Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
ITmedia ビジネスオンラインより渋滞ランキング、高速道1位は…… 国交省発表
国土交通省は3月29日、各種交通データを活用してまとめた2016年の「渋滞ランキング」を発表した。高速道路の年間1位は東名高速上り・海老名JCT~横浜町田IC、ゴールデンウィーク1位は東名高速上り・御殿場JCT~大井松田ICだった。
都市高速道路は年間、ゴールデンウィークとも神戸線下り・西宮JCT~第二神明接続部がワースト。直轄国道(1~20号)では年間、ゴールデンウィークとも国道16号の千葉県柏市呼塚交差点~大井交差点だった。
とのこと。PCからアクセスしている場合は、表示されたGIFアニメーションを右クリックから保存できます。
スマホからアクセスしている場合は、表示されたGIFアニメーションを長押しすると保存できます。
株式会社マピオンニュースよりマピオン、オープンデータを地図上に見える化 位置情報分析ツールで人口・世帯数など可視化 誰でも簡単に使える無料データサイト公開
株式会社マピオン(東京都港区/代表取締役社長 中尾光宏)は、誰でも簡単に国勢調査などのオープンデータを参照、活用できる無料サイト「マピオン データマップ」 https://www.mapion.co.jp/datamap/ を3月27日(月)に公開します。当社独自の位置情報分析ツール「loghouse」により、人口数や世帯数(※)などを地図上に可視化しました。マーケティングや市場調査の情報収集などの参考にしていただけます。
とのことです。「マピオン データマップ」では、取り扱うデータの種類を増やしていきます。さらに、マピオン独自調査によるオリジナルデータの提供まで広げることで、数年に一度の国勢調査データではなく、「loghouse」とあわせてリアルタイムな情報を使った分析が可能となります。
キッコーマンニュースリリースより~データエクスチェンジコンソーシアムにて、キッコーマン等が複数のビッグデータを用いた分析を実施~ 若者の醤油購買層のライフスタイルを分析
キッコーマン株式会社は、データエクスチェンジコンソーシアム(*1)の分科会活動である顧客トレンドチーム(*2)に参加し、参加企業各社と共同で、「醤油を利用する若者世代のライフスタイル」について、複数のビッグデータの分析を行いました。
Weathernews Inc.ニュースよりウェザーニューズ、全国7.3万人と実施した『お花見調査』結果を公開
4人に1人はお花見行かない!?花粉や仕事、人ごみ苦手がその理由
〜場所取りは全国平均3.7時間、最も時間をかける岐阜県は6.2時間に〜
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」を通して『お花見調査』を実施し、その結果を発表しました。延べ73,332人の回答をまとめた結果、花粉症や仕事などを理由にお花見に行かない人は4人に1人となりました。場所取りにかける時間は、全国平均で3.7時間、最も時間をかけるのは岐阜県で6.2時間でした。また、お花見場所への所要時間は全国平均2.1時間、お花見を楽しむ時間は2.0時間で、多くの時間をお花見に費やしていることがわかりました。このように日本人のお花見にかける情熱が表れた一方で、“ゴミを持ち帰らない”マナー違反を見かける人が66%にのぼりました。
CNET Japanよりソニー、ヘッドホンで“聞く”マンガをスペシャルサイトで公開--ノイキャン機能も味わえる
ソニーは3月22日、ヘッドホンのスペシャルサイトで音で読むマンガ「SHIORI SOUND EXPERIENCE-Noise-」を公開している。マンガの中に出てくる生活音やギターサウンドが音として体感できる。
SHIORI SOUND EXPERIENCE-Noise-は、「EXTRA BASS」シリーズのノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-XB950N1」のプロモーションとして公開しているもの。登場人物の声や楽器の音、バスや電車などの環境音、生活音などの音を聞きながらマンガを読み進められる。
愛媛県庁観光情報より「石鎚山」、「笹ヶ峰」のGoogleストリートビュー公開のお知らせ
愛媛が誇る「石鎚山」(西条市:標高1982m)、「笹ヶ峰」(西条市:標高1860m)のストリートビューが公開されました。
ストリートビューは、Googleが提供するGoogleマップの機能の一つで、街中や登山道(石鎚山、笹ヶ峰)をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。
