fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ハリーポッター賢者の石を読み終わる時間が分かる「読書速度ハカルくん」

 10月27日から11月9日までの文化の日をはさんだ2週間は「読書週間」ですが、読書速度を測ることができる「読書速度ハカルくん」というサイトがあるようです。

読書速度の測定・読書スピード計測|読書速度ハカルくん
https://www.sokunousokudoku.net/hakarukun/

ドロップダウンで学年や大学生、社会人を選択。
dokushohakaru1.jpg
縦書きか横書きを選択してスタート。
dokushohakaru2.jpg

文章が表示されるので最後まで読み
dokushohakaru3.jpg
「読み終わったらここをクリックしてください」ボタンをクリック。
dokushohakaru4.jpg

結果が表示され、速度レベルはタートル級~ロケット級で判定。
dokushohakaru5.jpg
読書速度偏差値や「ハリーポッター賢者の石」を読み終わるまでの時間を見ることができ
dokushohakaru6.jpg
1日に30分読書した場合の生涯の読書量や年間読める一般的な書物の冊数なども表示されます。




人気ブログランキングへ

「霧ケ峰・美ケ原中央分水嶺トレイル」コースのストリートビュー

 信州・長和町観光協会は、霧ヶ峰・美ヶ原 中央分水嶺トレイルコースのストリートビューを公開、白樺湖や八島湿原など5つのスポットを見ることができるようです。

ストリートビュー | 霧ヶ峰・美ヶ原 中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/google_street_view/

「長門牧場から」「白樺湖から」「八島湿原から」「旧和田峠から」「扉峠から」の5つのスポットと
chuobunsuireistreetview1.jpg
「三峰山山頂」「美しの塔」の2つのおすすめスポットのストリートビューを見ることができます。
chuobunsuireistreetview2.jpg

「Googleマップで見る」をクリックするとGoogle Mapで見ることができます。
chuobunsuireistreetview3.jpg

chuobunsuireistreetview4.jpg

chuobunsuireistreetview5.jpg

chuobunsuireistreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

アドレスバーに「doc.new」や「sheet.new」と入力するだけでGoogleドキュメントやスプレッドシートが起動

 ブラウザのアドレスバーに「doc.new」や「sheet.new」と入力するだけでGoogleドキュメントやスプレッドシートが表示されるようです。

Googleにログインした状態でアドレスバーに「doc.new」と入力すると
googledoc1.jpg
Googleドキュメントが
googledoc2.jpg
アドレスバーに「sheet.new」と入力すると
googledoc3.jpg
Googleスプレッドシートが表示されます。
googledoc4.jpg

「presentation.new」でGoogleスライドが
googledoc5.jpg
「form.new」だとGoogleフォームが立ち上がり
googledoc6.jpg
他にも

Googleのそのほかの生産性ツールでも同じトリックを使えるから、たとえばこんなものを使える:

・sheet.new
・sheets.new
・spreadsheet.new
・site.new
・sites.new
・website.new
・slide.new
・slides.new
・deck.new
・presentation.new
・form.new
・forms.new

とのことです(TechCrunch Japan「ブラウザーのURL欄に‘doc.new’とタイプするだけでGoogle Docsが新文書で立ち上がる」より)。




人気ブログランキングへ

JAF調査「信号機のない横断歩道」の車の一時停止率、最も高かった長野県は58.6%

 JAFは、「信号機のない横断歩道」で歩行者が渡ろうとしている場面での一時停止率の調査を実施し、都道府県別の結果を公開したようです。

「信号機のない横断歩道」の車の一時停止率は8.6% ~前年から0.1ポイントの増加に留まる~ 一時停止率が最も高かったのは「長野県」
 JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は8月15日(水)~9月13日(木)に「信号機のない横断歩道」における歩行者優先についての実態調査を全国で実施し、その結果を公開しました。

■一時停止率8.6%。依然として9割以上のクルマが止まらない

 調査は各都道府県2箇所ずつ、全国合計94箇所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両を対象(11,019台)に行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車はわずか948台(8.6%)という結果となりました。前年の調査時と比べて0.1ポイントの増加に留まり、依然として9割以上のクルマが止まらない結果となりました

