fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Google公開、スペースシャトルディスカバリーの 360°動画

 Googleは、1984年8月30日の打ち上げから34年となったスペースシャトルディスカバリーの360°動画を「Space Shuttle Discovery — Google Arts & Culture」で公開、内部も360度見ることができます。

Space Shuttle Discovery — Google Arts & Culture
https://artsandculture.google.com/project/space-shuttle-discovery

ページを開くとこんな感じで
34discovery1.jpg
「360°動画を再生」をクリックすると
34discovery2.jpg
YouTubeの360°動画が再生され
34discovery3.jpg
ドラッグして360度見ることができます。
34discovery4.jpg

内部も360度見ることができます。
34discovery5.jpg

34discovery6.jpg

「TOUR THE SHUTTLE WITH THE AIRSPACE PODCAST」や
34discovery7.jpg
「Capturing Discovery in Virtual Reality」、「Discovery and Hubble」なども見ることができます。
34discovery8.jpg





人気ブログランキングへ

国立教育政策研究所公開「明治期教科書デジタルアーカイブ」と「貴重資料デジタルコレクション」

 国立教育政策研究所は、明治150年記念事業を実施、明治期の教科書や貴重資料をデジタルアーカイブ化し8月30日から公開したようです。

明治 150 年記念事業の実施について
2.明治期教科書・貴重資料のデジタルアーカイブ化 明治以降の歩みを次世代に遺す取組として、教育図書館が所蔵する明治期の教科書や貴重資料について、本文画像が閲覧できるアーカイブシステムを構築・公開します。

国立教育政策研究所 報道発表より

明治検定教科書 -- 国立教育政策研究所教育図書館明治期教科書デジタルアーカイブ
http://www.nier.go.jp/library/textbooks/K120.html

国立教育政策研究所教育図書館貴重資料デジタルコレクション
http://www.nier.go.jp/library/rarebooks/

明治期教科書デジタルアーカイブを開くとこんな感じで
meijikyokasho1.jpg
「修身」「作法」「歴史」「地理」など教科が表示され、クリックすると「戦前デジタルライブラリ - NIER OPAC」ページが表示されます。
meijikyokasho2.jpg

「小學校用外國地理」のリンクを開き、「PDF」本文を見るをクリックすると
meijikyokasho3.jpg
教科書が表示され
meijikyokasho4.jpg
内容はこんな感じです。
meijikyokasho5.jpg

代数・幾何の「幾何初歩」
meijikyokasho6.jpg
外国語の「Kanda's English readers for primary schools = 小學英語讀本. no. 1 」
meijikyokasho7.jpg
など当時の教科書を見ることができます。

貴重資料デジタルコレクションも「往来物・和算書」「教育制度」などから
meijikyokasho8.jpg
見たいものを選択して「ビューアで見る」をクリック。
meijikyokasho9.jpg
当時の資料を見ることができます。
meijikyokasho10.jpg





人気ブログランキングへ

マラソンのトレーニング計画も作れる「大阪マラソン2018 応援サイト」

 ケイ・オプティコムは、「大阪マラソン応援サイト」を公開、専門家によるトレーニングアドバイスを見たりマラソンのトレーニング計画を作ることができるようです。

大阪マラソン2018 応援サイト
https://eonet.jp/osaka-marathon/2018/

2018年11月25日に開催される大阪マラソンに向けたコンテンツを掲載。
2018osakamarathon1.jpg

「モヤモヤランナー駆け込み寺」をクリックすると
2018osakamarathon2.jpg
「初マラソンランナーに贈る、5つの心得」や「最適なシューズの選び方」など
2018osakamarathon3.jpg
トレーニングのアドバイスを見ることができます。
2018osakamarathon4.jpg

「走活!追い込みカルテ」を開き、目標タイムや年齢、運動経験の有無などを選択して「追い込みカルテを見る」をクリック。
2018osakamarathon5.jpg
期間別のトレーニング計画とポイントが表示され
2018osakamarathon6.jpg
1ヶ月前はこんな感じです。
2018osakamarathon7.jpg





人気ブログランキングへ

3つのワードから場所を特定、MapFanのラボサイト「what3words x MapFan デモページ」

 インクリメントP株式会社は、法人向け地図APIサービス「MapFan API」と、世界中を”3つのキーワード”で表現する位置情報サービス「what3words」がコラボしたデモコンテンツ「what3words x MapFan デモページ」を公開、3つのキーワードで場所を特定できるようです。

MapFan、「what3words」とラボサイトでコラボ
日本中を3m単位で勝手に3ワードネーミング
~ハチ公像は “ためす・おさらい・すめる“ !?~
インクリメントP株式会社はこの度、「MapFan ラボサイト」に、3つのキーワードで日本中のあらゆる場所を特定することができる「what3wordsコラボページ」を追加し、本日公開いたしました。

この「what3wordsコラボページ」は、インクリメントPの法人向け地図APIサービス「MapFan API」とwhat3words社の世界中を”3つのキーワード”で表現する位置情報サービス「what3words」で、コラボしたデモコンテンツです。

インクリメントP株式会社 最新情報より

what3words X MapFanコラボレーションページ
http://labs.mapfan.com/etc/w3w_top/

「たった3つのワードの組み合わせで世界中どこでも、たとえそこが海上でも山頂でも指定できます。」とのことで
mapfan3words1.jpg
左上の「さくそふぉん・しぶき・だんす」は富士山山頂付近とのことです。
mapfan3words2.jpg

Demoページ「GO」をクリックするとデモページが開き、左下に表示される東京タワー付近のワードは「けんぶつ・このは・はかり」。
mapfan3words3.jpg
「日本中を3m単位で勝手に3ワードネーミング」なので地図を少し動かすと3つのワードが変わります。
mapfan3words4.jpg

北海道函館市の漁港付近のワードは「ほたる・まきずし・ふたり」。
mapfan3words5.jpg
「かすてら・べんとう・こうえん」で検索すると
mapfan3words6.jpg
栃木県佐野市並木町付近が表示されました。
mapfan3words7.jpg





人気ブログランキングへ

カゴメ野菜調査隊「8月31日「野菜の日」全国野菜不足調査実施!!」野菜摂取量1位は長野県

 カゴメは、野菜摂取量に関する都道府県調査を実施、ベスト3県は「長野県、山梨県、群馬県」、ワースト3県は「愛知県、富山県、石川県」だったようです。

8 月 31 日は「野菜の日」
野菜不足の要因 都道府県調査

日本人の野菜摂取を阻害する主な要因は
“平日朝食の品目数”&“栄養バランス意識”
最も野菜が不足している県は“ファミリーでの名古屋めし外食”が特徴の「愛知県」

厚生労働省が平成 28 年「国民健康・栄養調査」にて発表した成人 1 日の野菜摂取量の平均は 276.5g で、目標の 350g を下回っており、野菜不足は深刻な問題となっております。
この度カゴメでは、8 月 31 日が「野菜の日」であることをうけて、都道府県別の野菜摂取量の実態を明らかにしつつ、野菜摂取を阻害している要因を探るべく、事前調査において全国の 20~69 歳の男女計 9964 人に対し野菜摂取量の調査を実施し、その都道府県ランキングを元に各都道府県の 20~69 歳の男女計7100 人に対し「野菜不足の要因」に関する意識調査を行いました。

カゴメ ニュースリリースより

カゴメ|自然を、おいしく、楽しく。|カゴメの食育|カゴメ野菜調査隊|8月31日「野菜の日」全国野菜不足調査実施!!
http://www.kagome.co.jp/statement/syokuiku/knowledge/research/research06/

「全国の20~69歳の男女計9964人に対し野菜摂取量の調査を実施し、その都道府県ランキングを元に各都道府県の20~69歳の男女計7100人に対し「野菜不足」に関する意識調査を行いました。」とのことで
2018kagomeyasai1.jpg
野菜不足になりがちな要因はこんな感じ。
2018kagomeyasai2.jpg
「日本人が野菜不足になりがちな要因の分析方法はこちら」をクリックすると「平均以上層・未満層への影響度に関する決定木分析」がポップアップ表示されます。
2018kagomeyasai3.jpg

都道府県調査でわかったベスト3県は「長野県、山梨県、群馬県」、ワースト3県は「愛知県、富山県、石川県」。
2018kagomeyasai4.jpg
「あなたの県の野菜摂取量は?」をクリックして都道府県ランキングを見ることができます。
2018kagomeyasai5.jpg

2018kagomeyasai6.jpg
ベスト3県とワースト3県の野菜不足になりがちな要因の比較なども見ることができます。




人気ブログランキングへ

長い棒を探すだけのブラウザゲーム「長さ際立つ棒を押す」ミューラー・リヤー錯視を利用したモードも

 株式会社サクセスは、「大人ゲーム王国 for Yahoo! ゲーム かんたんゲーム」に数本の棒の中から長い棒を探すだけのブラウザゲーム「長さ際立つ棒を押す」を公開、ミューラー・リヤー錯視を利用したモードもあるようです。

錯視を利用した「長さ際だつ棒を押す」が,Yahoo!ゲームの「かんたんゲーム」に登場
株式会社サクセス(本社:東京都品川区、代表取締役:吉成 隆杜)は、Yahoo! JAPANが運営するHTML5 ゲーム専用のプラットホーム「かんたんゲーム」にてサービス中の、『大人ゲーム王国 for Yahoo! ゲーム かんたんゲーム』に、ほかの棒より長さが長い1本の棒を探してタッチするだけのシンプルなゲーム「長さ際だつ棒を押す」を追加いたしました。ミュラー・リヤー錯視を利用したモードもあり、一筋縄ではいかない奥深さをお楽しみいただけます。

4Gamer.netより

長さ際だつ棒を押す
http://y.honkakuha.success-games.net/game/su-67-bou/

「かんたん」と「たいへん」モードを選択でき
yahoogamebou1.jpg
「遊び方」を見てみると、一本だけ混じっている長い棒を選択するだけとのこと。
yahoogamebou2.jpg

「かんたん」モードを選択するとこんな感じで
yahoogamebou3.jpg
何本か表示される棒の中から一番長い棒をクリックすると次のステージへ。
yahoogamebou4.jpg

「たいへん」モードは、ミューラー・リヤー錯視を利用したモード。
yahoogamebou5.jpg
ステージが上がるとかなり難しくなります。
yahoogamebou6.jpg





人気ブログランキングへ

じゃらん発表「行ってみたい夕日絶景ランキング」 1位は香川県の父母ヶ浜

 じゃらんは、「行ってみたい夕日絶景」についてアンケートを実施しランキングTOP10を発表、1位はSNSで人気が上昇した日本のウユニ塩湖「父母ヶ浜」とのことです。

まるで絵画の世界!?奇跡の美しさが広がる “映える“夕日絶景ランキングTOP10
SNSで話題! 香川県「父母ヶ浜」が1位を獲得

真っ青な空をゆっくりとオレンジに染め、一日の終わりを告げる夕日は、ほんの数分の間にも表情が変わり、いつまでも眺めていたい美しい景色のひとつ!今回は、日本国内で見ることができる、数ある夕日絶景スポットの中から「行ってみたい夕日絶景」についてアンケートを実施したところ、「日本のウユニ塩湖」と称され、SNSで人気に火が付いた「父母ヶ浜」が1位を獲得する結果に!

じゃらんニュースより

まるで絵画の世界!?奇跡の美しさが広がる “映える“夕日絶景ランキングTOP10
https://www.jalan.net/news/article/271180/

「『じゃらん』掲載スポットを中心に画像選択方式によるアンケート」とのことで、ランキングTOP10を見ることができます。
2018jalanyuuhi1.jpg

1位は「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。
2018jalanyuuhi2.jpg
「SNSで人気が上昇した話題のスポット。特に日没のマジックアワーは幻想的な風景が広がる。8月は25日(土)~30日(木)が見頃の予測。」とのことです。

2位は「ゴジラ岩」。
2018jalanyuuhi3.jpg
「岩礁地帯である潮瀬崎に位置し、特に夕暮れ時にはゴジラの口に夕日が差し掛かり、その姿はまるで火を吐いているような迫力。」とのことです。

3位「砂山ビーチ」。
2018jalanyuuhi4.jpg
「白砂の坂を下った先に姿を現す宮古島を代表するビーチ。サンゴで作られた洞窟が有名で、空と海をオレンジ色に染めながら、目の前に沈みゆく夕日が圧巻。」とのこと。

4位「笹川流れ」。
2018jalanyuuhi5.jpg

5位「石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら)」。
2018jalanyuuhi6.jpg
10位「大観山(たいかんざん)」までそれぞれリンクをクリックして詳細を見ることができます。




人気ブログランキングへ

「正しい土のうの作り方」など自衛隊のLIFEHACKチャンネルSeason2を公開

 防衛省・自衛隊は、自衛官募集ホームページでLIFEHACKチャンネルSeason2を公開、「正しい土のうの作り方」や「自衛隊体育学校監修によるクロールの上達法」などを見ることができるようです。

LIFEHACKチャンネル|自衛官募集ホームページ
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/lifehack/

「昨年度各種メディアに紹介されて大きな話題になった自衛隊LIFEHACKがSeason2となって再び登場。」とのことで
lifehacchannel2-1.jpg
ページをスクロールするとまず「正しい土のうの作り方」の作り方編を見ることができ
lifehacchannel2-2.jpg
内容はこんな感じです。
lifehacchannel2-3.jpg

続いて「正しい土のうの作り方」の積み方編を見ることができます。
lifehacchannel2-4.jpg

「自衛隊式!スイムハック」のクロールもっと上達編や
lifehacchannel2-5.jpg
平泳ぎは伸びる編、服のまま落水してしまったら編を見ることができ
lifehacchannel2-6.jpg
左側のメニューの「夏編」「秋編」「冬編」「春編」を開いて公開済みのライフハックを見ることができます。
lifehacchannel2-7.jpg





人気ブログランキングへ

地形と災害の関係を学べる「千鶴子・ハザマ博士と学ぶ防災地理教育コンテンツ」国土地理院公開

 国土地理院は、地形と災害の関係を学べる「千鶴子・ハザマ博士と学ぶ防災地理教育コンテンツ」を公開、資料をPDFでダウンロードできるようです。

【リリース】千鶴子・ハザマ博士と学ぶ防災地理教育コンテンツ キャラクターと共に地形と災害の関係を学べます。 これは必見です!!

国土地理院応用地理部Twitterより

千鶴子・ハザマ博士と学ぶ防災地理教育コンテンツ|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/bousaichirikyouiku_content.html

「地形から学ぶ災害危険性」と「洪水はなぜ起こる?」を見ることができます。
kokudochiriinkyoiku1.jpg

「コンテンツの入口」をクリックし「資料のダウンロード」をクリック。
kokudochiriinkyoiku2.jpg
洪水編、内水編、
kokudochiriinkyoiku3.jpg
土砂災害編、津波編、高潮編、まとめをPDFでダウンロードできます。
kokudochiriinkyoiku4.jpg

「次のページへ」をクリックするとWebページ上で見ることができ
kokudochiriinkyoiku5.jpg
「洪水はなぜ起こる?」はこんな感じです。
kokudochiriinkyoiku6.jpg





人気ブログランキングへ

懐かしいデフラグを眺めることができるWebサイト「TwitchDefrags」

 懐かしい Wndows98 のデフラグを眺めることができる「TwitchDefrags」というWebサイトが公開されているようです。

週末に頭を休めたい人にはMS-DOS(テキスト画面)上のdefragのシミュレーションがおすすめ
この前デフラグしたのは、何年前だろう。とくに最近は、コンピューターがそれを必要としない理由がいろいろある。でも、そんな人間こそ、デフラグをやるべきなのだ。一方、週末の休日に自分の脳をデフラグするためには、DOSマシンのシミュレーションの上で、ファンとハードディスクのノイズ付きで、えんえんと続くデフラグ過程を眺めるのが、最良の方法ではないだろうか。

それを見せてくれるのが、このTwitchのストリーミングだ。それはただただ、あなたの目の保養のために、defrag.exeを無限に動かし続ける。

TechCrunch Japanより

TwitchDefrags - Twitch
https://www.twitch.tv/twitchdefrags

デフラグを再現した映像をストリーミング再生しているようで
twitchdefrags1.jpg
フルスクリーンにするとこんな感じ。
twitchdefrags2.jpg
ハードディスクのチリチリ、カリカリというノイズも再現されていて、Status欄もちゃんと連動して動きます。
twitchdefrags3.jpg

デフラグ終了まで見ることができ
twitchdefrags4.jpg
10秒後に新しいデフラグ動画が始まります。




人気ブログランキングへ

Webブラウザから手軽に利用できる無料の「ユーザーローカル ボイスチェンジャー」

 ユーザーローカルは、Webブラウザで利用できる無料の「ユーザーローカル ボイスチェンジャー」を公開、パソコンやスマホから利用できるようです。

ユーザーローカル、無料ボイスチェンジャーを公開
 株式会社ユーザーローカル(東京都港区、代表取締役社長:伊藤将雄)は、2018年8月1日、声のトーンを変換できる「ユーザーローカル ボイスチェンジャー」(写真1)を無料提供することを発表いたします。インストール不要で、Webブラウザから手軽に利用でき、パソコンのみならずスマホからも利用可能です。

株式会社ユーザーローカル ニュースより

ボイスチェンジャー by ユーザーローカル
https://voice-changer.userlocal.jp/

マイク入力のある端末やWebブラウザから録音ボタンを押して声を吹き込んだり
userlocalvoicechanger1.jpg
「音声ファイルのアップロード」からファイルをアップロードして利用できます。
userlocalvoicechanger2.jpg
推奨ブラウザはGoogle ChromeやFirefox、Microsoft EdgeなどでInternet Explorerでは利用できないようです。

音声を吹き込んだりアップロードし、変換パターンのボタンをクリック。
userlocalvoicechanger3.jpg
「変換・再生」ボタンをクリックすると変換中になり
userlocalvoicechanger4.jpg
ボイスチェンジャーによって変換された音声が再生されます。

変換した音声はダンロードボタンからダウンロードでき、シェアボタンからTwitterで共有できます。
userlocalvoicechanger5.jpg

ニュースリリースページの変換サンプルのリンクから変換前後の音声を聞くことができます。
userlocalvoicechanger6.jpg





人気ブログランキングへ

「マンホールカード第8弾」初参画となる63自治体を含めた76種類のカードを発行2018年8月11日から配布開始

 下水道広報プラットホームは、企画・監修する「マンホールカード」の第8弾を2018年8月11日に配布を開始、土日配布にも対応とのことです。

この夏「マンホールカード」に新しい仲間が加わります
~ 夏休みを利用してマンホールカードを集めに出かけませんか? ~

8月11日より発行する第8弾では、新たに76種類のマンホールカードが配付され、土日配布にも対応します。

 マンホールカードの発行を通じて下水道の役割を知っていただくとともに、各地に足を運んでいただくことで観光振興につなげていきます。
 国土交通省としてもこれらの取組等を実施する地方公共団体と連携し、下水道への関心醸成に向けて広く情報発信を行ってまいります。

国土交通省 報道発表資料より

マンホールカード第8弾 - 下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard-8dan.html

上記ページを開くとこんな感じで
manholecard8-1.jpg
第8弾のページは「HPリニューアル中のため、一時的に別ページに掲載しています」とのことです。

北九州市や
manholecard8-2.jpg
十日町市に合併した旧中里村
manholecard8-3.jpg
佐世保市など
manholecard8-4.jpg
新たに76種類のマンホールカードが配付されるとのことです。

8月16日まで更新を休みます。次回の更新は8月17日の予定です。




人気ブログランキングへ

カリフォルニアの山火事「メンドシーノ・コンプレックス(Mendocino Complex)」の広さを比較できる地図

 カリフォルニア州の2ヶ所で続いている山火事「メンドシーノ・コンプレックス(Mendocino Complex)」の広さがどれくらいなのか比較できる地図が公開されているようです。

See How Big California's Biggest-Ever Fire Would Be in Your City - NBC 10 Philadelphia
https://www.nbcphiladelphia.com/news/national-international/See-How-Big-the-Mendocino-Fire-Is-490287341.html?

上記リンクを開き、地図を動かしてニューヨークと比較するとこんな感じで
mendocinocomplex1.jpg
山火事の規模は「カリフォルニア山火事 焼失面積「東京都超え」(goo ニュース) とのことです。

ハワイのオアフ島との比較。
mendocinocomplex2.jpg

東京との比較。
mendocinocomplex3.jpg

大阪との比較。
mendocinocomplex4.jpg

九州と比較するとこんな感じです。
mendocinocomplex5.jpg





人気ブログランキングへ

夏の甲子園“応援曲”人気1位は?大和ネクスト銀行公開「応援に関する調査2018」

 大和ネクスト銀行は、「応援に関する調査2018」を公開、夏の甲子園“応援曲”人気ランキングや応援したいスポーツ選手などのアンケート結果を見ることができます。

応援に関する調査2018
平素は大和ネクスト銀行をご利用いただきありがとうございます。
当社では、『"預金は、もっと、楽しくなれる。"えらべる預金』にて「応援定期預金」を取り扱っておりますが、このたび、様々な事柄に関する"応援"についての意識と実態を探るため、2018年7月18日~7月19日の2日間、全国の20歳~69歳の男女を対象に、応援に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。

大和ネクスト銀行 お知らせより

応援に関する調査2018 | 調査・アンケート | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行
http://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2018/ouen_report_2018.html

全国の20歳~69歳の男女1,000名の有効サンプルを集計した、スポーツ・芸能、家族、社会貢献活動などに関する”応援”についての意識と実態を調査とのこと。
2018ouen1.jpg

最近3ヶ月以内にスポーツや芸能に関して「応援した」人は69.6%で1位は「サッカー日本代表」。
2018ouen2.jpg
2位「プロ野球チーム・選手」、3位「テニス選手」と続き「20代では「アイドルグループ」 (20.4%) 、60代では「大相撲力士」 (19.4%) 」とのことです。

応援したいと思う有名人はこんな感じで
2018ouen3.jpg
野球選手の1位は「大谷翔平」、サッカー選手の1位は「本田圭佑」、フィギュアスケート選手1位は「羽生結弦」
2018ouen4.jpg
テニス選手1位は「錦織圭」、ゴルフ選手1位「石川遼」。
2018ouen5.jpg

好きな夏の甲子園“応援曲”1位は「宇宙戦艦ヤマト」
2018ouen6.jpg
2位「ルパン三世のテーマ」、3位「紅」で全体と男女別のランキングや高校野球をテーマにした好きな漫画ランキングを見ることができます。
2018ouen7.jpg

応援したい社会貢献活動や
2018ouen8.jpg
応援に関する芸能人・音楽ランキングなどを見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

全国の自治体が作成したハザードマップを探せる「国土交通省ハザードマップポータルサイト」

 全国の各市区町村が作成したハザードマップを「国土交通省ハザードマップポータルサイト」から閲覧できます。

国土交通省ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/

「わがまちハザードマップ」の「地図から選ぶ」をクリックすると地図から選択でき、ドロップダウンから全国の市区町村を選択できます。
hazardmapportal1.jpg

千葉県銚子市を選択すると公開されている洪水や津波などのハザードマップが表示され
hazardmapportal2.jpg
「公開URLを開く」をクリックすると自治体の該当ページが開き
hazardmapportal3.jpg
ハザードマップを閲覧することができます。
hazardmapportal4.jpg

和歌山県美浜町はこんな感じで
hazardmapportal5.jpg
自治体ページのリンクを開き、ハザードマップを見ることができます。
hazardmapportal6.jpg





人気ブログランキングへ

Googleの検索結果で1分間の呼吸エクササイズ

 Googleで「深呼吸」を検索すると検索結果に呼吸エクササイズが表示され、1分間の深呼吸でリラックスすることができます。

深呼吸 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B7%B1%E5%91%BC%E5%90%B8

上記リンクを開くと「深呼吸」の検索結果が表示され、一番上に呼吸エクササイズツールが表示されます。
googledeepbreathing1.jpg
プレイボタンをクリックし
googledeepbreathing2.jpg
1分間の深呼吸でリラックスすることができます。
googledeepbreathing3.jpg

Google検索は他にも「メトロノーム」の検索結果でBPMを設定できるメトロノームや
googledeepbreathing4.jpg
「動物の鳴き声」の検索結果でフクロウやライオン、アルパカなどの鳴き声を聞くことができます。
googledeepbreathing5.jpg

「spinner」の検索ではハンドスピナーが表示されますが
googledeepbreathing6.jpg
「Number」をクリックするとルーレットが表示され、ドラッグするとルーレットが回転。
googledeepbreathing7.jpg
「Wheel size」のドロップダウンでルーレットの数字を20まで設定できます。
googledeepbreathing8.jpg





人気ブログランキングへ

「STOP!海賊版」特設サイトを出版9団体で構成する出版広報センターが公開

 出版9団体で構成する出版広報センターは、「STOP!海賊版」特設サイトを公開、海賊版の被害や典型的な例などを見ることができるようです。

深刻な海賊版の被害|出版広報センター
https://shuppankoho.jp/damage/index.html

出版広報センターは日本書籍出版協会や日本雑誌協会など出版9団体で構成して2014年10月からスタートとのこと。
stopkaizokuban1.jpg

国内外の被害はこんな感じで
stopkaizokuban2.jpg
海賊版サイトにより

海賊版が読まれても、そのすべての収益は海賊たちのものです。書店、取次、出版社といったマンガの制作・流通に関わる会社、そして何より魅力的な作品を生み出すマンガ家に一切還元されません。今、マンガ家が面白い作品を描く→日本全国、そして世界中で正しく読まれる→収益がきちんとマンガ家に渡る→さらにおもしろい新しい作品が生まれる、という創造のサイクルが崩壊の危機にあります。

とのことです。

「典型的な6つの例」では海賊版サイトの詳細を見ることができ
stopkaizokuban3.jpg
「オンリーディングサイト」をクリックするとサイトの特徴などを見ることができます。
stopkaizokuban4.jpg

「リサーチサイト」や
stopkaizokuban5.jpg
「P2P」サイトなども
stopkaizokuban6.jpg
サイトの解説や危険性、対策などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

アイドルアニメ風着せ替え人形コンテンツ「アイドルチェンジ!メロディアスライツ」ブラザー公開

 ブラザーは、無料ダウンロードコンテンツ配信サイト「プリふれ」でアイドルアニメ風着せ替え人形の女の子向けコンテンツ「アイドルチェンジ!メロディアスライツ」を公開、オリジナルキャラクターをデザインしたりステージなどのペーパークラフトをダウンロードできるようです。

ブラザー、無料ダウンロードコンテンツ配信サイト「プリふれ」で女の子向けコンテンツ「アイドルチェンジ!メロディアスライツ」を公開
ブラザー工業株式会社の国内販売子会社であるブラザー販売株式会社は、プリンターを活用して家族や友達みんなと楽しめる無料ダウンロードコンテンツ配信サイト「プリふれ」にて、紙で楽しむアイドルアニメ風オリジナルキャラクターの着せ替え人形コンテンツ「アイドルチェンジ!メロディアスライツ」を8月1日より公開した。

今回、新たに追加した「アイドルチェンジ!メロディアスライツ」は、お気に入りのキャラクターと衣装の素材を印刷するだけで遊ぶことができる着せ替え人形コンテンツだ。何枚でも印刷できるプリントコンテンツの利点を生かして、キャラクターと衣装のさまざまなパターンを楽しむことができるのが特徴で、オリジナルの顔をデザインできるシミュレーター機能で自分だけのアイドルを生み出すことも可能。

PR TIMES ブラザー工業株式会社のプレスリリースより

アイドルチェンジ!メロディアスライツ|プリビオ・プリントテラス|年賀状ならブラザー
https://online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/asobi/idol/

「お気に入りのキャラクターと衣装の素材を印刷するだけで遊ぶことができる着せ替え人形コンテンツ」とのことで
brotheridol1.jpg
「おはなしをよもう」でストーリーや
brotheridol2.jpg
「きせかえあそびをしよう」で衣装をダウンロードできます。
brotheridol3.jpg

「デザインする」ボタンをクリックし
brotheridol4.jpg
髪型や目、口などをデザインすることができ
brotheridol5.jpg
「けってい」ボタンをクリックすると左上に表示されるダウンロードボタンからデザインを保存することができるようです。

「ドールハウスあそびをしよう」ではステージや部屋の「ダウンロードページへ」ボタンをクリックし
brotheridol6.jpg
ペーパークラフトをダウンロードできます。
brotheridol7.jpg





人気ブログランキングへ

今年のお盆休みは平均4.9日、ソニー損保公開「お盆の帰省に関する調査(2018年)」

 ソニー損保は、「お盆の帰省に関する調査(2018年)」 を実施し、今年のお盆休みは平均4.9日、自家用車での帰省予算は平均約18,400円などの調査結果を公開しています。

ソニー損保、「お盆の帰省に関する調査(2018年)」
ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:丹羽 淳雄、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2018年6月20日〜6月22日の3日間、自家用車を所有して自分で運転をする20代〜50代で、「今年のお盆に帰省する予定がある」男女に対し、「2018年 お盆の帰省に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。

ソニー損保 リサーチレポートより

ソニー損保、「お盆の帰省に関する調査(2018年)」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2018/07/20180730_01.html

調査結果はこんな感じで、ページをスクロールして詳しく見ることができます。
2018sonysonpoobon1.jpg

お盆休みの最多は5日間で平均日数は4.9日。
2018sonysonpoobon2.jpg

自家用車での帰省費用の平均は約18,400円で昨年より約1,100円増加。
2018sonysonpoobon3.jpg

長距離ドライブで事故やトラブルを経験した人は44.0%で
2018sonysonpoobon4.jpg
トイレトラブルや他車との接触、ゲリラ豪雨など。
2018sonysonpoobon5.jpg
あおり運転を受けたことがある人は51%で、北海道・東北では64.6%とのことです。
2018sonysonpoobon6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |