fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

日本気象協会の「熱中症セルフチェック」年代や活動レベル、現在地から危険度を診断

日本気象協会は、個人ごとの熱中症の危険度を簡易的に診断するWebサイト「熱中症セルフチェック」を開発、年代や活動レベル、現在地から危険度を診断してくれるようです。

日本気象協会「熱中症ゼロへ」プロジェクト 『熱中症セルフチェック』を新たに開発 ~ 年代・活動内容・現在いる場所の環境に応じた「自分だけ」の熱中症情報を提供 ~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己、以下「日本気象協会」)は、名古屋工業大学(所在地:名古屋市昭和区、学長:鵜飼 裕之)と東北大学(所在地:仙台市青葉区、総長:里見 進)と共同で研究した熱中症リスクを評価する技術を応用し、個人ごとの熱中症の危険度を簡易的に診断する『熱中症セルフチェック』(以下、本コンテンツ)を開発しました。本コンテンツは、「熱中症ゼロへ」のウェブサイトにて2017年4月25日(火)から提供を開始します。

日本気象協会ニュースリリースより

熱中症セルフチェック | 熱中症ゼロへ - 日本気象協会推進
https://www.netsuzero.jp/selfcheck

ページを開くとこんな感じで
2017necchusho8.jpg
年代と活動レベルを選択。
2017necchusho2.jpg
屋外なら都道府県から市区町村を選択、屋内なら気温と湿度を入力して「チェック結果をみる」をクリック。
2017necchusho3.jpg

チェック結果が表示され、熱中症危険度レベルと
2017necchusho4.jpg
失われる水分、活動目安時間を見ることができ
2017necchusho5.jpg
熱中症危険度レベルは4段階、水分損失量と活動時間目安は5段階で表示されます。
2017necchusho6.jpg

熱中症の症状や対策、応急処置のポイントも見ることができます。
2017necchusho7.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

電子図書館ポータルサイト「ヨーロピアナ」内の作品が新しいタブに表示されるGoogle Chromeの拡張「Art Up Your Tab」

電子図書館ポータルサイト「ヨーロピアナ」内の作品が新しいタブに表示されるGoogle Chromeの拡張「Art Up Your Tab」が公開されているようです。

Art up your Tab - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/art-up-your-tab/goibibekpmcmkmnopafijgckplpghpho

ヨーロピアナは

絵画、書籍、映画、写真、地図、文献などのデジタル化された文化遺産を統合的に検索することができる電子図書館ポータルサイトである。欧州連合の欧州委員会が公開しており、欧州連合加盟国(一部非加盟国含む)のデジタルアーカイブ群のアグリゲータを指向している。

ヨーロピアナ - Wikipedia)とのことで
artupyourtab1.jpg
「CHROMEに追加」をクリックしてインストール。

インストール後新しいタブを開くと「ヨーロピアナ」内の作品が新しいタブに表示されます。
artupyourtab2.jpg

ページをクリックしたりページ下部に表示されるバーの「MORE INFO」をクリックすると作品の説明や著者、使用条件等が表示されます。
artupyourtab3.jpg

ダウンロードボタンをクリックすると新しいタブに高解像度のイメージが表示され、右クリックして保存でき
artupyourtab4.jpg
この作品は1920×1200ピクセルでした。
artupyourtab5.jpg

新しいタブを開くたびに違う作品が表示されます。
artupyourtab6.jpg





人気ブログランキングへ

「享保の日本図」や「万国総図」など国内外の古地図が見られる広島県立博物館収蔵データベースの「守屋壽コレクション 」

広島県立博物館収蔵データベースの「守屋壽コレクション 」で守屋壽氏が30年以上かけて収集した「享保の日本図」や「万国総図」など国内外の古地図を見ることが出来るようです。

「守屋壽コレクション」 広島県立歴史博物館収蔵品データベース
http://jmapps.ne.jp/hrsmkrh/list.html?keywords=&kwd_and_or=and&bunrui=7&f3=&f4=&title=&f6=&f18=&f2=&f7=&list_type=LLA001&list_count=10&title_query=yes

守屋寿コレクション(Wikipedia)」とは

古地図収集家守屋寿が収集した、16世紀 - 19世紀の国内外の古地図を核とする歴史資料と関連図書からなるコレクションである。

とのことで
moriyahisashicollection1.jpg
資料名などで並べ替えることができます。

「解体新書」を開くとこんな感じで
moriyahisashicollection2.jpg
「拡大」ボタンで拡大して見ることができます。
moriyahisashicollection3.jpg

「万国総図」。
moriyahisashicollection4.jpg

「松浦静山旧蔵日本全図(亨保の日本図)」。
moriyahisashicollection5.jpg

「日本図」(モレイラ型)。
moriyahisashicollection6.jpg

「露西亜船建造図巻」など
moriyahisashicollection7.jpg
新たに314点が追加寄託され、合計1,154点のコレクションを見ることができます。




人気ブログランキングへ

東京の無料巡回バス運行ルートとダイヤを確認できる日の丸リムジンの「無料巡回バス」ページ

日の丸リムジンの「無料巡回バス」ページで、地元企業の協賛によって無料で運行している東京ベイや丸の内、メトロリンク日本橋の運行ルートとダイヤを確認することができます。

無料巡回バスTOP
http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/index.html

「東京ベイシャトル」「丸の内シャトル」「メトロリンク日本橋」「メトロリンク日本橋Eライン」を見ることができます。
tokyomuryobus1.jpg

「東京ベイシャトル」をクリックして運行ルートや
tokyomuryobus2.jpg
「運行ダイヤはこちら」から運行ダイヤの一覧を見ることができます。
tokyomuryobus3.jpg

「丸の内シャトル」。
tokyomuryobus4.jpg

「メトロリンク日本橋」。
tokyomuryobus5.jpg

「メトロリンク日本橋Eライン」。
tokyomuryobus6.jpg

「丸の内シャトルバス」「メトロリンク日本橋」「メトロリンク日本橋Eライン」3路線の巡回バスの情報を確認できるスマホアプリも公開してるようです。

無料巡回バスを App Store で
https://itunes.apple.com/jp/app/%E7%84%A1%E6%96%99%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%83%90%E3%82%B9/id687729554?mt=8

無料巡回バス - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.hinomaru.marunouchiviewer.android&hl=ja





人気ブログランキングへ

トリップアドバイザーが口コミをもとにランキング「ピクニックが楽しめる日本の公園ランキング Top20」

トリップアドバイザーは、口コミをもとにランキングした「ピクニックが楽しめる日本の公園ランキング Top20」を公開してるようです。

ピクニックが楽しめる日本の公園ランキング Top20
日本に10万カ所以上ある公園。子どもの遊び場として、大人の憩いの場として、私たちの生活に根ざしています。そこでここでは、トリップアドバイザーの口コミを基に、ピクニックに最適な日本の国民公園や都市公園をランキングしました。のんびり休日を過ごすならこちらへ♪

TripAdvisor Galleryより

ピクニックが楽しめる日本の公園ランキング Top20 | TripAdvisor Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/japan-picnic-park/

「ピクニックが楽しめる日本の公園ランキング」
第1位は新宿御苑(東京都)。
2017picnicrank1.jpg

第2位はモエレ沼公園(北海道)。
2017picnicrank2.jpg
札幌にあるイサム・ノグチ設計の公園で

自然とアートが融合した美しい景観を楽しむことが できます。春にはサクラが咲き、夏には水遊び場や噴水など札幌のさわやかな夏を彩る施設がオープン。秋には紅葉、冬は一面の雪景色の中でクロスカントリースキーやソリ遊びが楽しめるなど、四季折々の魅力を持った公園です。

(モエレ沼公園-イサム・ノグチ設計 | 公式サイト) とのことです。

第3位は根岸森林公園(神奈川県)。
2017picnicrank3.jpg

第4位は国営ひたち海浜公園(茨城県)。
2017picnicrank4.jpg

第5位は皇居東御苑(旧江戸城本丸跡)(東京都)。
2017picnicrank5.jpg
第 6位 滝野すずらん丘陵公園(北海道)
第 7位 弘前公園(鷹揚公園)(青森)
第 8位 夙川公園(兵庫県)
第 9位 高遠城址公園(長野県)
第10位 国営昭和記念公園(東京都)
第11位 さくらの山公園(千葉県)
第12位 伊丹スカイパーク(兵庫県)
第13位 ふなばしアンデルセン公園(千葉県)
第14位 須磨離宮公園(兵庫県神戸市)
第15位 所沢航空記念公園(埼玉県)
第16位 国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)
第17位 砧公園(東京都)
第18位 富岩運河環水公園(富山県)
第19位 城南島海浜公園(東京都)
第20位 奈良公園(奈良県)。

それぞれクリックして写真や地図、口コミなど詳細を見ることができます。
2017picnicrank6.jpg





人気ブログランキングへ

潜水調査船によって撮影された海底ゴミの映像を見ることが出来る「深海デブリデータベース」

国立研究開発法人海洋研究開発機構国際海洋環境情報センターは、「しんかい6500」などの潜水調査船によって撮影された海底ゴミの映像や画像を見ることが出来る「深海デブリデータベース」を公開してるようです。

海底ごみの映像や画像を集めた「深海デブリデータベース」を公開
~深海に沈むごみの情報を公開し、海洋環境に関する課題解決に貢献~

国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」)国際海洋環境情報センター(以下「GODAC」)は、JAMSTECの潜水調査船や無人探査機等による潜航調査で撮影された映像や画像に映っている海底ごみの情報を抽出し、「深海デブリデータベース(図1)」として公開を開始しました。

国立研究開発法人海洋研究開発機構プレスリリースより

海底ゴミを知る | 深海デブリデータベース JAMSTEC
http://www.godac.jamstec.go.jp/catalog/dsdebris/j/

「データ一覧を見る」をクリック。
kaiteigomi1.jpg
全てのデータやゴミの種類を選択すると右側にデータ一覧が表示されます。
kaiteigomi2.jpg

サムネイルやデブリ内容を選択すると撮影地点や日付などが表示され
kaiteigomi3.jpg
映像・画像のサムネイルをクリックすると再生されます。
kaiteigomi4.jpg

データ一覧上部の「マップ」タブをクリックして
地図から海底ゴミの情報
kaiteigomi5.jpg
映像を見ることができます。
kaiteigomi6.jpg

トップページの「深海デブリ映像・画像ギャラリー」をクリックしてサムネイルから選択して見ることもできます。
kaiteigomi7.jpg
将来的には

海流シミュレーションなどを用いた海底ごみの発生源推定や、海底下におけるごみの分布推定など、科学的アプローチから海洋環境問題の課題解決に貢献していきたいと考えています。

とのことです。




人気ブログランキングへ

PDFでダウンロードできるNEXCO各社のGW渋滞予測ガイド

2017年ゴールデンウィーク高速道路の渋滞予測ガイドをNEXCO各社のホームページからPDFでダウンロードできるようです。

GW 渋滞予報ガイド|お知らせ | ドラぷら
http://www.driveplaza.com/traffic/roadinfo/jutaiyoho/

NEXCO東日本、ドラぷらのホームページで「GW 渋滞予報ガイド」をダウンロードできます。
2017gw1.jpg
「GW 渋滞予報ガイド(12.7MB)」を開き、目次やガイドの見方
2017gw2.jpg
1日毎の渋滞予測を見ることができます。
2017gw3.jpg


渋滞予測・おでかけガイド 2017GW|GWの高速道路を使ったお出かけ情報は【NEXCO 中日本】
https://www.c-nexco.co.jp/odekake/

NEXCO 中日本の「渋滞予測・おでかけガイド 2017GW」ページを開くとこんな感じで
2017gw4.jpg
「下り方面一覧PDF」または「上り方面一覧PDF」を開くと全国の高速道路の渋滞予測を見ることができます。
2017gw5.jpg


ゴールデンウィーク期間の渋滞予測ガイド|NEXCO西日本
http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/guide/