JAFニュースより

JAF|信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/crosswalk/index.htm

調査は「各都道府県2箇所ずつ(全国合計94箇所)の信号機が設置されていない横断歩道
※センターラインのある片側1車線道路で、原則(箇所により例外あり)として、調査場所の前後5m以内に十字路及び丁字路交差点がない箇所で、道路幅員が片側2.75m~3.5m、交通量が3~8台/分(目安)とし、制限速度が40~60km/h程度の箇所」とのことで
2018jafcrosswalk1.jpg
全国平均は前年から0.1ポイント増加の8.6%。
2018jafcrosswalk2.jpg

各都道府県の一時停止率はこんな感じで
2018jafcrosswalk3.jpg
1位は長野県の58.6%、2位静岡県39.1%、3位石川県26.9%と中部地方は一時停止率が高いようです。
2018jafcrosswalk4.jpg

前年6月に実施した「信号機のない横断歩道に関するアンケート調査(2017年6月)」で一時停止しない理由などを見ることができ
2018jafcrosswalk5.jpg
「自車が停止しても対向車が停止せず危ないから」「後続から車がきておらず、自車が通り過ぎれば歩行者は渡れると思うから」
「横断歩道に歩行者がいても渡るかどうか判らないから」
などが上位になっています。




人気ブログランキングへ

アドベンチャーワールドの「ジャイアントパンダの親子VRライブ」

 和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは、2018年8月14日に生まれた「ジャイアントパンダの親子VRライブ」を公開中、午前と午後の1日2回見ることができるようです。

ジャイアントパンダの親子VRライブ
https://aws-panda-live.com/

公開時間は午前10時15分~10時35分と午後2時40分~3時00分の1日2回。
adventurepandalive2.jpg
「スマートフォンとVRゴーグルがあればVR体験が可能」とのことです。
adventurepandalive3.jpg
YouTubeでも見ることができ、ドラッグして360度見ることができます。
adventurepandalive4.jpg

「アーカイブ」から
adventurepandalive5.jpg
過去のライブ動画を見ることができます。
adventurepandalive6.jpg

Adventure World ジャイアントパンダ特設サイト -パンダの赤ちゃん 名前募集-」ページで2018年11月16日までパンダの赤ちゃんの名前を募集中とのことです。
adventurepandalive7.jpg





人気ブログランキングへ

ストリートビューでポルトガル鉄道の旅

 Googleは、ポルトガルの鉄道のストリートビューを公開しているようです。

Portuguese Railways
https://www.google.com/streetview/#portuguese-railways

上記リンクを開くとこんな感じです。
portugueserailways1.jpg

選択、クリックしてストリートビューを見ることができ
portugueserailways2.jpg
「Google Mapで見る」をクリックしてGoogle Mapで見る事ができます。
portugueserailways3.jpg

「Cintura Line」。
portugueserailways4.jpg

「North Line」。
portugueserailways5.jpg

「Cascais Line」などを見ることができます。
portugueserailways6.jpg





人気ブログランキングへ

高速道路の逆走 " 66%が65歳以上のドライバー " NEXCO東日本の「家族みんなでなくそう逆走」プロジェクト

 NEXCO東日本は、「家族みんなで なくそう逆走」プロジェクトをスタート、高速道路の逆走のうち " 66%が65歳以上のドライバー "とのことです。

NEXCO東日本、「家族みんなで 無くそう逆走」プロジェクト始動!
 NEXCO東日本は、高速道路での逆走を防止するために、高齢ドライバーを含む全世代に向けた、路面標示や矢印板等のハード対策、逆走してしまった際や逆走車情報を見聞きした際にとるべき行動の理解促進プロジェクトを継続実施しております。今回、高速道路での逆走のうち66%が65歳以上のドライバーによるものという事実に着目し、これまでの対策・プロジェクトに加え、「高齢ドライバーの高速道路での逆走」を防ぐための新プロジェクトを始動いたします。

NEXCO 東日本 お客さまへの大切なお知らせより

家族みんなでなくそう逆走|NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp/family_nakusogyakuso/

”「高齢ドライバーの高速道路での逆走」を、高速道路を運転する高齢ドライバーのみの問題とするのではなく、「自分の親や祖父母にも起こりえること」として捉え、高齢ドライバーのご家族に関心を持っていただくことで、逆走防止につなげていくプロジェクトです。”とのことです。
e-nexcogyakusou1.jpg

「家族みんなで逆走を知ろう」では高速道路の逆走のうち"66%が65歳以上のドライバー"などの実態を
e-nexcogyakusou2.jpg
「家族みんなでチェックしよう」では高齢者の運転を家族や同乗者がチェックするチェックリストを
e-nexcogyakusou3.jpg
「家族みんなを逆走から守ろう」では逆走のチェックリストを見ることができます。
e-nexcogyakusou4.jpg

逆走にご注意を―無くそう逆走―」ページでは、逆走防止啓発CMや逆走が起きやすいポイント
e-nexcogyakusou5.jpg
「逆走車を見かけたら」「逆走情報を見聞きしたら」「逆走してしまったら」「行き先を間違えたり、行き過ぎてしまったら」などを見ることができます。
e-nexcogyakusou6.jpg





人気ブログランキングへ

東京メトロ駅構内で買える手土産を検索「発見!駅ナカみやげ」期間限定で公開

 東京メトロは、東京メトロ駅構内で買える手土産を検索できる「発見!駅ナカみやげ」を期間限定で公開、東京メトロアプリ内「メトロラボ」やパソコンのブラウザで見ることができるようです。

発見!駅ナカみやげ
https://ekinaka-miyage.jp/

東京メトロアプリ内「メトロラボ」から利用でき、パソコンで上記リンクを開くとこんな感じです。
metrotemiyage1.jpg

路線と
metrotemiyage2.jpg
駅を選択すると
metrotemiyage3.jpg
「てみやげ」販売店舗の情報が表示されます。
metrotemiyage4.jpg

表示された店舗をクリックすると写真やオープン期間
metrotemiyage5.jpg
駅構内立体図を見ることができます。
metrotemiyage6.jpg
店舗の情報は月2回更新、10月19日から2019年1月18日まで実証実験として公開とのことです。




人気ブログランキングへ

「子どもの可能性が見えてくる!のびしろ診断」子供の性格を想定しながら簡単な質問に答えて診断

 文部科学省の留学促進キャンペーンサイト「トビタテ!留学JAPAN」は、ディグラム・ラボとコラボレーションした「子どもの可能性が見えてくる!のびしろ診断」を公開中、子どもの性格について20の質問に答えるとタイプ別の「のびしろ」を診断してくれるようです。

子どもの可能性が見えてくる!のびしろ診断|【文部科学省】トビタテ!留学JAPAN
https://www.tobitate.mext.go.jp/nobishiro/index.html

簡単な20の質問に答えると9つのタイプ別の「のびしろ」を診断、とのことで「診断スタート」をクリック。
nobishiroshindan1.jpg

子供の性格を想定しながら、質問に「はい」「いいえ」「どちらでもない」をクリックして答えていくと
nobishiroshindan2.jpg
子供のタイプと
nobishiroshindan3.jpg
のびしろ、背中を押す一言が表示されます。
nobishiroshindan4.jpg

ページをスクロールするとディグラム・ラボの木原誠太郎リサーチプロデューサーと文科省の船橋 力プロジェクトディレクターの対話形式のアドバイスや
nobishiroshindan5.jpg
同タイプの診断結果になった留学経験者の留学体験談などを見ることができます。
nobishiroshindan6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

豊島美術館と長崎原爆資料館が1位「旅好きが選ぶ!日本の美術館・博物館ランキング 2018」

 トリップアドバイザーは、日本語で投稿された口コミをもとに「旅好きが選ぶ!日本の美術館・博物館ランキング 2018」を発表、豊島美術館と長崎原爆資料館がそれぞれ1位だったようです。

トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!日本の美術館・博物館ランキング 2018」を発表
~旅の目的地に、一度は訪れてみたい!全国各地の個性溢れる魅力的な施設がランクイン~

遊ぶ、泊まる、食べるが見つかる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、http://www.tripadvisor.jp)は、過去 1年間にトリップアドバイザー上に日本語で投稿された口コミをもとに「旅好きが選ぶ!日本の美術館・博物館ランキング 2018」を発表しました。美術館の 1 位に香川県土庄町の「豊島美術館」、博物館の 1 位には、長崎県長崎市の「長崎原爆資料館」がそれぞれ選ばれました。

トリップアドバイザー プレスリリースより

旅好きが選ぶ!美術館ランキング 2018 |
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-art-museums/

旅好きが選ぶ!博物館ランキング 2018 |
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-museums/

「旅好きが選ぶ!日本の美術館・博物館ランキング 2018」はこんな感じです。
2018tripadvisorbijutsukan1.jpg

美術館ランキング2018の1位は「豊島美術館」。
2018tripadvisorbijutsukan2.jpg
2位は「藤城清治美術館」。
2018tripadvisorbijutsukan3.jpg
20位の「箱根美術館」まで見ることができます。

博物館ランキング2018の1位は「長崎原爆資料館」。
2018tripadvisorbijutsukan4.jpg
2位は「広島平和記念資料館」。
2018tripadvisorbijutsukan5.jpg
こちらも20位「鈴木大拙館」まで見ることができ、クリックして写真や口コミ、地図などの詳細を見ることができます。
2018tripadvisorbijutsukan6.jpg





人気ブログランキングへ

毒キノコなどの情報をまとめた「自然毒のリスクプロファイル」

 厚生労働省のWebサイト「自然毒のリスクプロファイル」で、毒キノコやふぐや二枚貝などの自然毒を持つ動植物の情報を見ることができるようです。

自然毒のリスクプロファイル
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html

「動物性自然毒」でふぐや二枚貝、「植物性自然毒」でキノコとじゃがいもなど高等植物を見ることができます。
shizendoku1.jpg

カイエンタケを開くとこんな感じで
shizendoku2.jpg
特徴や形と色、間違いやすい食用キノコ、症状などの情報と画像
shizendoku3.jpg
毒性成分、中毒症状、患者数などを見ることができます。

ツキヨタケの画像では特徴やよく似ている食用キノコとの比較画像を見ることができ
shizendoku4.jpg
詳細版では毒性成分や食中毒の型などより専門的なことを見ることができます。
shizendoku5.jpg

カイエンタケ、ツキヨタケ以外にカキシメジやクサウラベニタケ、スギヒラタケなどを見ることができます。
shizendoku6.jpg




人気ブログランキングへ

Google公開、ナイロビやモンバサなどケニアのストリートビュー

 Googleは、ナイロビやモンバサ、ナクルなどケニアのストリートビューを公開したようです。

Street View Kenya Launch - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DymNv3U3Tyo&feature=youtu.be

ナイロビ - Google マップ
https://goo.gl/maps/Uq9jVQ7GA1H2

上記ナイロビのストリートビューを開くとこんな感じで
kenyastreetview7.jpg
手前の全裸に見える男性は若干やばいものも写っているような気もします。

モンバサの「モワ・アベニュー - Google マップ」。
kenyastreetview2.jpg

エルドレット「エルドレット - キタレ・ロード - Google マップ」。
kenyastreetview3.jpg

ナクル「ウェスト・ロード - Google マップ」。
kenyastreetview4.jpg

ニエリ「ニエリ - Google マップ」。
kenyastreetview5.jpg

キスム「マカセンボ・ロード - Google マップ
kenyastreetview6.jpg
などの都市のストリートビューを見ることができます。




人気ブログランキングへ

信長、秀吉、家康の「市バス・地下鉄乗車マナー啓発ポスター」名古屋市交通局が16日から掲出

 名古屋市交通局は、信長、秀吉、家康の三英傑が現代の市バス・地下鉄車内によみがえり、人々に守るべきマナーを教え諭す「市バス・地下鉄乗車マナー啓発ポスター」を16日から掲出、ホームページでデザインを見ることができるようです。

『あなたとわたしで、ほっこり乗ろう』市バス・地下鉄乗車マナー啓発ポスターの掲出について
市バス・地下鉄に乗車されるお客さまが、お互いに気持ちよく快適にご乗車いただくことを目指し、どなたにも注目していただけるようなマナー啓発ポスターを掲出しますのでお知らせします。

○ポスターデザイン
3つの啓発テーマについて、それぞれにユニークな3種類のデザインを作成しました。名古屋らしく、信長・秀吉・家康の三英傑が現代の市バス・地下鉄車内によみがえり、人々に守るべきマナーを教え諭す内容としています。
デザイン作成にあたっては、企画競争(コンペ)を実施し、提案されたものの中から最も魅力的と思われるデザインを採用しました。

名古屋市交通局お知らせより

『あなたとわたしで、ほっこり乗ろう』市バス・地下鉄乗車マナー啓発ポスターの掲出について | お知らせ | 交通局について | 名古屋市交通局
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0003482.htm

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康それぞれクリックして詳細を見ることができます。
nagoyasaneiketsuposter1.jpg

織田信長をクリックするとリュックサック利用時のマナーについて「ホトトギスからマナーアップポスター(信長バージョン)」を見ることができます。
nagoyasaneiketsuposter2.jpg

nagoyasaneiketsuposter3.jpg

nagoyasaneiketsuposter4.jpg

豊臣秀吉はスマートフォン利用時のマナー「ホトトギスからマナーアップポスター(秀吉バージョン)」。
nagoyasaneiketsuposter5.jpg

nagoyasaneiketsuposter6.jpg

nagoyasaneiketsuposter7.jpg

徳川家康は優先席利用時のマナー「ホトトギスからマナーアップポスター(家康バージョン)」。
nagoyasaneiketsuposter8.jpg

nagoyasaneiketsuposter9.jpg

nagoyasaneiketsuposter10.jpg
地下鉄駅構内(87駅)、市バス・地下鉄車両内や市内すべての高等学校、市バス・地下鉄を利用することの多い私立小中学校計78校の校内にポスターを掲出とのことです。




人気ブログランキングへ

健康保険の基礎知識をまとめたインフォグラフィック「健康保険の超キホン」

 東京証券取引所が運営する「東証マネ部!」は、健康保険の基礎知識をまとめたインフォグラフィック「健康保険の超キホン」を公開中、会社員が加入する健康保険と国民健康保険の違いや負担割合、手当などを見ることができます。

健康保険の超キホン | 東証マネ部!
https://money-bu-jpx.com/news/article012349/

「知らないと損する健康保険の基礎知識をお届けしよう。」とのことで
kenkohokeninfo1.jpg
会社員が加入する健康保険の保障や手当などについて見ることができます。
kenkohokeninfo2.jpg

病院受診時の年齢による負担割合。
kenkohokeninfo3.jpg
高額療養費制度。
kenkohokeninfo4.jpg
所得区分による月単位の自己負担限度額。
kenkohokeninfo5.jpg

働けなくなった時の「傷病手当金」と「出産手当金」
kenkohokeninfo6.jpg
などについて見ることができ「この他にも、被保険者・被扶養者が、妊娠4ヶ月(85日)以上で出産したときに支給される「出産一時金」、被保険者が業務外の事柄でなくなった場合に支給される「埋葬金」といったものも、公的医療保険で支給される。」とのことです。




人気ブログランキングへ

Web版「Google Earth」に世界の気温や降水量を表示

 Goolge Chrome で見ることができるWeb版「Google Earth」に世界の気温や降水量を表示することができるようです。

Google Earth
https://earth.google.com/web/

Google Earth を Google Chrome で開き左側のメニューバーの「Voyager」をクリック。
googleearthkion1.jpg

「レイヤー」をクリックすると
googleearthkion2.jpg
「海底の深さ」や「海底の年齢」などが表示され
googleearthkion3.jpg
スクロールすると「現在の気象レーダー」などが表示されます。
googleearthkion4.jpg

「現在の世界各地の気温」は15分毎に更新され
googleearthkion5.jpg
「摂氏に切り替える」で摂氏表示に切り替えることができ、日本付近はこんな感じ。
googleearthkion8.jpg

「世界の24時間の降水量」を開くと15分毎に更新される降水量を見ることができ
googleearthkion7.jpg
ハリケーン「マイケル」が上陸したフロリダ州付近はこんな感じです。




人気ブログランキングへ

雑誌Tarzanのウェブメディア「Tarzan Web(ターザンウェブ)」2018年10月10日オープン

 マガジンハウスは、雑誌Tarzanのウェブメディア「Tarzan Web(ターザンウェブ)」を2018年10月10日にオープン、トレーニングやフード、コンディショニングなど6つのカテゴリの情報を見ることができるようです。

本日から『Tarzan』の新しいWEBサイトがオープン! トレーニング、フード、コンディショニングなど、全6つのカテゴリで情報を発信していくので、これからの更新にご期待ください!

Tarzanさんのツイートより

Tarzan Web(ターザンウェブ)
https://tarzanweb.jp/

ページを開くとこんな感じで
tarzanweb1.jpg
「NEW」や上部メニューから記事を探すことができます。
tarzanweb3.jpg

「TRAINING」のTraining Movie100では
tarzanweb4.jpg
トレーニングを動画で見ることができます。
tarzanweb5.jpg

「FOOD」や「CONDITIONING」
tarzanweb6.jpg
「RUN」
tarzanweb7.jpg
「WOMAN」、「COLUMN」の6つのカテゴリの情報を発信とのことです。




人気ブログランキングへ

和歌や俳句で詠まれた絶景の週末出現確率を予測「古典絶景NAVI」京都府嵐山公園など新たに10ヶ所追加

 三菱自動車がウェザーニューズとコラボレーションした和歌や俳句で詠まれた絶景の週末の出現確率を予測する「古典絶景NAVI」は、青森県奥入瀬ろまんパークや京都府嵐山公園など新たに10ヶ所追加したようです。

ちはやふる…古典絶景NAVI、秋にオススメの10か所を追加 三菱「週末探検家」プロジェクト
三菱自動車が運営する「週末探検家」プロジェクトは10月5日、著名な俳句や和歌に描かれた絶景が、その週末に出現する確率を予測する「古典絶景NAVI」に10か所のスポットを追加した。

「週末探検家」プロジェクトは、日々の生活の中で常に好奇心や探求心を持って過ごしている人、過ごしたいと考えている人を応援することを目的とした取り組み。昨年は、雲海の出現確率を数値で示すシステム「雲海出現NAVI」を公開し、注目を集めた。今年はウェザーニューズとのコラボにより、松尾芭蕉や北原白秋らによる著名な俳句や和歌に描かれた絶景の、週末の出現確率を予測するシステム「古典絶景NAVI」を公開。俳句や和歌で詠まれた18か所の絶景スポットを紹介している。

レスポンスより

古典絶景NAVI | 週末探検家 THE WEEKEND EXPLORER | MITSUBISHI MOTORS JAPAN
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/weekend-explorer/koten/

和歌や俳句など古典で詠まれた絶景の週末出現確率の予測を見ることができ
kotenzekkeinavi2-1.jpg
今回追加された場所と句は

北海道 米町公園
しらしらと 氷かがやき 千鳥なく 釧路の海の 冬の月かな(石川啄木)

青森県 奥入瀬ろまんパーク
かすみたる 下界を四方に みおろして 我ひとりたつ 堅雪の山(大町桂月)

宮城県 松島海浜公園
秋の夜の 月や雄島の あまのはら あけがた近き 沖の釣舟(藤原家隆)

長野県 赤砂崎公園
諏訪の海の こほりの上の 通ひぢは 神の渡りて とくるなりけり(源顕仲)

長野県 諏訪湖湖畔
夕焼空 焦げきはまれる 下にして 氷らんとする 湖の静けさ(島木赤彦)

岐阜県 木曽川河畔遊歩道
うろこなる 秋の白雲 たなびきて 犬山の城 松の上に見ゆ(長塚節)

奈良県 吉野山下千本
朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪(坂上是則)

奈良県 花矢倉展望台
まがふ色に 花咲きぬれば 吉野山 春は晴れせぬ 峰の白雲(西行)

奈良県 竜田公園
ちはやふる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは(在原業平)

京都府 嵐山公園
嵐山 夕べ淋しく 鳴る鐘に こぼれそめてし 木々の紅葉(坂本龍馬)

とのことです。

出発地点を入力欄に入力して最寄りの”古典絶景”ポイントの今週末土曜日の絶景出現確率を調べることができ
kotenzekkeinavi2-2.jpg
地図や一覧からポイントをクリックすると今週末、土曜日の”絶景出現確率”が表示されます。
kotenzekkeinavi2-3.jpg
日曜日の日付をクリックすると日曜日の出現確率を見ることができます。
kotenzekkeinavi2-4.jpg

「LISTEN」ボタンをクリックすると和歌や俳句の朗読が流れ、「INFO」ボタンをクリックすると意味・ポイントを
kotenzekkeinavi2-5.jpg
出現確率をクリックしたりページをスクロールすると発生気象条件やシーズン、アクセスを見ることができます。
kotenzekkeinavi2-6.jpg

「和歌・俳句から探す」から和歌や俳句をクリックして絶景出現確率を見ることができ
kotenzekkeinavi2-7.jpg
今回追加された10ヶ所と合わせて28ヶ所から探すことができます。




人気ブログランキングへ

メタボリックから自衛せよ!「自衛隊式ダイエット法」を自衛隊LIFEHACKチャンネルで公開

 防衛省・自衛隊は、自衛官募集ホームページでLIFEHACKチャンネルSeason2の第3弾「自衛隊式ダイエット法」を公開、スクワットや腕立て伏せ、腹筋のポイントなどを動画で見ることができます。

LIFEHACKチャンネル|自衛官募集ホームページ
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/lifehack/index.html

第3弾はメタボ対策にもなる「自衛隊式ダイエット法」とのこと。
jieitailifehackmetabo1.jpg

「自衛隊体育学校が全面監修した続けられるメソッド」を紹介とのことで
jieitailifehackmetabo2.jpg
「自衛隊式ダイエット②~腕立て伏せとスクワット~」から実際のトレーニングを見ることができ
jieitailifehackmetabo3.jpg
「自衛隊式ダイエット③~腹筋~」では腹筋のポイントを紹介。
jieitailifehackmetabo4.jpg
「自衛隊式ダイエット④~食事法~」で食事について見ることができます。
jieitailifehackmetabo5.jpg

その他にも陸自・空自、海自の「本気の!自衛隊体操の仕方」も見ることができます。
jieitailifehackmetabo6.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

ネガティブワードを仁丹で撃破「スペース仁丹20XX」

 森下仁丹は、創業125周年記念コンテンツとして銀粒仁丹の特別サイトを公開、ネガティブワードを仁丹で撃破するゲーム「スペース仁丹20XX」で遊ぶことができるようです。

銀粒仁丹がついにゲームにまで!ネガティブワードを攻撃!!
「スペース仁丹20XX」

森下仁丹株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:駒村純一)は、フラッグシップ商品である銀粒仁丹にまつわる特別サイトを創業 125 周年記念コンテンツとして 2018 年 10 月 4 日(木)より公開します。
特別サイト(https://perfect.jintan.jp/)には、ツイッターでつぶやかれた不満や苦しみのワードを仁丹で撃ち砕く「スペース仁丹 20XX」ゲームの他、森下仁丹の歴史がわかる「仁丹オデッセイ」や、銀粒仁丹ができるまでの過程を追った「仁丹ディスカバリー~銀粒仁丹ができるまで~」も同時公開。銀粒がなつかしいおじいちゃん世代も、初めて目にする若者世代にも楽しめるコンテンツとなっています。

森下仁丹株式会社プレスリリースより

スペース仁丹20XX | 銀粒仁丹公式
https://perfect.jintan.jp/?_ga=2.267053902.1349662431.1538619847-945792032.1538619847

「ゲームを始める」をクリックすると
jintan20xx1.jpg
ゲームの背景がスターウォーズ風に流れ
jintan20xx2.jpg
「ゲームを始める」をクリック。
jintan20xx3.jpg

遊び方が表示され、Twitterと連携か連携せずにゲームを始めるを選択。
jintan20xx4.jpg
撃破したいネガティブワードを選択し、「撃破する!」をクリックしてゲームスタート。
jintan20xx5.jpg

マウスで操作し、クリックして「GAME STAR」。
jintan20xx6.jpg
クリックで単射、長押しで連射でき上部に表示されるネガティブワードを撃破。
jintan20xx7.jpg

右上の「MENU」を開き、仁丹オデッセイで森下仁丹125年の歴史がわかるインフォグラフィックスや
jintan20xx8.jpg
銀粒仁丹ができるまでを見ることができます。




人気ブログランキングへ

ドラえもんキャラクター風のアバターが作れる「アバターメイカー」ドラえもんチャンネルが期間限定で公開

 ドラえもんチャンネルは、スマホゲーム「ちょいちょいドラえもん」のアバター機能がブラウザで試せる「アバターメイカー」を10月9日までの期間限定で公開、ドラえもんキャラクター風のアバターが作れるようです。

「アバターメイカー」期間限定で公開中
あなただけの、ドラえもんキャラクター風アバターがつくれちゃう!
スマートフォンゲーム「ちょいちょい ドラえもん」のアバター機能がブラウザでお試しできる特設Webサイトが公開中♪
公開期間:10月9日(火)まで

ドラえもんチャンネルより

ちょいちょい ドラえもん アバターメーカー
https://choi2dora.fun/

スマートフォンが表示されますが、パソコンでも作ることができ
doraemonavatarmaker1.jpg
スクロールして名前を入力し性別を選択。
doraemonavatarmaker2.jpg
「つくる!!」をクリックしてアバター製作中画面をクリックすると
doraemonavatarmaker3.jpg
完成したアバターが表示されます。
doraemonavatarmaker4.jpg

「SNSでシェアする!!」をクリックしてフェイスブックやTwitterで共有できるようです。
doraemonavatarmaker5.jpg
「もう一度作る!!」からもう一度作ることができます。




人気ブログランキングへ

地図をクリックして最低賃金を確認できる厚生労働省の最低賃金制度サイト

 2018年10月1日から6日にかけて最低賃金が改定されますが、厚生労働省の最低賃金制度サイトで地図をクリックして各都道府県の最低賃金を確認できるようです。

最低賃金制度
https://pc.saiteichingin.info/

調べたい都道府県をクリックすると
2018saiteichingin1.jpg
最低賃金と発効年月日が表示され
2018saiteichingin2.jpg
「詳しくはこちら」をクリックすると詳細を見ることができます。
2018saiteichingin3.jpg

「地域別早見表」をクリックすると
2018saiteichingin4.jpg
各都道府県の最低賃金と発効年月日を一覧で見ることができ、都道府県のリンクをクリックすると詳細が表示されます。




人気ブログランキングへ

Google Earth のガイド機能 Voyager で Google の重要な場所や出来事を巡る「 Google 20 年の歩み」

 Googleは、Google Earthのガイド機能VoyagerでGoogleの重要な場所や出来事を巡る「Google 20 年の歩み」を公開、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンが出会った場所などを見ることができます。

「Google 20 年の歩み」Google Earth
https://t.co/Hb4qrW165V

Google Chromeで見ることができ「探索を始める」をクリックしてスタート。
google20thvoyager1.jpg

最初の場所はラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンが出会ったスタンフォード大学。
google20thvoyager2.jpg

右下の青い矢印をクリックして次の場所を見ることができ、Doodleの誕生や
google20thvoyager3.jpg
先日ブログに書いたGoogelが誕生した「スーザン・ウォジッキの家のガレージ」
google20thvoyager4.jpg
Google日本法人の本社がある「六本木ヒルズ」
google20thvoyager5.jpg
パーソンファインダー開発のきっかけとなったハイチ地震
google20thvoyager6.jpg
などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |