fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

羽田空港の出国手続き入口までのルートや空港内の各施設を擬似体験「羽田ビュー360°」

東京国際空港ターミナル株式会社は、出発のチェックインカウンターや到着後の各種交通アクセスまでのルート、空港内の施設を360度映像で見ることができる「羽田ビュー360°」を公開しているようです。

VR映像で羽田国際線旅客ターミナルをご案内
「羽田ビュー360°」をリリースしました。
~ターミナル内の施設を 360 度カメラで撮影し、館内をご案内します~

東京国際空港ターミナルは、このたび、羽田空港国際線旅客ターミナルの設備や機能をより多くの方に知っていただき、設計コンセプトへのご理解を深めていただくために、ターミナル内を 360 度カメラで撮影し、弊社スタッフによる説明を加えた『羽田ビュー360°』を作成しましたので、企業 HP にリリースいたします。

東京国際空港ターミナル株式会社プレスリリースより

羽田ビュー360° | 東京国際空港ターミナル株式会社
https://www.tiat.co.jp/special/

Chrome、Opera、Firefox、MicrosoftEdgeで見ることができます。
hanedaview1.jpg

左側の「エンジョイ!羽田体験」で空港内の施設や設備を
hanedaview2.jpg
右側の「スムーズ!羽田体験」で出発、到着、乗り継ぎルートを見ることができます。

出発は「3階 アクセスホールから、チェックインカウンターや出国手続き入口までのルートを案内します。」とのことで
hanedaview3.jpg
「スタート」をクリックして360度映像がスタート。
hanedaview4.jpg
ドラッグして上下左右360度自由に見ることができます。
hanedaview5.jpg

到着は利用したい交通機関を選択して到着ロビーから、各種交通アクセスのルートを
hanedaview6.jpg
乗り継ぎはチェックインカウンターか無料乗り継ぎ連絡バスを選択
hanedaview7.jpg
360度映像を見ることができます。
hanedaview8.jpg

空港内の施設や設備は展望デッキやラウンジ、ユニバーサルデザインが施された設備を見ることができます。
hanedaview9.jpg


次回の更新は2018年1月5日の予定です。




人気ブログランキングへ

ヤマハ発動機公開「超精密ペーパークラフト:YA-1」20周年を記念した新作これまでで最大

ヤマハ発動機は、ペーパークラフトコンテンツ20周年を記念した新作「超精密ペーパークラフト:YA-1」を公開、これまでのクラフトの中で最大サイズとのことです。

ヤマハ発動機ペーパークラフト、20周年を記念した新作を無料公開!! 1955年に発売された第一号機のYA-1を、超精密シリーズでリリース。
ヤマハ発動機は12月26日、ウェブサイト内で、ペーパークラフト最新作『超精密ペーパークラフト:YA-1』を公開しました。

1997年にスタートしたペーパークラフトコンテンツは、今年で20周年を迎えました。今回お届けするYA-1は実車比1/4スケールで、完成時の大きさは全長:495mm/全高:293mmとなり、モデル単体としてはこれまでのクラフトの中で最大サイズです。

ヤマハ発動機株式会社トピックスより

超精密ペーパークラフト:YA-1 - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/papercraft/ultra/ya-1/

1955年に発売されたYA-1を超精密シリーズでリリース。
yamahaya1-1.jpg
「全長:495mm/全高:293mmとなり、モデル単体としてはこれまでのクラフトの中で最大サイズ」とのことで
yamahaya1-2.jpg
「スタンダード版」は部品点数674点、タイヤのスポークを糸で再現し、チェーンもキャタピラ風に仕上げた「特別仕様版」は部品点数は599点。

ページをスクロールして詳細写真を見ることができます。
yamahaya1-3.jpg

ダウンロードはパーツと組立説明書を3つのブロックに分けてダウンロード。
yamahaya1-4.jpg
スタンダード版と特別仕様版をそれぞれのボタンからダウンロードできます。
yamahaya1-5.jpg

糸を使ったスポークの組立方法はYouTubeの「YA-1:特別仕様版タイヤのスポーク組立て方法 - YouTube」で詳しく見ることができるようです。
yamahaya1-6.jpg





人気ブログランキングへ

十和田湖畔歩道や八幡平山頂のストリートビュー、環境省が「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に参加して撮影

環境省は、Google の「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に参加して撮影した十和田湖畔歩道や八幡平山頂のストリートビューを公開しているようです。

(おしらせ)Google ストリートビューにおける十和田八幡平国立公園の閲覧について
平成29年11月 より、十和田神社及び乙女の像を含む十和田湖畔歩道、並びに八幡平山頂のストリートビューがご覧いただけるようになりました。ストリートビューは、Google が提供するGoogleマップの機能の一つで、街中や観光名所等をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。

今回ご覧いただけるようになった十和田湖畔歩道、八幡平山頂のストリートビューは、Google の「ストリートビュートレッカーパートナープログラム※」に、環境省が参加し撮影しました。撮影は 平成29年8 月に3日間かけて、十和田湖畔歩道、八幡平山頂を、ストリートビュー撮影用機材である「トレッカー」を担いで歩きながら行いました。

環境省東北地方環境事務所報道発表資料より

十和田神社
https://goo.gl/maps/tKpKi4y8H8D2

参道の杉並木
https://goo.gl/maps/63wZCs3gn782

桂ヶ浜・御前ヶ浜歩道
https://goo.gl/maps/FdvyWaFo2gs

八幡平山頂
https://goo.gl/maps/ytNE7EVRaTA2

「十和田神社」を開くとこんな感じで
towadastreetview1.jpg
360度見たりクリックして移動できます。
towadastreetview2.jpg

「参道の杉並木」
towadastreetview3.jpg
「桂ヶ浜・御前ヶ浜歩道」
towadastreetview4.jpg
「八幡平山頂」
towadastreetview5.jpg
のストリートビューを見ることができます。

YouTubeの「十和田神社をストリートビュー / Street View of Towada Shrine - YouTube」で十和田湖畔歩道の撮影風景を見ることができます。
towadastreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

夜更かしランキング1位は京都府「平成28年社会生活基本調査 47都道府県ランキング」

総務省統計局は、平成28年10月に実施した社会生活基本調査の結果を公表、調査結果をもとに作成した都道府県ランキングを公開しているようです。

12月22日、以下の情報を公表しました。
■平成28年社会生活基本調査(詳細行動分類による生活時間に関する結果)
平成28年10月に実施した社会生活基本調査について,詳細行動分類による生活時間の配分に関する結果を公表しました。

総務省統計局Facebookより

統計局ホームページ/平成28年社会生活基本調査 47都道府県ランキング
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/rank/index.htm

それぞれのリンク、または一括ダウンロードをクリックし、エクセル形式でランキングをダウンロードできます。
2017soumurank1.jpg

一括ダウンロードしてファイルを開くとこんな感じで、睡眠時間たっぷりランキングなどを見ることができます。
2017soumurank2.jpg

「睡眠時間たっぷりランキング」
2017soumurank13.jpg

「スマホ・パソコン大好きランキング」
2017soumurank14.jpg

「ボランティア熱心ランキング」
2017soumurank15.jpg

「裁縫が得意ランキング」
2017soumurank16.jpg
など「1日の生活時間の使い方から」と「1年の活動から」のランキングを見ることができます。




人気ブログランキングへ

福島県警公開「ネットトラブル・なりすまし詐欺体験サイト」と「ネットトラブル・なりすまし詐欺 被害防止動画」

福島県警は、オレオレ詐欺やショッピングサイト詐欺、サポート詐欺を体験できるサイトと被害防止動画を公開しているようです。

ネットトラブル・なりすまし詐欺体験サイト|福島県警察サイバー犯罪対策コーナー
http://www.police.pref.fukushima.jp/onegai/jyouhou/hightech2/net-trouble/

ネットトラブル・なりすまし詐欺 被害防止動画|福島県警察サイバー犯罪対策コーナー
http://www.police.pref.fukushima.jp/onegai/jyouhou/hightech2/net-trouble/movie/index.html

詐欺体験サイトを開くとこんな感じで
fukushimasagitaiken1.jpg
オレオレ詐欺、ショッピングサイト詐欺、サポート詐欺をクリックしてそれぞれ体験できます。
fukushimasagitaiken2.jpg

オレオレ詐欺を開くとこんな感じで
fukushimasagitaiken3.jpg
「すぐにお金を準備する」か「一度電話を切って息子に連絡をする」どちらかを選択、クリックして進んで行くと
fukushimasagitaiken4.jpg
詐欺を体験できます。
fukushimasagitaiken5.jpg

「あなたが気をつけるべきポイント」をクリックして詐欺に遭わないポイントや
fukushimasagitaiken6.jpg
動画を見ることができます。
fukushimasagitaiken7.jpg

「他の動画を見る」をクリック、または上記リンクの「ネットトラブル・なりすまし詐欺 被害防止動画」を開き
fukushimasagitaiken8.jpg
「オレオレ詐欺」「ショッピングサイト詐欺」「サポート詐欺」の動画を見ることができます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

