fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

「2019年1月6日 部分日食」アストロアーツ特集ページを公開

 アストロアーツは、2019年1月6日に日本全国で見るられる部分日食の特集ページを公開、朝8時半頃から昼頃にかけて見ることができるようです。

2019年1月6日 部分日食
1月6日の朝から昼ごろにかけて、日本全国で部分日食が見られる。日本で日食が見られるのは2016年3月9日の部分日食以来だ。

北東の地域ほど欠け具合が大きく、継続時間が長くなり、札幌では最大食分0.54(太陽の直径の54%が隠される)で継続時間は約3時間、東京では0.42で3時間弱、福岡では0.32で約2時間半となる。現象が起こる時刻や食の継続時間、太陽の高さなどは場所により異なるので、事前によく確かめておこう。観察や撮影は安全第一で。

アストロアーツより

【特集】2019年1月6日 部分日食 - アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/special/20190106solar_eclipse/index-j.shtml

各地の「始まり」「最大」「終わり」の時刻や欠け具合(食分)の一覧を見ることができ
2019bubunnisshoku1.jpg
地図をクリックして
2019bubunnisshoku2.jpg
拡大表示できます。
2019bubunnisshoku3.jpg

2019bubunnisshoku4.jpg

ページをスクロールすると札幌、東京、福岡の見え方を比較したシミュレーション動画や
2019bubunnisshoku5.jpg
「安全な観察のために」、「過去、将来の日食」などを見ることができます。
2019bubunnisshoku6.jpg

次回の更新は1月7日の予定です。


  

  

  


人気ブログランキングへ

Togetter発表「2018年の傑作トゥギャッターまとめ30」人気のまとめを月ごとにピックアップ

 ツイートまとめサイト「Togetter(トゥギャッター)」は、「2018年の傑作トゥギャッターまとめ30」を発表、1月から12月まで月ごとの傑作ツイートを見ることができます。

トゥギャッターが「コミケみたいな結婚式」などTwitterで盛り上がった「2018年の傑作ツイートまとめ」を発表!10周年に向けユーザが好きなまとめをツイートする企画も実施中
2019年に10周年を迎えるツイートまとめサイト「Togetter(トゥギャッター)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2018年に同サイトでユーザによって作成された10万本以上のまとめの中から、特に注目を集めた「傑作まとめ」30本を12月27日(木)に特設ページで公開しました。

アットプレス トゥギャッター株式会社のプレスリリースより

2018年の傑作トゥギャッターまとめ30 - Togetter
https://togetter.com/special/matome2018

1月から順にに注目を集めた「傑作まとめ」を見ることができ
2018togetter1.jpg
クリックして「まとめ」を見ることができます。
2018togetter2.jpg

3月
2018togetter3.jpg
6月
2018togetter4.jpg
10月はこんな感じで
2018togetter5.jpg
各月の「人気まとめガチャを引く!」をクリックするとランダムでその他の人気まとめが表示されるようです。




人気ブログランキングへ

東京湾アクアラインの「AI渋滞予知」30分ごとの通過所要時間提供へリニューアル

 NEXCO東日本とNTTドコモは、実証実験中の東京湾アクアラインの「AI渋滞予知」をリニューアル、12月22日から30分ごとの通過所要時間を提供しているようです。

【CA】東京湾アクアラインの「AI渋滞予知」が30分ごとの通過所要時間提供へ
 東日本高速道路株式会社(以下、NEXCO東日本)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、東京湾アクアライン(以下、アクアライン)で実証実験中の「AI渋滞予知」※1をリニューアルし、時間帯別の アクアライン通過に要する時間と交通需要の提供を2018年12月22日(土)から開始します。

NEXCO東日本 プレスリリースより

【CA】東京湾アクアライン上り線のAI渋滞予知(実証実験) | ドラぷら
https://www.driveplaza.com/area/kanto/traffic/aqualine/

AI渋滞予知は

携帯電話ネットワークから得られる本日お昼時点の房総半島一帯の人口統計に基づき、夕方から夜間における東京湾アクアライン上り線の渋滞予測をお知らせいたします。

とのことで、14時に予測を発表。
aqualinerenewal1.jpg
アクアライン上り線の14時から24時までの渋滞予測を見ることができます。

「本日、渋滞の予報はありません。」とのことで、木更津JCTから浮島JCTまでの最大予測所要時間はどの時間帯も「20分」。
aqualinerenewal2.jpg
「予測交通需要」にチェックすると30分ごとの予測交通需要が表示されます。
aqualinerenewal3.jpg
予測交通需要とは

当日の人口分布より推計した各時間帯のアクアラインを利用しようとする車両数の予測となります。

とのことで「別紙3:予測交通需要について」で詳しく見ることができます。
aqualinerenewal4.jpg





人気ブログランキングへ

Googleの描画ツール「描画キャンバス」

 Googleは、Google ChromeやFirefoxなどブラウザで使える描画ツール「描画キャンバス」を公開、ペンやチョークで描くことができるようです。

グーグル、お絵描きアプリ「Canvas」をリリース--「Chrome」などで利用可能
 Googleは、「Chrome」などのブラウザで使える描画アプリ「Canvas(描画キャンバス)」をリリースした。

 Chrome Unboxedが報じたとおり、Canvasにはcanvas.apps.chromeからアクセスでき、直ちに描画を始めることができる。

 操作は単純明快で、鉛筆、インクペン、マーカー、チョーク、消しゴムのいずれかと、任意の色を選択する。組み合わせの種類は膨大だ。

描画したものはGoogleアカウントに保存され、PNGファイルとしてダウンロードできる。

CNET Japanより

描画キャンバス
https://canvas.apps.chrome/

左上の色をクリックして「パレット」から色を選択でき
chromecanvas1.jpg
「カスタム」で自由に色を選択できます。
chromecanvas2.jpg

鉛筆やペン、マーカー、チョークを選択して自由に描くことができ
chromecanvas3.jpg
一番下の消しゴムで消すことができます。
chromecanvas4.jpg

左上のホームボタンをクリックし、表示される「画像から新規作成」をクリック。
chromecanvas5.jpg
パソコン内の画像を選択して背景にできます。
chromecanvas6.jpg

画像はGoogleアカウントに保存され、ログインするとペンやチョークを選択、クリックしてサイズと不透明度を変えることができます。
chromecanvas7.jpg





人気ブログランキングへ

ペンやスプレーでお絵かきできるGoogleサンタ村の「サンタのキャンバス」

 Google”サンタを追いかけよう”サイトの「サンタのキャンバス」でペンやスプレーでお絵かきができ、作った絵をダンロードできます。

「サンタのキャンバス」 Google サンタを追いかけよう
https://santatracker.google.com/intl/ja/santascanvas.html

左側のツールバーでペンやスタンプ、スプレー、ローラーなどを選択できます。
santacanvas1.jpg
下のバーの丸いボタンをクリックして色の選択、スライダで太さや大きさを調節でき
santacanvas2.jpg
種類を選択してキャンバスに描くことができます。
santacanvas3.jpg

右側のゴミ箱ボタンをクリックすると雪が降って元の真っ白いキャンバスに
santacanvas4.jpg
アンドゥーボタンで元に戻したりやり直すことができます。

スタンプや
santacanvas5.jpg
スプレー
santacanvas6.jpg
ローラーなどで描いたり
santacanvas7.jpg
背景を選択できます。
santacanvas8.jpg

左側ツールバー一番上のボタンで雪を降らせることができ
santacanvas9.jpg
右側のダウンロードボタンからjpeg形式でダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

スポーツボランティアの募集や研修などの情報を検索できる「スポボラ.net」

 スポーツボランティア情報ポータルサイト「スポボラ.net」でボランティア募集やライセンス資格取得講座、セミナーの開催情報を検索できるようです。

スポボラ.net - スポーツボランティアの「活動を学ぶ」「活動に参加する」を探せて申し込めるポータルサイト(スポボラネット)
https://spovol.net/

地域や開催日を選択し、キーワードを入力して検索ボタンをクリックすると
spovol1.jpg
検索結果が表示されます。
spovol2.jpg

「詳細を見る」をクリックすると開催内容やボランティア活動内容などが表示され
spovol3.jpg
「詳細ページ」ボタンをクリックして公式ページなどを見ることができます。

上部メニューの「学んでみる」から研修会などの開催情報を
spovol4.jpg
「活躍する人たち」から
spovol5.jpg
スポーツボランティアで活躍する人たちのインタビューを読むことができます。
spovol6.jpg





人気ブログランキングへ

人物だけを切り抜いて背景を消してくれるウェブサービス「remove.bg」

 アップロードした画像の人物だけを切り抜き、背景を消してくれる「remove.bg」というウェブサービスが公開されているようです。

人物写真をアップすると自動的に背景を切り抜いてくれるサービス登場。API公開も予定【やじうまWatch】
 人物写真をアップすると自動的に背景を切り抜き、透過PNG画像として出力するウェブサービスが登場して話題になっている。

 「remove.bg」と名付けられたこのサービスは、人物写真の切り抜きに特化した画像加工サービスで、手持ちの写真をアップロードするか、あるいは写真のURLを指定することで、全自動で背景を切り取り、透過PNGとして出力してくれる。

INTERNET Watchより

Remove Background from Image – remove.bg
https://www.remove.bg/

ページを開き「Select phote」をクリックしてパソコン内の画像か「enter a URL」から画像のアドレスを入力。
removebg1.jpg

画像ファイルを選択してアップロードするとすぐに背景を消した画像が作成されました。
removebg2.jpg
「Download」をクリックしてPNG形式でダンロードでき
removebg3.jpg
利用できる画像は

対象は人物のみだが、キャラクターのイラストなどでも一定の効果を発揮するようだ。

とのことです。




人気ブログランキングへ

文章から感情を判定して数値化「ユーザーローカル 感情認識AI」

 株式会社ユーザーローカルは、テキスト中の感情をディープラーニングで読み取る「ユーザーローカル感情認識AI」の提供を開始、「ディープラーニングによって文字の並び方のパターンや文末の細かなニュアンス表現から感情を読み取ることができるようにしています。」とのことです。

ユーザーローカル、感情認識AIを提供開始
~ディープラーニングで文章から感情を自動判定~

 株式会社ユーザーローカル(東京都港区、代表取締役社長:伊藤将雄、以下ユーザーローカル)は、テキスト中の感情をディープラーニングで読み取る「ユーザーローカル感情認識AI」(写真1)を提供開始します。本AIは、数千万件以上のクチコミデータをディープラーニングで事前学習させたもので、文章を投入すると「喜び」「好き」「悲しみ」「恐れ」「怒り」の5感情に分類して数値化することができます。

株式会社ユーザーローカル ニュースより

ユーザーローカル 感情認識AI
https://emotion-ai.userlocal.jp/

サンプルの「レストランのレビュー」の文章を表示して「判定する」をクリックすると
emotionai1.jpg
「喜び」「好き」「悲しみ」「恐れ」「怒り」の5感情が数値化されグラフで表示されます。
emotionai2.jpg

アマゾンによくある感じのレビューで試してみるとこんな感じで
emotionai3.jpg
グラフをマウスオーバーすると数値が表示されます。

「いつもありがとうございます」はこんな感じですが
emotionai4.jpg
文末に「(笑い」を付けると怒りや悲しみの数値が若干変わるようです。
emotionai5.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

保護者用と子ども用の検定で学べる「全国統一スマホデビュー検定」

 ワイモバイルは、無料で利用できる「全国統一スマホデビュー検定」を公開中、「スマホデビューする上でぜひとも知っておいてほしい知識を、身につけてもらうための検定です。」とのことです。

“ワイモバイル”、親子で正しいスマホ知識を学ぶことができる「全国統一スマホデビュー検定」を実施
ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、“ワイモバイル”の新しい取り組みとして、スマートフォン(スマホ)デビューをする親子が、スマホに関する正しい知識をクイズ形式で学べる「全国統一スマホデビュー検定(別ウィンドウで開きます)」を、2018年12月4日から2019年5月31日まで実施します。「全国統一スマホデビュー検定」は、ベネッセ教育総合研究所から子どものスマホ使用に関連したデータを提供していただいているほか、千葉大学教育学部の藤川 大祐教授の監修の下製作されており、子どものスマホデビューに当たって、親子で一緒にスマホに関する正しい知識を学べます。

「全国統一スマホデビュー検定」には保護者用と子ども用があり、それぞれクイズ形式で合計14問出題されます。選択肢から正解を選択するもので、設問ごとに答え合わせをした後に、藤川教授による解説が表示されるため、設問についてより深く学べます。

ソフトバンク プレスリリースより

「全国統一スマホデビュー検定」
https://www.ymobile.jp/sp/ymgakuwari/#sumaken

「スマホデビューする上でぜひとも知っておいてほしい知識を、身につけてもらうための検定です。」とのことで
sumaken2.jpg
「保護者の方 検定スタート」か「学生の方 検定スタート」をクリック。

「検定スタート」ボタンをクリックしてスタート。
sumaken3.jpg
答えを選んで「解答する」をクリックすると
sumaken4.jpg
解説を見ることができ、解説ページではタイマーが一時停止します。
sumaken5.jpg

14問に答えて「結果へ」をクリックし、アンケートに答えると結果を見ることができ「B」以上が合格とのことです。
sumaken6.jpg
ページをスクロールすると全国や都道府県の順位を見たり、SNSでシェア、答え合わせを見ることができます。
sumaken7.jpg





人気ブログランキングへ

「マンホールカード第9弾」12月14日から配布開始静岡市はちびまる子ちゃんのマンホールカード

 下水道広報プラットホームは、平成30年12月14日から「マンホールカード第9弾」の配布を開始、第1弾からの累計発行枚数は290万枚を突破とのことです。

マンホールカード第9弾 60種類を12月14日に配布開始!
下水道広報プラットホーム(GKP)が企画・監修する「マンホールカード」の第9弾を、平成30年12月14日(金)より配布開始します。今回は、初参画となる43自治体を含めた60種類のカードを発行、第1弾からの累計発行枚数は290万枚を突破しました。北は北海道天塩町、南は佐賀県白石町まで、魅力的なカードが新たに加わります。

下水道広報プラットホームより

マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard/

「第9弾内容紹介」から第9弾の概要を
manholecard9-1.jpg
「第9弾一覧」で60種類のカードを見ることができます。
manholecard9-2.jpg

弘前市はイメージキャラクターのたか丸くんと桜の花。
manholecard9-3.jpg
静岡市はちびまる子ちゃんで
manholecard9-4.jpg
カードはこんな感じ。
manholecard9-5.jpg
平成30年12月14日から「ちびまる子ちゃん」のマンホールカードを配布します:静岡市より)

「全種一覧」でカードの一覧を見ることができます。
manholecard9-6.jpg

配布場所はドロップダウンで都道府県を選択。
manholecard9-7.jpg
「検索」ボタンをクリックすると各自治体の配布場所が一覧表示されます。
manholecard9-8.jpg





人気ブログランキングへ

あなたに似ているキャラクターを診断「かいけつゾロリ キャラクター性格診断」

 かいけつゾロリ オフィシャルサイトは、質問に答えるとあなたに似ているキャラクターを診断する「かいけつゾロリ キャラクター性格診断」を公開しているようです。

かいけつゾロリ キャラクター性格診断
https://www.poplar.co.jp/zorori/shindan/

「診断する」をクリックしてスタート。
zororishindan1.jpg

2択の質問の当てはまる方をクリックして
zororishindan2.jpg
6つの質問に答えると
zororishindan3.jpg
似ているキャラクターは「うちゅうじんのおひめさま」でした。
zororishindan4.jpg

「もういちど診断する」から再度診断でき
zororishindan5.jpg
LINEやTwitterのボタンから診断結果を知らせることができるようです。




人気ブログランキングへ

駅別や路線別、鉄道会社別の人身事故ランキングを見ることができる「鉄道人身事故データベース」

 駅別や路線別、鉄道会社別などの2010年以降の人身事故ランキングを見ることができる「鉄道人身事故データベース」というWebサイトが公開されているようです。

鉄道人身事故データベース
https://accident.laboneko.jp/

ページを開くと最新の人身事故などが表示され「詳細を見る」から事故の詳細を見ることができます。
tetsudoujiko1.jpg

ページをスクロールすると「駅別人身事故ランキングへ」や「路線別人身事故ランキングへ」が表示され
tetsudoujiko2.jpg
駅別人身事故ランキング1位は「新小岩駅」で2010年01月以降発生した鉄道人身事故は51件。
tetsudoujiko3.jpg
「詳細を見る」をクリックすると最近の人身事故や2010年以降の年別件数のグラフなどを見ることができます。
tetsudoujiko4.jpg

2010年以降の路線別人身事故ランキング1位は「山陽本線」、2位「中央本線」、3位「東北本線」とのこと。
tetsudoujiko5.jpg

「路線キロ別人身事故ランキング」
tetsudoujiko6.jpg
「鉄道会社別人身事故ランキング」
tetsudoujiko7.jpg
「都道府県別人身事故ランキング」
tetsudoujiko8.jpg
上部メニューから「人口比別」や「月別」などのランキングを見ることができます。




人気ブログランキングへ

『「クリぼっち」に対する意識調査』全国47都道府県の女性10,000人に実施、クリぼっちが多い県は?

 公益社団法人 日本通信販売協会のジャドマ通販研究所は、『「クリぼっち」に対する意識調査』を全国47都道府県の20代~50代の女性10,000人に実施、「クリぼっちはかわいそうだと思う県」などのランキングを見ることができます。

「ジャドマ通販女子大調査2018」ジャドマ通販研究所
https://www.jadma.org/tsuhan-kenkyujo/

「最新調査結果はこちら」をクリックすると
2018jadmabotchi1.jpg
Q1の「クリぼっちはかわいそうだと思う県」から見ることができます。
2018jadmabotchi2.jpg
全国の女性の70%は「クリぼっちはかわいそうじゃない」と回答、最もかわいそうだと思っているのは山梨県で2位群馬県、3位鳥取県。
2018jadmabotchi3.jpg
県民性研究の第一人者や矢野新一氏の分析によると

1位は山梨でした。山梨の女性は明るく天真爛漫に見えても、現実主義者で経済観念も発達しています。恋愛に関しては、非常にロマンチックな考え方を持っており、人とのつながりを大切にする女性が多いです。その半面、とても寂しがり屋であり、誰かにかまってほしい意識が強いようです。とある女性アンケートでは、一目ぼれした相手にすることとして、最も多かったのは「聞かれたら電話番号を教える」となりましたが、この1位は福島会津の女性、次いで多かったのは山梨の女性たちでした。

とのことです。

Q2の「クリぼっちが多い県ランキング」1位は奈良県で47位は佐賀県。
2018jadmabotchi4.jpg
全国の女性の21.3%が「クリぼっちで過ごす」と回答、1位奈良県のクリぼっち率は30.0%、47位佐賀県は12.5%。
2018jadmabotchi5.jpg

Q3のクリスマスに自分用のプレゼントを買う「自分にクリスマスプレゼント県」は1位大分県で47位は群馬県。
2018jadmabotchi6.jpg
自分用にほしいクリスマスプレゼントや
2018jadmabotchi7.jpg
都道府県ランキング一覧を見ることができます。




人気ブログランキングへ

質問に答えると2人にピッタリの映画が見つかる「FILM MATCHING(フィルムマッチング) - Rethink 夫婦の時間」

 JTは、マガジンハウスが協賛する「Rethink 夫婦の時間」サイトで質問に答えると2人にピッタリの映画が見つかる「FILM MATCHING(フィルムマッチング)」を公開しているようです。

FILM MATCHING(フィルムマッチング) - Rethink 夫婦の時間
https://film-matching.filmarks.com/

映画レビューサイト「Filmarks」が監修とのことで
filmmatching1.jpg
ページをスクロールして「START」をクリック。
filmmatching2.jpg

パートナーをイメージして3つのワードを選択・クリックして「NEXT」。
filmmatching3.jpg
パートナーをイメージして画像を選択し「解析する」をクリック。
filmmatching4.jpg
「結果を見る」をクリックすると
filmmatching5.jpg
「おすすめ映画」が表示されます。
filmmatching6.jpg
おすすめ映画はLINEやメールで送ったり、Twitterなどでシェアすることができるようです。




人気ブログランキングへ

お酒が完全に抜けるまでの時間を計算できるサイト

 飲んだお酒を選択すると完全に抜けるまで何時間かかるか計算できるサイトが有るようです。

飲酒量チェック・飲酒運転防止
https://www.udb.jp/snappy_test/drink-check/

「はじめる」をクリックしてスタート。
inshukeisan1.jpg

飲んだものを「飲酒量チェック」欄にドラッグ。
inshukeisan2.jpg
ビール中ジョッキー1杯とチューハイ中を2杯飲んだ場合は、上のメニューで「チューハイ・サワー」を選択して中ジョッキーを2回ドラッグ。
inshukeisan3.jpg
「確認」、「結果へ」をクリックすると
inshukeisan4.jpg
アルコールの分解完了までの時間が表示されます。
inshukeisan5.jpg

アルコール計算機~分解時間と血中濃度~」サイトではお酒に強い・弱いや体重を入力し、飲んだ量を入力。
inshukeisan6.jpg
「計算」をクリックすると血中アルコール濃度や体からアルコールがなくなる時間が表示されます。
inshukeisan7.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会発表「今年の天気を表す漢字」と「日本気象協会が選ぶ2018年お天気10大ニュース・ランキング」

 日本気象協会は、「今年の天気を表す漢字」と「日本気象協会が選ぶ2018年お天気10大ニュース・ランキング」を発表、今年の天気を表す漢字は気象予報士と一般の人が選ぶ漢字を見ることができます。

「日本気象協会が選ぶ2018年お天気10大ニュース・ランキング」が決定 第1位は「平成30年7月豪雨 西日本を中心に甚大な被害」
http://www.jwa.or.jp/news/2018/12/post-001113.html

日本気象協会の気象予報士100名と全国お住まいの一般の方1000名に調査を実施 2018年 今年の天気を表す漢字 気象予報士は「災」、一般の方は「荒」
http://www.jwa.or.jp/news/2018/12/post-001114.html

日本気象協会に所属する気象予報士のうち100名が選ぶ「日本気象協会が選ぶ2018年お天気10大ニュース・ランキング」は
2018kisho1.jpg
1位 平成30年7月豪雨 西日本を中心に甚大な被害(7月)
2位 台風21号・24号 記録的暴風と高潮で日本列島に爪痕(9月)
3位 震度7 北海道胆振東部地震 北海道全域で停電発生(9月)
4位 災害級の暑さ 国内最高気温更新・熱中症の搬送者数過去最多(7~8月)
5位 歴史的寒波の冬 寒さと大雪の日本列島(1~2月)
6位 西進・南下・ループ 異例のコースをたどった台風12号(7月)
7位 8月に台風9個発生 24年ぶりの多さ(8月)
8位 大阪府北部で震度6弱 通勤ラッシュ直撃(6月)
9位 史上初!関東甲信で6月の梅雨明け(6月)
10位 高温の春 桜シーズン記録的な早さ(3~5月)。

日本気象協会の気象予報士100名と全国お住まいの一般の方1000名に調査を実施 「2018年 今年の天気を表す漢字は」
2018kisho2.jpg
気象予報士は「災」、一般の人は「荒」。

2018年お天気総決算 ~tenki.jpラボVol.16~」ページでお天気10大ニュースと今年を表す漢字の詳細を見ることができます。
2018kisho3.jpg

「①2018年 今年の天気を表す漢字」を開くと歴代の漢字や
2018kisho4.jpg
1位から3位までの「今年を表す漢字」を見ることができます。

「②日本気象協会が選ぶ2018年お天気10大ニュース・ランキング」を開きランキングそれぞれのポイント解説から
2018kisho5.jpg
データや画像、被害状況などを見ることができます。
2018kisho6.jpg





人気ブログランキングへ

ステルス値上げ商品が分かる「いつの間にか容量が減っている商品wiki」

 最近は値上げせず容量や数量を減らす「ステルス値上げ」が増えていますが、それらの商品をまとめたサイト「いつの間にか容量が減っている商品wiki」 が公開されているようです。

いつの間にか容量が減っている商品wiki - いつの間にか容量が減っている商品wiki
http://shrinkflation.info/

カテゴリの「菓子」「飲料」「インスタント食品」「冷凍食品」「加工食品」「日用品」をクリックすると
stealthneage1.jpg
そのカテゴリの容量・数量が減った商品の一覧が表示され
stealthneage2.jpg
見たい商品をクリックすると容量・数量と価格の履歴などを見ることができます。
stealthneage3.jpg

stealthneage4.jpg

stealthneage5.jpg

サイドメニュー欄やトップページをスクロールして「まとめ記事」や「ランキング」などを見ることができます。
stealthneage6.jpg





人気ブログランキングへ

旅行先のケンカ、女性の2割は”帰ってからもひきずる”「旅行に関する意識調査」BIGLOBE発表

 BIGLOBEは、全国の20代~60代の男女1,000人を対象に「旅行に関する意識調査」を実施、旅行先のケンカやスマートフォンを見る頻度などについての結果を見ることができます。

旅行先のケンカ、男性は「旅行中もひきずる」3割弱
女性は「帰ってからもひきずる」2割強
BIGLOBEが「旅行に関する意識調査」を発表

~旅行の同行者が頻繁にスマホを見ても「気にならない」4割強~

BIGLOBEは、「旅行に関する意識調査」を実施しました。本日、調査結果を発表します。

本調査は、インターネットを利用する方のうち直近1年以内に旅行の予約をしたことがある全国の20代~60代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しました。なお、それぞれの年代カテゴリは200人ずつ、性別カテゴリは100人ずつ抽出しています。調査日は2018年11月21日~11月22日、調査方法はインターネット調査です。

ビッグローブ株式会社プレスルームより

旅行先のケンカ、男性は「旅行中もひきずる」3割弱女性は「帰ってからもひきずる」2割強BIGLOBEが「旅行に関する意識調査」を発表 | プレスルーム | ビッグローブ株式会社
https://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2018/12/181203-1

「旅行先で同行者とケンカをしたことがあるか」の質問に31.8%が「ある」と回答。
2018bigloberyoko1.jpg
ケンカの原因は
・「早く行動したい派とゆっくりしたい派で意見が分かれた」(40.9%)
・「行き先や食べたいもので意見が分かれた」(37.7%)
・「旅行先でプランを自分で考えず全て他人まかせにされた」(23.9%)
など。
2018bigloberyoko2.jpg

「旅行先での同行者とのケンカを引きずるか」は
2018bigloberyoko3.jpg
男女それぞれ

男性は「旅行中もひきずる」が平均より高い27.2%、女性は「帰ってからもひきずる」が平均より高い20.5%という結果となった。

とのことです。

「旅行中にスマートフォンを見る頻度」については
2018bigloberyoko4.jpg
47.4%の人が普段より少なく、同行者のスマートフォンを見る頻度については
2018bigloberyoko5.jpg
「相手がスマートフォンで何をしていようと気にならない」が44.7%で最多、とのこと。

「国内旅行でよく行く目的地」と
2018bigloberyoko6.jpg
「知っている温泉は?」のアンケート結果も見ることができます。
2018bigloberyoko7.jpg





人気ブログランキングへ

"よく眠れそう" から " 暖房は必須!" まで5段階で表示「睡眠指数」tenki.jpで公開

 日本気象協会は、東北福祉大学と共同研究を通じて「睡眠指数」を開発、tenki.jpで公開しているようです。

日本気象協会と東北福祉大学が『睡眠指数』を共同開発 天気予報専門メディア「tenki.jp」で公開開始
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己、以下「日本気象協会」)と学校法人栴檀学園 東北福祉大学(所在地:宮城県仙台市、学長:大谷 哲夫、以下「東北福祉大学」)は、共同研究を通じて『睡眠指数』を開発しました。睡眠指数は、2018年11月29日(木)から、年間を通じて天気予報専門メディア「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」にて公開します。

睡眠指数は、寝室の温度などの温熱環境と、睡眠との関係性を表現した指数です。睡眠の温熱環境を長年研究している東北福祉大学の水野一枝先生監修のもと、良い眠りで疲れを上手にとるための、眠りやすい工夫を伝えるために開発しました。睡眠指数は、tenki.jpにて公開するとともに、法人向けの配信情報(有償)としても提供します。

日本気象協会ニュースリリースより

睡眠指数 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/indexes/sleep/

寒冷期は”よく眠れそう”から”暖房は必須!”まで「寒さによる目覚め」と「朝起きる際の身体へのリスク」の2つの点を考慮した5段階のランクで
suiminshisu1.jpg
暖候期は”少し寒い夜”から”寝苦しい夜”まで「暑さによる眠りにくさ」を5段階のランクで表示します。
suiminshisu2.jpg

睡眠指数ページを開くことこんな感じで
suiminshisu3.jpg
地図の地域、都道府県、見たい市をクリック。
suiminshisu4.jpg
睡眠指数とコメントを見ることができます。
suiminshisu5.jpg

「その他の市区町村を見る」から市区町村をクリックし
suiminshisu6.jpg
睡眠指数を見ることができます。
suiminshisu7.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

 | ホーム |