Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
メドピア株式会社プレスルームより1月27日放送の日テレ「世界一受けたい授業」で発表した「医師10万人のアンケートで分かる!インフルエンザ対策」、アンケート結果全体を一挙公開!
2018年1月27日(土)に放送された日本テレビの人気番組「世界一受けたい授業」において、メドピア株式会社(以下、当社)の代表取締役社長 石見 陽(いわみ よう)が講師として4度目の出演をいたしました。
今回も、当社が運営する医師専用コミュニティサイト「MedPeer(メドピア)」に参加する10万人の医師ネットワークに特別アンケート調査を実施し、そこで集めた医師の”生の声”をもとに、石見が授業を行いました。番組内では放送されなかったランキング結果の詳細や、医師から寄せられた具体的なコメントを公開いたします。
トリップアドバイザープレスリリースよりトリップアドバイザー、世界中の旅行者の口コミから選ぶ
「トラベラーズチョイス™ ホテルアワード 2018」を発表
~京都の『Mume』が小規模ホテル部門の世界 1 位に!
日本の 1 位は『ザ・リッツ・カールトン京都』~
旅の泊まる・遊ぶ・食べるが見つかる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP、CEO:ステファン・カウファー、日本語サイト: www.tripadvisor.jp/)は、トリップアドバイザー上に投稿された世界中の旅行者からの口コミ評価が高かった宿泊施設をランキング化した「トラベラーズチョイス™ ホテルアワード 2018」を発表しました。
本年で 16 回目の発表となるトリップアドバイザーの「トラベラーズチョイス™ ホテルアワード」は、過去 1 年間に世界中の旅行者から寄せられた口コミの数と評価点などをもとに、独自のアルゴリズムで集計しています。今回、トリップアドバイザーに登録されている世界 94 ヵ国と 8 つの地域で、8,095 軒が選ばれました。全世界でわずか 1%に満たない施設のみが手にできる栄誉となります。
とのことです。同部門で日本の宿泊施設が世界 1 位となったのは初めてのことです。
Pouch[ポーチ]より【昭和レトロ】象印のヒット商品「花柄ポット」柄の壁紙と便せんが無料でダウンロードできるって知ってた?
「昭和レトロなデザインがたまらなく好き!」という方は、象印の公式サイトにある「GARARY(ガラリー)」を今すぐチェックしてみてほしいんです。
「GARARY」にずらりと並んでいるのは、1967年に誕生してから大ブームを巻き起こした「象印 花柄ポット」の “柄” の数々! 昭和世代ならば、きっと実家や親せきの家、友人宅などで見かけたことがあるのではないでしょうか。
現在すべての生産が終了している「象印 花柄ポット」ですが、赤に黄に青と、目にも鮮やかな花柄ポットの “柄” だけならゲットできるってこと、ご存知でした?
美の国あきたネットより自然公園のストリートビューがご覧いただけるようになりました
平成30年1月から、秋田県内の名勝や自然歩道、登山道といった景観が、Googleストリートビューでご覧いただけるようになりました。
ストリートビューは、Googleが提供するGoogleマップの機能の一つで、街中や観光名所等をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。
撮影は県内各地の美化団体等からご協力いただき、撮影用機材「トレッカー」を担いで歩きながら撮影しました。
とのことです。読み物として楽しむのに必須でない脚注や要出典、引用元などの要素を取り除いています。そのため正確さを求めたり、情報として再利用する場合には、必ず元の記事を確認してください。
ソニー損保トピックスより人気乗用車/人気軽自動車販売台数ランキングを更新しました!
ソニー損害保険株式会社(URL:https://www.sonysonpo.co.jp/ 本社:東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F、代表取締役社長 丹羽淳雄、以下「ソニー損保」)は、カーライフ関連情報として提供しているインフォグラフィックス「人気乗用車販売台数ランキング」「人気軽自動車販売台数ランキング」に、2017年の乗用車および軽自動車の年間販売数のデータを追加して、ランキングを更新しました。
「人気乗用車販売台数ランキング」では1988年から2017年までの30年間、「人気軽自動車販売台数ランキング」では2006年から2017年までの12年間の乗用車・軽自動車の年間販売台数ランキングを、それぞれインフォグラフィックスで紹介しています。
とのことです。2007年のトップ30車種のうち、先進安全装置(自動ブレーキ)付きの車両はレガシィ1車種のみでした。一方2017年では、トップ30すべてが先進安全装置の対象車となっています。この10年で先進安全装置の認知とニーズが急上昇し、先進安全装置を付けることができるサポカー(*1)であるかどうかが、新車を購入する際の重要な判断基準になっていることがうかがえます。
TEAM防災ジャパンより【技術・仕組】雪下ろしの目安をお知らせ…県、特設ホームページで
新潟県は9日から特設のホームページで、積雪の重さを地域ごとに表した分布情報「雪おろシグナル」の提供を始めた。防災科学技術研究所や新潟大などによるシステムを活用した全国初の試みである。雪おろシグナルでは、雪の重さを7段階で色分けし、地図上に表示する。住んでいる地域と最後に雪下ろしをした日を指定すると、その後に積もった雪の重さを調べることもできる。
ITmedia NEWSより毎日の家事、年収にするといくら? 大和ハウス工業が「家事年収シミュレーター」公開
大和ハウス工業は1月9日、家事に必要な労力を年収に換算する「家事年収シミュレーター」を同社サイトで公開した。「脱ぎっぱなしの服をクローゼットにかける」「不要なチラシを捨てる」といった家事として認識されにくい「名もなき家事」まで数値化できるという。
家事年収シミュレーターは、「掃除・ごみ捨て」「生活」「洗濯」「料理・買い物」「育児」という5つのステップに分かれており、ステップごとにさまざまな家事が表示される。1週間あたりでその家事にどれだけ時間をかけたかを6つの選択肢から選んでいくと、労力と時間に見合った金額を年収として算出する仕組み。金額は内閣府(経済社会総合研究所国民経済計算部)の「家事活動等の評価について」に基づき、専門業者に依頼した場合にかかる料金から算出した。
とのことです。内閣府(経済社会総合研究所国民経済計算部)の「家事活動等の評価について」に基づき、専門業者に依頼した場合にかかる料金から算出した。
国立天文台よりほしぞら情報2018
2018年に注目したい天体現象としては、1月と7月に起こる皆既月食があげられます。1月31日は、日本全国で欠け始めから終わりまで観察でき、21時51分ごろから1時間以上、赤銅色の月が空に浮かびます。また、7月28日は、深夜から明け方にかけて食が起こり、月食中に月が沈む「月入帯食」となります。