Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
国立極地研究所トピックスよりアーカイブ室のウェブサイトを公開しました
国立極地研究所アーカイブ室のウェブサイトを公開しました。極地研に所蔵されている貴重な歴史的資料をご紹介しています。
各ページのコンテンツの利用に当たっては、サイトポリシーをご覧ください。また、アーカイブ室に対するご質問、ご意見、ご感想等がありましたら、下の問い合わせ先からお寄せください。
Weathernews Inc.ニュースより「週末探検家」ウェブサイトにて 「雲海出現NAVI」を公開
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:益子修)が運営する「週末探検家」プロジェクトと、気象情報の提供を通じてコラボレーションすることにより、全国20か所の雲海の出現を予測するシステム「雲海出現NAVI」を公開しました。 「週末探検家」プロジェクトは、“探検マインド”を持つアクティブな大人を応援し、自然を楽しめるよう週末の過ごし方を提案するというものです。その第一弾は「雲海の美しさに、言葉を失え。」をミッションとし、雲海観測に役立つ予測システムを開発しました。「雲海出現NAVI」は「週末探検家」ウェブサイトにてご覧いただけます。お近くの雲海への探検にむけて、ぜひご活用ください。
とのことです。インターネットの安全利用に関する情報を掲載しました。是非ご覧ください!
また、ネット上でのクレジットカード利用に関する注意事項も掲載しています。
お父さん、お母さんも必見ですよ。
トリップアドバイザープレスリリースよりトリップアドバイザー「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング 2017」を発表
~『トヨタ産業技術記念館』が 3 年連続で 1 位に!4 つの施設が初登場~
マニアックな大人も興奮する施設がランクイン!
口コミを読んで予約もできる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:牧野友衛 http://www.tripadvisor.jp/)は、トリップアドバイザー上に投稿された世界中の旅行者の口コミ評価をもとに「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング 2017」を発表しました。
今年は、ウイスキー・ビール・日本酒などの製造工程が分かる蒸溜所や工場が 7 施設、電車・車・飛行機などの乗り物系博物館が 10 施設、インスタントラーメン・コーヒーなどの食べ物系施設が 3 施設ランクインし、子供だけではなく、マニアックな大人にとっても堪らない施設が多く登場しました。上位 3 位は昨年と同様の結果となり、1 位には『トヨタ産業技術記念館』(愛知県名古屋市)、2 位には『JAL 工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)、3 位には『サントリー山崎蒸溜所』(大阪府島本町)が選ばれました。
オグリキャップを輩出した岐阜の地方競馬「笠松けいば」お知らせより笠松競馬場内をストリートビューで見学!!
笠松競馬場内をGoogleストリートビューで見ることができるようになりました!
場内施設だけでなく、コースやパドックの中も行けます!
Google Japan Blogよりスペースビューへようこそ
本日より、Googleマップのストリートビューで国際宇宙ステーションを探索できるようになりました。欧州宇宙機関 (ESA) のトマ・ペスケ宇宙飛行士は、フライトエンジニアとして国際宇宙ステーション (ISS) に6ヶ月滞在し、2017 年 6 月に地球に帰還しました。今回は、ISS での生活や、無重力空間でストリートビュー画像を撮影した経験について、ペスケ宇宙飛行士に寄稿していただきました。
海外B級ニュースより引きこもりの旅人をGoogleが絶賛!バーチャル世界旅行で絶景探索
「素晴らしい!これぞテクノロジーの美しい使い方だ」
これは、皆さんご存知のGoogleが、ある女性のインスタグラムに贈った賞賛の言葉。
実は、その女性こそ、インスタグラムで3万人以上のフォロワーから支持されている「引きこもりの冒険家」なんです。
日本気象協会 トクする!防災 お知らせより「備蓄のススメ」リーフレット&動画をリリースしました
台風や梅雨前線によって、雨が降ると災害に繋がることもあります。いざという時に役立つよう、ふだんから備蓄を確認しましょう。
トクする!防災プロジェクトでは、大塚製薬株式会社と協力し、備蓄のコツを分かりやすく解説するコンテンツ『備蓄のススメ』を制作しました。
『備蓄のススメ』では、「ローリングストック」に気軽に取り組むための情報をまとめたリーフレットと、リーフレットの使い方を解説する動画を提供します
INTERNET Watchより【やじうまWatch】 新作からなつかしいあの作品まで、明和電機が全製品カタログをウェブで無料公開中
アートユニット明和電機が、「全製品カタログ2017」なるPDFをオンラインで無料公開している。20ページもある大作で、無料でダウンロードが可能だ。
トリップアドバイザープレスリリースより「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク 2017」発表
~『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』が日本 1 位、アジア 4 位のテーマパークに選出される結果に~
口コミを読んで予約もできる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor®」(トリップアドバイザー、本社:マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP、CEO:ステファン・カウファー、日本語サイト:www.tripadvisor.jp)は、旅行者の口コミ評価をもとにしたトラベラーズチョイス™アワード、「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ 世界の人気テーマパーク 2017」を発表しました。子どもから年配の方まで楽しめる、夏休みに訪れてみたいテーマパークのランキングになっています。
マイナビニュースよりもっともハックされやすい国トップ10 - 日本は何位?
インターネットのセキュリティ状況は国や地域によって大きく異なっており、マルウェアに感染されやすいデバイスやPCが大量に存在する国があれば、そうではない国がある。セキュリティ上、脆弱な状態にある国や地域のデバイスはPCはマルウェアに感染しやすく、大規模な分散サービス妨害攻撃やランサムウェアを使った攻撃などに使われる可能性が高い。
こうした情報は、セキュリティベンダーのRapid7が取り組んでいるセキュリティ研究プロジェクトによって公開されている。これは同社のSonarプロジェクトで収集したデータを国や地域別にインターネットセキュリティの脆弱性を示すインデックスとしてまとめたもので「National Exposure Index」として公開されている。
(ネットワークセキュリティ関連用語集:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構より)とのことです。exposure(露出)
vulnerability(脆弱性)、あるいは俗に security hole(セキュリティホール)という用語は、広義に用いられる傾向があるが、その中を整理し、予定されたセキュリティ仕様を満たさないソフトウェアの欠陥を狭義の vulnerability と呼び、これに該当しないものとしてソフトウェアの仕様上セキュリティを持たないのをexposure(露出)として使い分ける動きがある。exposure (露出)の例としては、finger や、クリアテキストパスワードをネットワーク上に流してしまう telnet 等が挙げられることがある。
(SignalNow Express のサービス終了と新サービスの開始についてより)とのことです。SignalNow Express のサービスの終了
サービス終了 2017 年 7 月 31 日 (ダウンロード停止 6 月 20 日)