fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

南極で越冬した日本でただ一匹の猫たけしの映像などをウェブで公開「国立極地研究所 アーカイブ室」

国立極地研究所はアーカイブ室のウェブサイトを公開、日本でただ一匹南極で越冬した猫のたけしや樺太犬などの映像や写真、北極関係の資料などを見ることが出来るようです。

アーカイブ室のウェブサイトを公開しました
国立極地研究所アーカイブ室のウェブサイトを公開しました。極地研に所蔵されている貴重な歴史的資料をご紹介しています。
各ページのコンテンツの利用に当たっては、サイトポリシーをご覧ください。また、アーカイブ室に対するご質問、ご意見、ご感想等がありましたら、下の問い合わせ先からお寄せください。

国立極地研究所トピックスより

国立極地研究所 アーカイブ室
http://polaris.nipr.ac.jp/~archives/

アーカイブ室には南極観測隊や北極研究に関する
資料などを多数保管とのことで
kyokuchiarchives1.jpg
写真や映像、記録文書などを見ることができます。
kyokuchiarchives2.jpg

写真は「写真ギャラリー」で一部を公開。
kyokuchiarchives3.jpg

映像は樺太犬や日本で唯一南極で越冬した猫たけし、南極観測船宗谷の出航の様子などを見ることができ
kyokuchiarchives4.jpg
ダウンロードボタンからダウンロードできます。
kyokuchiarchives5.jpg

記録文書や機材・装備・機縁品等
kyokuchiarchives6.jpg
北極関係資料なども見ることができます。




人気ブログランキングへ

全国20ヶ所の週末の雲海出現を予測「雲海出現NAVI」

三菱自動車が運営するWebサイト「週末探検家」は、ウェザーニューズが新たに開発した雲海の出現を予測するシステム「雲海出現NAVI」を公開、全国20ヶ所の週末の雲海出現確率を見ることが出来るようです。

「週末探検家」ウェブサイトにて 「雲海出現NAVI」を公開
 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:益子修)が運営する「週末探検家」プロジェクトと、気象情報の提供を通じてコラボレーションすることにより、全国20か所の雲海の出現を予測するシステム「雲海出現NAVI」を公開しました。  「週末探検家」プロジェクトは、“探検マインド”を持つアクティブな大人を応援し、自然を楽しめるよう週末の過ごし方を提案するというものです。その第一弾は「雲海の美しさに、言葉を失え。」をミッションとし、雲海観測に役立つ予測システムを開発しました。「雲海出現NAVI」は「週末探検家」ウェブサイトにてご覧いただけます。お近くの雲海への探検にむけて、ぜひご活用ください。

Weathernews Inc.ニュースより

「雲海出現NAVI」 週末探検家 THE WEEKEND EXPLORER | MITSUBISHI MOTORS JAPAN
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/weekend-explorer/

出発地点を入力して検索、またはマップから全国20ヶ所の雲海出現確率を見ることができます。
unkainavi1.jpg

出発地点を入力して検索すると
unkainavi2.jpg
最も近い雲海観測スポットの週末の雲海出現確率と出現予想時間、天気予報などが表示されます。
unkainavi3.jpg
月曜~木曜は1日1回、金曜は3時間に1回更新され、土曜日の午前7時に日曜日の予報に切り替わる、とのことです。

トップページ左側メニューの「雲海出現MAP」から雲海スポットをクリックしても
unkainavi6.jpg
雲海出現確率を見ることができます。
unkainavi7.jpg

出現確率の右下「POINT VIEW」をクリックすると雲海が見られるオススメポイントが表示され
unkainavi8.jpg
ページをスクロールし、「雲海までのルート案内」をクリックしてGoogleマップでルートや
unkainavi9.jpg
雲海観測スポットのシーズンやアクセス、ポイントなどを見ることができます。




人気ブログランキングへ

SNSやケータイ・スマホなどのセキュリティリンク集「ここからセキュリティ! 情報セキュリティ・ポータルサイト」の夏休み特集

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構が運営する「ここからセキュリティ! 情報セキュリティ・ポータルサイト」は、SNSやケータイ・スマホ、オンライン決済のセキュリティリンク集「夏休み特集」を公開しているようでうす。

「夏休み特集」ここからセキュリティ! 情報セキュリティ・ポータルサイト
http://www.ipa.go.jp/security/kokokara/study/index.html