今回公開された「石鎚山」、「笹ヶ峰」のストリートビューは、Googleの「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に、愛媛県東予地方局商工観光室が参加し撮影しています。
撮影は平成28年11月、石鎚山、笹ヶ峰の登山道をストリートビュー撮影用機材「トレッカー」(重量約20kg)を担いで歩きながら撮影しました。
INTERNET Watchより流行りの銀行ウイルスに感染していないかワンクリックでチェックしてくれるサイト、日本サイバー犯罪対策センターが試験公開
一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(Japan Cybercrime Control Center:JC3)は16日、「DreamBot・Gozi感染チェックサイト」の試験運用を開始したと発表した。ウェブブラウザーから同サイトにアクセスすることで、「DreamBot」「Gozi(別名:URSNIF)」といったマルウェアに感染していないかどうかを簡易的にチェックできる。
とのことです。あくまでも感染の有無をチェックするサイトのため、感染していることを検出したとしても駆除することはできない。同サイトは一時チェックとして利用し、ウイルス対策ソフトなどであらためて感染チェックおよび駆除などを行うよう説明している。
JAFニュースより大根もばっさり切れる! パワーウインドーの挟み込みの危険性を検証しました!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、パワーウインドーの挟み込みの危険性について検証を行い、その結果を3月15日(水)よりホームページに公開しました。
昨今、パワーウインドーに関連する乳幼児の事故が多発しており、昨年11月には2歳の男児が首を挟まれ、心肺停止に陥る事案も発生しました。そこでパワーウインドーの使用時における注意を促すため、加わる力の大きさや「挟み込み防止機能※1」の作動状況について検証を行いました。
株式会社マピオンお知らせよりマピオン季節特集『桜の名所・お花見特集2017』スタート
~ 地図からお花見スポットを探せる新機能 乗り物から楽しむお花見も紹介 ~
株式会社マピオンでは、季節に合わせたおでかけ情報を発信するコンテンツ「マピオン 季節特集」http://special.mapion.co.jp/ にて、お花見の季節に合わせ、2月28日(火)より『桜の名所・お花見特集2017』http://special.mapion.co.jp/sakura/ を公開しました。今回の特集から、スクロール地図からスポットを探せる新機能を追加し、おでかけスポットがより探しやすくなりました。
さらに、「乗り物からお花見」コーナーでは、遊覧船やオープントップバス、ロープウェイなどの乗り物から桜が楽しめるスポットを紹介。いつもと違ったお花見を楽しみたいという方におすすめです。
ケータイ Watchより天橋立巡りでポケモンゲット、京都府が「ポケモンGO」公認ガイドマップ
京都府観光振興課、宮津市観光交流課と天橋立観光協会は、名勝「天橋立」でスマートフォンゲーム「ポケモンGO」のスポットを巡れるガイドマップ「日本の聖地 天橋立三所詣GO ワールドマップ」の配布を開始した。
「ポケモンGO(Pokémon GO)」では、現実のモニュメントや寺社などがゲーム内のスポットとして登場する。
今回のガイドマップでは、名勝「天橋立」や智恩寺、元伊勢籠神社、成相寺を巡る観光ルートにあわせ、ゲーム内の「ポケストップ」や「ジム」を掲載。ゲームを楽しみながら、その地の由来を知ることができる。
INTERNET Watchより危険度の高いMicrosoft以外のアプリは「iTunes」「Java JRE」「Lhaplus」
フレクセラ・ソフトウェア合同会社は、インストールされたソフトウェアの脆弱性スキャンを行う「Personal Software Inspector」の2016年第4四半期のデータに基づいた国別の脆弱性調査結果を発表した。
最新版がインストールされておらず、危険度が高いアプリは「iTunes 12.x」がトップだった。2016年の1年間で検出された脆弱性は29件ながらシェアは42%で、パッチ未適用率も57%と高い。これに次ぐ「Java JRE 1.8.x/8.x」は、脆弱性が39件と多く、シェア43%、パッチ未適用率53%だった。「Lhaplus 1.x」は脆弱性は0件、シェアは26%だったが、パッチ未適用率が63%と高い。
JAFニュースより「運転中に地震が発生!」 さて、あなたはどうする?災害時の対処法をまとめた特設ページを公開しました!!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、2月28日(火)より公式ホームページにおいて、自動車運転時に災害に遭った際の対応方法などをまとめた特設ページ「もし、災害が発生したら。」を公開しました。
JAFでは以前より、「豪雪で身動きが取れなくなった際の車内の一酸化炭素中毒の危険」や「水没時何を使えば窓を割って脱出できるのか」など災害発生を想定した実験や調査、コラムをさまざまなコンテンツで公開していました。本特設ページではそれらをまとめ、全国で発生しうる地震や津波、雪害などの自然災害が起きた際、どのようにすればよいのか、その対応や対策についてわかりやすく解説しています。
とのことで、自動車運転時以外に自宅や屋外、エレベーター内の対応方法を見ることができます。・あわててスピードを落とさず、ハザードランプを点灯させながら徐行し、周りの車に注意を促す。
・周囲の状況を確認して道路左側に停車させる。
・エンジンを止め揺れが収まるまで車内で待ち、揺れが収まったら、ドアをロックせずキーをつけたまま車外に出て、安全な場所へ避難する。
CNET Japanより[ウェブサービスレビュー]2つの地図を並べて表示し、地点間の距離を比較--「くらべ地図」
「くらべ地図」は、2つの地図を並べて表示し、距離を比較できるサービスだ。ある地域における地点間の距離が、別の地域ではどこからどこまでの距離に相当するのか、地図を拡大縮小しながら手軽に把握できる。
サイトを開くと左右にGoogleマップベースの地図が表示されている。デフォルトでは左が京都駅、右が東京駅を中心としたエリアになっており、検索ボックスに地名を入力することで、特定のエリアに変更できる。左右の地図は同縮尺になっており、左の地図を拡大縮小すれば右の地図も同じ縮尺を保ったまま拡大縮小されるので、地点間の距離を容易に比較できるというわけだ。
あさご市ポータルサイトあさぶらより雲海に包まれる竹田城跡のストリートビューが公開!
2017年3月に竹田城跡を含む市内のGoogleストリートビューが新たに公開されました。
ストリートビューは、Google が提供するGoogleマップの機能の一つで、街中や観光名所等をその場にいるかのように360度のパノラマ写真でご覧いただけるサービスです。
今回公開された竹田城跡 のストリートビューは、Google の「ストリートビュートレッカーパートナープログラム」に、朝来市が参加し撮影しています。撮影は2016年12月に約1週間かけて、竹田城跡、竹田城跡登山道及び立雲峡等をストリートビュー撮影用機材「トレッカー」を担いで歩きながら撮影したものです。
TripAdvisor Galleryより実は温泉天国!東京の日帰り温泉ランキング 2017
ストレスをほぐせるだけではなく、コミュニケーションの場としても最適な温泉。全国には由緒ある古湯から最新のスパまで、多くの温泉が点在しています。トリップアドバイザーでは、2月15日に、世界中の旅行者の口コミを元にした全国の「日帰り温泉&スパ ランキング 2017」を発表しましたが、ここでは、日本語の口コミをもとに東京都内で人気の日帰り温泉施設をランキングしました。東京都には、伊豆諸島などの離島はもちろん、23区内にも数多くの温泉があるんですよ!
Weathernews ニュースより大量飛散の接近がアニメーションでわかる『花粉シミュレーション』を公開
〜『花粉シミュレーション』と『1時間ごとのピンポイント花粉予報』で、万全な対策を〜
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表
取締役社長:草開千仁)は、花粉の飛散ピークを目前に、つらい季節を少しでも快適に過ごせるよう、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」の「花粉Ch.」にて、『花粉シミュレーション』を公開しました。『花粉シミュレーション』は、花粉が風に流されて飛散する様子を1時間ごと24時間先までマップ上にアニメーションで表示したものです。花粉が大量に飛散する場所や時間帯がひと目でわかり、迫ってくる花粉に備えて事前に対策を取ることができます。
Google Japan Blogより沖縄の美しい水中世界にようこそ
沖縄には、美しいサンゴ礁や、サンゴが作り出す独特な地形を持つ美しい水中世界が広がっており、多種多様な魚や海生動物が生息しています。与那国島の海底地形や、石垣島名蔵湾のコモンシコロサンゴなどといったダイビングスポットは、長年に渡りダイバーや海洋生物学者を魅了し続けています。そうした沖縄の水中をストリートビューで楽しむことができるようにするために、Google は海洋保存を行う非営利団体である The Ocean Agency と協力しました。