NEXCO西日本「ゴールデンウィーク期間の渋滞予測ガイド」ページでダウンロードしたい日にちのリンクをクリック。
2017gw6.jpg
地図で確認しながら発生予測時間や予測渋滞長
2017gw7.jpg
2017gw8.jpg
渋滞通過所要時間などを確認できます。




人気ブログランキングへ

平成の大合併で無くなった市町村のWebサイトが見られる国立国会図書館の「消えた市町村サイト」

「平成の大合併」で無くなった市町村サイトと合併協議会のサイトを国立国会図書館の「消えた市町村サイト」で見ることが出来るようです。

消えた市町村サイト | 特色あるコレクション(おすすめコンテンツ)|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
http://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/collection/disap_localgov.html

都道府県名をクリックして
kietashichouson1.jpg
一覧から市町村を選択。
kietashichouson2.jpg
「発信者から許諾を得られたサイトのみを保存していますので、消失した全ての市町村サイトを保存してはいません。」とのことです。

リンクをクリックするとページが表示されます。
kietashichouson4.jpg
ページ上部に保存した日時などが表示され、矢印ボタンをクリックして折りたたむことができます。
kietashichouson5.jpg

kietashichouson7.jpg

kietashichouson8.jpg





人気ブログランキングへ

3Dマップとドローンの映像で被災状況を見られるNHKオンライン「よみがえれ熊本城〜みんなの思いを再び〜」

NHKは、3Dマップとドローンの映像で被災状況を見られる「よみがえれ熊本城〜みんなの思いを再び〜」を公開しているようです。

よみがえれ熊本城〜みんなの思いを再び〜|NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/d-navi/kumamotojo/

「熊本城の姿 3Dマップで見る被災状況」をクリックすると
nhkkumamotojou1.jpg
CGの3Dマップが表示されます。
nhkkumamotojou2.jpg
ドラッグしながらマウスを動かして自由に回転したり、マウスホイールで拡大・縮小できます。
nhkkumamotojou3.jpg

「熊本地震による被害」などの表示をクリック。
nhkkumamotojou4.jpg
ドローンで撮影された映像や内部の映像など詳細情報を見ることができます。
nhkkumamotojou5.jpg

「私の熊本城」ではNHK熊本放送局に寄せられた写真や手紙を見ることができます。
nhkkumamotojou6.jpg





人気ブログランキングへ

Firefoxの隠しコマンド(イースターエッグ)

Google検索のイースターエッグは有名ですが、Firefoxにも隠しコマンド(イースターエッグ)があるようです。

Firefoxのアドレスバーに「about:robots」と入力すると
firefoxeastereggs1.jpg
こんなページが表示されます。
firefoxeastereggs2.jpg

「about:mozilla」と入力。
firefoxeastereggs3.jpg
Googleで翻訳すると

マモンの双子は争った。 彼らの戦争は世界を新しい暗闇に陥り、獣は暗闇を嫌った。 それで、それは素早く動くようになり、より強力に成長し、前進し、倍増しました。 そして、獣は闇に火と光をもたらしました。

とのことで、ヨハネの黙示録のパロディが表示されます。

「about:credits」と入力するとFirefoxのボランティア開発者のリストがアルファベット順に表示されます。
firefoxeastereggs4.jpg

「chrome://browser/content/browser.xul」と入力するとFirefoxの中にFirefoxが表示され
firefoxeastereggs5.jpg
更にアドレスバーに入力…
firefoxeastereggs6.jpg
次々とFirefoxの中にFirefoxを開くことができ
firefoxeastereggs7.jpg
開いたFirefoxは正常に機能します。




人気ブログランキングへ

トイレや更衣室、レンタル用品の情報などを掲載「マピオン潮干狩り特集2017」

マピオンは、日本全国の潮干狩りスポットをエリア別や都道府県別、地図から探せる「マピオン潮干狩り特集2017」の公開を開始したようです。

マピオン季節特集「潮干狩り特集2017」スタート
~ シーズン到来!初夏の人気レジャー・潮干狩りスポットを紹介 ~

株式会社マピオンでは、季節に合わせたおでかけ情報を発信するコンテンツ「マピオン 季節特集」http://special.mapion.co.jp/ にて、4月13日(木)から『潮干狩り特集2017』http://special.mapion.co.jp/shiohigari/ を公開しました。春から初夏にかけての人気レジャー「潮干狩り」におすすめのスポットを紹介します。

●日本全国の潮干狩りスポットを紹介
本特集では、日本全国の潮干狩りスポットを、エリア別・都道府県別に探せます。また、スクロール地図からも潮干狩りスポットが探せます(PC版のみ)。
スポット詳細ページでは、開催期間、採れる貝の種類(アサリ・ハマグリなど)のほか、トイレや更衣室の有無、レンタル用品の情報などを掲載しています。また、スポットによっては、「プレゼントがもらえる黄金のハマグリ探し」など、開催期間中に行われるお得なイベントも紹介しています。

株式会社マピオンニュースより

マピオン潮干狩り特集2017
http://special.mapion.co.jp/shiohigari/

エリアや都道府県をクリックすると
2017mapionshiohigari1.jpg
一覧が表示され、リンクをクリックすると
2017mapionshiohigari2.jpg
開催期間や料金、トイレや更衣室、レンタル用品の情報
2017mapionshiohigari3.jpg
地図や駐車場などの詳細を見ることができます。

「地図から潮干狩りスポットを探す」をクリックすると
2017mapionshiohigari4.jpg
地図が表示されるので貝のアイコンをクリック。
2017mapionshiohigari5.jpg
潮干狩りスポットの情報がポップアップ表示され
2017mapionshiohigari6.jpg
クリックすると詳細ページが表示されます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

「東京駅銀の鈴」や「名古屋駅金の時計」の場所もバッチリ、主要駅構内のストリートビュー

Googleは、東京駅や名古屋駅、京都駅など主要駅構内のストリートビューを公開したようです。

ストリートビュー で東京駅など、主要ターミナル駅構内を公開
Googleでは、本日、Google ストリートビューに東京駅、新宿駅、名古屋駅そして京都駅を公開しました。
駅構内のストリートビューでは、車椅子やベビーカーなどに対応した幅広い改札ゲートの位置やエレベーターの場所、プラットフォームの作りなどが、ひと目でご覧いただけるようになりました。本日公開の各ターミナル駅は大きく、様々な線が乗り入れるため乗り換えが複雑です。行く前にストリートビューで駅構内をご覧いただき、乗り換えや友達との待ち合わせ、駅弁をどこで購入するか、などの予習にご活用ください。

Google Japan Blogより

東京駅 - Google マップ
https://www.google.com/maps/@35.6805387,139.7656257,3a,75y,106.05h,100t/data=!3m6!1e1!3m4!1sSxESrnZz82LjkDNZ_mUpFQ!2e0!7i13312!8i6656

上記リンクを開くと「東京駅 丸の内南口ドーム」が表示されます。
stationstreetview1.jpg
クリックして移動したり、右側のボタンで別の階に移動できます。
stationstreetview2.jpg

東京駅 銀の鈴」。
stationstreetview3.jpg

東京駅 新幹線ホーム」。
stationstreetview4.jpg

新宿駅 南口改札」。
stationstreetview5.jpg

名古屋駅 金の時計」。
stationstreetview6.jpg

京都駅 中央口、京都駅ビル」。
stationstreetview7.jpg

京都駅 新幹線のりば」。
stationstreetview8.jpg

今回公開されたのは

東京駅(JR東日本)
新宿駅(JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京都交通局大江戸線)
名古屋駅(JR東海、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、名古屋臨海高速鉄道)
京都駅(JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道

でストリートビューギャラリー(日本の空港・駅)からも見ることができます。

「日本の空港・駅」Google ストリートビュー
https://www.google.co.jp/intl/ja/streetview/#airport-and-station

stationstreetview9.jpg





人気ブログランキングへ

AIを使ってちゃんとした絵にしてくれるGoogleの「Auto Draw」

Googleは、マウスで書いた線や絵をAIを使ってちゃんとした絵に変えてくれる「Auto Draw」を公開しているようです。

GoogleのAutoDrawはAIを使って落書きをプロの絵に変えてくれる
絵は誰にでも描けるものではない。ちなみに私はまるでだめだ。しかしGoogleは、AutoDrawで新しい体験を提供する。機械学習アルゴリズムを利用して、あなたの落書きをプロの描いた絵のように変えて、まるで絵心のある人のように見せてくれる。

AutoDrawはスマートフォンでもデスクトップでも使えて、やり方は実にシンプルだ。自分なりに最高のピザや家や犬やバースデーケーキの絵を描くと、アルゴリズムがあなたは何を描こうとしていたのかを解釈する。そしてくねくねとした線をデータベースにある絵と比較して、一致しそうなものをバーチャルキャンバスにリスト表示する。気に入ったものがあったらクリックすればAutoDrawがあなたの素人作品をもう少しいいバージョンで置き換える。

TechCrunch Japanより

AutoDraw
https://www.autodraw.com/

ページを開くとこんな感じで
autodraw1.jpg
キャンバスにマウスで絵を描くと
autodraw2.jpg
上部に一致しそうな絵のリストが表示されます。
autodraw3.jpg

リストの中から選んでクリックすると
autodraw4.jpg
ちゃんとした絵に変わります。

左側のボタンは上から
autodraw5.jpg
「Select」
「AutoDraw」
「Draw」
「Type」
「Fill」
autodraw6.jpg
「Shape」
「色の選択」
「Zoom」
「Undo」
「Delete」

左上のメニューボタンからキャンバスの選択や描いた絵をダウンロード、シェアすることができます。
autodraw7.jpg





人気ブログランキングへ

納豆タワー(ねじねじタワー)も間近に見られる、水戸市が観光名所のストリートビューを公開

水戸市は、Googleの「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に参加して撮影したストリートビューを公開、偕楽園や徳川ミュージアムなどを見ることが出来るようです。

水戸の観光名所がGoogleストリートビューに公開されました!
水戸市では、Googleの「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に参加し、ストリートビュー(360度パノラマ写真)を撮影しました。
Googleマップ内においてストリートビューを閲覧できますので、ぜひご覧ください(屋外のみ)。

水戸市ホームページより

千波公園 - Google マップ
https://www.google.com/maps/@36.3705092,140.4541783,3a,82.2y,85.78h,85.92t/data=!3m6!1e1!3m4!1sV6WEcQB_YHpEPqX1HajcWA!2e0!7i13312!8i6656

「千波公園」のストリートビューはこんな感じで
mitostreetview1.jpg
クリックして移動できます。
mitostreetview2.jpg

偕楽園公園」。
mitostreetview3.jpg

常磐神社」。
mitostreetview4.jpg

徳川ミュージアム」。
mitostreetview5.jpg

水戸芸術館
mitostreetview7.jpg
茨城県立歴史館
弘道館
水戸八幡宮
桂岸寺
保和苑
七ツ洞公園
水戸市立西部図書館
水戸市植物公園
水戸市森林公園
吉田神社
大串貝塚ふれあい公園
のストリートビューを見ることができます。




人気ブログランキングへ

パックマンや太鼓の達人のペーパークラフトをダウンロード、ブラザーの「バンダイナムコエンターテインメント人気ゲームペーパークラフト」

ブラザーは、バンダイナムコエンターテインメントとコラボレーションしたペーパークラフトを公開中、パックマンやゼビウス、太鼓の達人などゲームキャラクターのペーパークラフトをダウンロード出来るようです。

懐かしのゲームキャラクターがペーパークラフトに! バンダイナムコエンターテインメントのゲームとコラボ
ブラザー工業株式会社(社長:小池利和)の国内販売子会社であるブラザー販売株式会社(社長:三島勉)は、無料ダウンロードコンテンツを取りそろえたスペシャルサイト「プリントテラス」上で、株式会社バンダイナムコエンターテインメント(社長:大下聡)の大人気コンテンツ「パックマン」や「ゼビウス」といったゲームキャラクターとコラボレーションしたペーパークラフト素材をダウンロードできるサービスを3月31日より開始します。

ブラザーニュースリリースより

バンダイナムコエンターテインメント人気ゲームペーパークラフト
https://online.brother.co.jp/Guide/bandainamco/

「バンダイナムコエンターテインメント人気ゲームペーパークラフト」2017年3月31日~6月29日までの第1弾は
brotherpapercraft1.jpg
「パックマン」「ディグダグ」
brotherpapercraft2.jpg
「ファミリースタジアム」「太鼓の達人」
brotherpapercraft3.jpg
「ゼビウス」「ラリーX」の6種類。
brotherpapercraft4.jpg

それぞれ「はい」をクリックすると
brotherpapercraft5.jpg
ダウンロードページが表示されます。
brotherpapercraft6.jpg

「10,000ダウンロード達成で、第2弾ペーパークラフトを公開!」とのことで
brotherpapercraft7.jpg
2017年4月7日時点3127ダンロードされているようです。




人気ブログランキングへ

長崎県五島市「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」のストリートビュー公開

長崎県五島市は、Google の「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に参加し撮影した「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」のストリートビューを公開しているようです。

日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」のストリートビューが公開されました
平成29年3 月、日本遺産「国境の島  壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」のストリートビューが公開されました。
今回公開された日本遺産「国境の島  壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」のストリートビューは、Google の「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に五島市が参加し撮影しています。撮影は、1月から約2ヶ月間かけて、ストリートビュー用撮影機材「トレッカー」を担いで歩きながら撮影しました。

五島市公式サイトまるごとうお知らせより

城岳展望台 https://goo.gl/maps/v3Cmt6xa5cT2
ともづな石 https://goo.gl/maps/YuJCsmUwG9U2
辞本涯 https://goo.gl/maps/yG8JuNDgMhP2
明星院 https://goo.gl/maps/D7wrmaFNEZm
高浜海水浴場 https://goo.gl/maps/zwNvAzJYBsu
魚籃観音 https://goo.gl/maps/DUfCFBUqy522
鬼岳 https://goo.gl/maps/UDGCEh4tyF82
大瀬崎展望所 https://goo.gl/maps/R5huipC3Jat

「高浜海水浴場」を開くとこんな感じで
gotostreetview1.jpg
クリックして移動できます。
gotostreetview2.jpg

「城岳展望台」
gotostreetview3.jpg

「辞本涯」
gotostreetview4.jpg

「魚籃観音」
gotostreetview5.jpg

「大瀬崎展望所」
gotostreetview6.jpg
などのストリートビューを見ることができます。




人気ブログランキングへ

「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」のCG動画を追加、JAFの「ASV(先進安全自動車)の紹介」ページ

JAFは、CG動画で先進安全技術を紹介する「ASV(先進安全自動車)の紹介」ページにペダル踏み間違い時の加速を抑制・制御する「誤発進抑制制御機」のCG動画を追加したようです。

ペダル踏み間違い時の加速を抑制・制御!「誤発進抑制制御機能」を紹介するCG動画を公開
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、先進安全技術の一つ「ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御機能)」を紹介したCG(コンピュータグラフィックス)動画を4月6日にホームページとYoutube公式アカウントに公開しました。

ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御機能)とはドライバーが障害物に向かって、誤ってアクセルペダルを踏み込んでしまった場合にセンサーが検知し、警告音で誤操作を知らせ、エンジン出力を抑制する先進安全装備であり、踏み間違いによる事故を低減する効果があるとされています。

JAFニュースより

JAF|ドライバーを支援する最新システム「ASV(先進安全自動車)の紹介」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/asv_cg/index.htm

ページを開くとこんな感じで
jafasv1.jpg
ペダル踏み間違い時加速制御装置(誤発進抑制制御機能)を選択して動画を見ることができます。
jafasv2.jpg

ペダル踏み間違い時でも
jafasv3.jpg
超音波や赤外線レーザー、光学式カメラなどのセンサーによって障害物を認識して急発進を抑制。
jafasv4.jpg

誤発進抑制制御機能の他に車間距離制御装置や
jafasv5.jpg
自動切替型前照灯などもCG動画で見ることができます。
jafasv6.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

アンドロイドの404ページでゲーム

Goolgeのアンドロイドの404ページでゲームが出来るようです。

Android | Page Not Found
https://www.android.com/404/

ページを開くとこんな感じで「PLAY」をクリック。
android404-1.jpg

ゲームはこんな感じで
android404-2.jpg
左上と右下どちらからかドーナツやカプセルなどが弾き出され
android404-3.jpg
中のパイプをクリックして回転させてドーナツならピンクのパイプに入れるゲーム。
android404-4.jpg

「PLYA AGAIN」でもう一度ゲームができます。
android404-5.jpg
「Happy 404 Day.」404エラーの日の企画のようです。





人気ブログランキングへ

通信ナビ「インターナビ」の情報と寄せられた情報で通学路などの危険箇所を確認できるホンダの「SAFETY MAP」

ホンダの通信ナビ「インターナビ」の情報とみんなから寄せられた情報で急ブレーキや事故多発エリアなどの危険箇所を「SAFETY MAP」で確認できるようです。

SAFETY MAP【みんなでつくる安全マップ】
http://safetymap.jp/

「使い方ガイド」をクリックして使い方が、「はじめる」をクリックすると地図が表示されます。
safetymap1.jpg

地図はこんな感じで、危険な情報がある場所にアイコンなどが表示されます。
safetymap2.jpg
赤い円の場所は「事故多発エリア」
矢印のアイコンは「急ブレーキ多発地点」
緑のアイコンは「みんなの追加地点」
黄色のエリアは「ゾーン30」で、最高速度を30km/hに規制したエリアとのことです。

アイコンをマウスオーバーするとポップアップが表示され
safetymap4.jpg
クリックすると右側にストリートビューやみんなの意見などが表示されます。
safetymap5.jpg

メニューの「乗物別」をクリックし
safetymap6.jpg
車や自転車、歩行者を選択して事故多発エリアの表示を切り替えることができ
safetymap7.jpg
ルート検索からルートを表示し、ルート上の事故多発地点などを調べることもできます。




人気ブログランキングへ

「マンホールカード」第4弾42自治体50種類、4月3日から配布開始

国土交通省水管理・国土保全局は、4月3日から「マンホールカード」第4弾の配布を開始、42自治体50種類が追加されたようです。

4 月 3 日よりマンホールカード第 4 弾の配布が開始されます!
~今回 42 自治体を追加、累計 170 種類 60 万枚発行へ~

「マンホールカード」は、GKP※(下水道広報プラットホーム)が企画・監修するマンホール蓋のコレクションアイテムであり、マンホール蓋を管理する都道府県や市町村とGKPが共同で作成したものです。
平成 28 年 4 月 1 日に配布を開始して 1 年となる今回は、第 4 弾として新たに 42 自治体 50種類の配布を開始し、累計で 146 自治体 170 種類、累計発行枚数は 60 万枚となります。また、茨城県つくば市では新たに英語版を発行するなど、ますますマンホールカードの魅力は増しています。

国土交通省水管理・国土保全局下水道部報道発表資料より

マンホールカード - 下水道広報プラットホーム
http://www.gk-p.jp/mhcard.html

ページを開くとこんな感じで
manholecard4-0.jpg
第4弾は42自治体50種類が追加され
manholecard4-1.jpg
manholecard4-2.jpg
勝山市や静岡市、浜松市のカードはこんな感じです。
manholecard4-4.jpg

全種日本地図や全種一覧もPDFで見ることができます。
manholecard4-5.jpg

カードごとに指定された配布場所を確認することができ
manholecard4-6.jpg
配布は

※先着順で配布しますので、事前予約や郵送での取り扱いは行いません。
※カードは配布場所に訪れることで入手できます。配布は1人1枚となります。

とのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |