Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。
アットプレスより入れ替わってみれば、余計な心配はご無用!コンドーム着用率向上が使命の「LOVERS研究所」最新プロジェクト公開 ウェアラブルデバイスに続くは、『男女の本音VR』
PROJECT#05となる今回は、「性行為前の“男女の本当の気持ち”が分かれば、コンドーム着用率は向上するはず」という仮説の元、昨今のVRブームと、男女が入れ替わる、あの記録的大ヒット映画にヒントを得ながら、男女の視点を自由に往復できる『男女の本音VR』を発表します。一般的に難しいとされている、実写、かつカメラワークあるドラマ仕立てのVRを実現させるべく、LOVERS研究所では、出演者自身がコルセットでカメラを身に着ける、という斬新な撮影方法を採用。臨場感ある入れ替わり体験が、異性の気持ちを知るきっかけとなり、コンドーム着用率向上につながることを願っています。
BDCブログより「日本アニメーション映画クラシックス」ウェブサイト公開しました!
フィルムセンターの所蔵するアニメーション映画の中から、現存する最も初期のアニメーション映画『なまくら刀』(1917年公開)をはじめ、1917~41年に製作・上映された64作品を公開しています。配信動画は年代順・作品名順のリスト表示だけでなく、「物語」、「アクション」、「演出技法」、「キャラクター」といったカテゴリーによる複数の切り口からも見つけることができ、また、作家紹介ページから、個々の作家の公開作品を網羅的に見ることもできます。
FlyTeam ニュースよりアントノフ空港に駐機のAn-225ムリーヤ、Googleストリートビューに登場
アントノフはGoogleに協力、世界1機のみのAn-225ムリーヤのGoogleストリートビューを公開しています。この画像は、ホストーメリ空港、正式には「アントノフ空港」で翼を休めるムーリヤを閲覧できるものです。
この機内はポート・サイドから進み、確認することができ、その大きな胴体内部を見学することができます。また、アントノフ空港に駐機するAn-225の外観を360度、見学できます。
国土地理院 2017年 報道発表資料一覧より指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開
災害時、緊急に避難する場所をウェブで確認できます
-指定緊急避難場所データを「地理院地図」から公開-
平成29年2月22日より、災害時、危険が切迫した状況における緊急の避難場所である「指定緊急避難場所」を国土地理院のウェブ地図「地理院地図」でご覧いただけるようになりました。
平成25年6月に災害対策基本法が改正され、市町村長による「指定緊急避難場所」と「指定避難所」の指定制度が平成26年4月に施行されました。国土地理院、内閣府及び消防庁は、都道府県、市町村等と協力し、ウェブ地図上に表示できる指定緊急避難場所データの整備を進めてきました。平成29年2月22日から、整備が完了した指定緊急避難場所データについて、公開を開始することとなりました。
とのことでデータの整備状況は「指定緊急避難場所データ 市町村別公開日・更新日一覧」を開きドロップダウンで都道府県を選択平成29年2月22日から、整備が完了した指定緊急避難場所データについて、公開を開始することとなりました。
川崎競馬ニュースより川崎競馬場 場内ストリートビューページをオープンしました!
本日、川崎競馬場ではGoogleマップのストリートビュー(インドアビュー)を導入し、場内の様子をホームページ上で公開しました。
昨年の施設改修に合わせてオープンした貴賓室や、新しく綺麗になった2号スタンドの特別観覧席エリア、芝生広場の様子など、場内をくまなく公開しております。
ぜひご覧ください。
NHK Informationより気象情報の手話CGを自動生成するシステムを開発
~関東7都県の手話CG気象情報の検証サイトを開設~
NHKは、気象庁が発表する気象情報をもとに、CG(コンピュータグラフィックス)の手話による天気予報の動画を自動的に生成する技術を開発し、これについての評価やご意見をいただくサイトを開設しました。
とのことで手話通訳士の動作をモーションキャプチャー技術*2) で記録し、基本的な手指動作や表情などを表すCGをあらかじめ用意しておきます。聴覚に障害のある方や手話通訳士の意見を参考に作成した天気予報の手話表現をベースに、気象庁から発表される「晴れ」や「10℃」などの日々変化する天気や気温のデータと基本動作を表すCGを組み合わせることで、手話CGの動画を自動的に生成します。
JAFニュースより交通安全お仕置きガール登場!交通ルールやマナーを学ぶ「交通安全ボカロ」動画公開!
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 矢代隆義)は、若年層に向け、交通安全教育・啓発を目的とし、中高生に話題のVOCALOID(ボカロ)を活用した WEB動画を制作、2月17日(金)より、交通ルールやマナーを楽しく学ぶ“交通安全ボカロ”「111(トリプルワン)-1second 1caution 1life-/音街ウナ」を公開しました。
本動画は、女子高生時代の「久留間まもり」(JAFホームページのナビゲーター)がリズミカルなボカロ曲に合せて、交通ルールやマナーを違反する迷惑ドライバーに次々と注意喚起を行い、時にはお仕置きをしながら、交通安全啓発を行うストーリー設定になっています。
ウェザーマップ「さくら開花予想2017」より2017年のさくらは、関東南部から中国・四国地方にかけては平年並み、九州では平年より遅くなる見込みです。関東北部から東北にかけてはやや早いでしょう。
前回2月2日の予想よりも、3月にかけての気温が高めの傾向が強まったため、特に西日本でやや予想が早まっています。
TripAdvisor Galleryより持ち込む?預ける?電子機器&ガジェットの手荷物ルール
いつも身近になった電子機器。飛行機の旅で、機内に持ち込める?預けなければいけない?そのルールがいまいち分かりにくいと思う旅行者も多いのでは。
今回は、そんな電子機器に関する手荷物のルールを分かりやすく解説したグラフィックスになっています。これを参考に荷造りすれば、より一層旅が快適になるでしょう!
福島民友新聞社 みんゆうNetより東京23区・福島県産酒マップ公開 県がホームページ、簡単に検索
福島県は9日、県産の日本酒を味わえる東京23区の飲食店を紹介するホームページ「日本一のふくしまの酒『福の酒』マップ」を開設する。
担当する県産品振興戦略課の担当者は「日本一の福島の酒を楽しめる飲食店が都内にも多数あることをPRしたい」と意気込んでいる。
県産の日本酒を取り扱う居酒屋や料亭、日本酒専門店など224店舗(1月31日現在)をウェブマップで紹介する。
リクルートマーケティングパートナーズよりカーセンサーの車カタログにVR技術を活用した"バーチャルショールーム"をオープン!~新車販売中の人気車をメーカー横断で比較検討が可能に~
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が企画制作する中古車情報メディア『カーセンサー』は、VRの技術を活用し、車を内装・外装共に360°見られる機能と、各車種・グレードのスペックを比較できる機能を追加したことをお知らせします。
(1) VR技術を活用した車の360°view機能
車の外装・内装を360°閲覧する事ができる機能です。SPサイトの内装Viewは、スマートフォン装着型のVRゴーグルに対応しており、ショールームで実物に乗ったような疑似体験が可能です。話題のC-HRをはじめ、新車発売中のSUV・ミニバンを中心に約30車種に対応しており、今後、順次車種を追加していく予定です。
日本出版販売株式会社ニュースリリースより絵本選びに迷ったらこれで決まり!「いくつのえほん」2017年版ガイドブックを発行
日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 彰、略称:日販)は、年齢別絵本ガイド企画「いくつのえほん」の2017年版ガイドブックを1月下旬に発行し、全国の取引書店約1,400店舗において無料配布します。
■「いくつのえほん」企画概要
2015年にスタートした「いくつのえほん」は、「絵本選びに悩んでいる」という多くの読者の声を受けて、0~7歳の年齢別おすすめ絵本をまとめた企画です。絵本選びのウェブサイト「絵本ナビ」(※)の協力のもと、絵本ナビ会員45万人の「本当に読んでほしい絵本」128点を選定しております。