Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
連合 プレスリリースより仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019
この度、職場や就職活動におけるハラスメントの実態を把握し、条約の必要性をアピールするため、「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019」を2019年5月8日~5月9日の2日間でインターネットリサーチにより実施し、全国の20歳~59歳の有職男女(自ら起業した者や経営者、自営業者などを除く)1,000名の有効サンプルを集計しました。
とのことです。≪上司≫からのハラスメントでは「精神的な攻撃」(脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言などの精神的な攻撃)が最も高く 21.7%となり、≪同僚≫からのハラスメントでは「人間関係からの切り離し」(隔離・仲間外し・無視などの人間関係からの切り離し)が 19.4%で最も高くなりました。
また、≪取引先≫からのハラスメントでは「セクシュアル・ハラスメント」が 28.1%、≪顧客(消費者)≫からのハラスメントでは「精神的な攻撃」(脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言などの精神的な攻撃)が 23.3%で最も高くなりました。
(TBS NEWSより)と警告しているとのことです。受動喫煙、5歳未満の子ども年間6万人死亡 WHOが警告
「世界禁煙デー」を前に、WHO=世界保健機関は29日、年間少なくとも800万人がたばこの影響で死亡し、そのうち5歳未満の子ども6万人を含む100万人が受動喫煙によるものだと警告しました。
WHOによりますと、たばこの影響で、毎年少なくとも800万人が死亡しています。4割にあたる320万人が肺がんや慢性呼吸病といった肺の疾患で死亡しているということですが、およそ100万人は受動喫煙が原因だとしています。また、受動喫煙では、呼吸器感染症で5歳未満の子ども6万人以上が死亡していることも明らかにしました。
INTERNET Watchよりこれは画期的、AIを用いて合成した架空の人物写真を無料素材として提供するサイト【やじうまWatch】
AIを用いて、架空の人物写真を出力するサービスが公開された。1日50点までの範囲内で無料でダウンロードできる。
これは無料写真素材を提供しているサイト「写真AC」を運営するACワークスが同サイト上で公開したもので、複数の人物写真をもとに、AIが架空の人物写真を合成するというもの。元となる写真はいずれも本人に許可を取っているため、ウェブ上からランダムに収集した画像を用いたサービスのように、あとから問題が生じる恐れもない。
とのことです。いわゆる「お客様の声」の発信者としての利用やアダルトでの利用が禁止されているほか、1日のダウンロード点数も50点という上限があるなど、通常のフリー素材と比べてもかなり細かい条件が付いている
とのことで本ツールでは一般社団法人 日本建築学会 組積工事運営委員会 編集、一般社団法人 全国建築コンクリートブロック工業会発行の「あんしんなブロック塀をめざして(PDF)」に収録してある、ブロック塀診断カルテ での計算式を使用してます。
とのことです。診断結果は、あくまでも目安です。
お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
専門家による精密診断を受けると、より正確に判定できます。
ニュースイッチ Newswitch by 日刊工業新聞社より急げ!NASAが2020年打ち上げの火星ローバー“同乗者”を募集中
米航空宇宙局(NASA)は2020年に新たな火星探査機(ローバー)「マーズ2020(MARS2020)」を打ち上げるが、特設サイトでローバーに誰でも名前を載せられるキャンペーンを始めた。登録した名前はマイクロチップに刻まれて、ローバーに“同乗”できる。自分の名前が火星に届けられるまたとない機会だ。
ANA Travel & Lifeより2019年5月24日就航 ANA A380 FLYING HONU 徹底解剖
5月24日、世界最大の旅客機、A380が成田=ホノルル線に登場しました。その名もFLYING HONU(フライングホヌ)。ホヌとはハワイで神聖な生き物として愛されているウミガメのこと。空をイメージしたANAブルーの就航を皮切りに、海をイメージしたエメラルドグリーン、夕陽をイメージしたサンセットオレンジの計3体の大きなホヌが、皆様を常夏の島、ハワイにお連れいたします。
そこで今回は、ANAのA380を徹底解剖。機体の大きさは?シート配列は?日本の航空会社初となるカウチシートって?様々な“知りたい”をインフォグラフィックスでご紹介します。
国土地理院報道発表資料より西之島の地形図と海図を改版 ~我が国の管轄海域がさらに約50平方キロメートル拡大~
国土地理院と海上保安庁は、平成29年4月以降の噴火活動により拡大した西之島の地形や同島周辺の水深の変化を反映するため、西之島の地形図と海図を改版し、5月31日に発行します。
平成29年6月発行の地図と比較すると、西之島の面積は0.17平方キロメートルの増加にとどまるものの、陸域が西側に広がることから、我が国の管轄海域(※1)の面積がさらに約50平方キロメートル(領海:約4平方キロメートル、EEZ:約46平方キロメートルで東京ドーム約1,000個分)拡大することになります。
JAFニュースより「内気循環」と「外気導入」どちらがいいの? 走行した際の車内環境の違いについて検証
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、ドライブ中の車内環境について検証を行い、その結果を5月17日(金)にホームページに公開しました。
今回の実験は車の空調を「内気循環」にするか「外気導入」にするか悩むドライバーは意外と多いのでは、と考え、二酸化炭素(CO2)や一酸化炭素(CO)、酸素(O2)などの濃度を計測できる「空気環境測定器」(右下写真)を車内に設置し以下のテストを実施しました。
窓の杜より付箋に画像を追加できるようになった「Sticky Notes 3.6」が正式リリース
米Microsoftは5月13日(現地時間)、プレビュー版Windows 10でテストされていた「Sticky Notes 3.6」を正式リリースした。「Windows 10 バージョン 1803」以降で利用できる。
「Sticky Notes」は、Windows 10に標準搭載されている付箋アプリ。“Microsoft アカウント”を介した同期をサポートしており、他のWindows 10 PCやWeb(www.onenote.com/stickynotes)、Android向けランチャーアプリ「Microsoft Launcher」でもメモを閲覧・編集できる。また、太字や斜体、下線、打消し線、リストなどの書式を設定したり、ダークモードで利用することもできる。
「Sticky Notes 3.6」の目玉は、ツールバーの[画像を追加]ボタンから画像を付箋に添付できるようになったこと。「エクスプローラー」からのドラッグ&ドロップやクリップボードからの貼り付けにも対応している。複数画像の添付も可能で、メモ代わりに撮った写真や[Windows]+[Shift]+[S]キーで切り取ったデスクトップイメージを貼り付けておくのにぴったりだ。添付した画像を削除するには、画像を選択して[Delete]キーを押せばよい。
トリップアドバイザー プレスリリースより「イタリア人の口コミで人気!日本のイタリアンレストラン ランキング 2019」を発表
~本場の味を超える!?イタリア人旅行者も感動したイタリアンレストランは意外な場所に!~
口コミとランキングで見つかる旅の情報サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザー上に投稿された旅行者からの口コミ評価をもとに、「イタリア人の口コミで人気!日本のイタリアンレストラン ランキング 2019」を発表しました。
世界でも多くの人に愛されるイタリア料理。日本人の食生活にも馴染みが深く、名店や人気店と呼ばれるイタリアンレストランも多く見かけます。そこで、トリップアドバイザーにイタリア語で投稿された日本のイタリアンレストランに関する口コミ情報を調べたところ、本場の味を知るイタリア人も納得のイタリアンレストランが多くあることが分かり、この度、初のランキング発表となりました。
栄えある 1 位に選ばれたのは、日本人シェフによる本格的ナポリピッツァが絶品の『ダ・タケ』(石川県金沢市)となりました。2 位には、日本で珍しいアブルッツォ州*の郷土料理を堪能できる『トラットリア ダイ パエサーニ』(東京都新宿区)、そして 3 位には、地元住民にも人気で窯焼きピザが好評の『ゴイチピザ』(京都府京都市)がランクインしました。
とのことです。(当初は「金沢でピザ?」と思ったのですが、口コミの評価を信じることにしました。私たちは食材の良さ(おそらくイタリア産)とシェフのピザ作りの腕に心から驚きました。マネージャーは気が利く親切な若い男性で、イタリア人に来てほしいと思っています。一言で言えば、ここのピザはイタリアで食べた多くのピザよりもはるかに美味しく、また心地良い空間があります。お勧めします!)
(典型的なアブルッツォ地方の料理と美味しいワインがある素敵なイタリアンレストラン。ジュゼッペさんは料理に使用する野菜を栽培し、地元のおいしいお肉やチーズを用意してくれます。ダビデさんは食材の良さを生かした郷土料理を作ってくれます。ここはまるで家にいるようです。彼らのやさしさと温かいおもてなしに感謝します。)
とのことです。(美味しいイタリアンピザが欲しければ、ここに来てください。イタリアやピザ作りについて話してくれるとても素敵な日本のオーナーさん。数日以内にまた戻ってきます。美味しいコーヒーとリモンチェッロもあります。)
全農プレス向けリリースより映えない!けど旨い!地味弁(じみべん)の専門サイト「地味弁.com」誕生!無理せず、気張らず 素敵な地味弁ライフをご提案
JA全農は、国産米の消費拡大の一環として、特設レシピサイト「地味弁.com」を5月16日から公開します。近年、カラフルで手の込んだ“映(ば)える”(SNS映えする)お弁当が話題となるなかで、敢えて“映えない”けれども“おいしい”実質本位のお弁当「地味弁」を推奨します。ごはんを使った、手軽にできるお弁当のアイデアをご提供し、お米の消費拡大を図ります。
新設される「地味弁.com」では、著名人にもファンの多い「チオベン」で有名な山本千織(ちおり)さんをはじめ各方面で活躍する料理家たち計10名による地味弁レシピを順次公開。「地味弁でおいしい国産米をたくさん食べてほしい!」そして、「今日も地味弁でいいじゃない!」という思いで、「地味だけどおいしい」お弁当のアイデアを年間を通じて専用WEBサイトで順次公開していきます
株式会社ビズリーチ プレスリリースより「転職 島耕作」あの即戦力人材がついにビズリーチに登録!?
~島耕作、部長時代の職務経歴書を初公開~
株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:南 壮一郎 以下、ビズリーチ)は、創業10周年プロジェクトの一環として、弘兼憲史氏の人気マンガ「島耕作」シリーズとコラボレーションし、島耕作の初めての転職活動を応援します。
昭和、平成と、ビジネスの最前線で活躍してきた島耕作は、さまざまな環境の変化に適応しながら、実績を積み上げてきた即戦力人材です。本キャンペーンでは、そのキャリアを詳細に記載した部長時代までの職務経歴書を「ビズリーチ」の特設サイト上で初公開し*、またTwitter上で「島耕作が転職するとしたらどの会社、ポジションをすすめるか」に対する投稿を募集します。島耕作のキャリアにおける選択肢と可能性が広がるようなキャンペーンになっています。
アイペット損保 ニュースリリースよりペットの保険金請求が多い傷病のランキング2019
【ペット保険のアイペット】
ペットの傷病、犬は「皮膚炎」猫は「下痢」が最多
年齢ごとに注意すべき傷病とは!?
~ペットの保険金請求が多い傷病のランキング2019~
アイペット損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山村鉄平、以下「アイペット」)は毎年行っているご契約者さまからの保険金請求実績に基づく「保険金請求が多い傷病*1のランキング」を今年も発表いたします。
NEWSポストセブンより危険因子をAIが分析 糖尿病「リスク予測ツール」の凄さ
たとえば、国立国際医療研究センター臨床研究センター疫学予防研究部長の溝上哲也医師らが開発した「糖尿病リスク予測ツール」を利用すれば、自宅にいながら無料で将来の糖尿病リスクを知ることができる。
このツールは国立国際医療研究センターのホームページで公開されている。パソコンはもちろん、スマホでも利用可能だ。
年齢や身長、体重や血圧、降圧剤の服用の有無などの基本項目を入力すると、「3年後の糖尿病発症リスク」や「同性・同年代の平均との比較」の結果がすぐにわかる。ちなみに費用は無料で検査時間は5分程度。検査前に準備することは、身長、体重、腹囲、血圧などの測定と、健康診断の受診だ。