ソネットは、災害時のインターネットにつながりにくい時やバッテリー対策などをまとめた「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」を公開、PDFでダウンロードできるようです。
災害時、インターネットに“つながない6時間”が被災者を救済「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」3月6日に公開!
インターネット接続サービスの「So-net(ソネット)」(運営:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)は、災害時におけるインターネットの正しい使い方をまとめた「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」を2019年3月6日(水)よりSo-net公式ホームページにて公開します。
PR TIMES ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社のプレスリリースより
ソニーのネット ソネット | So-net (ソネット) | 防災マニュアル
https://www.so-net.ne.jp/access/special/sony_so-net/measures_manual.html「災害が発生したときのインターネットの利用方法や災害に対する事前準備などの情報について、Q&A方式で親しみやすいイラストを交えてまとめています。」とのことで

「PDFはこちら」をクリックして防災マニュアルを見ることができます。

下記リンクからPC版とSP版のPDFをダウンロードできます。
PC版:
https://www.so-net.ne.jp/access/special/sony_so-net/assets/pdf/sonet_manual_pc.pdfSP版:
https://www.so-net.ne.jp/access/special/sony_so-net/assets/pdf/sonet_manual_sp.pdf災害時には「被災者の安全を確保」と「災害発生後、6時間はインターネットにつながない」ことが大事とのことで

Chapter1「インターネットにつながりにくいケースでの対策」

Chapter2「スマートフォンのバッテリー対策」

Chapter3「安否確認をするための対策」

Chapter4「情報収集をするための対策」、Chapter5「情報を発信する際にきいをつけること」、コラムや専門家へのインタビュー

防災情報サイト・アプリ、災害時サービス・サイトなどをまとめたページを見ることができます。