静岡県は、10代・20代が遭遇しやすい消費トラブルの事例と対処法をまとめた消費者トラブル防止教育ポータルサイト「それってトラブル? やばい!? SOS!静岡県」を開設、「やばい度診断」などのコンテンツもあるようです。
若者向け消費者被害防止のための県公式サイト「それってトラブル?やばい!?SOS!静岡県」開設!
県では、消費者問題の多様化、成年年齢の引下げに対応するため、若年者の消費者被害防止のための県公式サイト「それってトラブル?やばい!?SOS!静岡県」(外部サイトへリンク)を開設しました。
若者に多い消費者トラブル事例やその対処法
困ったときの相談窓口紹介
トラブルに遭いやすいかを診断する参加型コンテンツ「やばい度診断」などを掲載しています。
静岡県より
それってトラブル? やばい!? SOS!静岡県
https://www.shizuoka-shohi.jp/sos/ページを開くとこんな感じで

「ガチ やばい!!人はこちら」をクリックすると

「静岡県消費者トラブル検索エンジン」の検索欄が表示され県民生活センターの電話番号も見ることができます。
「隠れ やばい!?人はこちら」をクリックすると10代・20代のトラブル事例が表示され

「くわしく見る!」をクリックするとトラブルの事例と

対処法などを見ることができます。

「やばい度診断」で質問にYESかNOで答えていくと

やばい度を診断できるようです。