fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

JAFの特設ページ、自動車運転時に「もし、災害が発生したら。」

JAFは、以前からコラムなどで自動車運転時に災害にあったときの対処方法など公開していましたが、それらをまとめた特設ページ「もし、災害が発生したら。」を公開しているようです。

「運転中に地震が発生!」 さて、あなたはどうする?災害時の対処法をまとめた特設ページを公開しました!!
 JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、2月28日(火)より公式ホームページにおいて、自動車運転時に災害に遭った際の対応方法などをまとめた特設ページ「もし、災害が発生したら。」を公開しました。

 JAFでは以前より、「豪雪で身動きが取れなくなった際の車内の一酸化炭素中毒の危険」や「水没時何を使えば窓を割って脱出できるのか」など災害発生を想定した実験や調査、コラムをさまざまなコンテンツで公開していました。本特設ページではそれらをまとめ、全国で発生しうる地震や津波、雪害などの自然災害が起きた際、どのようにすればよいのか、その対応や対策についてわかりやすく解説しています。

JAFニュースより

JAF|もし災害が発生したら | 防災対策
http://www.jaf.or.jp/bousai/index.htm

地震、津波、雪道・凍結路、洪水、火災、雷、雹・竜巻、火山の対応方法を見ることができます。
jafsaigai1.jpg

「地震」を開くとこんな感じで
jafsaigai2.jpg
対応方法は

・あわててスピードを落とさず、ハザードランプを点灯させながら徐行し、周りの車に注意を促す。
・周囲の状況を確認して道路左側に停車させる。
・エンジンを止め揺れが収まるまで車内で待ち、揺れが収まったら、ドアをロックせずキーをつけたまま車外に出て、安全な場所へ避難する。

とのことで、自動車運転時以外に自宅や屋外、エレベーター内の対応方法を見ることができます。

「洪水」では水深何㎝までドアは開くのか?の実験結果や
jafsaigai3.jpg
水没テストを見ることができます。
jafsaigai4.jpg

「雹・竜巻」では雹が降ってきたときの対処方法などを
jafsaigai5.jpg
「火山」では火山灰への備えとメンテナンス方法などを見ることができます。
jafsaigai6.jpg





人気ブログランキングへ

 | ホーム |