日本各地のイルミネーションをバーチャル体験「VR TOUR Christmas illumination 2017」

TourMake Japanは、北海道から沖縄まで日本全国のクリスマスイルミネーションのバーチャルツアーができる「VR TOUR Christmas illumination 2017」を公開しているようです。

VR TOUR Christmas illumination 2017
https://tourmake.jp/360illumination2017_japan

「ENTER」をクリックしてスタート。
vrtourchristmasillumination2017-1.jpg
左側にメニュー、右下にマップ、右上にはズームボタンが表示されます。
vrtourchristmasillumination2017-2.jpg

ページの左端をクリックするとメニューが開き、
都市名が表示され
vrtourchristmasillumination2017-3.jpg
「+」をクリックして開き、見たいイルミネーションを選択するとイルミネーションが表示されます。
vrtourchristmasillumination2017-4.jpg

ドラッグして360度見たり、矢印をクリックしてストリートビューのように移動でき
vrtourchristmasillumination2017-5.jpg
下部のプレイボタンをクリックすると自動で回転して360度見ることができます。

下部のボタンでモバイル用のQRコードの表示や
vrtourchristmasillumination2017-6.jpg
メニュー等の表示・非表示、自動回転、SNS共有、全画面表示などを選択できます。




人気ブログランキングへ

「平成29(2017)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」騒々しい会話・はしゃぎまわり等が9年連続1位

日本民営鉄道協会は、ホームページ上で「駅と電車内のマナーに関するアンケート」を実施、2,419人から寄せられた回答をまとめた「平成29(2017)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」を発表したようです。

平成29(2017)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング発表
日本民営鉄道協会では、本年10月1日(日)から11月30日(木)までの2か月間、当協会ホームページ上で「駅と電車内のマナーに関するアンケート」を実施し、2,419人の方から回答が寄せられました。

日本民営鉄道協会 民営鉄道協会からのお知らせより

平成29(2017)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング | マナーアンケート | 日本民営鉄道協会
https://www.mintetsu.or.jp/activity/enquete/2017.html

アンケートは2017年10月1日から11月30日までの2か月間実施し、2,419人から回答。1位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり等」で9年連続とのこと。
2017mintetsumeiwaku1.jpg
2位「座席の座り方」、3位「荷物の持ち方・置き方」。4位の「歩きながらの携帯電話・スマートフォンの操作」は

昨年から項目に追加した「歩きながらの携帯電話・スマートフォンの操作」は、2位から4位になりましたが、割合は依然として高めであり、迷惑行為としての認識の高さがうかがえます。

とのことです。

『座席の座り方』のうち、最も迷惑に感じる行為は?
2017mintetsumeiwaku2.jpg

『乗降時のマナー』のうち、最も迷惑に感じる行為は?
2017mintetsumeiwaku3.jpg

『荷物の持ち方・置き方』のうち、最も迷惑に感じる行為は?
2017mintetsumeiwaku4.jpg

男女別ランキング
2017mintetsumeiwaku5.jpg

「うれしかった」「心が温まった」と感じた行為の具体例なども見ることができます。
2017mintetsumeiwaku6.jpg





人気ブログランキングへ

2017年都道府県名と一緒に検索されたワードTOP5「2017年 都道府県別Google検索ランキング」

Googleは「2017年 Google 検索ランキング」を公開しましたが、各都道府県名と一緒に検索されたワードTOP5の「2017年 都道府県別Google検索ランキング」もTwitterで発表しているようです。

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:北海道・東北地方】はこんな感じで
2017googletodohuken1.jpg
北海道は「北海道 中国人」、青森県は「青森 青森山田」での検索が1位だったようです。

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:関東地方】
2017googletodohuken2.jpg
都県名+「ヒアリ」や「台風」などが多かったようです。

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:中部地方】
2017googletodohuken3.jpg
中部地方は「「#世界一古い宿」、「#雲海カフェ」、「#お風呂カフェ」などなど、出かけてみたくなるキーワードが目立ちます」とのこと。

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:近畿地方】
2017googletodohuken4.jpg
三重県の「桜丘高校」や京都府の「京都成章」、大阪府「大阪桐蔭」など高校の検索が上位に。

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:中国地方】
2017googletodohuken5.jpg
「岡山の「#うらじゃ」って何でしょう?→ https://goo.gl/WhUdvX 」。

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:四国地方】
2017googletodohuken6.jpg
高知県3位の「ラミレス」は四国アイランドリーグに入団したマニー・ラミレス?

【2017年 都道府県別Google検索ランキング!:九州・沖縄地方】
2017googletodohuken7.jpg
九州は台風や地震などの災害の検索が多かったようです。




人気ブログランキングへ

ブラザー×月刊ムーの「UMA年賀状」干支が全て正体不明のUMA(未確認生物)と化した年賀状を無料ダウンロード

ブラザーは月刊ムーが監修した世界の謎や不思議にまつわるプリントコンテンツを公開中、UMA年賀状や寒中見舞い、クリスマスカードなどを無料でダウンロードできるようです。

世界の謎と不思議をプリントする『ブラザー×月刊ムー』|プリビオ・プリントテラス|年賀状ならブラザー
https://online.brother.co.jp/ot/dl/mu/

「世界の謎と不思議をプリントしていただけるコンテンツを用意しました。オカルト・ミステリー好きはもちろん、今までとは違った不思議な年賀状を出したい方におすすめです。」とのことで
2017brothermu1.jpg
年賀状はこんな感じです。
2017brothermu2.jpg

干支が全て正体不明のUMA(未確認生物)と化した年賀状、とのことで「チュパカブラ(子)」 や
2017brothermu3.jpg
「ツチノコ(巳)」
2017brothermu4.jpg
「人面犬(戌)」
2017brothermu5.jpg
などをダウンロードできます。

届いた人には幸運が舞い降りる?「幸運お礼年賀状」や
2017brothermu6.jpg
「プロビデンスの目×富士山年賀状」
2017brothermu7.jpg
「ミステリークリスマスカード」
2017brothermu8.jpg
などもダウンロードできます。




人気ブログランキングへ

里親募集の保護犬がモデル、写真年賀状を無料でダウンロードできるWebサイト「#PUPPY NEW YEAR」

「#PUPPY NEW YEAR」運営事務局は、里親を募集している保護犬がモデルの写真年賀状を無料でダウンロードできるWebサイト「#PUPPY NEW YEAR」を公開しているようです。

2018年は戌年!すべての犬に、幸せな新年を。年賀状で里親を探すプロジェクト「#PUPPY NEW YEAR」を公開
「#PUPPY NEW YEAR」運営事務局は、NPO法人犬と猫のためのライフボート(千葉県柏市)とともに、全国に里親を探している犬や猫がたくさんいることを広く社会に認知してもらい、実際に里親を見つけることを目的に、来年が戌年であることと、年始挨拶の習慣「年賀状」に着目し、里親を募集している保護犬たちの写真年賀状が無料でダウンロード可能なサイト「#PUPPY NEW YEAR」を公開致します。

PR TIMES NPO法人犬と猫のためのライフボートのプレスリリースより

#PUPPY NEW YEAR 〜すべての犬に、幸せな新年を〜
http://puppynewyear.jp/

無料で年賀状やSNSの年賀挨拶用の画像をダウンロードできる「著作権フリーの約40種類の保護された犬の画像が揃ったデザインアーカイブサイト」とのことです。
puppynewyear1.jpg

ページをスクロールして
puppynewyear2.jpg
画像を見ることができます。
puppynewyear3.jpg

画像をクリックするとダウンロードページが開き
puppynewyear4.jpg
「DOWNLOAD」ボタンからダウンロードできます。
puppynewyear5.jpg

「この子に会いに行く」をクリックし「OK」ボタンをクリックするとNPO法人「犬と猫のためのライフボート」のサイトに移動するようです。
puppynewyear6.jpg





人気ブログランキングへ

悪意ある投稿後「気がすんだ、すっとした」35.6%、IPA公開「2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査」

IPA情報処理推進機構は、「2017年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」「2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査」の報告書を公開、悪意ある投稿後「気がすんだ、すっとした」35.6%などの結果を見ることが出来るようです。

プレス発表 悪意ある投稿経験者 投稿後の心理の最多は「気がすんだ、すっとした」の35.6%
 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)は、情報セキュリティに関する対策情報の発信、普及啓発等の活動に役立てることを目的として、インターネット利用者を対象に「2017年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」「2017年度 情報セキュリティの倫理に対する意識調査」を実施し、その報告書を2017年12月14日(木)から、IPAのウェブサイトで公開しました。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構新着情報より

「2017年度情報セキュリティに対する意識調査」報告書について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/fy29/reports/ishiki/index.html

13歳以上のパソコン、スマートフォン利用者それぞれ5,000人にアンケート調査を実施。
2017ipaichikichosa1.jpg

悪意ある投稿経験者の投稿後の心理で最も多いのは「気がすんだ、すっとした」が35.6%。
2017ipaichikichosa2.jpg
別紙PDF「調査結果のポイント詳細」
「特に10代は45.5%、20代は40.5%と他世代より高い傾向が見られました」とのことです。
投稿理由は「人のコメントを見て不快になったから」「いらいらしたから」が増加。
2017ipaichikichosa3.jpg

恋人など非常に近しい間柄であれば「自身の性的な姿を撮影した写真や動画」をSNSで共有しても構わないと考えるSD利用者は7.4%、PC利用者で5.3%。
2017ipaichikichosa4.jpg

パソコンの習熟レベル別の「パソコン利用者のセキュリティ対策実施状況」はこんな感じで
2017ipaichikichosa5.jpg
「Windows Update等のセキュリティーパッチ更新実施率」は習熟レベルが低いレベル1とレベル4では60.2%の差が、「不審なメールの添付ファイルを開かない」では41.9%差があったとのこと。

無線LANの接続時の環境などの調査結果も見ることができます。
2017ipaichikichosa6.jpg





人気ブログランキングへ

「ふたご座流星群」ウェザーニューズは国内3か所から生中継

ウェザーニューズは、14日夜~15日明け方に見頃となる「ふたご座流星群」を国立天文台からゲスト解説者を迎えてウェザーニュースのウェブサイトやYouTube、ニコニコ動画、LINE LIVEなどで国内3か所から生中継を行うようです。

月明かり弱く好条件!"ふたご座流星群"、太平洋側ほど観測チャンス
 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、三大流星群(※)のひとつである、“ふたご座流星群”の観測を楽しんでいただくため、見頃となる14日夜~15日明け方の全国の天気傾向を発表しました。当日の天気は、日本海側は雲が広がりやすいものの、太平洋側では晴れて、好条件での流星観測が期待できます。“ふたご座流星群”は、毎年多くの流星が出現し、一晩中楽しめるのが特徴です。

| Weathernews Inc.ニュースより

ふたご座流星群2017を楽しもう!|ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/star/gemini/

ふたご座流星群は3大流星群の1つ、とのことで条件が良ければ1時間に40個程度の流星が期待でき
2017hutagoza1.jpg
天気予報はこんな感じで、関東や東海地方の太平洋側では流星を見られるチャンスとのことです。
2017hutagoza2.jpg

ふたご座流星群特別メニューで見頃やピーク、観測条件
2017hutagoza3.jpg
メカニズムなどを見ることができます。
2017hutagoza4.jpg

14日20時~22時30分に流星特別番組をウェザーニュースのウェブサイトやYouTube、ニコニコ動画、FRESHなどで生中継とのことです。
2017hutagoza5.jpg

【YouTube Live】 https://youtu.be/XU2qh3fdMzg
【FRESH!】 https://freshlive.tv/weathernews/175507





人気ブログランキングへ

中山競馬場芝2,500mコースを疑似体験出来る360度ムービー

JRAは、有馬記念特集ページで中山競馬場の芝2,500mコースや芝2,000mコース、パドックを360度見ることが出来る動画を公開しているようです。

2人の優勝騎手が語る有馬記念とは!?中山競馬場芝コースを360度ムービーで公開【有馬記念特集ページ】
有馬記念(GⅠ)優勝騎手のミルコ・デムーロ騎手(2010年ヴィクトワールピサ号)とクリストフ・ルメール騎手(2005年ハーツクライ号、2016年サトノダイヤモンド号)の対談が実現!
さらに、競馬ファン必見!有馬記念(GⅠ)の舞台となる中山競馬場の芝2,500mコースを全方位で確認できる360度ムービーでご紹介!
12月24日(日曜)の有馬記念(GⅠ)レース発走まで、2つのコンテンツでどうぞお楽しみください!

JRAニュースより

2017有馬記念(GⅠ)特集 JRA
http://jra.jp/special/2017arimakinen/index.html

ミルコ・デムーロ騎手とクリストフ・ルメール騎手の対談と中山競馬場の360度ムービーを見ることができます。
2017arimakinen1.jpg

「中山競馬場360度ムービー」では有馬記念の芝2.500mコースとホープフルSの芝2,000m、パドックと地下馬場~グランプリロードの360度ムービーを見ることができます。
2017arimakinen2.jpg

「有馬記念 芝2.500m」を再生するとスタート位置から
2017arimakinen3.jpg
ホームストレッチ
2017arimakinen4.jpg
バックストレッチ
2017arimakinen5.jpg
ゴールまで2.500mの360度ムービーを見ることができます。
2017arimakinen6.jpg

芝2,000mコースやパドック、地下馬場~グランプリロードもドラッグして360度ムービーを見ることができます。
2017arimakinen7.jpg





人気ブログランキングへ

長崎県公開「バリアフリーストリートビュー」

長崎県は、長崎大学と共同で車椅子利用者のための「バリアフリーストリートビュー」を公開、長崎市内3つのモデルコースを見ることが出来るようです。

バリアフリーストリートビュー(BFSV)の一般公開について
 長崎県情報政策課では、平成29年2月に、長崎大学と共同で車椅子利用者のためのバリアフリーストリートビューシステム(※)を開発しました。

 今回、バリアフリーストリートビューで閲覧可能な複数のモデルコースを作成し、下記のとおり一般公開しましたのでお知らせします。

 バリアフリーストリートビューを利用することで、車椅子利用者の方々が、行き先の歩道状況やバリアフリー情報(段差や障害物等)を、インターネット上で事前に確認することが可能となり、安全なルート選択等に役立つものと期待します。

長崎県報道機関向け発表より

バリアフリーストリートビュー(BFSV) | 長崎県
http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/johoka-it/bfsv/

「一般的な車椅子に各種センサー(カメラ含む)を装着し、あらゆる場所で、歩道等のバリアフリー情報(段差、障害物等)を車椅子利用者から自動収集」し
nagasakibfstreetview1.jpg
地図上に可視化して公開とのことです。
nagasakibfstreetview2.jpg

長崎地域のモデルコースを見る」をクリックし、見たいコースのBFSV欄のマークをクリックすると
nagasakibfstreetview3.jpg
ストリートビューページが開きます。
nagasakibfstreetview4.jpg

下の地図にモデルコースが表示され、段差や高低差が色分けされたアイコンで表示されます。
nagasakibfstreetview5.jpg
クリックするとストリートビューが表示され
nagasakibfstreetview6.jpg
矢印をクリックして進んだり、ドラッグして360度見ることができます。
nagasakibfstreetview7.jpg
今後は

 今後、コースの位置や方角の精度を向上させるなど、より利用しやすいシステムへと改善を図るとともに、県内市町や民間団体(NPO等)と協力しながら、閲覧できるコースの数を順次増やしていきます。将来的には、県内のみならず、県外にも広く展開することで、多くの方々に活用していただけるシステムを目指します。

とのことです。




人気ブログランキングへ

第1位は7月の九州北部豪雨「日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング」

日本気象協会は、所属する気象予報士100名が選ぶ「日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング」を発表、第1位には7月の九州北部豪雨が選ばれたようです。

「日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング」が決定 第1位は「九州北部で大雨による被害(平成29年7月九州北部豪雨)」
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川裕己、以下「日本気象協会」)は、日本気象協会に所属する気象予報士のうち100名が選ぶ「日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング」を決定しましたので、発表します

■最も印象に残ったお天気ニュースは「九州北部で大雨による被害」
2017年に最も大きく印象に残ったお天気ニュースは「九州北部で大雨による被害(平成29年7月九州北部豪雨)」が他と大きく差をつけて1位に選ばれました。福岡県や大分県での記録的な大雨により土砂災害や堤防の決壊などによる浸水害が発生し、人的被害や家屋の倒壊など、多数の甚大な被害がもたらされたことが強く印象に残ったと考えられます。

日本気象協会ニュースリリースより

<2017年お天気総決算②>日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング 1~5位(tenki.jpサプリ 2017年12月08日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/suppl/tenkijp_labo/2017/12/08/27696.html

日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング第1位は「九州北部で大雨による被害(平成29年7月九州北部豪雨)」。
2017tenkijprank1.jpg
2017年7月5日 九州地方の雨雲の動き」のリンクをクリックすると雨雲様子を見ることができます。
2017tenkijprank2.jpg

第2位は「雨の10月、秋雨前線と2週連続の週末台風」。
2017tenkijprank3.jpg
2017年10月の過去の天気」のリンクをクリックして天気図をアニメーションで見ることができます。
2017tenkijprank4.jpg

第3位は「北・東日本で8月は連日の雨、夏空はどこへ」。
2017tenkijprank5.jpg
第4位「のろのろ台風5号、歴代2位の長寿記録」
第5位「台風18号、記録的大雨や暴風で各地に爪痕」

③日本気象協会が選ぶ2017年お天気10大ニュース・ランキング(6~10位)へ>>」をクリックして6~10位を見ることができ

第6位「遅い梅雨入り・早い梅雨明けで雨少なく」
第7位「1月・2月は記録的寒波と大雪、相次ぐ」
第8位「3月下旬なのに関東甲信の山地で大雪、なだれも発生」
第9位「北海道で7月に記録的猛暑」
第10位「桜の開花ゆっくり、週末は雨のお花見」
2017tenkijprank6.jpg
までのランキングを見ることができます。

2017年お天気総決算 ~tenki.jpラボVol.14~(tenki.jpサプリ 2017年12月08日) - 日本気象協会 tenki.jp」では上記ランキングや2017年「今年の天気を表す漢字」
2017tenkijprank7.jpg
「一般の方が選ぶ2017年印象に残ったお天気ニュース」、「2017年各地方の天気解説」、「2018年の天気に期待すること」
2017tenkijprank8.jpg
などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

新たに64自治体66種追加した「マンホールカード第6弾」2017年12月9日から配布開始

国土交通省は、2017年12月9日から「マンホールカード第6弾」の配布を開始、64自治体66種が追加され累計で252地方公共団体293種類、発行枚数は約140万枚となるようです。

報道発表資料:12月9日よりマンホールカード第6弾の配布が開始されます!
第6弾となる今回は、鹿児島県内(日置市、知名町)で初めて発行され、これで全都道府県での発行となります。また、64地方公共団体で新たに66種類(過去最多)の配布開始となり、累計で252地方公共団体293種類、発行枚数は約140万枚となります。
 各地方公共団体では観光とも連携した広報活動を実施しており、国土交通省としてもこれらの地方公共団体と連携し、マンホールの魅力を通じて下水道の役割等について情報発信するとともに、観光振興にもつなげていきます。

国土交通省報道発表資料より

マンホールカード - 下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard.html

2017年12月9日から配布される「マンホールカード第6弾」は64自治体66種。
manholecard6-1.jpg

「第6弾の内容紹介」をクリックするとPDFで概要を
manholecard6-2.jpg
「第6弾一覧」をクリックすると第6弾で配布されるカードを一覧で見ることができます。
manholecard6-3.jpg
鹿児島県(日置市と知名町)で初めて発行され「これで全都道府県での発行となる」とのことです。
manholecard6-4.jpg

「全種一覧(マップ)」や「全種一覧」でこれまで発行されたマンホールカードの一覧を見ることができます。
manholecard6-5.jpg

ページをスクロールして配布場所や配布情報を見ることができ
manholecard6-6.jpg
カードの配布は

※先着順で配布しますので、事前予約や郵送での取り扱いは行いません。
※カードは配布場所に訪れることで入手できます。配布は1人1枚となります。
※在庫が少なくなった時は備考欄に「残少」と記載します。配布場所にお問い合わせ下さい。

とのことです。




人気ブログランキングへ

2017年の「最も危険なランサムウェア トップ10」インフォグラフィックで公開

セキュリティベンダーのウェブルートは、2017年最も脅威だったランサムウェアを調査、結果をランキング形式のインフォグラフィックで公開しているようです。

最も危険なランサムウェア トップ10を発表!~話題のWannaCryが第2位!?~
セキュリティソフトをグローバルで展開し、セキュリティ業界をリードするウェブルート株式会社 (本社:東京都港区、 代表取締役社長:伊藤 誉三、以下 ウェブルート)は2017年最も脅威だったランサムウェアを調査し、その結果をランキング形式のインフォグラフィックとして公開いたしました。
【最も脅威のランサムウェアは「NotPetya」】
ウェブルートのリサーチチームによると調査の結果、 2017年に最も破壊性が高いランサムウェアは、世界中に被害が発生していた「WannaCry」や「Locky」ではなく、「NotPetya」であることがわかりました。

PR TIMES ウェブルート株式会社のプレスリリースより

Dropbox - Webroot_Infograhics_Ransomware
https://www.dropbox.com/sh/ua6fb3y9ci82svf/AAAhLAWVlsOc62XIsXTA99Pfa?dl=0

PDFかJPGで見ることができます。
2017ransomware1.jpg

1位は「NotPetya」。
2017ransomware2.jpg
「今年6月からウクライナの関税ソフト更新のように見せかけ、僅か数日の中に100ヵ国、数万台の端末に感染。主な目的は身代わり金ではなく、大事なデータを破壊し、混乱を引き起こすこと。」米国政府機関も脅威に感じるほどの破壊力をもっていたため、第1位のランクインとなった、とのことです。

日本の複数の企業も被害にあった「WannaCry」は2位、3位は「Locky」。
2017ransomware3.jpg

4位「CrySis」、5位「Nemucod」。
2017ransomware4.jpg

6位「Jaff」、7位「Spora」。
2017ransomware5.jpg

8位「Cerber」、9位「CryptoMix」、10位「Jigsaw」。
2017ransomware6.jpg

ランキングはYouTubeの「Top 10 Nastiest Ransomware 2017 - YouTube」でも見ることができるようです。
2017ransomware7.jpg





人気ブログランキングへ

不慣れな雪道のトラブルを未然に防ぐ雪道対策まとめページ「冬の信州に行こう!雪道ドライブ」

JAF長野支部は、雪道に不慣れなドライバー向け雪道対策のまとめページ「冬の信州に行こう!雪道ドライブ」を公開、出かける前の準備や運転中の注意、雪道での必需品などについて見ることが出来るようです。

冬の信州に行こう!雪道ドライブ~TOP~|信州だより|長野支部|JAFご当地情報
http://jafevent.jp/area/kanto/nagano/_sinsyu/1609_20_013_9.html

「雪道はなぜ危険?」「お出かけ前の準備」「運転中の注意」など6つのカテゴリを見ることができます。
jafnaganoyukimichi1.jpg

「雪道はなぜ危険?」では滑りやすい路面や道路の幅、視界が悪いなど危険な理由を
jafnaganoyukimichi2.jpg
「お出かけ前の準備」ではスタッドレスタイヤやタイヤチェーン、長靴など雪道での必需品などを
jafnaganoyukimichi3.jpg
「運転中の注意」では発進時や上り坂、下り坂の走り方などを見ることができます。
jafnaganoyukimichi4.jpg

「その他」ではバッテリーやエンジンオイル、駐車場所などについて見ることができ
jafnaganoyukimichi5.jpg
軽油については

寒冷地の軽油と他地域の軽油は凍結温度が違うのです。現地でたくさん給油できるように出発前までに調整しておきましょう(ガス欠にも気をつけて)。

とのことです。

「おまけ」と「おまけ2」では筆者のオススメや地元に帰ってからの洗車についてなどを見ることができます。
jafnaganoyukimichi6.jpg





人気ブログランキングへ

糸魚川市、駅北大火被災エリアや観光施設のストリートビューを公開

糸魚川市は、観光施設や2016年12月に発生した糸魚川市駅北大火被災エリアの被災前後の状況を見ることが出来るストリートビューを公開したようです。

Googleマップストリートビュー機能を活用した情報発信
駅北大火被災エリアおよび主要観光施設等を360°カメラで撮影し、Googleマップのストリートビューにて公開しています。
タイムマシン機能を使用することで、「過去」と「現在」を見ることができます。お手元の端末から、当市の「現在(いま)」へお越しください。

糸魚川市より

Googleマップストリートビュー機能を活用した情報発信/糸魚川市
http://www.city.itoigawa.lg.jp/item/21213.htm

「駅北大火被災エリア」や「海道の松」「弁天岩」などリンクをクリックしてストリートビューを見ることができます。
itoigawastreetview1.jpg

「駅北大火被災エリア」を開くとこんな感じで
itoigawastreetview2.jpg
左上の時計のマークが表示される場所をクリックし「9月2014」の画像をクリック。
itoigawastreetview3.jpg
大火前のストリートビューを見ることができます。
itoigawastreetview4.jpg

「弁天岩」や
itoigawastreetview5.jpg
「糸魚川ジオステーション「ジオパル」」など
itoigawastreetview6.jpg
観光スポットのストリートビューも見ることができます。




人気ブログランキングへ

問い合わせ殺到水戸市の「認知症すごろく」PDFでダウンロード

水戸市は、遊びながら認知症について学べる「認知症すごろく」を公開中。全国で評判になっているとのことで、PDFでダウンロード出来るようです。

問い合わせ殺到 水戸市が作成する「認知症すごろく」の中身(NEWSポストセブン)
 地方自治体が作った「すごろく」が、全国で評判になっている。実はこのすごろく、遊びながら認知症についてイチから学べる優れものなのだ。

 茨城県水戸市が今年4月に発表したのは、サイコロを回してコマを進めながら認知症の症状を疑似体験していく「認知症456(すごろく)」というゲーム。遊びながら予防法や認識を高めることができ、進行度に応じてどんな介護サービスを受けられるかもわかる。

goo ニュースより

遊んで 学んで みんなで支える「認知症456(すごろく)」 | 水戸市ホームページ
http://www.city.mito.lg.jp/001245/kourei/ninnchishou/p017599.html

「認知症456(すごろく)水戸市全域版」のリンクをクリックしてダンロードでき
ninchishosugoroku1.jpg
表示するとこんな感じです。
ninchishosugoroku2.jpg
ninchishosugoroku3.jpg
マス目には認知症の症状や軽い体操、脳トレなどが配置され、2ページ目(裏面)は声掛けの仕方や認知症の人が利用できるサービスを紹介しているとのことです。

認知症介護の支援やサービスを解説したパンフレット「認知症123(いち・に・さん)」もPDFでダウンロードすることができます。
ninchishosugoroku4.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |