fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

「Google News」や「画像検索」「YouTube検索」のトレンドも調べられる、機能を拡張した「Googleトレンド」

Googleトレンドの機能が拡張され「Google News」や「画像検索」「YouTube検索」のトレンドも調べられるようです。

Google Trendsが調べる検索ソースを多様化、検索頻度のソース別分類が可能に
今、世界でもっとも多くググられている語は何か。そのトレンドを現時点と時系列に関して知ることのできるGoogle Trendsサービスが、拡張される。これからは、Googleの本来の検索だけでなく、Google News(ニュース), Shopping(ショッピング), Images(画像検索)、そしてYouTube上でユーザーが行う検索も拾い上げる。

TechCrunch Japanより

Google トレンド
https://trends.google.com/trends/

「羽生結弦」を調べるとこんな感じで
googletrends1.jpg
上部のドロップダウンで国別、期間別、カテゴリ別と
googletrends2.jpg
「ウェブ検索」「画像検索」「ニュース検索」「Googleショッピング」「YouTube検索」を調べることができます。
googletrends3.jpg
スクロールすると「地域別のインタレスト」や「関連トピック」などを見ることができます。
googletrends4.jpg

「Google Trendsで分かる検索の動向は、地域別や時期別に絞り込むことができる。」とのことで、インフルエンザの「日本」「過去7日」を調べて地域をリスト表示にすると都道府県や
googletrends5.jpg
都市の検索ランキングを見ることが出来るようです。
googletrends6.jpg





人気ブログランキングへ

2万8000人のスヌーズデータを集計、ドコモ・ヘルスケア発表「最も朝起きられない季節は冬!朝、なかなか起きられないのは、あの県民やあの年代のひとたち!? 」

ドコモ・ヘルスケアは、ウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」利用者約2万8000人のスヌーズデータを集計、分析、都道府県別スヌーズ回数などを公開しているようです。

最も朝起きられない季節は冬!朝、なかなか起きられないのは、あの県民やあの年代のひとたち!?
ドコモ・ヘルスケア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:和泉正幸、以下ドコモ・ヘルスケア)は、ウェアラブル活動量計「ムーヴバンド®3」利用者を対象に、スヌーズデータを元に朝の起きやすさに関するからだデータを分析しました。

ドコモ・ヘルスケアニュースリリースより

最も朝起きられない季節は冬!朝、なかなか起きられないのは、あの県民やあの年代のひとたち!? | ニュースリリース | ドコモ・ヘルスケア
https://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/20171129/

2016年10月1日~2017年9月30日、男女28,407人(男性:15,327人、女性:13,080人)を対象に平均スヌーズ回数に関して調査。
2017docomosnooze1.jpg
「月ごとの平均スヌーズ回数」は12月が最も多くて平均1.52回、最少は9月の1.14回。

男女の年代別はこんな感じで20代が最多。
2017docomosnooze2.jpg
女性の平均スヌーズ回数が多いのは

女性の方が朝起きられない理由は女性ホルモンの影響で、30代から50代よりも、60代、70代で男女の差が小さくなるのは、女性ホルモンの分泌が減少するためです。

とのことです。

「都道府県ごとの平均スヌーズ回数」。
2017docomosnooze3.jpg
ランキング1位は沖縄県の1.94回、最少は福井県。
2017docomosnooze4.jpg
沖縄県は

沖縄では「ウチナータイム」という独自の時間感覚があると言われることもありますが、もしかすると平均スヌーズ回数にも影響が出ているのかもしれません。

平均スヌーズ回数が多い地域は中部地方とのことです。
2017docomosnooze5.jpg





人気ブログランキングへ

東京の夜景やライトアップスポットを紹介する「東京夜景」マップガイド

東京都は、東京の夜景スポットやライトアップスポットを紹介する「東京夜景」マップガイドを制作し東京観光情報センター等で配布中、Webサイトでも閲覧やダウンロードできるようです。

「東京夜景」マップガイドを制作
東京都では、東京を訪れる旅行者が東京の夜の時間帯を楽しめるよう、都内の夜景やライトアップなどの魅力を発信する取組を進めています。
このたび、夜景ビュースポットやライトアップの実施場所などを紹介する「東京夜景」マップガイドを制作しましたのでお知らせします。このマップガイドが夜の東京を楽しむきっかけとなるよう各所にて配布してまいります。

東京都より

GO TOKYO - 東京デジタルパンフレットギャラリー 東京観光財団
https://www.gotokyo.org/book/?la=ja

上記リンクを開き「東京夜景」をクリック。
tokyoyakei1.jpg
パンフレットが表示され
tokyoyakei2.jpg
左右の矢印ボタンや下部のボタンをクリックして閲覧することができます。
tokyoyakei3.jpg
掲載情報は

夜景ビュースポット
ライトアップスポット
スポット周辺の地図
QRコード(スマートフォンで読み込むことで、スポット情報、地図などを掲載したポータルサイトにアクセス) 等

とのことです。

下部のボタン左端のダウンロードボタンをクリックすると
tokyoyakei4.jpg
パンフレットがPDFで表示され
tokyoyakei5.jpg
ダウンロードすることができます。
tokyoyakei6.jpg





人気ブログランキングへ

新しいタブにカウントダウンを表示するGoogle Chromeの拡張「Christmas Countdown Wallpaper」と「New Year Countdown 2018」

Google Chromeの新しいタブにクリスマスと2018年の元日までの時間をカウントダウン表示する拡張機能がそれぞれ公開されているようです。

Christmas Countdown Wallpaper HD New Tab
https://chrome.google.com/webstore/detail/christmas-countdown-wallp/oghnihdfkkbokcjdnplngobjcambhlpf?hl=ja

New Year Countdown 2018 HD Wallpapers New Tab
https://chrome.google.com/webstore/detail/new-year-countdown-2018-h/bkemgddljnjhjogmeklklkmhkpdkandf?hl=ja

クリスマス版の「Christmas Countdown Wallpaper」をインストールするとこんな感じで
2018newyearcountdown1.jpg
クリスマスまでの日にち、時間のカウントダウンや現在の日時、Google検索欄などが表示されます。

「Option」をクリックして好みの壁紙を選択。
2018newyearcountdown2.jpg
壁紙を変更できます。
2018newyearcountdown3.jpg
デフォルト設定ではオプションの「Shuffle All Images」にチェックされていて新しいタブを開く毎に違う壁紙が表示されます。

好みの壁紙のハートをクリックして選択し「Shuffle Favorite Images」にチェックすると新しいタブを開く度に好みの壁紙がランダム表示されます。
2018newyearcountdown4.jpg
すべてのチェックを外すと選択した壁が毎回表示されます。

オプションの「Settings」タブで上部の履歴などのメニュー表示やカウントダウンの日時、降ってくる雪の有無などを設定できます。
2018newyearcountdown5.jpg


新年カウントダウン版の「New Year Countdown 2018」をインストールするとこんな感じ。
2018newyearcountdown6.jpg
クリスマス版同様壁紙などを設定できます。
2018newyearcountdown7.jpg





人気ブログランキングへ

ビザ免除国がわかるインタラクティブマップ「Interactive worldmap of visa-free travel」

世界各国のビザ免除国がわかるインタラクティブマップ「Interactive worldmap of visa-free travel」がGoogleのChrome Experimentで公開されているようです。

Travelscope – Interactive worldmap of visa-free travel – A Chrome Experiment
https://www.markuslerner.com/travelscope/

ページを開くとこんな感じで、右側にはビザ免除国数のランキングが表示されています。
visafreetravel1.jpg
ウィキペディアのデータを引用している、とのことですが抜けている国や地域もあるようです。

見たい国をクリックするとこんな感じで表示され
visafreetravel2.jpg
ビザ免除国と到着時にビザ申請が必要な国、電子ビザが必要な国がそれぞれの色で表示されます。
visafreetravel3.jpg

地図の下のスライダを動かして拡大・縮小でき、右下の地球のアイコンをクリックすると
visafreetravel4.jpg
地球儀で見ることができます。
visafreetravel5.jpg

上部メニューのドロップダウンからGDPや人口のランキングを見ることも出来るようです。
visafreetravel6.jpg





人気ブログランキングへ

ダイキンの「2018年 お天気予測」過去約130年間の気象データをもとに予測

ダイキンは、抽選で300名に当たる「2018年ダイキンお天気カレンダー プレゼントキャンペーン」を実施中、過去約130年間の気象データをもとに予測した「2018年 お天気予測」も公開しているようです。

2018年 お天気予測|ダイキンお天気カレンダー|ダイキン工業株式会社
http://www.daikin.co.jp/otenki/calendar_web_new/

見たい地域のボタンを選択、クリックすると
2018daikintenkiyosoku1.jpg
365日の予測が天気マークで表示されたカレンダーを見ることができます。
2018daikintenkiyosoku2.jpg
天気の予測は

お天気予測データは、著名な気象学博士である 石丸雄吉氏(天気暦象研究所前所長)により考案された独自の手法で予測したものです。約130年間にわたる日本全国の気象情報に基づいて気象学と統計学を融合させて未来の天気を予測しています。

とのことです。

左側のリンクから他の地域をクリックし
2018daikintenkiyosoku3.jpg
その地域の予測を見ることができます。
2018daikintenkiyosoku4.jpg

ダイキンお天気カレンダー」ページではプレゼントキャンペーンへの応募や
2018daikintenkiyosoku5.jpg
カレンダーを見ることができます。
2018daikintenkiyosoku6.jpg





人気ブログランキングへ

巻き込まれないか心配なこと1位は「ペダル踏み間違い事故」ソニー損保の「2017年 全国カーライフ実態調査」

ソニー損保は、「2017年 全国カーライフ実態調査」を公開、巻き込まれないか心配なこと1位は「ペダル踏み間違い事故」で昨年の6位から急上昇とのことです。

ソニー損保、「2017年 全国カーライフ実態調査」
ソニー損害保険株式会社(URL:http://www.sonysonpo.co.jp/ 本社:東京都大田区蒲田5-37-1 アロマスクエア11F、代表取締役社長 丹羽淳雄)は、2017年9月22日〜25日の4日間、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳〜59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。

ソニー損保リサーチレポートより

ソニー損保、「2017年 全国カーライフ実態調査」 | リサーチレポート | トピックス | 自動車保険ならソニー損保におまかせ!
http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2017/11/20171120_1.html

【運転実態と車の維持費】や【自動車事故】【先進安全自動車と自動運転】などについてのアンケート結果を見ることができます。
2017sonysonpocarlife1.jpg

【運転実態と車の維持費】ではボディータイプ別とガゾリン車とハイブリッド車の比較などを
2017sonysonpocarlife2.jpg
【今乗っている車】では主に運転しているボディタイプや実際の燃費
2017sonysonpocarlife3.jpg
【車の買替えと次に乗りたい車】では買い替える時に購入したいボディタイプやエンジンタイプのアンケート結果などを見ることができます。
2017sonysonpocarlife4.jpg

【自動車事故】の「巻き込まれないかと恐怖を感じること」はアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が昨年の6位から1位に急上昇。
2017sonysonpocarlife5.jpg
【先進安全自動車と自動運転】では「自動ブレーキ」と「ドライブレコーダー」の搭載率の上昇傾向などの結果を見ることができます。
2017sonysonpocarlife6.jpg





人気ブログランキングへ

200人を超えるボランティアが撮影、南アフリカ全ての国立公園のストリートビュー公開

南アフリカ観光局は、12ヶ月間にわたり200人を超える南アフリカ人ボランティアによって撮影された南アフリカの全ての国立公園のストリートビューを公開しているようです。

南アフリカの全ての国立公園がGoogleストリートビューで閲覧可能に
南アフリカ観光局は、#WeDoTourismキャンペーンの一環で、Googleストリートビューとのコラボレーションにより南アフリカの大自然における360度ストリートビュー画像の制作発表を11月6日にヨハネスブルグで行った。

南アフリカの各地の写像を12ヶ月間にわたり撮り続けたこのプロジェクトは、200人を超える南アフリカ人ボランティアにより遂行された。

– 南アフリカ観光局ニュースより

「discover-south-africa」Googleストリートビュー・ギャラリー
https://www.google.co.jp/intl/ja/streetview/#discover-south-africa

以前公開したクルーガー国立公園など人気観光スポット約30ヶ所に続き「南アフリカの全9州に点在する全ての国立公園19ヶ所および自然保護区内のトレイル170ヶ所を網羅している」とのことです。
discoversouthafrica1.jpg

「Karoo National Park」を開くとこんな感じで
discoversouthafrica2.jpg
クリックしてストリートビューを見ることができ、右側の解説の「Googleマップで見る」をクリックすると
discoversouthafrica3.jpg
Googleマップで見ることができます。

世界遺産の「iSimangaliso Wetlands Park(イシマンガリソ湿地公園)」や
discoversouthafrica4.jpg
「Mapungubwe National Park(マプングブウェ国立公園)」などを見ることができます。
discoversouthafrica5.jpg

専用サイト「South Africa in 360」では
discoversouthafrica6.jpg
5つのエリアに分かれたスポットの360度画像や動画を見ることが出来るようです。




人気ブログランキングへ

震災資料をWeb展示、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの「震災資料語り」

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターは、震災資料を展示したWebサイト「震災資料語り」を公開、ピックアップした資料の写真とそれにまつわるエピソードを見ることが出来るようです。

11月10日より、ひとぼうHPに新たなコンテンツが加わりました!(http://www.dri.ne.jp/exhibition_materials)「震災資料語り」と書いて、「ものがたり」と読みます。ここでは、多くの所蔵資料の中からピックアップしたモノ資料の写真と、それにまつわるエピソード、関連情報が見られるようになっています。

人と防災未来センター資料室 Facebookより

震災資料語り | 人と防災未来センター
http://www.dri.ne.jp/exhibition_materials

ページを開くとこんな感じで
hanshinshiryou1.jpg
クリックすると
hanshinshiryou2.jpg
写真やエピソード
hanshinshiryou3.jpg
関連情報を見ることができます。
hanshinshiryou4.jpg

鍋やビール瓶
hanshinshiryou5.jpg
ポリ容器など
hanshinshiryou6.jpg
「ただの日用品に見えるモノも含まれています。web展示では、それらが震災資料として保存されることになった背景、寄贈して下さった方の思いや被災時の状況などをご紹介しています。それらを踏まえて資料を見ると、また見え方が変わってくるのではないでしょうか。」とのことです。




人気ブログランキングへ

PDFでダウンロードできる「サイバー探偵 冴羽 守(さいば まもる)」が中小企業のサイバー攻撃対策を分かりやすく伝える冊子、東京都産業労働局が公開

東京都産業労働局は、「サイバー探偵 冴羽 守(さいば まもる)」が中小企業がサイバー攻撃について行う対策を分かりやすく伝えるガイドブックを公開、PDFでダウンロードできるようです。

サイバーセキュリティガイドブック
近年、サイバー攻撃の脅威が懸念されていますが、中小企業においては、「対策は必要だと分かっていても、難しくてどこから手をつけたらいいかよく分からない」などの声が聞かれます。
本ガイドブックは、「サイバー探偵 冴羽 守(さいば まもる)」が、中小企業がサイバー攻撃について必ず行うべき対策や、事故が発生した場合の初期対応などをなるべく分かりやすく伝える内容のものです。
都内中小企業の皆様へ無償で提供いたしますので、ぜひご活用ください。

東京都産業労働局より

「中小企業向けサイバーセキュリティの極意」
サイバーセキュリティガイドブック|中小企業支援|東京都産業労働局
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/chushou/shoko/cyber/jigyou/guidebook/

B6サイズ、200ページ程度でサイバーセキュリティに関する初心者向けの内容を網羅とのこと。
cybersecurityguidebook1.jpg
ページをスクロールしてダウンロードできます。
cybersecurityguidebook2.jpg

表紙はこんな感じ。
cybersecurityguidebook3.jpg
目次。
cybersecurityguidebook4.jpg
サイバー攻撃の知識や
cybersecurityguidebook5.jpg
対策などを見ることができます。
cybersecurityguidebook6.jpg





人気ブログランキングへ

赤ちゃん本舗発表「2017年 赤ちゃん命名・お名前ランキング」男の子は昨年に続き「蓮」女の子は「結衣」が首位に

赤ちゃん本舗は、全国108店舗から集まった約83,000件を調査した「2017年 赤ちゃん命名・お名前ランキング」を発表、男の子は昨年に続き「蓮」、女の子の首位は「結衣」だったようです。

『 2017年 赤ちゃん命名・お名前ランキング 』発表!
「結衣」が7年ぶりの首位に返り咲き。

株式会社赤ちゃん本舗(本社:大阪市中央区)は「2017年赤ちゃん命名・お名前ランキング」を発表します。上半期命名・お名前ランキングの発表に続き、年間ランキング上位20位を公表します。調査対象件数は全国108店舗から集まった約8万3千件で、日本最大級です。

赤ちゃん本舗ニュースリリースより

『 2017年 赤ちゃん命名・お名前ランキング 』発表!|赤ちゃん本舗
http://www.akachan.jp/company/news_release/article/post_350.html

2017年1月1日~10月20日まで、全国108店舗から集まった約83,000件を調査。
2017name1.jpg
男の子の1位は昨年と変わらず「蓮」、女の子は「結衣」が昨年の4位から首位に。
2017name2.jpg
11位から20位はこんな感じで
2017name3.jpg
「前回の「コード・ブルー」放映年(2010年)の首位も「結衣」で、7年ぶりに返り咲きました。」とのこと。(2010年赤ちゃんお名前ランキング

漢字別ランキングは昨年と変わらず男の子は「太」、女の子は「菜」が1位とのことです。
2017name4.jpg





人気ブログランキングへ

首里城や美ら海水族館、ビーチなどを超高画質画像で楽しめる「沖縄 360°パノラマVRツアー」

VRコンテンツ制作や360°写真・動画の撮影を撮影を手掛けるCreative Office Harukaは、2億ピクセルの超高画質で沖縄のビーチや首里城、美ら海水族館などを楽しめる「沖縄 360°パノラマVRツアー」を公開しているようです。

沖縄 360°パノラマVRツアー | 360°パノラマ撮影のCreative Office Haruka
http://360-panorama.jp/okinawa_ui/

ページを開き、見たいエリアを選択。
okinawa360-1.jpg
見たい場所をクリックすると
okinawa360-2.jpg
超高画質360°パノラマ画像が表示されます。
okinawa360-3.jpg

画像は自動で回転して360度見ることができ、下部のボタンやドラッグして任意の方向を見たり、マウスホイールで拡大でき
okinawa360-4.jpg
右側のサムネイルや画像の中の矢印ボタンをクリックして別のポイントに移動できます。
okinawa360-5.jpg

美ら海水族館
okinawa360-6.jpg
今帰仁城跡
okinawa360-7.jpg
首里城など
okinawa360-8.jpg
沖縄本島20ヶ所100シーン以上を見ることができます。




人気ブログランキングへ

クラウドGISを利用した「交通事故状況公開システム」山形県警公開

山形県警は、ESRIジャパンが提供するクラウドGISサービスを利用した「交通事故状況公開システム」の運用を開始、パソコンとスマートフォンで利用できるようです。

山形県警がクラウドGISを利用した「交通事故状況公開システム」の運用を開始
山形県警察本部(以下「山形県警」という。)は、ESRIジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:正木 千陽)のクラウドサービス ArcGIS Online を利用した「交通事故状況公開システム」の運用を開始しました。

ESRIジャパンプレスリリースより

山形県警察本部マップギャラリー
https://police-yamagata.maps.arcgis.com/apps/PublicGallery/index.html?appid=547f44b5e08649adb9024be3e24d7550

交通事故状況を可視化したマップを見ることができ
yamagatajikomap1.jpg
「GIS を活用することで天候や時間帯、月別などの交通事故発生の分布状況を、地図上にビジュアルに表現することで直感的に把握することができます。また、交通事故情報のデータは出力・印刷できるようになっており、学校関係者、交通関係者やボランティア団体及び各種事業者の方が交通安全活動の資料として利用することができます。」とのことです。

「交通事故発生状況マップ」を開くとこんな感じ。
yamagatajikomap2.jpg

「周辺の交通事故発生状況マップ」。
yamagatajikomap3.jpg

「交通事故発生状況ダッシュボード」。※スマートフォン非対応
yamagatajikomap4.jpg

「毎月の交通事故発生状況 [月別スライダー表示]」。
yamagatajikomap5.jpg

それぞれ左側のパネルのアイコンをクリックして「エリアの選択」や
yamagatajikomap6.jpg
「発生地点を絞り込む【AND検索】」
yamagatajikomap7.jpg
「その他」で描画や計測などが出来るようです。
yamagatajikomap8.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

トリップアドバイザー発表「旅好きが選ぶ!無料観光スポット 2017」

トリップアドバイザーは、過去1年間のユーザーの口コミ評価をもとに独自のアルゴリズムで集計した「旅好きが選ぶ!無料観光スポット 2017」を発表、東京都庁舎が1位を獲得したようです。

トリップアドバイザー、「旅好きが選ぶ!無料観光スポット 2017」を発表
『東京都庁舎』が 1 位を獲得!『野沢温泉外湯』、『文翔館』など、9 施設が新たにランクイン

口コミを読んで予約もできる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式
会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛、www.tripadvisor.jp)は、トリップアドバイザー上に投稿され
た過去 1 年間の口コミ評価をもとに、「旅好きが選ぶ!無料観光スポット 2017」を発表しました。「えっ、ここが無
料なの!?」と訪れた人々が驚く、見応え十分の施設 20 か所が選ばれました。

トリップアドバイザープレスリリースより

旅好きが選ぶ!無料観光スポット ランキング 2017 | TripAdvisor Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/best-freeattractions/

1位から20位までのランキングを見ることができ
2017muryospot1.jpg
今年の1位は「東京都庁舎」。
2017muryospot2.jpg

2位「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」。
2017muryospot3.jpg

3位「修学院離宮(京都府京都市)」。
2017muryospot4.jpg

「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」や「東京ジャーミイ トルコ文化センター」など9施設がランキング初登場。
2017muryospot5.jpg

それぞれクリックして口コミや画像、地図など詳細を見ることができます。
2017muryospot6.jpg





人気ブログランキングへ

PDFでダウンロードできるキヤノンの「双眼鏡選びのガイドブック」

キヤノンは、双眼鏡の基礎知識や使い方、倍率などをまとめた「双眼鏡選びのガイドブック」を公開中、PDFでダウンロードできるようです。

双眼鏡選びのガイドブック
http://cweb.canon.jp/binoculars/pdf/guidebook.pdf

双眼鏡の選び方、目的別の選び方、製品別の特徴など見ることができます。
sougankyouguidebook1.jpg

「双眼鏡の選び方」では双眼鏡の基礎知識
sougankyouguidebook2.jpg
使い方
sougankyouguidebook3.jpg
倍率
sougankyouguidebook4.jpg
ひとみ径、レンズ性能などを見ることができます。
sougankyouguidebook5.jpg

「目的別の選ぶ」ではバードウォッチングやスターウォッチング、ネイチャーウォッチング、旅行、スポーツ観戦など目的別のオススメなどを
sougankyouguidebook6.jpg
「製品別特徴」では主な特長や仕様などを見ることができます。
sougankyouguidebook7.jpg





人気ブログランキングへ

Googleが協力、シリア難民危機に関する実態を伝えるウェブサイト「Searching for Syria」日本語版

国連UNHCR協会は、Googleが協力したシリア難民危機に関する実態を伝えるウェブサイト「Searching for Syria」日本語版をオープンしたようです。

シリア難民危機について最も検索されている5つの疑問に回答するウェブサイト 「Searching for Syria(シリアにまつわる検索)」日本語版オープン
国連UNHCR協会は、Googleの協力の元、シリア難民危機に関する実態を伝えるウェブサイト「Searching for Syria(シリアにまつわる検索)」の日本語版をオープンしました。シリアの紛争が始まってから7年目に突入した中、改めてシリアについて知ってもらい、皆様ができることについて考えてもらうことを目的としています。

国連UNHCR協会より

Searching for Syria
https://searchingforsyria.org/ja/

「シリア難民危機についてウェブで最も検索されている5つの質問への答えを探るプロジェクト」とのことで
unhcrsyria1.jpg
ページをスクロールして

1.紛争前のシリアとは?
2.シリアで何が起こっているのでしょうか?
3.難民とは?
4.シリア難民はどこへ向かっているのでしょうか?
5.どうすればシリア難民を助けることができるのでしょうか?

について見ることができます。
unhcrsyria2.jpg

紛争前の360度画像や紛争前後の比較画像
unhcrsyria3.jpg
上空からの動画
unhcrsyria4.jpg
データなどからシリアと難民について見ることができます。
unhcrsyria5.jpg





人気ブログランキングへ

ドミノ・ピザの「女将をオトす恋愛ゲーム」クリアで50%オフクーポン

ドミノ・ピザは、「女将をオトす恋愛ゲーム」を公開中、美人女将(52歳)をオトすと50%オフクーポンがもらえるようです。

毎週ドミノ「好き★妬き♥おかみ」ドミノ・ピザ
https://www.maishu-dominos.jp/sukiyaki-okami/

ページを開き「はじめる」をクリック。
dominookami1.jpg

名前を入力して「ゲームスタート」。
dominookami2.jpg

選択肢A、Bどちらかを選びクリック。
dominookami3.jpg
間違えて女将の逆鱗に触れると一発でゲームオーバー。
dominookami4.jpg
正しいと親密度がUP。
dominookami5.jpg

5問クリアで50%オフクーポンがもらえます。
dominookami6.jpg





人気ブログランキングへ

カナダの中央銀行「カナダ銀行」の公式サイトに隠しコマンド

カナダの中央銀行「カナダ銀行」の新10カナダドル紙幣公式サイトに隠しコマンドが仕込まれているようです。

Explore the New $10 Note - Bank of Canada
http://www.bankofcanada.ca/banknotes/banknote150/

ページを開くとこんな感じで
10canada1.jpg
ドラッグして紙幣を360度見ることができます。
10canada2.jpg

このページを表示した状態で「↑↑↓↓←→←→ba」とキーボードで打つと
10canada3.jpg
花火が打ち上がりカナダ国歌が流れます。
10canada4.jpg
「End Fireworks」ボタンをクリックすると元の状態に戻ります。

公開時には花火ではなく、カナダ国歌とともに大量の新紙幣が降ってきたようです。




人気ブログランキングへ

第三管区海上保安本部公開、灯台内部や360度の風景を楽しめる「灯台ONEタップビュー ~ぐるっと360°灯台探索~」

第三管区海上保安本部は灯台記念日の11月1日、灯台内部や灯台から見た360度の風景を楽しめる「灯台ONEタップビュー ~ぐるっと360°灯台探索~」を公開、千葉県の野島崎灯台などを見ることが出来るようです。

灯台ONEタップビューを全国初公開
~ 11月 日は「149周年灯台記念日」です ~

11月1日の灯台記念日は、今年で149周年を迎えます。
来年には150周年の節目を迎えることから、第三管区海上保安本部では、全国初の試みとして灯台ONEタップビューを順次ホームページに掲載します。

1 灯台ONEタップビューは、普段公開を行っていない灯台から見た360°の風景や灯台内部をスマートフォンや自宅のパソコンでバーチャル散策できるパノラマ写真です。

第三管区海上保安本部広報資料より

灯台ONEタップビュー ~ぐるっと360°灯台探索~ | 灯台の内部やレンズ、踊り場から風景をパノラマで公開しています!
http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/index.html

上記リンクを開き「ツアーを始める」をクリック。
toudaionetapview1.jpg

現在見ることが出来るのは千葉県の4つの灯台と神奈川県の「剱埼灯台」、静岡県の「田子の浦灯台」。
toudaionetapview2.jpg

「勝浦灯台」をクリックするとこんな感じで、下部のボタンやドラッグして360度自由に見ることができ
toudaionetapview3.jpg
上部のアイコンをクリックすると自動で回転し、360度見ることができます。
toudaionetapview4.jpg
画像の中の矢印をクリックしたり、サムネイルから選択。
toudaionetapview5.jpg
左右の矢印のアイコンをクリックして内部など別アングルの360度画像をみることができます。
toudaionetapview6.jpg





人気ブログランキングへ

「2017年自動車ボディカラーのトレンド」アジア太平洋はホワイトが44%

米塗料大手PPGは、自動車のボディカラーに関するトレンド調査の結果を発表、アジア太平洋はホワイトが他の地域よりも人気だったようです。

ボディカラーの世界トレンド調査、ブルーが人気急上昇…米PPG
米国に本拠を置くPPGは10月31日、自動車のボディカラーに関するトレンドとデータに関する調査の結果を発表した。

PPGは、自動車などの工業製品のカラー予測において、豊富なノウハウを持つ。7カ国にいるカラースタイリスト20人と協力して、異文化間の色に関する動向を分析した。

調査結果によると、全世界ではブルーの人気が最も急上昇。その一方、アジア太平洋地域では、引き続きホワイトの人気が最も高いことが分かったという。

レスポンスより

PPG Newsroom - Automotive Color Trends 2017
http://newsroom.ppg.com/autocolor2017

上記ニュースリリースページではインフォグラフィックを見ることができ「2017 Global Color Popularity Infographic」を開くと
2017ppgautomotivecolor1.jpg
各地域別の人気のカラーやトップ6カラー、セグメント別の人気のカラーを見ることができます。
2017ppgautomotivecolor2.jpg

「2017 North America 」を開くと北米人気カラーを。
2017ppgautomotivecolor3.jpg
「2017 North America by Segment」を開くと北米のセグメント別の人気カラーを見ることができます。
2017ppgautomotivecolor4.jpg

ヨーロッパの人気カラー。
2017ppgautomotivecolor5.jpg
ヨーロッパのセグメント別の人気カラー。
2017ppgautomotivecolor6.jpg

アジア太平洋の人気カラー、ホワイトは2016年から3ポイント減少。
2017ppgautomotivecolor7.jpg
中国のセグメント別の人気カラー。
2017ppgautomotivecolor8.jpg

南米の人気カラーを見ることができます。
2017ppgautomotivecolor9.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |