fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

NASA公開「Exoplanet Travel Bureau」ケプラー186fなどの惑星を360度画像で体験

 NASAは、ケプラー186fやトラピスト1などの惑星をデータに基づいたアーティスト作成の360度画像で体験できる「Exoplanet Travel Bureau」を公開しているようです。

Exoplanet Travel Bureau | Explore – Exoplanet Exploration: Planets Beyond our Solar System
https://exoplanets.nasa.gov/alien-worlds/exoplanet-travel-bureau/

「Explore THE GALAXY」をクリックし
nasaexoplanet1.jpg
左右の矢印ボタンで見たい惑星を選択。
nasaexoplanet2.jpg
「EXPLORE THE SURFACE」をクリックすると、惑星の地表の360度画像が表示されます。
nasaexoplanet3.jpg
データに基づいてアーティストが作成したものでイメージは存在しません、とのことで「ADD ATMOSPHERE」をクリックすると
nasaexoplanet4.jpg
大気が存在した場合を想像した360度画像を見ることができます。

右上の「CHOOSE A DESTINATION」をクリックして惑星の選択画面に戻ることができ「TRAPPIST-1d」や
nasaexoplanet5.jpg
「Kepler-16b」などを見ることができます。
nasaexoplanet6.jpg
惑星の選択画面の「GET THE POSTER」からポスターをダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

〇〇ハラを本人に匿名でメールしてくれるハラスメント代理通知サービス「ソレハラ」

 株式会社クアレレは、〇〇ハラを本人に匿名でメールしてくれるハラスメント代理通知サービス「ソレハラ」の提供を開始、無料・会員登録不要で利用できるようです。

セクハラ、パワハラを匿名メールで本人に教えるウェブサービス「ソレハラ」正式サービス開始

株式会社クアレレ(Quaerere)(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:吉田 樹生、以下「当社」)は、ハラスメント代理通知サービス「ソレハラ」のサービスを開始いたしましたので、お知らせします。
・ハラスメント代理通知サービス「ソレハラ」  https://sorehara.com

■「ソレハラ」サービス概要

5つの質問に答えると、無料かつ会員登録不要で「◯◯ハラスメントを行っています」という内容の匿名メールを本人宛に送ることができます。また、送られた人は「心当たりがある・ない/言ってくれてありがとう、直します、君の誤解だ」といったリアクションを返せます。

株式会社Quaerereのプレスリリース PRTIMESより

ソレハラ
https://sorehara.com/

入力フォームから5つの質問に答えると通報(メール)できるとのことです。
sorehara1.jpg

ページをスクロールして①ハラスメントの種類を選択・クリック。
sorehara3.jpg

②ハラスメントのレベルを選択。
sorehara4.jpg

③相手のメールアドレスと名前を入力して「次へ」。
sorehara5.jpg

④送信時間設定をドロップダウンから選択。
sorehara6.jpg

⑤プレビューで確認し「ソラハラに頼む」をクリック。
sorehara7.jpg
送信されます。
sorehara8.jpg

次回ソレハラにアクセスした時に表示される「受信者の反応を確認」から反応を確認できるようです。
sorehara9.jpg





人気ブログランキングへ

Google Chromeの「パソコンのクリーンアップ」でPC内の有害ソフトをスキャン

 Google Chromeの「パソコンのクリーンアップ」機能でパソコン内の迷惑ソフトや不審なソフトを発見できるようです。

Chromeブラウザが隠し持つ、最強の「迷惑ソフト」発見ツール
グーグルのブラウザ「Google Chrome」は登場から9年以上を経て、世界で最も人気のブラウザとして支持を獲得した。その人気の理由の一つはChromeがセキュリティに優れているからだ。

Chromeは不審なサイトにアクセスした場合、ユーザーにそれを警告する。しかし、Chromeに、PC内のランサムウェアなどの不審なソフトを発見する機能が備わっていることはあまり知られていない。

Chromeのウィンドウズ版にはアンチウイルスソフトと同様に、パソコンの内部をスキャンしてウイルスを発見する「Chromeクリーンアップ」機能があるのだ

Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)より

パソコン版 Chrome
https://www.google.co.jp/chrome/index.html

アドレスバーに「 chrome://settings/cleanup 」と入力するか
chromecleanup1.jpg
設定下部の「詳細設定」を開き、詳細設定の一番下「パソコンのクリーンアップ」をクリック。
chromecleanup2.jpg

「パソコンのクリーンアップ」が開き
chromecleanup3.jpg
”有害なソフトウェアを探して削除します。”の「検索」をクリックするとPC内のスキャンが始まります。
chromecleanup4.jpg

スキャンが終了するとメッセージが表示されます。
chromecleanup5.jpg
有害なソフトウェアは削除することができる、とのことで

Chromeクリーンアップで用いられているウイルス発見システムは、セキュリティ関連では有名な、スロバキア企業「ESET」が開発したものだ。検出対象となるのはランサムウェアやトロイの木馬型ウイルスだけでなく、グーグルが「好ましくないソフトウェア」と判断したあらゆるソフトである点もありがたい。

とのことです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

シルバーストーンや鈴鹿など世界的に有名なサーキットを探索できる Google Earth Voyager の「フルスロットル レーストラック」

 Googleは、世界的に有名なサーキットを探索できる Google Earth Voyager の「フルスロットル レーストラック」を公開、モナコやシルバーストーンサーキット、鈴鹿サーキットなどを見ることができるようです。

「フルスロットル レーストラック」Google Earth
https://earth.app.goo.gl/yWo6X

Google Chromeで見ることができ「探索を始める」をクリックしてスタート。
circuit-googleearthvoyager1.jpg

モナコグランプリが行われるモナコが表示され、右下の矢印クリックすると
circuit-googleearthvoyager2.jpg
オーストラリアの「マウントパノラマモーターレーシングサーキット」に移動。
circuit-googleearthvoyager3.jpg
コースをストリートビューで見ることができます。
circuit-googleearthvoyager4.jpg

シルバーストーンサーキットや
circuit-googleearthvoyager5.jpg
鈴鹿サーキット
circuit-googleearthvoyager6.jpg
インディアナポリス モーター スピードウェイなど
circuit-googleearthvoyager7.jpg
11のサーキットを見ることができます。




人気ブログランキングへ

1枚の写真から3Dアバターを作成できる「Realistic 3D Avatars for Games」

 1枚の自撮り写真からAIをつかって3Dアバターを作成できる「Realistic 3D Avatars for Games」というWebサイトがあるようです。

Avatar SDK - 2Dのセルフィー写真1枚から3Dアバターのモデルを作成するツールキット
「Avatar SDK」は、AIを使用して1枚の自撮り写真から3Dアバターのモデルを作成するツールキットです。アバターの生成は5秒以下で行える。

毎月50アバターまでは無料で利用でき、UnityやiOS、UnrealEngine, HTTP用のAPIが提供されている。また、オンラインSDKを使用するとクラウドにアクセスすることなくターゲットデバイス上で直接アバターを生成できる

| Apppla [アプラ]より

Realistic 3D Avatars for Games, VR and AR | Avatar SDK
https://avatarsdk.com/

「Try WebGL Demo」をクリックしてデモを試すことができ
avatarsdk1.jpg
「Browse」ボタンからパソコン内のファイルを選択できます。
avatarsdk2.jpg

自分のパソコン内の写真や左側のサンプルフォトを選択し「UPLOAD」ボタンをクリック。
avatarsdk3.jpg
しばらくすると3Dアバターが表示されます。
avatarsdk4.jpg

ドラッグして回転したり、「yawnig」や「smile」を選択、クリックして表情を変えることができます。
avatarsdk5.jpg

haircutの左右の矢印ボタンで髪型を、カラーピッカーで色を選択できます。
avatarsdk6.jpg
ページ下部からサインアップすると「毎月50アバターまでは無料で利用」とのことです。




人気ブログランキングへ

京都市交通局公開、京都市営地下鉄駅構内のストリートビュー

 京都市交通局は、京都駅や二条城前駅など京都市営地下鉄主要駅のストリートビューを公開、コンコースやホーム等を360°画像で見ることができます。

京都市交通局:Googleストリートビューで地下鉄駅構内の画像がご覧いただけるようになりました!
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000237502.html

京都市営地下鉄の主要駅のストリートビューを見ることができ
kyotochikatetustreetview1.jpg
烏丸線の京都駅をクリックするとGoogle マップが開き、ストリートビューを見ることができます。
kyotochikatetustreetview2.jpg

右側の階数をクリックすると
kyotochikatetustreetview3.jpg
その階に移動できます。
kyotochikatetustreetview4.jpg

二条城前駅や
kyotochikatetustreetview5.jpg
太秦天神川駅などの
kyotochikatetustreetview6.jpg
ストリートビューを見ることができます。




人気ブログランキングへ

ワニマガジン社公式サイトの家族や上司対策用ワニボタン

ワニマガジン社公式サイトには、クリックするとページ内の画像全てがワニに変わってしまう、家族や上司対策用のボタンが設置されているようです。

ワニマガジン公式サイト、画像が全てワニになる緊急回避ボタンが発見され話題に 担当者「悲劇を繰り返してはならない」
 ワニマガジン社の公式サイトで画面右上の「ワニのロゴ」ボタンを押すと、ページ内の画像が全てワニ(実写)になる機能が発見され、SNSで紳士淑女たちから喝采を浴びています。

 ワニマガジン社といえば成年コミックで圧倒的シェアを誇る出版社。公式サイトは一般向けページと18歳未満閲覧禁止の成年向けページに分かれており、18禁ページでは当然、サイトをリビングなどで開きっぱなしにしていると家族会議待ったなしの画像も多数掲載されています。

 そんな悲しい事故を未然に防げてしまう神機能がこのワニボタン。PCの利用中にうっかり家族や上司に見られそうになっても、即座にボタンを押しさえすれば「ワニの生態について調べていた」としらを切ることができるわけです。ありがとうワニマガジン社さん。

ねとらぼより

ワニマガジン社
https://www.wani.com/common/

ページを開くとこんな感じですが
wanimagaginewani1.jpg
ページ右上のワニボタンをクリックすると
wanimagaginewani2.jpg
ワニの画像に変わります。
wanimagaginewani3.jpg

スクロールするとページ内の画像全てワニ。
wanimagaginewani4.jpg

ワニボタンをクリックする毎に新しいワニ画像が表示され
wanimagaginewani5.jpg
左上の「WANIMAGAGINE」のロゴをクリックすると元の画像表示に戻ります。




人気ブログランキングへ

USGSアメリカ地質調査所のWebサイトでキラウエア火山の写真やビデオをダウンロード

 USGSアメリカ地質調査所のWebサイト「Hawaiian Volcano Observatory」でキラウエア火山の写真やビデオを自由にダウンロードできるようです。

USGS: Volcano Hazards Program HVO Kilauea
https://volcanoes.usgs.gov/volcanoes/kilauea/multimedia_chronology.html

ページを開くとこんな感じで
2018kilauea1.jpg
画像をクリックすると大きな画像が表示され、右クリックメニューから保存できます。
2018kilauea2.jpg

Videoをクリックすると
2018kilauea3.jpg
新しいタブで再生され、Google ChromeやFirefoxは右クリックメニューから保存できます。
2018kilauea4.jpg

2018年5月19日午前3時45分頃や
2018kilauea5.jpg
2018年5月18日午前1時頃の溶岩が噴出する動画
2018kilauea6.jpg
2018年5月14日午前7時頃の画像など
2018kilauea7.jpg
5月12日からの写真やビデオを見ることができます。




人気ブログランキングへ

セシール公開、CMの「♪セシール”イロッフル・サ・コンフィアンス~”」空耳サウンドロゴムービー

 セシールは、CMのサウンドロゴ「♪セシール”イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール”」の空耳動画を公開中、LINEで回答する空耳クイズキャンペーンも実施しているようです。

空耳クイズキャンペーン - セシール(cecile)
https://www.cecile.co.jp/sc/soramimi/

ページを開き、動画を再生すると
cecilesoramimi1.jpg
最初にオリジナルサウンドロゴ「♪セシール”イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール”」が
再生され
cecilesoramimi2.jpg
続けて同じような言い方、声のトーンで「♪セシール”篠塚くん幸せそうなの”」
cecilesoramimi3.jpg
「♪セシール”色男フィアンセとナムル”」
cecilesoramimi4.jpg
「♪セシール”伊藤さん正社員おめでと”」など10の空耳フレーズを見ることができます。

「サウンドロゴ空耳クイズ」にLINEで正解を回答すると1,000円OFF特典がプレゼントされるようです。
cecilesoramimi6.jpg
空耳は

CM冒頭のフランス語のサウンドロゴは、もともと1983 年に放映されたセシールのTV-CMから挿入されるようになりましたが、その放映直後から「一体何と言っているのか?」と様々な"空耳"説が登場し、いまだに話題となっています。こうした"空耳"説15 パターンを動画としてコンテンツ化。

株式会社ディノス・セシールニュースリリースより)
とのことで、動画とクイズ合わせて15の空耳コンテンツを見ることができるようです。




人気ブログランキングへ

無料で利用できる建設職人の技能を学べるWebサイト「建トレ.jp」

 国土交通省は、誰でも無料で利用できる建設職人の技能を学べるWebサイト「建トレ.jp」を公開、左官や大工、塗装などの仕事をテキストや画像、映像で知ることができるようです。

「建設技能トレーニングプログラム」を作成しました!
~いつでもどこでも受講可能な映像研修プログラムを公開します~

 国土交通省では、建設リカレント教育の一環として、建設職人の技能を映像で学べる研修プログラム『建設技能トレーニングプログラム(略称:建トレ)』を作成しました。
 スマートフォン等により時間・場所に制約されることなく、どなたでも無料で利用できるよう、Webサイトで公開します。

国土交通省報道発表資料より

建トレ.jp
http://kensetsu-shokunin.jp/index/

誰でも無料で利用でき、会員登録すると「My本棚」やメモの書き込み機能などを使えるとのことです。
kentore1.jpg

左側のカテゴリから「基礎編」を開くとこんな感じで
kentore2.jpg
「読む」や「詳細をみる」からトレーニングプログラムを開くことができます。
kentore3.jpg

左官や
kentore4.jpg
塗装
kentore5.jpg
などを見ることができ

各職種の作業に従事する方の学び直しのために、企業等での新人研修のために、建設業への入職を考えている方が職人の仕事を知るためになど、ぜひご活用ください!

とのことです。




人気ブログランキングへ

防災アプリのインストール割合が高い地域は?防災に関するスマホ用アプリのインストール状況を調査

NTTドコモ モバイル社会研究所は、20歳から79歳のスマホ保有者を対象に防災に関するスマホ用アプリのインストール状況の調査を実施、結果を公開しているようです。

あなたのスマホに防災アプリ入っていますか
~驚きの結果!最もインストールしていたのはシニア層~


防災に関するスマホ用アプリのインストール状況を調査。

調査の結果は、以下の通り。

・防災アプリをインストールしている人は3人に1人
・「防災意識」「年代」「防災行政への満足度」「避難経 験」がインストールと関係
・災害弱者であるシニア層が最も防災アプリをインストールしている

防災弱者と言われるシニアではあるが、防災意識の高さもあり、防災アプリを他年代より利用している結果が明らかになった。ただ、70代はまだまだスマホは普及段階である。今後、スマホの普及が進む中で、防災アプリも合わせて活用いただきたい。

モバイル社会研究所 防災調査より

あなたのスマホに防災アプリ入っていますか
~驚きの結果!最もインストールしていたのはシニア層~
http://www.moba-ken.jp/project/disaster_reduction_ict_no04.pdf

防災アプリをインストールしている人は3人に1人で
bousaiappli1.jpg
インストールされているアプリは

1 位:Yahoo!防災速報 27%、2 位:NHKニュース防災 7%、3 位:防災情報 全国避難ガイド 3%、4 位:災害用キット 3%、5 位:各自治体が提供している防災アプリ 1%、その他 1%であった。

とのこと。

防災アプリをインストールしている人の特性は「防災意識が高い人」「年代が上の人」で
bousaiappli2.jpg
「防災弱者と言われるシニアではあるが、防災意識の高さもあり、防災アプリを他年代より利用している結果が明らかになった。」
bousaiappli3.jpg

エリア別防災アプリのインストール割合はこんな感じで
bousaiappli4.jpg
「防災意識の高い地域(東日本大震災・東南海地震想定エリア・熊本地震)と高齢者の割合が高い地域が高い傾向にある。」とのことです。




人気ブログランキングへ

UVカットガラスの効果は?JAF公開「車に乗っていれば、日焼けしない?車種により違う「車のガラス」。最新のUVカットガラスを検証しました」

JAFは、クリアガラス装着車やスーパーUVカットガラス装着車、サンシェード、UVカットフィルムの紫外線カット率を検証し結果を公開したようです。

車に乗っていれば、日焼けしない?車種により違う「車のガラス」。最新のUVカットガラスを検証しました
 JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、紫外線が強くなるこの時期に気がかりな「車内での日焼け」について、車種や窓によって異なる紫外線のカット率を検証し、その結果を5月15日(火)よりホームページに公開しました。

JAFニュースより

[資料編] 車に乗っていれば、日焼けしない?
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail6.htm

オープンカー、クリアガラス装着車、UVカットガラス装着車、スーパーUVカットガラス装着車でテストを実施。
jafuvtest1.jpg

各車のフロントガラス、前席ガラス、後席ガラス、リアガラスの紫外線強度はこんな感じで、数値が低いほど紫外線が弱く、より多くの紫外線をカット。
jafuvtest2.jpg
結果は

フロントガラスは、オープンカー以外すべて数値が1桁以下と低かった。フロントガラスは約30年前にフィルムを挟んだ合わせガラスが義務化され、フィルムには紫外線をカットする機能も備わっているからである。
それ以外のガラスでは、UVカット機能の有無で差が出た。「UVカットガラス」が275μW/㎠以下だったのに対し、「クリアガラス」の前席やリアガラスは1,000μW/㎠ を超えた。一方、4ヶ所すべてで紫外線強度が低かったのが「スーパーUVカットガラス」で、すべて1μW/㎠以下と「99%紫外線カット」を裏付ける結果となった。

とのことです。

テスト2では紫外線照射で色が変わるUVラベルで運転席のテストを実施。
jafuvtest3.jpg
色の変化は

オープンカーは3分30秒、クリアガラスは16分30秒で赤く変化した。スタートから30分後、UVカットガラスはわずかに赤くなったが、スーパーUVカットガラスは色が変わらなかった。


紫外線対策グッズのサンシェード、UVカットフィルム、UVカット液剤の効果も検証。
jafuvtest4.jpg
UVカットフィルムの効果が一番高かったようです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

熊野古道「大辺路ルート」富田坂や仏坂のストリートビューを公開

南紀エリア観光推進実行委員会は、Googleのストリートビュートレッカーパートナープログラムに参加し、撮影した熊野古道「大辺路ルート」のストリートビューを公開、富田坂や仏坂などを360度パノラマ写真で見ることができるようです。

googleストリートビューで世界遺産を散策
熊野古道のうちの一部が、Googleストリートビューでご覧いただけます。

このたび、南紀エリア観光推進実行委員会では、熊野古道「大辺路ルート」の魅力を発信するためにGoogleのストリートビュートレッカーパートナープログラムに参加し、 大辺路ルートの風景を撮影したものが『ストリートビュー』で閲覧できるようになりました。 国内のみならず世界に向け大辺路の魅力を発信することが出来るようになり、現地に訪れる際の準備が可能となりました。今後は大辺路への来訪者が更に増加し、地域の活性化につながることを期待しています。

和歌山南紀エリア観光情報より

googleストリートビューで熊野古道大辺路・山王橋を散策|和歌山南紀エリア観光情報
http://www.wakayama-nanki.jp/view/sannobashi.html

「熊野古道のストリートビューマップ」でGoogleストリートビューで見ることができる範囲を確認でき
kumanokodouooheji1.jpg
ページ右側の「上冨田・山王橋」「富田坂」「仏坂」「長井坂」のリンクをクリック。
kumanokodouooheji2.jpg
ストリートビューを見ることができます。
kumanokodouooheji3.jpg

左上の「Google マップで見る」をクリックするとGoogle マップで見ることができます。
kumanokodouooheji4.jpg

「富田坂一里松跡付近」
kumanokodouooheji5.jpg
「仏坂安居の渡し場」
kumanokodouooheji6.jpg
長井坂の版築などを見ることができ、撮影場所は

上富田町の山王橋(延長約200メートル)と世界遺産に登録されている白浜町の富田坂、仏坂周辺(計約14キロ)、すさみ町の長井坂周辺(約7キロ)の計3カ所。

産経WEST グーグル「ストリートビュー」で熊野古道大辺路ルート21キロ閲覧できますより)とのことです。




人気ブログランキングへ

YouTube「音楽チャート」を刷新、1日複数回更新してリアルタイムなランキングを表示

YouTubeは、世界44カ国の「音楽チャート」を刷新、トレンディングチャートは1日に複数回更新し、よりリアルタイムなランキングを見ることができるようです。

YouTube、日本含む世界44地域で人気音楽チャートの刷新を発表
世界最大の動画プラットフォーム「YouTube」は、日本やアメリカ、ドイツ、ブラジル、イギリスなど世界44の地域で、新しい音楽チャートの刷新を発表しました。

今回発表されたYouTubeのチャートには、トレンディングチャート、トップソング、トップアーティスト、トップミュージックビデオなどが含まれています。

東京indie より

YouTube music charts: Japan
https://charts.youtube.com/

「急上昇」「楽曲ランキング」「ミュージックビデオ」「アーティストランキング」を見ることができ
ongakuchart1.jpg
「急上昇」は1日複数回とのことで、クリックすると20位までのランキングを見ることができます。
ongakuchart2.jpg

「楽曲ランキング」は先週最も多く再生された曲のランキング。公式のミュージックビデオやユーザーが生成したビデオ等のランキングで毎週日曜日に更新とのこと。
ongakuchart3.jpg
100位までのランキングを見ることができます。
ongakuchart4.jpg

「ミュージックビデオランキング」「アーティストランキング」も毎週日曜日に更新。
ongakuchart5.jpg
それぞれ100位まで見ることができます。
ongakuchart6.jpg

ランキング上部の「Japan」の部分をクリックし、ドロップダウンリストから選択して44カ国のランキングを見ることができます。
ongakuchart7.jpg





人気ブログランキングへ

イチローのメジャーリーグ3089安打すべてを点で表したタイムラプス動画

MLB.comの Daren Willman氏は、イチローのメジャーリーグでの3089安打すべてを点で表示したタイムラプス動画をTwitterで公開、MLBのWebサイトでも見ることができるようです。

This time lapse for each one of Ichiro Suzuki's hits during his MLB career is mesmerizing | MLB.com
https://www.mlb.com/cut4/time-lapse-for-ichiros-mlb-hits-is-beautiful/c-275626658

プレイボタンをクリックしてスタート。
ichiro3089-1.jpg
最初のヒットから順にシングルヒット、ツーベース、スリーベース、ホームランが色分けされた点で打った場所に表示され、2001年7月31日153安打時点はこんな感じ。
ichiro3089-2.jpg

2005年9月19日1113安打時点。内野安打と内野・外野の間へのヒットが目立ち、ホームランも結構打っています。
ichiro3089-3.jpg

2010年6月24日2130安打時点。
ichiro3089-4.jpg

2016年9月11日3022安打時点。
ichiro3089-5.jpg

2018年4月22日まで
ichiro3089-6.jpg
積み上げた3089安打すべてを見ることができます。




人気ブログランキングへ

消費者庁開設「子どもを事故から守る!事故防止ポータル」Twitterやメールで情報を発信

消費者庁は、5月9日「子どもを事故から守る!事故防止ポータル」を開設、Twitterやメールでの情報発信やもしもの時の相談窓口を紹介しているようです。

子どもを事故から守る!事故防止ポータル|消費者庁
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/

関係10府省庁は5月21日から27日に「子どもの事故防止週間」を実施、今年のテーマは『「水の事故」と「幼児用座席付自転車の事故」に気を付けましょう』とのこと。
2018kodomojikoboushi1.jpg

「子ども安全メール、SNS」をクリックすると
2018kodomojikoboushi2.jpg
メールへの登録・解除や過去のメール配信情報、Twitterを見ることができます。
2018kodomojikoboushi3.jpg

「子どもの事故防止ハンドブックについて」ではハンドブックをダウンロードができます。
2018kodomojikoboushi4.jpg

「子ども向け製品のリコール情報について」ページの子供向け製品特集ページのリンクからリコール情報や
2018kodomojikoboushi5.jpg
「もしものために」では応急手当をまとめたPDF
2018kodomojikoboushi6.jpg
小児救急電話相談ホームページ、日本中毒情報センターホームページなどのリンクを知ることができます。




人気ブログランキングへ

ラグビーボール貯金箱のペーパークラフトをダウンロードできるキヤノンクリエイティブパーク「ラグビーワールドカップ2019」

キヤノンは、「ラグビーワールドカップ2019」500日前の5月9日スペシャルコンテンツを公開、キヤノンクリエイティブパークではラグビーボール貯金箱などのペーパークラフトをダウンロードできるようです。

【ラグビーワールドカップ2019™ 日本大会まであと500日!】
キヤノンは「オフィシャルスポンサー」として大会を盛り上げるべく、開幕500日前の今日、スペシャルコンテンツを公開しました。

一つ目は、スペシャルムービー。前回大会の白熱した試合シーンなども織り交ぜながら、アスリートの大会にかける情熱や、決定的な瞬間を逃すまいとするフォトグラファーの強い想いがスタジアムの中でぶつかり合う様子をぜひご覧ください。

二つ目は、キヤノンクリエーティブパーク。大会マスコット「レンジー」をモチーフにした応援グッズやラグビーボール型貯金箱、ラグビーミニゲームなど、大人から子どもまで楽しめるアイテムが登場しました。

キヤノン マーケティング ジャパン Facebookより

ラグビーワールドカップ2019 - Canon Creative Park
http://cp.c-ij.com/jp/special/rwc2019/index.html

ラグビーゴールキックゲームのペーパークラフトやバナー
canonrugby1.jpg
チアペーパー、カードなどをダウンローできます。
canonrugby2.jpg

ラグビーボール貯金箱を開くとこんな感じで
canonrugby3.jpg
「ダウンロード」から展開図を
canonrugby4.jpg
「作り方」から作り方をPDFでダウンローできます。
canonrugby5.jpg

スペシャルコンテンツサイト「ラグビーワールドカップ2019・キヤノンウェブ」では大会情報やインタビュー、スペシャルムービー、ルール動画などを見ることができます。
canonrugby6.jpg





人気ブログランキングへ

潜伏キリシタンとは?世界文化遺産に勧告された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」サイト

「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に勧告されたましたが、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」サイトで歴史や価値、動画・パンフレットなどを見ることができるようです。

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
http://kirishitan.jp/

ページを開くとこんな感じで
senpukukirishitan1.jpg
上部メニューの「初めての方へ」を開くと潜伏キリシタン関連アニメーションやFAQを見ることができ
senpukukirishitan2.jpg
「潜伏キリシタン」とはページで解説や年表、「かくれキリシタン」との違いなどを見ることができます。
senpukukirishitan3.jpg

「歴史から知る」では詳しい解説やアニメーション、年表を見ることができ
senpukukirishitan4.jpg
「地図から知る」で地図や360°パノラマビューを
senpukukirishitan5.jpg
「構成資産から知る」で原城跡や大浦天主堂など12の構成資産を見ることができます。
senpukukirishitan6.jpg

「関連情報」の各種パンフレット・動画で
senpukukirishitan7.jpg
パンフレットのダウンロードや動画を見ることができます。




人気ブログランキングへ

貴重資料をウェブサイト上で公開「近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ」

近畿大学は、NTTデータのデジタルアーカイブソリューション「AMLAD(アムラッド)」を活用して「近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ」を公開、「西洋古版日本・アジア地図」や「帝鑑図説」豊臣秀頼版などを見ることができるようです。

貴重資料デジタルアーカイブ公開開始
~近畿大学所蔵の貴重な資料をウェブサイト上で公開~


近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)5月7日(月)から中央図書館で所蔵している貴重資料の閲覧を可能とする貴重資料デジタルアーカイブの公開を開始します。株式会社NTTデータ関西(大阪府大阪市)と株式会社NTTデータ(東京都江東区)との協働により、NTTデータが保有するデジタルアーカイブソリューション「AMLAD®(アムラッド)」※1を活用して構築しています。

NTTデータニュースリリースより

近畿大学貴重資料デジタルアーカイブ
https://kda.clib.kindai.ac.jp/rarematerials

「ピックアップ」や「年表検索」、「カテゴリ」から見ることができます。
kindaiarchive1.jpg
選択して開き、下部のサムネイルをクリックすると
kindaiarchive2.jpg
拡大して資料を見ることができます。
kindaiarchive3.jpg

「年表検索」を開くとこんな感じで
kindaiarchive4.jpg
クリックしてそれぞれ資料を見ることができます。
kindaiarchive5.jpg





人気ブログランキングへ

一般財団法人 地域活性化センター公開「平成29(2017)年度 市区町村人気パンフレットベスト100」

一般財団法人 地域活性化センターは、東京中央区日本橋プラザビル1階の「ふるさと情報コーナー」で都道府県・市区町村等の約2,600種類の観光・イベントパンフレットを提供、昨年度の提供数ベスト100を公開しているようです。

函館市が2年連続 1 位! 江東区、松江市 初のベスト 10 入り
H29 年度 市区町村パンフレット提供数ランキング ベスト 100 を公開
初公開!都道府県 ベスト 10 ランキング

一般財団法人 地域活性化センターでは、東京都中央区日本橋・日本橋プラザビル1階に「ふるさと情報コーナー」(平成 23 年 4 月)を設け、都道府県・市区町村等の観光・イベント等のパンフレット約 2,600 種類を展示し、ご自由にお持ち帰りいただいております。
パンフレットを提供いただいている自治体や関係者皆様のご協力により、首都圏の住民の方々を中心として、利用状況は順調に推移しております。
また、当センターでは、年度ごとにパンフレットの提供数(総数、表1市区町村分ベスト10経年比較、表3平成29年度市区町村人気パンフレット(人気順)ベスト100、表4(参考)平成29年度都道府県別市区町村人気パンフレットベスト100一覧表)を公開しております。この度、平成29 年度(2017 年度)の実績がまとまりましたので報告いたします。

一般財団法人 地域活性化センタープレスリリースより

市区町村人気パンフレットベスト100
https://www.jcrd.jp/pressrelease/cd5b9ae2ac909299e6524d482297a2cbe5484241.pdf

市区町村のパンフレット提供数1位は「函館市」で2年連続、2位は「札幌市」、3位「金沢市」。
2017pamphlet1.jpg

今回初公開の都道府県ランキングの1位は「北海道」、2位「千葉県」、3位「群馬県」。
2017pamphlet2.jpg

「平成29年度 市区町村人気パンフレット(人気順) ベスト100」の1位から20位はこんな感じで
2017pamphlet3.jpg
21位から40位。
2017pamphlet4.jpg
43位から60位。
2017pamphlet5.jpg
63位から79位。
2017pamphlet6.jpg
82位から100位。
2017pamphlet7.jpg

都道府県別のベスト100にランクインした市区町村一覧も見ることができます。
2017pamphlet8.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会とアース製薬が共同で開発「蚊ケア指数」

 日本気象協会は、アース製薬と共同で開発した「蚊ケア指数」の提供を5月1日から開始、全国142地点の7日先までの指数を見ることができるようです。

アース製薬と日本気象協会が共同開発した「蚊ケア指数」を 天気予報専門メディア「tenki.jp」で提供開始 『蚊ケア指数』 を用いて、家庭で虫ケア!
アース製薬株式会社 (本社:東京都千代田区、社長:川端克宜) と一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川裕己) は共同で開発した 「蚊ケア指数(か けあ しすう)」 の提供を、2018年5月1日(火)から日本気象協会が運営する天気予報専門メディア 「tenki.jp(てんきじぇーぴー)」 にて、 公開します。

日本気象協会ニュースリリースより

蚊ケア指数 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/indexes/mosquito/

「蚊ケア指数」ページを開くとこんな感じで
kakeashisu1.jpg
蚊対策の必要度が5段階で表示され、レベルが高いほど対策が必要。
kakeashisu2.jpg
「蚊ケア指数」は

過去10年間の気象情報と虫ケア用品の売上情報から蚊対策用品の需要を算出する予測式を共同開発しました。

とのことです。

愛知県西部(名古屋)の「蚊ケア指数」。
kakeashisu3.jpg
沖縄本島中南部(那覇)の「蚊ケア指数」はこんな感じで
kakeashisu5.jpg
2018年8月31日まで提供予定とのことです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

 | ホーム |