「夏休み特集」には

インターネットの安全利用に関する情報を掲載しました。是非ご覧ください!
また、ネット上でのクレジットカード利用に関する注意事項も掲載しています。
お父さん、お母さんも必見ですよ。

とのことです。
2017ipasummer1.jpg

「ゲームをするときの注意」や「SNS・コミュニティサイトの注意」、「ケータイ・スマホの注意」「オンライン決済オンラインショッピング」のリンク、情報を見ることができ
2017ipasummer2.jpg
「クイズでチェック!あなたのスマホ利用はどれだけ安全ですか?(トレンドマイクロ)」をクリックすると
2017ipasummer3.jpg
トレンドマイクロのページが開きます。

「小学生向け」や「中高生向け」
2017ipasummer4.jpg
「ホームユーザー向け」の
2017ipasummer5.jpg
セキュリティに関するリンクを見ることもできます。
2017ipasummer6.jpg





人気ブログランキングへ

世界遺産ドゥッガやバルド国立博物館などチュニジアの遺跡や博物館のストリートビュー

Googleは、世界遺産ドゥッガやバルド国立博物館などチュニジアの遺跡や博物館などのストリートビューを公開しているようです。

Amphitheater of El Jem (エルジェムの円形闘技場)」を開くとこんな感じで
tunisiastreetview1.jpg
クリックして内部も見ることができます。
tunisiastreetview2.jpg

世界遺産の「Dougga(ドゥッガ)」。
tunisiastreetview3.jpg

tunisiastreetview4.jpg

Baths of Antoninus(アントニヌス浴場)」。
tunisiastreetview5.jpg

The National Bardo Museum(バルド国立博物館)」。
tunisiastreetview6.jpg

tunisiastreetview7.jpg

Theatre of Carthage」、「Cisterns of La Malaga」、「Basilica of Damus al-Karita」、「Ribat of Sousse」、「Great Mosque」、「Sbeïtla Archaeological Museum」、「Utique Museum」などを見ることができます。




人気ブログランキングへ

トリップアドバイザー発表「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2017 」

トリップアドバイザーは、2016年5月~2017年4月の1年間に投稿された口コミなどをもとにした「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2017 」を発表しているようです。

トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング 2017」を発表
~『トヨタ産業技術記念館』が 3 年連続で 1 位に!4 つの施設が初登場~
マニアックな大人も興奮する施設がランクイン!

口コミを読んで予約もできる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛 http://www.tripadvisor.jp/)は、トリップアドバイザー上に投稿された世界中の旅行者の口コミ評価をもとに「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング 2017」を発表しました。
今年は、ウイスキー・ビール・日本酒などの製造工程が分かる蒸溜所や工場が 7 施設、電車・車・飛行機などの乗り物系博物館が 10 施設、インスタントラーメン・コーヒーなどの食べ物系施設が 3 施設ランクインし、子供だけではなく、マニアックな大人にとっても堪らない施設が多く登場しました。上位 3 位は昨年と同様の結果となり、1 位には『トヨタ産業技術記念館』(愛知県名古屋市)、2 位には『JAL 工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)、3 位には『サントリー山崎蒸溜所』(大阪府島本町)が選ばれました。

トリップアドバイザープレスリリースより

旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2017 | TripAdvisor Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/factorytours_2017/

第1位は「トヨタ産業技術記念館(愛知県名古屋市)」。
2017tripadvisorshakaikengaku1.jpg

第2位は「JAL工場見学 Sky Museum(東京都大田区)」。
2017tripadvisorshakaikengaku2.jpg

第3位は「サントリー山崎蒸溜所(大阪府島本町)」。
2017tripadvisorshakaikengaku3.jpg

4位「鉄道博物館(埼玉県さいたま市)」。
2017tripadvisorshakaikengaku4.jpg
5位「ニッカウヰスキー余市蒸溜所(北海道余市町)」。
2017tripadvisorshakaikengaku5.jpg
20位までのランキングを見ることができ
2017tripadvisorshakaikengaku6.jpg
「京都鉄道博物館」「ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所」「UCC コーヒー博物館」「山梨県立 リニア見学センター」の4施設が今年初登場。

ランキングの施設名をクリックして写真や地図、口コミなどを見ることができます。
2017tripadvisorshakaikengaku7.jpg





人気ブログランキングへ

オグリキャップを輩出した笠松競馬場ストリートビューを公開

オグリキャップを輩出した岐阜県の笠松競馬場は、ストリートビューを公開、ゲートから出て馬場を1周したり場内の施設を見ることが出来るようです。

笠松競馬場内をストリートビューで見学!!
笠松競馬場内をGoogleストリートビューで見ることができるようになりました!
 場内施設だけでなく、コースやパドックの中も行けます!

オグリキャップを輩出した岐阜の地方競馬「笠松けいば」お知らせより

笠松けいば|施設ガイド(本場) - オグリキャップを輩出した岐阜の地方競馬「笠松けいば」
https://www.kasamatsu-keiba.com/%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E7%99%BA%E5%A3%B2%E6%89%80%E6%A1%88%E5%86%85/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/

コース内」をGoogleマップで開くとこんな感じで
kasamatsukeibastreetview1.jpg
ゲートを出て馬場を1周することができます。
kasamatsukeibastreetview2.jpg

オグリキャップ像」。
kasamatsukeibastreetview3.jpg

勝運稲荷」。
kasamatsukeibastreetview4.jpg

特別観覧席」。
kasamatsukeibastreetview5.jpg

ユーホール」などを見ることができます。
kasamatsukeibastreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

ISS 国際宇宙ステーション内部のストリートビュー

Google は、ISS 国際宇宙ステーション内部や宇宙から見た地球の様子を撮影したストリートビューを公開しているようです。

スペースビューへようこそ
本日より、Googleマップのストリートビューで国際宇宙ステーションを探索できるようになりました。欧州宇宙機関 (ESA) のトマ・ペスケ宇宙飛行士は、フライトエンジニアとして国際宇宙ステーション (ISS) に6ヶ月滞在し、2017 年 6 月に地球に帰還しました。今回は、ISS での生活や、無重力空間でストリートビュー画像を撮影した経験について、ペスケ宇宙飛行士に寄稿していただきました。

Google Japan Blogより

Google Street View – International Space Station
https://www.google.com/intl/en_all/streetview/#international-space-station/cupola-observational-module

「キューポラ観測モジュール」や「米国実験棟」「ノード 1 (ユニティ) 」「ノード 2 (ハーモニー) 乗組員区画」などを見ることができ
issstreetview1.jpg
注釈の一番下にある「View on Google Maps」をクリック
issstreetview2.jpg
新しいタブでGoogleマップのストリートビューが表示されます。
issstreetview3.jpg

「ノード 3 」はこんな感じで
issstreetview4.jpg
ポイントのポップアップをクリックして解説を見ることができます。
issstreetview5.jpg

撮影舞台裏のビデオ「Behind the Scenes: Mapping the International Space Station with Google Street View - YouTube」も見ることができます。
issstreetview6.jpg





人気ブログランキングへ

ストリートビューの美しいシーンを編集して投稿、3万人以上のフォロワーを持つインスタグラマー

ストリートビューの美しいシーンを編集してInstagramに投稿、3万人以上のフォロワーを持つ広場恐怖症の女性がいるようです。

引きこもりの旅人をGoogleが絶賛!バーチャル世界旅行で絶景探索
「素晴らしい!これぞテクノロジーの美しい使い方だ」

これは、皆さんご存知のGoogleが、ある女性のインスタグラムに贈った賞賛の言葉。

実は、その女性こそ、インスタグラムで3万人以上のフォロワーから支持されている「引きこもりの冒険家」なんです。

海外B級ニュースより

Agoraphobic Travellerさん(@streetview.portraits) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/streetview.portraits/

現在のフォロワーは34.9千人で投稿数は229件。
streetviewportraits1.jpg
ロンドン在住のJacqui Kennyさんは広場恐怖症により外出が困難になり、ストリートビューで世界を見て回るように。
streetviewportraits2.jpg
ストリートビューの美しいシーンを編集してInstagramに投稿しているとのことです。
streetviewportraits3.jpg

streetviewportraits4.jpg

streetviewportraits5.jpg

streetviewportraits6.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会公開、チェックシート付きの「備蓄のススメ」リーフレット

日本気象協会は、大塚製薬と協力して備蓄のコツを分かりやすく解説するチェックシート付きの「備蓄のススメ」リーフレットを公開、リーフレットの使い方を解説する動画も見ること出来るようです。

「備蓄のススメ」リーフレット&動画をリリースしました
台風や梅雨前線によって、雨が降ると災害に繋がることもあります。いざという時に役立つよう、ふだんから備蓄を確認しましょう。
トクする!防災プロジェクトでは、大塚製薬株式会社と協力し、備蓄のコツを分かりやすく解説するコンテンツ『備蓄のススメ』を制作しました。
『備蓄のススメ』では、「ローリングストック」に気軽に取り組むための情報をまとめたリーフレットと、リーフレットの使い方を解説する動画を提供します

日本気象協会 トクする!防災 お知らせより

1.備蓄のススメ 備蓄の心得 | トクする!防災 | 日本気象協会
https://tokusuru-bosai.jp/stock/stock08.html

ページを開くと『何を、どう備蓄すればいいのか』について紹介する動画を見ることができます。
tenkijpstock1.jpg

ページ下部の「印刷用PDF(3.5MB)ダウンロード」から
tenkijpstock2.jpg
チェックシート付きの「備蓄のススメ」リーフレットをダウンロードできます。
tenkijpstock3.jpg
tenkijpstock4.jpg


東京都も水害に関する基本的な知識をまとめたリーフレットを公開中、PDFでダウンロードできます。

水害から命を守る!避難のこころえ|東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/bousai/1000031/1003819.html

リーフレットの表面、裏面、A4サイズで印刷をする場合をダウンロードでき
tenkijpstock5.jpg
「避難時の心得」や
tenkijpstock6.jpg
「風雨の知識」「注意報・警報について」
tenkijpstock7.jpg
「非常持ち出し・備蓄品リスト」
tenkijpstock8.jpg
「地下施設の危険性」「我が家の防災メモ」などをダウンロードできます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

ブラウザ起動時やホームボタンでウィキペディアをランダム表示

ブラウザの起動時やホームボタンをクリックした時にウィキペディアをランダム表示するアドレスがあるようです。

Google Chromeのホームボタンでウィキペディアをランダム表示させるには、「設定」を開き
wikipediarandom1.jpg
「ホームボタンを表示する」のカスタムにチェックしてアドレス入力欄に「 http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Randompage 」を入力。
wikipediarandom2.jpg
ホームボタンをクリックすると
wikipediarandom3.jpg
ウィキペディアのページがランダムに表示され、設定の「起動時」でも同様にアドレスを設定できます。

Firefoxも「オプション」を開き、「一般」のホームページ欄にアドレスを入力。
wikipediarandom4.jpg
起動時やホームボタンをクリックするとウィキペディアがランダムに表示されます。

Internet Explorerは右上の歯車のアイコンをクリックして「インターネットオプション」を開き、「ホームページ」欄にアドレスを入力して「OK」。
wikipediarandom5.jpg
起動時やホームボタンをクリックする毎にウィキペディアがランダムに表示されます。
wikipediarandom6.jpg

Microsoft Edgeの設定方法は@niftyの会員サポートページ「ホームページ(初めに表示されるページ)を変更する方法を教えてほしい。(Microsoft Edge)」 で動画で見ることができ
wikipediarandom7.jpg
特定ページにチェックしてドロップダウンの「カスタム」を選択し、アドレスを入力して設定できるようです。




人気ブログランキングへ

マダニの生息場所や対策をまとめたパンフレット「マダニ対策、今できること」

国立感染症研究所は、マダニの生息場所や対策をまとめたパンフレット「マダニ対策、今できること」を公開中、PDFでダウンロードできるようです。

マダニ対策、今できること
https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/2287-ent/3964-madanitaisaku.html

「「マダニ対策、今できること」 (ダウンロード: 2MB) 」のリンクをクリックしてダウンロードでき
madani1.jpg
マダニの生息場所や身を守る服装、方法、忌避剤の効果などを見ることができます。
madani2.jpg

マダニの生息場所は野生動物が出没する場所や民家の裏山、裏庭、畑、あぜ道など。
madani3.jpg

マダニから身を守る服装はこんな感じで
madani4.jpg
身を守る方法は、上着や作業着を家の中に持ち込まない、屋外活動後はシャワーや入浴、ガムテープを使ったダニを取り除く方法も効果的とのことです。
madani5.jpg

忌避剤の効果や
madani6.jpg
国内で入手できる忌避剤の種類と特徴
madani7.jpg
マダニ媒介感染症なども見ることができます。

厚生労働省の「ダニ媒介脳炎に関するQ&A」ページでは予防策などについてのQ&Aを見ることができます。
madani8.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

明和電機「全製品カタログ2017版」をPDFで公開

明和電機は、「全製品カタログ2017版」をPDFで公開、活動履歴や社史なども見ることが出来るようです。

【やじうまWatch】 新作からなつかしいあの作品まで、明和電機が全製品カタログをウェブで無料公開中
 アートユニット明和電機が、「全製品カタログ2017」なるPDFをオンラインで無料公開している。20ページもある大作で、無料でダウンロードが可能だ。

INTERNET Watchより

明和電機「全製品カタログ2017版」
http://www.maywadenki.com/cms/wp-content/uploads/6a66093b4a7bcd5bbcbcbdb4497d6240.pdf

カタログは全20ページで「全20ページにみっちりと明和電機の情報が入っています。どうぞよろしくお願いします。」とのことです。
2017maywadenki1.jpg

「ボイスメカニクスシリーズ」
2017maywadenki2.jpg
「EDELWEISSシリーズ」
2017maywadenki3.jpg
「魚器(NAKI)シリーズ」
2017maywadenki4.jpg
「ツクバシリーズ」
2017maywadenki5.jpg
4つの製品群を見ることができます。

市販されているものの価格や
2017maywadenki6.jpg
活動履歴、社史なども見ることができます。
2017maywadenki7.jpg


 

 


人気ブログランキングへ

6億年の地球の変化を地球儀で見ることができる「Ancient Earth globe」

6億年の地球の変化を地球儀で見ることができる「Ancient Earth globe」というWebサイトがあるようです。

Ancient Earth globe
http://dinosaurpictures.org/ancient-earth/

ページを開くとこんな感じで
ancientearthglobe1.jpg
マウスホイールで拡大・縮小や、ドラッグして自由に回転することができます。
ancientearthglobe2.jpg

上部のドロップダウンや左右の矢印キーで表示する年代を選択でき
ancientearthglobe3.jpg
右上の「Remove clouds」をクリックして雲を非表示に、「Stop rotation」で回転を停止できます。

右側のドロップダウンで「first hominids」や「jurassic」などを選択し、その年代の地球を表示することができます。
ancientearthglobe4.jpg

現在の日本付近。
ancientearthglobe5.jpg
3500万年前。
ancientearthglobe6.jpg
9000万年前。
ancientearthglobe7.jpg
3億年前。
ancientearthglobe8.jpg





人気ブログランキングへ

尾形光琳「群鶴図屏風」と長谷川等伯「松林図屏風」のペーパークラフト

キヤノンは、特設サイト「綴プロジェクト|東京国立博物館×綴TSUZURI」で尾形光琳「群鶴図屏風」と長谷川等伯「松林図屏風」のペーパークラフトを公開しているようです。

キヤノン:綴プロジェクト|東京国立博物館×綴TSUZURI 親と子のギャラリー びょうぶとあそぶ
http://global.canon/ja/tsuzuri/screen-paintings/index.html

「びょうぶをつくる」をクリックすると
byobupapercraft1.jpg
ペーパークラフトが表示されます。
byobupapercraft2.jpg

「群鶴図屏風」をクリックすると Canon Creative
Park のダウンロードページが表示され
byobupapercraft3.jpg
「ダウンロード」ボタンからダウンロード。
byobupapercraft4.jpg
「松林図屏風」はこんな感じです。
byobupapercraft5.jpg

Canon Creative Parkの「20thアニバーサリー特集」ページでは歴代の人気アイテムやカメラとレンズをモチーフにしたペーパークラフト
byobupapercraft6.jpg
インクジェットプリンター形ポケットテュッシュケースなどをダウンロードすることができます。




人気ブログランキングへ

Google Earth のガイドツアー Voyager でアラスカのヒグマのライブ動画

Google Earth ガイドツアー Voyager に「Brown Bears of Katmai National Park, Alaska」が追加され、ヒグマのライブ動画を見ることが出来るようです。

Google Earth「Brown Bears of Katmai National Park, Alaska」
https://earth.google.com/web/@58,-155,3.8599637a,1000d,35y,0h,0t,0r/data=ClESTxIgODVlZWFhNmJlNDJhMTFlNmFiMzVkZjUyMDNjMzZmYzMaK0Jyb3duIEJlYXJzIG9mIEthdG1haSBOYXRpb25hbCBQYXJrLCBBbGFza2EoAg

Googel Chromeで上記リンクを開き、「EXPLORE NOW」をクリック。
brownbearslive1.jpg
右上のLIVE CAMのプレイボタンをクリックすると
brownbearslive2.jpg
ライブ動画を見ることができます。
brownbearslive3.jpg

左上の「×」をクリックして動画を閉じ、ページ右下の青い矢印をクリックして次の場所に移動。
brownbearslive4.jpg
別のポイントのライブ動画を見ることができます。
brownbearslive5.jpg

Explore.org livecam network 」ページでは上記ライブ動画のほかに北米やアフリカの動物
brownbearslive6.jpg
中国のパンダなどのライブ動画を見ることができます。
brownbearslive7.jpg





人気ブログランキングへ

日本・アジア・世界のランキングが見られる、トリップアドバイザーの「世界の人気テーマパーク 2017」

トリップアドバイザーは、旅行者の口コミ評価をもとにした「世界の人気テーマパーク 2017」を発表、日本、アジア、世界それぞれのランキングを見ることが出来るようです。

「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク 2017」発表
~『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』が日本 1 位、アジア 4 位のテーマパークに選出される結果に~
口コミを読んで予約もできる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP、CEO:ステファン・カウファー、日本語サイト:www.tripadvisor.jp)は、旅行者の口コミ評価をもとにしたトラベラーズチョイス™アワード、「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク 2017」を発表しました。子どもから年配の方まで楽しめる、夏休みに訪れてみたいテーマパークのランキングになっています。

トリップアドバイザープレスリリースより

日本のトップ 10
https://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Attractions-cAmusementParks-g29423

アジアのトップ25
https://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Attractions-cAmusementParks-g2

世界のトップ25
https://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Attractions-cAmusementParks-g1

日本とアジアのトップ10はこんな感じで
2017themepark1.jpg
上記ランキングページのリンクを開いてクリックし
2017themepark2.jpg
写真や口コミ、概要などを見ることができます。
2017themepark3.jpg

アジアのトップ25、1位は「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」。
2017themepark4.jpg
日本からは4位に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」、5位「東京ディズニーランド」、7位「東京ディズニーシー」、15位「ナガシマスパーランド」、17位「富士急ハイランド」、19位「ふなばしアンデルセン公園」。

世界のトップ25、1位はフロリダ州「アイランズ・オブ・アドベンチャー」。
2017themepark5.jpg
アジアからは17位「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」、25位に「香港ディズニーランド」が入ったようです。




人気ブログランキングへ

インタラクティブマップで見られる「もっともハックされやすい国」ランキング

セキュリティベンダーのRapid7は、セキュリティが脆弱な国、地域をまとめたインタラクティブマップを公開、日本は155位とのことです。

もっともハックされやすい国トップ10 - 日本は何位?
インターネットのセキュリティ状況は国や地域によって大きく異なっており、マルウェアに感染されやすいデバイスやPCが大量に存在する国があれば、そうではない国がある。セキュリティ上、脆弱な状態にある国や地域のデバイスはPCはマルウェアに感染しやすく、大規模な分散サービス妨害攻撃やランサムウェアを使った攻撃などに使われる可能性が高い。

こうした情報は、セキュリティベンダーのRapid7が取り組んでいるセキュリティ研究プロジェクトによって公開されている。これは同社のSonarプロジェクトで収集したデータを国や地域別にインターネットセキュリティの脆弱性を示すインデックスとしてまとめたもので「National Exposure Index」として公開されている。

マイナビニュースより

National Exposure Index
https://www.rapid7.com/data/national-exposure/2017.html#

ページを開くとこんな感じで
exposureindex1.jpg
「Exposure」とは

exposure(露出)
vulnerability(脆弱性)、あるいは俗に security hole(セキュリティホール)という用語は、広義に用いられる傾向があるが、その中を整理し、予定されたセキュリティ仕様を満たさないソフトウェアの欠陥を狭義の vulnerability と呼び、これに該当しないものとしてソフトウェアの仕様上セキュリティを持たないのをexposure(露出)として使い分ける動きがある。exposure (露出)の例としては、finger や、クリアテキストパスワードをネットワーク上に流してしまう telnet 等が挙げられることがある。

(ネットワークセキュリティ関連用語集:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より)とのことです。

日本は155位でクリックすると
exposureindex2.jpg
項目別の数値などを見ることができます。
exposureindex3.jpg

アメリカは137位。
exposureindex4.jpg
中国は21位。
exposureindex5.jpg
ロシアは34位で
exposureindex6.jpg
1位「ジンバブエ」
2位「香港」
3位「サモア」
4位「コンゴ共和国」
5位「タジキスタン」
6位「ルーマニア」
7位「アイルランド」
8位「リトアニア」
9位「オーストラリア」
10位「エストニア」。

「National Exposure Index」については「National Exposure Index 2017 | Rapid7 Community and Blog」(英語)で見ることができます。




人気ブログランキングへ

47都道府県の音も聞ける Yahoo! JAPAN の  「♪(おんぷ)検索」

「Yahoo!検索」で動物や楽器など検索ワードの後ろに「♪」を付けて音を検索でき、「都道府県名+♪」を検索すると47都道府県の音も聞けるようです。

Yahoo! JAPAN」で検索ワードの後ろに ♪ をつけて検索すると
onpukensaku1.jpg
検索結果ページで音を聞くことができます。
onpukensaku2.jpg

♪(おんぷ)検索、はじまりました! - Yahoo!検索
https://promo-search.yahoo.co.jp/sound/

上記リンクを開いて検索したり、「47都道府県の音」「使える音」「動物の音」「楽器の音」の約400種の音を聞くことができます。
onpukensaku3.jpg

ページをスクロールして聞きたい都道府県をクリック。
onpukensaku4.jpg
山梨県だと富士急ハイランドの音を
onpukensaku5.jpg
愛媛県なら道後温泉の音を聞くことができます。

「使える音」ではホラー演出の音などを聞くことができ、「他の「使える音」一覧を見る」をクリックすると
onpukensaku6.jpg
一覧ページから音を聞くことができます。
onpukensaku7.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

無償緊急地震速報受信ソフト SignalNow Express の後継「 SignalNow X 」

ストラテジー株式会社は、緊急地震速報受信ソフト
SignalNow Expressの後継「 SignalNow X 」を
公開、SignalNow Express同様無償で使うことが
出来るようです。

ストラテジー株式会社 - SignalNow X ダウンロード
http://www.estrat.co.jp/signalnowx.html

動作環境は「Microsoft Windows 10(日本語)が動作するコンピューター」ですが
signalnowx1.jpg
Win10、Win8、Win7、WinXpで動作確認できた、とのことです。

ソフトウェア使用許諾と緊急地震速報配信サービス利用規約にチェックし、メールアドレスを入力して「ダウンロード」ボタンをクリック。
signalnowx2.jpg
表示されるリンクからファイルをダウンロードし、ダウンロードしたファイルを開いて実行、インストール。
signalnowx3.jpg

起動するとこんな感じで、外観のドロップダウンを選択し
signalnowx4.jpg
外観を変更できます。
signalnowx8.jpg

左側のメニュー上から2番目の設定を開き、「県庁所在地一覧」ボタンから最寄りの県庁を選択して所在地を設定。
signalnowx5.jpg
通報する震度や震源地マグニチュード、速報の「精度」なども設定できます。
signalnowx6.jpg

メニューの「訓練」から震源地を選んで所在地に対する影響を確認することができ
signalnowx7.jpg
警報音サンプルと予報音サンプルボタンで通報音を確認できます。

SignalNow Expressは

SignalNow Express のサービスの終了
サービス終了 2017 年 7 月 31 日 (ダウンロード停止 6 月 20 日)

(SignalNow Express のサービス終了と新サービスの開始についてより)とのことです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

メルカリ公開「サービス開始4周年記念インフォグラフィック」

メルカリは、「サービス開始4周年記念インフォグラフィック」を公開、スマホアプリは日米合算7,500万ダウンロード、月間の流通額は100億円超に達しているとのことです。

フリマアプリ「メルカリ」サービス開始4周年記念インフォグラフィック公開 〜進化を続けるメルカリの特徴を一気におさらい!〜
https://www.mercari.com/jp/info/20170630_infographic/

インフォグラフィックはこんな感じで
mercariinfographic1.jpg
アプリダウンロード数は日本5000万、アメリカ2500万。
mercariinfographic2.jpg

ユーザー満足度は98%で
mercariinfographic3.jpg
出品・購入どちらも行うユーザーが多く、約半数が出品から24時間以内に売れているとのこと。
mercariinfographic4.jpg

カテゴリー別の販売額シェアはこんな感じで
mercariinfographic5.jpg
1人のユーザーが1日あたりチェックする商品数は
「25」とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |