの場合の例や排気量毎の税額一覧を見ることができます。
2019jidoushazei3.jpg

「CHANGE2 自動車取得税」が廃止!導入される「環境性能割」は1年間、1%分軽減!」はこんな感じで
2019jidoushazei4.jpg
「詳しくはこちら」で環境性能割や
2019jidoushazei5.jpg
9月30日までと2019年10月1日から2021年3月31日までの比較などを見ることができます。
2019jidoushazei6.jpg

「減税額シミュレーション」でケースを選択。
2019jidoushazei7.jpg
税の支払い総額の比較などを見ることができます。
2019jidoushazei8.jpg

エコカー減税、グリーン化特例の延長や
2019jidoushazei9.jpg
10月以降の自動車に関する税制内容を解説するショートムービーなども見ることができます。
2019jidoushazei10.jpg





人気ブログランキングへ

世界各地の海中ストリートビューや360度画像が見られるGoogle Earth「世界の海」

 GoogleはUnderwater Earthと協力して海中ストリートビュー画像を更新、Google Earth Voyager「世界の海」で世界各地や日本の石垣島などの海中ストリートビューを見ることができます。

Google Earth「世界の海」
https://earth.app.goo.gl/rbtjhY

Google Chromeで見ることができ、メニューの日本をクリックすると
googleearthumi1.jpg
阿嘉島北浜の海中ストリートビューが表示され
googleearthumi2.jpg
移動したりドラッグして360度見ることができます。
googleearthumi3.jpg
左右の矢印をクリックすると次のポイントに移動し与那国島海底地形や
googleearthumi4.jpg
渡嘉敷島阿波連ビーチなどを見ることができます。
googleearthumi5.jpg

右上の「再開」をクリックすると最初の画面に戻り、バミューダ”エミリーズ ピナクル”や
googleearthumi6.jpg
ブラジル”カナル ダ セラ ジネーチ”
googleearthumi7.jpg
アメリカ”海底のキリスト像”など
googleearthumi8.jpg
世界各地の海中ストリートビューや360度画像を見ることができます。




人気ブログランキングへ

個人情報漏洩をチェックできる「Firefox Monitor」がバージョンアップ

 Mozillaは、個人情報漏洩をチェックできる「Firefox Monitor」をバージョンアップ、個人情報の侵害をメールで通知するサービスなどが追加されたようです。

メアド・パスワードの流出を警告する“Firefox Monitor”がメジャーバージョンアップ
 Mozillaは6月4日(米国時間)、“Firefox Monitor 2.0”を発表した。新しい侵害ダッシュボードが追加されたほか、複数のメールアドレスを登録できるようになるなどの改善が施されている。

 “Firefox Monitor 2.0”では、新たな個人情報の侵害をメールで通知する機能を拡充。用途によってメールアドレスを使い分けているユーザーの要望に応え、複数のメールアドレスをまとめて監視できるようになった。“Firefox アカウント”で“Firefox Monitor”にログインすれば、追加のメールアドレスを登録できる。

 さらに、現在の状況を簡単に把握するためのダッシュボードが追加された。この新しいダッシュボードでは、モニタリング中のメールアドレスの数や個人データの侵害が発生しているサービスの数、パスワードの漏洩が発生しているサービスの数を一覧可能だ。

窓の杜より

Firefox Monitor
https://monitor.firefox.com/

メールアドレス入力欄に入力して「データ侵害を確認する」をクリックすると
firefoxmonitor2-1.jpg
スキャン結果が表示され、2件漏洩があるようです。
firefoxmonitor2-2.jpg

「この侵害について詳しく見る」をクリックすると
firefoxmonitor2-3.jpg
データ侵害の内容や漏洩したデータ、侵害を受けたその他の情報などを見ることができます。

「登録して通知を受け取る」から登録し、個人情報漏洩をメールで受け取ることができるようです。
firefoxmonitor2-4.jpg

上部メニューの「データ侵害」を開き
firefoxmonitor2-5.jpg
それぞれの「この侵害について詳しく見る」から詳しいデータ漏洩内容を見ることができます。




人気ブログランキングへ

ポケモンのイラスト、塗り絵などを無償提供「ポケモンイラストラボ」児童向け教育・保育・公共・医療施設への公式素材提供サービスを開始

 株式会社ポケモンは、国内の児童向け教育・保育・公共・医療施設へのポケモンのイラストや塗り絵などを無償提供する「ポケモンイラストラボ」を開始したようです。

公式素材無償提供サービス
「ポケモンイラストラボ」開設のお知らせ
ポケモンが、お子様の教育・保育をサポート!

株式会社ポケモン(東京都港区、代表取締役社長:石原恒和)は、日本国内の児童向け教育・保育・公共・医療施設へのイラスト素材提供サービスを開始いたしました。対象となる施設での非営利活動に、無償でご利用いただけます。利用に関する詳細につきましては、公式ウェブサイト「ポケモンイラストラボ」をご覧ください。

株式会社ポケモン ニュースリリースより

ポケモン イラストラボ - 教育・保育目的の素材提供サービス
https://www.pokemon.jp/special/illust-lab/

お子様を対象とした、国内の教育・保育・公共・医療施設での非営利使用に限り、本ウェブサイトからポケモンのイラスト素材を無償でダウンロードしてご使用いただけます。

とのことで
pokemonlab1.jpg
「イラスト素材すべてを見る」を開くと「単体イラスト素材」や
pokemonlab2.jpg
「ぬりえ素材」
pokemonlab3.jpg
「お絵かき素材」
pokemonlab4.jpg
「ポスター素材」を見ることができます。
pokemonlab5.jpg

素材使用のOK・NG例はこんな感じで
pokemonlab6.jpg
「ダウンロードはこちら」ボタンから利用規約に同意して、アンケートに答えるとダウンロードできるようです。




人気ブログランキングへ

ゴキブリ対策情報提供サイト「ゴキラボ」

 株式会社シンクラフトが運営するゴキブリ対策情報提供サイト「ゴキラボ」で、ゴキブリの生態や対策、対策アイテムなどを見ることができます。

ゴキブリは2度と見たくない!専門家監修のゴキブリ対策「ゴキラボ」
https://goki.jp/

多くの人がゴキブリに悩んでいるにもかかわらず、インターネット上では、ゴキブリ対策およびゴキブリの生態にかんする情報が乏しい状況でした。そんな状況を打破し、「もう2度とゴキブリを見たくない」人たちの役に立ちたいという思いで、「ゴキラボ」は誕生しました。

とのことで
gokilabo1.jpg
ページをスクロールしたり
gokilabo2.jpg
上部メニューの「生態」「対策」「対策アイテム」「雑学」から記事を見ることができます。

「生態」を開くとこんな感じで
gokilabo3.jpg
「ゴキブリの好物は?餌をどうやって食べている?ゴキブリの「食」を大解剖」では、ゴキブリの好物や
gokilabo4.jpg
食べ飽き実験、飲まず食わずで何日生き延びるかなどを見ることができます。
gokilabo5.jpg

「対策」ではゴキブリ対策1000人アンケートやゴキブリの天敵などを見ることができます。
gokilabo6.jpg

「対策アイテム」では「スプレー式駆除剤の効果と安全性をチェック!」などを
gokilabo7.jpg
「雑学」では「ゴキブリの歴史|いつ誕生したの?」などを見ることができます。
gokilabo8.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

10周年のBing、日替わり画像トップ50や特設サイトも

 10周年を迎えたBingは、検索すると日替わり画像トップ50をスライドショーで見ることができ、米国版Bingは特設サイトを公開しているようです。

Bingが10年に渡ってお届けしてきた、日替わり画像のなかから選りすぐりを50枚スライドショーにしました。検索窓に「Bing 背景 画像」と入れれば…、日替わり画像トップ50がご覧いただけます。

Bing日本版のツイートより

Bing 背景 画像 - Bing
https://t.co/HdgNmXTtDb

上記リンクを開くか、Bingで「Bing 背景 画像」と検索すると「bingの10年 Top10」が表示されます。
bing10-1.jpg

左右の矢印ボタンをクリックして前後の画像を見ることができます。
bing10-2.jpg
画像の上の「TOP10」「動物」「街の風景」「世界の自然」「朝景・夕景」それぞれのTop10を見ることができ
bing10-3.jpg
クリックし大きな画像で見ることができます。
bing10-4.jpg

米国版Bingの特設サイト「Bing 10th Anniversary」を開くとこんな感じで
bing10-5.jpg
「10」の文字を作っているサムネイルひとつひとつをクリックすると
bing10-6.jpg
背景画像に使われた日にちや画像の解説を見ることができます。
bing10-7.jpg
画像の中には「Download」ボタンからダウンロードできるものもあるようです。
bing10-8.jpg





人気ブログランキングへ

東京大学附属図書館、所蔵している「源氏物語」写本をデジタル化して公開

 東京大学附属図書館は、青洲文庫の一点として所蔵され「東京大学本」や「東大本」とよばれている「源氏物語」の写本をデジタル化してウェブサイトで公開したようです。

「総合図書館の貴重図書『源氏物語』の公開について
 総合図書館ではこの度、当館の貴重図書であり青洲文庫の一点である『源氏物語』(写本, 54冊)をデジタル化し、一般に公開しました。今回公開する『源氏物語』は源氏物語研究において必須の資料とも言える『源氏物語大成』や『源氏物語別本集成』にも紹介されているもので、「東京大学本」あるいは「東大本」とも言い習わされています。数多ある『源氏物語』の中で、東京大学の名前を付してよばれる貴重な図書ということもあり、「東京大学デジタルアーカイブズ構築事業」の一環として2018年度にデジタル化を行いました。

東京大学附属図書館 ニュースより

『源氏物語』 · HOME · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/genji/page/home

「資料を閲覧する」をクリックすると
todaigenji1.jpg
「桐壺」から「夢浮橋」までの各帖が表示され
todaigenji2.jpg
クリックするとデジタル化した写本が表示されます。
todaigenji3.jpg

右のサムネイルをクリックすると表示され、上部のボタンや
todaigenji4.jpg
マウスホイールで拡大できます。
todaigenji5.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |