fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

日本語など10ヶ国語に対応したカスペルスキーの「Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map(サイバーマップ)」

 カスペルスキーが2014年4月から公開しているサイバー脅威をリアルタイムに表示する「Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map(通称:サイバーマップ)」が日本語など10ヶ国語に対応したようです。

世界のサイバー脅威をリアルタイムで可視化する地図「Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map」日本語を含む10か国語に対応
情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川合林太郎)は、世界中で発生しているサイバー脅威をWeb上でリアルタイムに可視化する地図「Kaspersky Cyberthreat Real-Time Map(通称:サイバーマップ)」が、日本語を含む10か国語に対応したことを発表します。

サイバーマップは、カスペルスキー製品が検知・ブロックしたサイバー脅威をリアルタイムに表示する地図です。2014年4月より公開し、現在では10か国語(英語、日本語、中国語(簡体字)、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、トルコ語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語)に対応しています。

カスペルスキー ニュースより

Kaspersky Cyberthreat real-time map
https://cybermap.kaspersky.com/ja/

上部メニューなど日本語で表示され
kasperskyrealtimemapja1.jpg
参照可能なデータは

カスペルスキー製品の各モジュールが検知・ブロックした脅威
オンアクセススキャン(OAS)、オンデマンドスキャン(ODS)、ウェブアンチウイルス(WAV)、メールアンチウイルス(MAV)、侵入検知システム(IDS)、脆弱性スキャン(VUL)、カスペルスキーアンチスパム(KAS)、ボットネット活動の検知(BAD)

とのことです。

右側のボタンで平面モードや
kasperskyrealtimemapja2.jpg
地図カラーを切り替えることができます。
kasperskyrealtimemapja3.jpg

上部メニューの「解説」をクリックすると「OAS - ON -Access Scan」などの解説を見ることができ
kasperskyrealtimemapja4.jpg
「統計データ」をクリックすると秒あたりの検知数
kasperskyrealtimemapja5.jpg
本日の検知状況ランキング
kasperskyrealtimemapja6.jpg
全世界や地域別の過去の統計データランキングなどを見ることができます。
kasperskyrealtimemapja7.jpg


  

  

  


人気ブログランキングへ

「忠臣蔵」浮世絵データベース、高精細デジタル画像を赤穂市が公開

 赤穂市は、立命館大学アート・リサーチセンターとの学術交流協定に基き全作品を高精細デジタル画像を作成し、データベース化して「忠臣蔵」浮世絵データベースを公開、個人的な利用に限り画像ダウンロードは自由に行えるとのことです。

赤穂市/赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベースへようこそ!
https://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html

上記リンクのページ下部にある「赤穂市「忠臣蔵」浮世絵データベース 入口」をクリックすると
akoukiyoedatabase1.jpg
データベースの検索ページが開き、キーワードを入力せず「閲覧」ボタンをクリックすると
akoukiyoedatabase2.jpg
全件サムネイルが表示されます。
akoukiyoedatabase3.jpg

サムネイルをクリックすると作品が表示され
akoukiyoedatabase4.jpg
画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
akoukiyoedatabase5.jpg

「誠忠義士伝」などの忠臣蔵の浮世絵を見ることができるとのことです。
akoukiyoedatabase6.jpg





人気ブログランキングへ

「無料で利用できる文章自動要約ツール」重要文の抽出や要約分量を調節

 株式会社ユーザーローカルは、「無料で利用できる文章自動要約ツール」を公開、重要文の抽出や要約の分量を調整することもできるようです。

ユーザーローカル、無料で利用できる文章自動要約ツールを公開
~文章構造を分析して重要箇所を自動抽出~

 株式会社ユーザーローカル(東京都港区、代表取締役社長:伊藤将雄)は、2018年7月25日、文章内から重要部分を取り出す「ユーザーローカル自動要約ツール」を無料公開しました。

・ユーザーローカル自動要約ツール
URL : https://text-summary.userlocal.jp/

 インターネット上には、日々ニュース記事やブログといった膨大なテキスト情報が公開されています。こういった情報を効率的に収集するためには、文章中から重要な部分のみをザッピングすることが重要です。ユーザーローカル自動要約ツールは、フォームに入力した文書から瞬時に特徴語や重要文を抽出できます(写真1)。また、文章中のどの部分が重要なのかを視覚的に捉えらることができるように、重要文のマーキング、ヒートマップによる可視化にも対応しています(写真2)。「マーカー表示」、「ヒートマップ表示」、「モノクロ強調表示」の3つの方式を選択可能です。

株式会社ユーザーローカル プレスリリースより

自動要約 無料ツール by ユーザーローカル
https://text-summary.userlocal.jp/

サンプルの芥川龍之介『蜘蛛の糸』をクリックすると
userlocal1.jpg
左側に原文、右側にダイジェストが表示され
userlocal2.jpg
ダイジェストの「5行ダイジェスト」タブと
userlocal3.jpg
「10行ダイジェスト」タブをクリックして要約の分量を調整できます。
userlocal4.jpg

原文の「マーカー」「ヒートマップ」「モノトーン」タブをクリックし
userlocal5.jpg
”文章中のどの部分が重要なのかを視覚的に捉えらることができるように、重要文のマーキング、ヒートマップによる可視化にも対応”とのことです。

ファイルのアップロードやテキストを貼り付けることができ、ニュース記事で試してみるとこんな感じで要約され
userlocal6.jpg
「コピー」ボタンをクリックするとクリップボードに要約したテキストがコピーされます。




人気ブログランキングへ

国立天文台公開「火星儀ペーパークラフト」7月31日地球に大接近

 国立天文台は、「火星儀ペーパークラフト」を公開、7月31日地球の大接近する火星の特設サイト「火星大接近2018」も公開しているようです。

火星儀 | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/gallery/paper-craft/mars.html

火星大接近2018 | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2018/

「火星儀ペーパークラフト」の組み立て所要時間は約2時間とのこと。
naomars1.jpg
「PDF」ボタンをクリックして展開図と
naomars2.jpg
組立方法をダウンロードできます。
naomars3.jpg

「火星大接近2018」ページを開くとこんな感じで
naomars4.jpg
動画や
naomars5.jpg
火星の位置の画像
naomars6.jpg
よくある質問などを見ることができます。

  

  

  


人気ブログランキングへ

「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2018」1位は4年連続でトヨタ産業技術記念館

 トリップアドバイザーは、「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2018」を公開、ANA機体工場見学や地下鉄博物館がランキングに初登場したようです。

トリップアドバイザ-「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング 2018」を発表
~「トヨタ産業技術記念館」が 4 年連続 1 位!初登場の施設が 2 か所ランクイン!~

遊ぶ、泊まる、食べるが見つかる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザ-株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザ-上に投稿された世界中の 旅行者の口コミ評価をもとに「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング 2018」を発表しました。
1 位には、4 年連続で「トヨタ産業技術記念館」(愛知県名古屋市)が選ばれました。この「トヨタ産業技術記念館」をはじめ、電車・車・飛行機などの乗り物系施設は、計 11 ヶ所がランクイン。トップ 20 のうち、半分以上を占めました。また酒類を含む食品・飲料系の施設が計 8 施設ランクインし、根強い人気を見せました。

トリップアドバイザー プレスリリースより

旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2018 |
https://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-factory-tours/

「2017年5月~2018年4月の1年間に投稿された見学が可能な工場や企業博物館などに対する全ての口コミを、5段階の平均、口コミの投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムで集計」とのことで
2018tripadvisorfactorytour1.jpg
トップ20はこんな感じです。
2018tripadvisorfactorytour2.jpg

1位は4年連続「トヨタ産業技術記念館」。
2018tripadvisorfactorytour3.jpg

2位は「竹中大工道具館」で、トップ20で唯一乗り物系や食品・飲料系以外の施設。
2018tripadvisorfactorytour4.jpg

3位「京都鉄道博物館」で
2018tripadvisorfactorytour5.jpg
20位「地下鉄博物館」までのランキングと各施設の写真や口コミ、地図などを見ることができます。
2018tripadvisorfactorytour6.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

紙相撲を現代版にアレンジしたブラザーのオリジナルペーパークラフト「紙機神(シキガミ)ウォーズ」

 ブラザーは、無料ダウンロードコンテンツの配信サイト「プリふれ」で紙相撲を現代版にアレンジしたオリジナルペーパークラフト「紙機神(シキガミ)ウォーズ」を公開、ダウンロードページからダウンロードできるようです。

「紙相撲」を現代版にアレンジ! ロボットを戦わせて遊ぼう!ブラザー、無料プリントコンテンツ「紙機神(シキガミ)ウォーズ」公開
ブラザー工業株式会社の国内販売子会社であるブラザー販売株式会社は、印刷用無料ダウンロードコンテンツの配信サイト「プリふれ」にて、オリジナルペーパークラフト「紙機神(シキガミ)ウォーズ」を7月23日に公開した。

「プリふれ」では、プリンターで「みんな」とふれあう・「つくる」とふれあう・「紙」とふれあうことをテーマとし、印刷物によるコミュニケーションに主眼を置いたコンテンツを提供している。今回、ブラザーは「紙相撲」を現代版にアレンジしたプリントコンテンツ「紙機神(シキガミ)ウォーズ」を公開した。。

PR TIMES ブラザー工業株式会社のプレスリリースより

紙機神(シキガミ)ウォーズ|プリンターでふれあおう!プリふれ|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
https://online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/asobi/shikigami/

バトルのストーリーや
brothershikigami1.jpg
遊び方を見ることができ
brothershikigami2.jpg
ロボットキャラクターの「シキガミ」をフィードと呼ばれる台の上に置き、紙相撲同様フィードを指でたたき、振動で相手の駒を倒すなどして勝敗を決めるとのことです。

各キャラクターの「ダウンロードページへ」をクリックし
brothershikigami3.jpg
「ダウンロードする」ボタンから
brothershikigami4.jpg
ペーパークラフトをダウンロードできます。
brothershikigami5.jpg
各陣営2体ダウンロードでき、残り2体は「coming soon」とのことです。




人気ブログランキングへ

分かりやすい「熱中症予防パンフレット」佐久医師会が公開

 佐久医師会が公開している「熱中症予防パンフレット」が分かりやすいと話題になっているようです。

【取材】佐久医師会の「熱中症予防パンフレット」が分かりやすいと話題!
長野県佐久市の佐久医師会が作った熱中症予防のポイントをまとめたパンフレットが、インターネット上で分かりやすいと話題になっている。

佐久総合病院佐久医療センター小児科の坂本昌彦医長に話を聞いた。

IRORIO(イロリオ)より

熱中症 | 教えて!ドクター
https://oshiete-dr.net/2018/07/10/post-437/

少し小さな2ページ目の画像をクリックすると
sakuishikainecchusho1.jpg
パンフレットがPDFで表示されます。
sakuishikainecchusho2.jpg

sakuishikainecchusho3.jpg

熱中症の症状別の対処方法や
sakuishikainecchusho4.jpg
予防のポイントなどを見ることができます。
sakuishikainecchusho5.jpg

同サイトの「配布フライヤー・冊子PDF | 教えて!ドクター」ページでは「虫刺されのホームケア」などのパンフレットも見ることができます。
sakuishikainecchusho6.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

アポロ11号の月面着陸を再現したWebサイト

 7月20日はアポロ11号が月面に着陸した日ですが、その様子を音声と画像で再現したウェブサイトが公開されているようです。

The First Men on the Moon: The Apollo 11 Lunar Landing
http://www.firstmenonthemoon.com/

上記リンクを開き「GO」をクリック。
apollo11landing1.jpg

地上のコントロールルームとアポロとのやり取りが再生され左側がアポロで、右側がヒューストン。
apollo11landing2.jpg

話している人と内容が白く、その下には話している人の座席の位置や乗っているモジュールが黒く表示されます。
apollo11landing3.jpg

中央の画像をクリックして一時停止することができ
apollo11landing4.jpg
下部のスライダをクリックしたりスライドさせて早送りすることができます。
apollo11landing5.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

電力各社のでんき予報や電力使用状況

 経済産業省の「各電力会社管内の需給状況」ページから電力各社のでんき予報や電力使用状況を見ることができるようです。

各電力会社管内の需給状況(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/setsuden/electricity.html

各電力会社のリンクをクリックしてでんき予報や電力使用状況を見ることができます。
2018denryoku1.jpg

北海道電力はリンクが切れていて、現在は「北海道エリアのでんき予報 - 北海道電力」ページを開くと
2018denryoku2.jpg
「本日の予報」と「翌日の予報」タブをクリックしてピーク時の予想使用率や「本日の電力使用状況」を見ることができます。
2018denryoku3.jpg

東京電力や
2018denryoku4.jpg
関西電力
2018denryoku5.jpg
中国電力はこんな感じで
2018denryoku6.jpg
以下のリンクから各電力会社のでんき予報や使用状況を見ることができます。

北海道エリアのでんき予報 - 北海道電力
http://denkiyoho.hepco.co.jp/area_forecast.html

東北電力でんき予報 | 東北電力
http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/graph.html

でんき予報|東京電力パワーグリッド株式会社|東京電力ホールディングス株式会社
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

中部電力|中部エリアの電力需給(送電端)のお知らせ
http://denki-yoho.chuden.jp/

北陸エリアでんき予報|北陸電力株式会社
http://www.rikuden.co.jp/denki-yoho/index.html

電力需給のお知らせ|電気の安全・安定供給|送電・配電|関西電力株式会社
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/denkiyoho/

中国電力でんき予報|中国電力
http://www.energia.co.jp/jukyuu/index.html

でんき予報(四国エリアの電力使用状況)-四国電力-
http://www.yonden.co.jp/denkiyoho/index.html

九州電力 でんき予報(電力のご使用状況)
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html

沖縄電力|でんき予報
http://www.okiden.co.jp/denki/index.html




人気ブログランキングへ

スゴ技、名人技など厳選した9パターンの九州PR動画集「DISCOVER KYUSHU ~見たことない九州を見つけよう。~」大丸福岡天神店公開


 大丸福岡天神店は、九州の魅力を国内外に発信するPR動画「DISCOVER KYUSHU ~見たことない九州を見つけよう。~」を公開、100以上のネタから厳選した9パターンの動画を見ることができるようです。

九州のスゴ技・名人技・驚愕スポットが大集結!わずか7cmのバイオリン演奏から西鉄バス超絶ドライブテクまで!100を超えるネタから厳選した九州の神ワザ動画集『DISCOVER KYUSHU』公開!
2018年、大丸福岡天神店(福岡市中央区)は開業65周年を迎えました。開業以来、ご支援いただいた地域の皆様、お客様に感謝をこめて、このたび、九州をより一層盛り上げその魅力を国内外へ発信するPR動画集『DISCOVER KYUSHU ~見たことない九州を見つけよう。~』を制作し、2018年7月18日(水)より全篇公開いたします。

PR TIMES 株式会社博多大丸のプレスリリースより

博多大丸開業65周年記念 九州深発見 | 大丸福岡天神店ホームページ
https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/kyushusinhakken/

九州各方面をリサーチして集めた100以上のネタの中から”「見たことない九州」を厳選して発信します。”とのこと。
discoverkyushu1.jpg

「ロングバージョン」編で9パターンすべてを
discoverkyushu2.jpg
「けん玉」篇
「ヌンチャク」篇
「かき氷」篇
「カヌー」篇
「バイオリン」篇
「西鉄バス」篇
「タイピング」篇
「ノックの神様」篇
「刺繍」篇をクリックして
discoverkyushu3.jpg
各パターンの動画を見ることができ
discoverkyushu4.jpg
「カヌー」篇はこんな感じ。
discoverkyushu5.jpg

プレスリリースページではシーンや出演者の説明を見ることができます。
discoverkyushu6.jpg





人気ブログランキングへ

国土地理院公開、倉敷市真備町付近の被災前後の比較写真や広島各地の空中写真

 国土地理院は、広島各地の空中写真を公開、倉敷市真備町付近の被災前後を比較できる写真も公開しているようです。

平成30年7月豪雨に関する情報|国土地理院
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/H30.taihuu7gou.html

福山地区、東広島地区が新たに公開され「地理院地図による閲覧」をクリックすると
2018chiriinchizu2-1.jpg
地理院地図が表示されます。
2018chiriinchizu2-2.jpg

青い点をクリックすると写真がポップアップ表示され
2018chiriinchizu2-3.jpg
写真をクリックすると拡大表示されます。
2018chiriinchizu2-4.jpg

「被災前後の比較(空中写真)」では倉敷市真備町付近の被災前後を見ることができ、画像をクリックすると
2018chiriinchizu2-5.jpg
地理院地図が表示されます。
2018chiriinchizu2-6.jpg
左が被災後、右が被災前で拡大したり
2018chiriinchizu2-7.jpg
ドラッグして付近を見ることができます。
2018chiriinchizu2-8.jpg





人気ブログランキングへ

打ち上げ数日本一は?ANA公開インフォグラフィック「日本一の花火大会を見にいこう!」

 ANAは、打ち上げ花火数ランキングTOP5や主な花火の種類をまとめたインフォグラフィック「日本一の花火大会を見にいこう!」を公開、日本語と英語で説明を見ることができます。

日本一の花火大会を見にいこう!
日本の夏の風物詩といえば夜空に大輪を咲かせる花火。7月頃からは毎週末どこかで花火大会が開催される、本格的な花火シーズンの到来です。全国各地で開催される花火大会の規模を比べるには、打ち上げられる花火の数が参考になります。そこで、今回は打ち上げ花火数の1位から5位までをランキング。さらに打ち上げ花火と仕掛け花火の主な種類も紹介します。今年の夏はビールを片手に花火鑑賞で決まりですね♪

ANA Travel & Lifeより

日本一の花火大会を見にいこう!|ANA Travel & Life
https://www.ana.co.jp/travelandlife/infographics/vol31/

日本各地で開催される花火大会の打ち上げ花火数1位から5位までのランキングや主な花火の種類を日本語と英語で見ることができます。
anafireworks1.jpg

打ち上げ花火数1位は「諏訪湖祭湖上花火大会」で40,000発、今年の開催日や開催地も見ることができます。
anafireworks2.jpg
2位「うつのみや花火大会」30,000発、3位「ふくろい遠州の花火」25,000発。

4位「真駒内花火大会」と「九州一花火大会」22,000発。
anafireworks3.jpg

「日本三大花火大会」とは規模や歴史的重要性から長岡、土浦、大曲が三大花火大会と呼ばれているとのこと。
anafireworks4.jpg

花火の種類では打ち上げ花火の「割物」「小割物」「ポカ物」「型物」
anafireworks5.jpg
仕掛け花火の「ナイアガラ」「スターマイン」「乱玉」「水中(水上)花火」の説明を見ることができます。
anafireworks6.jpg





人気ブログランキングへ

ブラザー公開「高速道路や料金所、サービスエリアのペーパークラフト」NEXCO中日本が全面協力

 ブラザーは、無料ダウンロードコンテンツの配信サイト「プリふれ 」にNEXCO中日本が全面協力した高速道路や関連施設のペーパークラフトが作れる「まちとまちをつなぐ みちづくりキット」を公開したようです。

夏休みの自由研究におすすめ!プリンターを活用して高速道路のペーパークラフトを楽しく作ろう!
NEXCO中日本全面協力の「まちとまちをつなぐ みちづくりキット」を公開

ブラザー工業株式会社(社長:佐々木一郎)の国内販売子会社であるブラザー販売株式会社(社長:三島勉)は、印刷用無料ダウンロードコンテンツの配信サイト「プリふれ 」上で、高速道路事業を運営する中日本高速道路株式会社(以下NEXCO中日本 社長:宮池克人)全面協力によるペーパークラフトコンテンツ「まちとまちをつなぐ みちづくりキット」を公開しました。

ブラザーニュースリリースより

NEXCO中日本全面協力!まちとまちをつなぐ|プリンターでふれあおう!プリふれ|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
https://online.brother.co.jp/ot/dl/purifure/asobi/highway-kit/

NEXCO中日本全面協力の「料金所やサービスエリアといった関連施設や車両など、全部で約40種類のペーパークラフトコンテンツを用意しました。」とのことです。
brothernexco1.jpg

「ダウンロード素材はこちらから」の料金所道路管制センターをクリックすると
brothernexco2.jpg
作り方を見ることができ
brothernexco3.jpg
「ダウンロードページへ」をクリックして
brothernexco4.jpg
それぞれの施設をダウンロードできます。
brothernexco5.jpg

高速道路や関連施設、車両は完成するとこんな感じになるようです。
brothernexco6.jpg





人気ブログランキングへ

国土地理院公開、高梁川(岡山県倉敷市・総社市)地区の空中写真

 国土地理院は、7月9日に撮影した高梁川(岡山県倉敷市・総社市)地区の空中写真を地理院地図で公開、他の地域も順次公開予定とのことです。

「高梁川(岡山県倉敷市・総社市)地区」地理院地図
https://maps.gsi.go.jp/#12/34.596476/133.687134/&base=std&ls=std%7C201807H3007gouu_takahashigawa_0709suichoku&disp=11&lcd=201807H3007gouu_takahashigawa_0709suichoku&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0&d=vl

ページを開くとこんな感じで
2018chiriinchizu1.jpg
青い点をクリックすると写真がポップアップ表示され
2018chiriinchizu2.jpg
写真をクリックすると新しいタブで大きな写真を見ることができます。
2018chiriinchizu3.jpg

2018chiriinchizu4.jpg

2018chiriinchizu5.jpg

アジア航測も被災地を緊急撮影した画像をホームページ上に公開しているようです。

「平成30年7月豪雨」(西日本豪雨)災害(2018年7月)|アジア航測|空間情報コンサルタント
http://www.ajiko.co.jp/article/detail/ID5FDT9TLY1/

2018chiriinchizu6.jpg





人気ブログランキングへ

世界の絶景に似た日本の風景をAIが紹介「ソックリトリップ」

 ソックリトリップ制作局は、世界の絶景写真をアップロードするとAIが画像を解析し、そっくりな日本の絶景や観光地を紹介する「ソックリトリップ」を公開、Googleの「Cloud Vision API」を利用して製作されたとのことです。

ソックリトリップ
http://sokkuri-trip.jp/

広告会社、WEB制作会社、PR会社などに所属する有志のメンバーが「ソックリトリップ制作局」を発足とのこと。
sokkuritrip1.jpg

「利用規約に同意する」にチェックし、アップロードボタンをクリックして世界の絶景写真をアップロードすると
sokkuritrip2.jpg
AIが画像を解析し
sokkuritrip3.jpg
そっくりな場所を”レコメンド”。
sokkuritrip4.jpg

そっくり度は「54%」とのことで、画像の境界をスライドして比較することができ
sokkuritrip5.jpg
レコメンドした場所の説明や行き方、SNSのリンクやその他の候補などが表示されます。
sokkuritrip6.jpg





人気ブログランキングへ

表彰状を作れるWebサイト「ウェブ表彰」

 表彰状を作れる「ウェブ表彰」というWebサイトが公開されているようです。

皆が称え合う美しい世界を! 手軽に表彰状を贈れるウェブサービスが登場【やじうまWatch】
 良いものや頑張っている人に手軽に表彰状を贈れるウェブサービス「ウェブ表彰」が公開された。ログイン不要で無料で利用できる。

 これは相手の名前と、3行までの表彰の言葉、および自分の名前を入力することで、SNSなどでシェア可能な表彰状を作れてしまうサービス。作者のあんど(@ampersand_xyz)氏いわく、「最近自分の周りの人々が皆スゴいから『そうだ!!!褒めよう!!!』って思って、表彰状を贈れるサービスを作りました!!」とのことで、良いものや頑張っている人に手軽に表彰状を贈れてしまうのが特徴。

INTERNET Watchより

ウェブ表彰 | 気軽に誰かを称賛しよう
https://hyou.show/

ページを開くとこんな感じで
webhyoushow1.jpg
「誰を表彰しますか?」欄に表彰する人を
webhyoushow2.jpg
「表彰の言葉」欄に3行までの言葉を入力。
webhyoushow3.jpg

日付を設定し、名前を入力して「シェアして表彰する」をクリックすると
webhyoushow4.jpg
表彰状が完成。
webhyoushow5.jpg
ダウンロードボタンからダウンロードしたり、SNSでシェアできるようです。




人気ブログランキングへ

阪神電鉄、塗り絵リーフレット「ぬりえ旅 阪神」シリーズ第1弾の配布を開始しPDFでも公開

 阪神電鉄は、昨年配布した塗り絵リーフレット「ぬりえ旅 阪神」の神戸三宮駅版と元町駅版が好評だったことからシリーズ化し、第1弾となる御影駅(六甲ケーブル)版と甲子園駅(阪神甲子園球場)版の配布を7月6日から開始、PDFでも見ることができるようです。

阪神沿線の風景の「塗り絵」と「周辺マップ」がセットになったリーフレット 「ぬりえ旅 阪神 ~ ぬりえが誘う、旅ゴコロ。~」 10日間で約2万部を配布した大好評の塗り絵のシリーズ化が決定! ~「御影駅」版と「甲子園駅」版の配布を7月6日(金)から開始します~
 阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:秦雅夫)では、大好評だった「ぬりえ旅 阪神」をシリーズ化することとし、7月6日(金)から、新たに「御影駅」版と「甲子園駅」版の2種類の配布を開始します。

「ぬりえ旅 阪神」は、阪神沿線の風景をイラスト化した「塗り絵」と「周辺マップ」がセットになったリーフレットです。

 昨年12月に配布した「神戸三宮駅」版と「元町駅」版は、10日間で約2万部がなくなるなど、大好評であったことから、これをシリーズ化することとし、アンケートで塗り絵にして欲しいスポットとして人気の高かった「御影駅(六甲ケーブル)」版と「甲子園駅(阪神甲子園球場)」版の2種類を発行します。

阪神電気鉄道株式会社ニュースリリースより

ぬりえ旅 阪神|阪神電気鉄道株式会社
http://www.hanshin.co.jp/nurietabi/

配布場所は「阪神電車の各駅など」、御影駅版と甲子園駅版の2種類「各4万部(なくなり次第、配布を終了させていただきます。)」とのことです
nuriehanshin1.jpg

甲子園駅版の「中身を見る(PDF)」をクリックすると
nuriehanshin2.jpg
リーフレットが表示され
nuriehanshin3.jpg
塗り絵見本と塗り絵を見ることができます。
nuriehanshin4.jpg

御影駅版も「中身を見る(PDF)」をクリックすると
nuriehanshin5.jpg
周辺マップと塗り絵を見ることができます。
nuriehanshin6.jpg
同ホームページでは「塗り絵講座」の申込みや図書カードが当たるアンケートも実施しているようです。




人気ブログランキングへ

ゲーム配信サービス Steam 発表「年間ベスト 2018(上半期)」

 ゲーム配信サービス「Steam」を運営している Valve Corporation は、Steam の2018年上半期の売り上げ上位作品や最もプレイされた作品などの「年間ベスト 2018(上半期)」を発表したようです。

Steam、2018年上半期の売上上位タイトルを発表!月別人気新作紹介も―国産ゲーム多数
Valveは、Steamの2018年上半期において売上上位となったタイトルの発表を行っています。

このリストでは具体的な順位ではなく「プラチナ」、「ゴールド」、「シルバー」、「ブロンズ」の4ランクに分けてゲームを掲載。「プラチナ」ランクでは『レインボーシックス シージ』や『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』、『Warhammer: Vermintide 2』などが掲載。

Game*Spark より

年間ベスト 2018(上半期)
https://store.steampowered.com/2018_so_far/

2018年上半期の「売り上げ上位」「人気の新作」「売り上げトップのVRゲーム」「最多同時接続プレイヤー」を見ることができます。
2018steamkamihanki1.jpg

「売り上げ上位」を開くと最上位のプラチナから
2018steamkamihanki2.jpg
ゴールド、シルバー、ブロンズそれぞれに分類された作品を見ることができます。
2018steamkamihanki3.jpg

「人気の新作」は月ごとの最もプレイされた作品&新作。
2018steamkamihanki4.jpg

「売り上げトップのVRゲーム」はプラチナからブロンズまで
2018steamkamihanki5.jpg
「最多同時接続プレイヤー」は同時接続プレイヤー100,000人以上、50,000人以上、25,000人以上、15,000人以上の作品を見ることができます。
2018steamkamihanki6.jpg





人気ブログランキングへ

7月4日から配信「バーチャル高校野球」岩手、群馬など12大会は1回戦からライブ中継

 株式会社運動通信社が運営するスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」は、7月4日から「バーチャル高校野球」で高校野球地方大会のライブ中継を開始、岩手や群馬など12大会は1回戦からライブ中継するようです。

夏の高校野球をいつでもどこでも 一部大会では1回戦から配信 「バーチャル高校野球」が「SPORTS BULL(スポーツブル)」にて 地方大会709試合のライブ中継をスタート
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、朝日放送テレビ株式会社(代表取締役社長:山本晋也)と共同で、株式会社運動通信社(代表取締役社長:黒飛功二朗)が運営するスポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」内で展開する「バーチャル高校野球」(https://vk.sportsbull.jp/koshien/)にて、7/4(水)に行われる熊本大会(主催:朝日新聞社、熊本県高等学校野球連盟)の1回戦より、第100回全国高校野球選手権記念大会(主催:朝日新聞社、日本高等学校野球連盟)のライブ中継を開始します。

スポーツブル NEWS RELEASEより

第100回全国選手権:バーチャル高校野球 | スポーツブル (スポブル)
https://vk.sportsbull.jp/koshien/

ライブ中継は「地方大会では12大会を1回戦からライブ中継するほか、全56地方大会決勝を含め709試合を配信する予定です。」とのことです。
2018virtualkokoyakyu1.jpg

配信予定はこんな感じで
2018virtualkokoyakyu2.jpg
各大会日程・ライブ中継予定」ページで日程等見ることができます。
2018virtualkokoyakyu3.jpg

7月4日は熊本大会3試合のライブ中継を見ることができ、「中継を見る」ボタンをクリックし
2018virtualkokoyakyu4.jpg
プレイボタンをクリックするとCMが流れ、その後ライブ中継を見ることができます。(アドブロックを無効にしないと再生されませんでした)

ライブ中継がない試合は

全試合を半イニングごとにリアルタイムで速報。気になる学校を地方大会の初戦から応援できます。

とのことです。




人気ブログランキングへ

大雨や台風の降り始めからの降水量や観測史上1位を更新した地点が見られる「特定期間の気象データ」

 気象庁は、「最新の気象データ」に大雨や台風の降り始めからの降水量や風速、観測史上1位を更新した地点などが見られる「特定期間の気象データ」を新設したようです。

気象庁ホームページ「最新の気象データ1」の拡充について
~大雨や台風時に降り始めからの総降水量などを掲載します~

6 月 28 日より、最新の気象データにおいて、「特定期間の気象データ」を設け、大雨や台風の際に降り始めからの総降水量や期間中に観測史上 1 位を更新した地点などを掲載するとともに、6 時間降水量や 12 時間降水量を追加するなどの拡充を行います。

気象庁 お知らせより

気象庁|最新の気象データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/index.html

上記リンクの「最新の気象テータ」ページを開き、「特定期間の気象データ」をクリック。
2018kishouchou1.jpg
現在は台風7号の「降水の状況」や「全国観測値ランキング」などを見ることができ
2018kishouchou2.jpg
データは1時間毎、毎時35分頃更新とのことです。

「降水の状況」は”既存の 1、3、24、48、72 時間降水量に加え、6、12 時間降水量及び日降水量を追加”とのこと。
2018kishouchou3.jpg

「風の状況」はこんな感じ。
2018kishouchou4.jpg

「全国観測値ランキング」は降水量の期間合計値の順位や
2018kishouchou5.jpg
1時間から72時間までの降水量
2018kishouchou6.jpg
最大風速、最大瞬間風速の順位を見ることができます。
2018kishouchou7.jpg

「観測史上1位の値更新状況」では降水量と風速の値を見ることができます。
2018kishouchou8.jpg





人気ブログランキングへ

JAFの訪日外国人向け特設サイト「 Discover Local Attractions in Japan 」あまり知られていない自治体も紹介

 JAFは、訪日外国人向け特設bサイト「 Discover Local Attractions in Japan 」を公開、有名な観光地と一緒にあまり知られていない自治体も紹介しているようです。

訪日外国人観光客に地方自治体の魅力を紹介!インバウンド向け特設ページを公開しました!
 JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、地方自治体が発信する情報を訪日外国人観光客に向けて紹介する特設ページ「Discover Local Attractions in Japan」を6月29日に公開しました。

 JAFでは、2010年度から全国の市町村と協定を締結し、ドライブをテーマとした観光振興に取り組んでいます。今回公開したサイトは英語でそれぞれの自治体の魅力を紹介し、その自治体の英語版観光ページへのリンクを掲載しています。訪日外国人観光客に各地方へ実際に訪れていただき、地域の活性化に寄与したいと考えています。

JAFニュースより

JAF | Discover Local Attractions in Japan
http://www.jaf.or.jp/e/local-attractions/

JAFと観光協定を結んでいる486自治体のうち81自治体の情報を掲載とのこと。
jafdiscoverjapan1.jpg

都道府県のリンクをクリックすると
jafdiscoverjapan2.jpg
画像と自治体の観光に関する説明を見ることができ
jafdiscoverjapan3.jpg
リンクをクリックすると自治体のホームページが表示されます。
jafdiscoverjapan4.jpg
外国語のサイトがある自治体は外国語のサイトが、それ以外の自治体は通常サイトの観光ページが表示されるようです。

上部メニューの「Road Services」からロードサービスの利用の仕方を
jafdiscoverjapan5.jpg
「For Overseas Drivers」から事故回避トレーニングや日本の交通ルールなどを見ることができます。
jafdiscoverjapan6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |