fc2ブログ

プロフィール

カロシー

Author:カロシー
はじめまして。
訪問していただき
ありがとうございます。
よかったらコメントと拍手お願いします。


最新記事


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

投票受付中「 ANA × TOKYO2020 応援企画 機体デザインコンテスト」大賞の特別塗装機は2018年 1月国内線に就航

ANAは、「 ANA × TOKYO2020 応援企画 機体デザインコンテスト」を実施、786の応募作品から入賞5作品を決定し、大賞1作品を決める投票を特設サイトで実施しているようです。

東京2020機体デザインコンテスト 選考投票の受付を開始!
~ 入賞作品が決定しました!インターネット投票で大賞を選びます! ~
 ANAは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の成功、そして、大会の基本ビジョン「全員が自己ベスト」「多様性と調和」「未来への継承」実現への思いを込めて、2018年に就航する特別塗装機のデザインを募集いたしました。
 2016年10月7日から11月30日の応募期間に786作品の応募をいただきました。
 たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
 ANA選考委員による入賞作品選考会を実施し、応募作品の中から入賞5作品が決定いたしました。(入賞作品のデザインは、別紙をご参照ください。)
 本日1月23日(月)より、特設サイト(http://ana-2020contest.jp)にて、お客様とANA社員からの投票を受け付け、入賞5作品の中から大賞1作品を決定いたします。
 大賞作品のデザインを描いた特別塗装機(1機)は、2018年 1月に国内線に就航し、日本各地の空を飛ぶ予定です。

ANAグループ企業情報プレスリリースより

ANA × TOKYO2020 応援企画 機体デザインコンテスト
https://ana-2020contest.jp/

投票受付は2017年2月19日23:59まで。
anatokyo2020-1.jpg

それぞれの作品をクリックして拡大することができ
anatokyo2020-2.jpg
「この作品に投票する!」をクリックして投票できます。
anatokyo2020-3.jpg

2017年4月1日に大賞作品が発表され、「大賞作品のデザインを描いた特別塗装機(1機)は、2018年 1月に国内線に就航し、日本各地の空を飛ぶ予定」とのことです。




人気ブログランキングへ

RICOH THETA で撮影された「360°カメラで撮影した猫たち」の画像

RICOH THETA で撮影された「360°カメラで撮影した猫たち」の画像が公開されているようです。

猫カフェ「きゃりこ」新宿店で2017年1月からスタート 2017年のトレンドアイテム360°カメラ「RICOH THETA SC」を無料貸出
総勢50匹以上という、広さも猫の数も最大級の猫カフェ「きゃりこ」新宿店は、撮影した写真や動画を360°で記録することができる今話題のカメラ「RICOH THETA SC」の無料貸出を2017年1月からスタートしました。

アットプレスより

360°カメラで撮影した猫たち RICOH THETA
https://theta360.com/s/iPqIkizQrkiU16ZYPKQZMpAhA

猫カフェ「きゃりこ」新宿店の「RICOH THETA SC」の無料貸出のサンプルとして360°画像が公開されているようです。
theta360-1.jpg
自動回転して360°見ることができ
theta360-2.jpg
ボタンやマウス操作でズームしたり
theta360-3.jpg
上下左右変更できます。
theta360-4.jpg

一番右のボタンをクリックし「リトルプラネット」を選択するとこんな感じの画像を
theta360-5.jpg
「フラット」を選択すると端まで歪みの少ない画像を見ることができます。
theta360-6.jpg





人気ブログランキングへ

IBM のワトソンとは?「インフォグラフィックで見るワトソンの軌跡」

IBM は、ワトソンとは何者でどんな進化を遂げてきたのかを描いた「インフォグラフィックで見るワトソンの軌跡」を公開しているようです。

インフォグラフィックで見るワトソンの軌跡
IBMが開発したコグニティブ・コンピューティング・システム「Watson(ワトソン)」。2011年に、クイズ番組で鮮烈デビューを飾ったワトソンは、今日、病院・レストラン・銀行など多様なフィールドで活躍している。ワトソンとは何者か。ワトソンはどんな進化を遂げてきたのか。その軌跡をインフォグラフィックで描く。

IBM THINK Watson - Japanより

IBM THINK Watson - インフォグラフィックで見るワトソンの軌跡 - Japan
https://www.ibm.com/think/jp-ja/watson/thrive-of-watson-in-infographic/

「ワトソンとは」「ワトソンの軌跡」「日本での展開」を見ることができます。
ibmwatson1.jpg

「01 ワトソンとは」学習する自動応答システムで
ibmwatson2.jpg
膨大なデータを蓄積、学習、理解、、思考、提案。
ibmwatson3.jpg
自然な話し言葉の処理が得意とのこと。
ibmwatson4.jpg

「02 ワトソンの軌跡」は2007年の開発開始から
ibmwatson5.jpg
2015年までを見ることができます。
ibmwatson6.jpg

「03 日本での展開」はメガバンクでの導入や
ibmwatson7.jpg
日本郵政、Appleとの提携など
ibmwatson8.jpg
「きめ細かな顧客対応、高齢化社会向けなど日本らしい活用で拡大」とのことです。

 

 

 


人気ブログランキングへ

トランプ大統領就任演説の関西弁訳が公開され話題に

トランプ大統領就任演説の関西弁訳が公開され、話題になっているようです。

「皆さん、ほんまおおきに」―トランプ大統領就任演説、関西弁訳が話題に
1月20日、正式に米国大統領となったドナルド・トランプ氏。その就任演説の「関西弁訳」が話題になっている。日本の有志が自らのブログに掲載した。

歴代の大統領就任演説はいずれも、誰にでも聞きとりやすく、分かりやすい英語で話すと評判だが、トランプ氏のものは特に難しい表現を使わず単純な言葉を連ねてできているとして話題だ。

内容については、米国の反対派と支持派のあいだで評価がまっぷたつ。インターネットでは大いに議論が盛り上がり、あおりを受けてか日本でも関心の的だ。NHKをはじめ国内の報道機関もそれぞれ邦訳をネット上に載せたが、トランプ氏に対する視点や立場によって、微妙に日本語のあてはめ方が異なる。どうやら、たった1つの分かりやすい演説についても、聞き手によって解釈は無数に生まれるもようだ。

そうしたなか「ベンチャー役員三界に家なし」という日本のブログが、さらに大胆な解釈の関西弁訳を作った。「関西の人にもアメリカ情勢が分かるように」という配慮だそう。

インターネットコムより

トランプ大統領就任演説 関西弁訳 全文 - ベンチャー役員三界に家なし
http://d.hatena.ne.jp/grand_bishop/20170124/1485240719

ロイターが公開している「トランプ新大統領の就任演説全文(英語)」 の冒頭部分はこんな感じで

Chief Justice Roberts, President Carter, President Clinton, President Bush, President Obama, fellow Americans, and people of the world: thank you.

We, the citizens of America, are now joined in a great national effort to rebuild our country and to restore its promise for all of our people.


関西弁訳はこんな感じ

ロバーツ最高裁判所長官、カーター元大統領、クリントン元大統領、ブッシュ元大統領、オバマ大統領、そんでアメリカ国民の皆さん、世界の皆さん、ほんまおおきに。
ワシらアメリカ国民はな、きょう、あかんようになってきてるアメリカをもう一回うまいこといくようにして、国が国民の人らに約束したことをしっかり守るために、国と一緒にがんばろうや言うて約束したんや。


NHKが公開している「トランプ大統領就任演説 日本語訳全文」ではこんな感じです。

ロバーツ最高裁判所長官、カーター元大統領、クリントン元大統領、ブッシュ元大統領、オバマ大統領、そしてアメリカ国民の皆さん、世界の皆さん、ありがとう。私たちアメリカ国民はきょう、アメリカを再建し、国民のための約束を守るための、国家的な努力に加わりました。



演説の

and the crime and gangs and drugs that have stolen too many lives and robbed our country of so much unrealized potential.

This American carnage stops right here and stops right now.

はNHKの日本語訳では

そして犯罪やギャング、薬物があまりに多くの命を奪い、可能性を奪っています。このアメリカの殺りくは、いま、ここで、終わります。

ですが関西弁訳だと

挙句の果てには犯罪やー、ギャングやー、シャブや言うて死なんでええような、ぎょうさんの人間が殺されとんねん。あの子ら生きとったら思ったらワシほんまよう言わんわ。
このアメリカの殺し合いはな、いま!ここで!そや!いま、ここで終わるで!。

こんな感じになるようです。




人気ブログランキングへ

「 Google Earth Version 7.1.8.3036 」のイースターエッグ

Google Earth の最新バージョン 7.1.8.3036 にはイースターエッグが隠されているようです。

Google Earth
https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/

最新バージョンをインストールして起動し「ヘルプ」-「 Google Earth について」をクリック。
googleeartheasteregg1.jpg

Google Earth のロゴの上で右クリックを5回すると
googleeartheasteregg2.jpg
ハチドリと「南米の古い言い伝え」が表示されます。
googleeartheasteregg3.jpg
もう一度5回右クリックすると元の表示に戻ります。

 

 

 


人気ブログランキングへ

気象庁「ひまわり9号の画像」を公開

気象庁は、2016年11月2日に打ち上げたひまわり9号の画像を公開したようです。

「ひまわり9号」による初画像について
概要

静止気象衛星「ひまわり9号」は、本日午前11時40分、画像の取得に成功しましたので、お知らせします。

本文

1. 平成28年11月2日(水)に打ち上げられた静止気象衛星「ひまわり9号」は、静止軌道上で機能確認試験を行っておりますが、本日午前11時40分、画像の取得に成功しましたので、お知らせします。

2. 今後、地上システムとの総合試験等を経て、平成29年3月の待機運用開始を予定しています。

気象庁平成29年報道発表資料より

ひまわり9号による初画像
http://www.jma-net.go.jp/sat/data/web89/himawari9_first_image.html

ページを開くとこんな感じで
himawari9-1.jpg
「可視域3バンド、近赤外域3バンド、赤外域10バンドの計16バンド」(ひまわり9号 - Wikipediaより)の画像を見ることができます。

「(大) 11000×11000 ピクセル 16.3 MB」を開いてみるとこんな感じで
himawari9-2.jpg
クリックして拡大画像を見ることができます
himawari9-3.jpg

himawari9-4.jpg

バンド1の画像。
himawari9-5.jpg

バンド14の画像。
himawari9-6.jpg





人気ブログランキングへ

「セルフメディケーション税制」厚生労働省と日本一般用医薬品連合会の特設ページ

2017年1月から「セルフメディケーション税制」が始まったようですが、厚生労働省や日本一般用医薬品連合会の特設ページで税制の概要や対象医薬品の確認、減税額の試算などが出来るようです。

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html

「知ってトクする セルフメディケーション税制」日本一般用医薬品連合会
http://www.jfsmi.jp/lp/tax/

「セルフメディケーション税制」は

定期健康診断などを受けている人が、2017年1月1日以降に、市販薬(要指導医薬品および一般用医薬品)のうち、医療用から転用された特定成分を含む医薬品を年間1万2000円を超えて購入した際に、1万2000円を超えた部分の金額(上限金額:8万8000円)について所得控除を受けることができます。

(日本一般用医薬品連合会特設ページ)

定期健康診断は「以下のいずれかを受けている人(勤務先での定期健康診断なども含まれる)」で
selfmedication1.jpg
「10万円を超えた医療費の所得控除を受けるか、この「セルフメディケーション税制」で所得控除を受けるかは、申告者自らがどちらかを選択」とのことです。

対象となる医薬品の品目一覧は厚生労働省の「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」を開き
selfmedication2.jpg
「対象品目一覧」からPDFかExcelで見ることができます。
selfmedication3.jpg

減税の一例はこんな感じで
selfmedication4.jpg
日本一般用医薬品連合会特設ページの「実際に計算してみよう!」で課税所得額を選択し
selfmedication5.jpg
対象医薬品の年間購入額を入力して試算できるようです。
selfmedication6.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

Wikipediaは暇つぶしに最適?「『Wikipediaって便利!』と思うのは何を調べるとき?」

文化工房のWebメディア「 WB 」は、10代から50代まで世代別、男女別の各100人に独自調査する企画「1000人リサーチ」で「『Wikipediaって便利!』と思うのは何を調べるとき?」をテーマに調査を実施、結果を公開しているようです。

Wikipediaで調べることTOP5 便利な使い方に男女差 – WB
http://wb-navi.com/archives/24023

『Wikipediaって便利!』と思うのは、全体の1位「有名人」を調べるとき。
wbwikipedia1.jpg
2位「歴史」、3位「暇つぶし」、4位「事件・事故」、5位「社会問題」、5位「仕事関係」。

ページをスクロールしてリンクを開き、年代別の結果も見ることができ、10代はこんな感じ。
wbwikipedia2.jpg
男女別の結果も見ることができます。
wbwikipedia3.jpg

20代。
wbwikipedia4.jpg

30代。
wbwikipedia5.jpg

40代。
wbwikipedia6.jpg

50代。
wbwikipedia7.jpg
「暇つぶしは」は男性の50代以外、女性は30代以降でランクインしてるようです。




人気ブログランキングへ

7つの質問に答えて「いいね中毒」判定

7つの質問に答えて「いいね中毒」になっていないか判定できるクイズをカスペルスキー公式ブログが公開しているようです。

クイズ:あなたは「いいね中毒」? | カスペルスキー公式ブログ
https://blog.kaspersky.co.jp/likaholic-quiz/13644/

「開始」をクリックしてスタート。
kasperskyiine1.jpg

質問に4つの中から当てはまるものをクリックして回答。
kasperskyiine2.jpg

7つの質問に答えると
kasperskyiine3.jpg
「崖っぷちギリギリ」で今のところ「いいね中毒」ではありませんでした。

 

 

 


人気ブログランキングへ

通販大好き都道府県ランキング第2弾「通販美人県はどこ?」

日本通信販売協会の「ジャドマ通販研究所」は、20代から60代の男女1万人に通販の利用実態を調査した「県民通販大調査第2弾」を公開中、通販で購入した化粧品やファッション関連品、健康食品・サプリメントの1年間通販利用金額の都道府県ランキングを見ることができます。

「県民通販大調査第2弾」ジャドマ通販研究所
http://www.jadma.org/tsuhan-kenkyujo/kenmin/vol2/q1.html

都道府県別1年間の通信販売利用金額を調査。
2017jadmakenmin1.jpg

Q1「通販美人県はどこ?」は1年間に通販で購入した化粧品や美容品の金額ランキング、第1位徳島県 23,281円。
2017jadmakenmin2.jpg

見たい都道府県の地図をクリックすると金額を見ることができ、2位は千葉県 23,050円。
2017jadmakenmin3.jpg

「調査報告」でスキンケアとメイクアップそれぞれの上位5位までを
2017jadmakenmin4.jpg
ページをスクロールして全都道府県ランキングを見ることができます。
2017jadmakenmin5.jpg


「Q2通販おしゃれ県は?」タブのファッション関連品の購入額ランキング第1位は千葉県で30,957円。
2017jadmakenmin6.jpg
全都道府県ランキング。
2017jadmakenmin7.jpg


「Q3通販健康県は?」タブの健康食品・サプリメントの購入額ランキング第1位は三重県 19,634円。
2017jadmakenmin8.jpg
全都道府県ランキング。
2017jadmakenmin9.jpg

それぞれ解説を見ることができます。
2017jadmakenmin10.jpg





人気ブログランキングへ

「 2016 年で最もよく使われていたパスワードトップ 25 」上位はやっぱりあのパスワード

パスワード管理アプリ「Keeper」は、「2016年で最もよく使われていたパスワードトップ25」を公開、「 1q2w3e 」などもランクインしているようです。

「2016年によく使われたパスワードトップ25」発表、数秒で突破可能な「123456」「qwerty」などが並ぶ
パスワード管理アプリ「Keeper」の調査チームが、ウェブ上に流出していた1000万件のパスワードを使って調査した「2016年で最もよく使われていたパスワードトップ25」が公表されています。例年どおり数字を羅列した「123456」などの安易なパスワードが依然として使われているほか、これまでなかった「18atcskd2w」といった、一見するとなぜよく使われているのかわからないパスワードもランクインしており、Keeperがその理由についても回答しています。

GIGAZINEより

What the Most Common Passwords of 2016 List Reveals [Research Study] – Keeper Blog
https://blog.keepersecurity.com/2017/01/13/most-common-passwords-of-2016-research-study/

「2016年で最もよく使われていたパスワードトップ25」はこんな感じで
2016password1.jpg
上位トップ10は「 123456 」や「 password 」など。
2016password2.jpg

11位から25位。
2016password3.jpg
「 1q2w3e4r 」や「 123qwe 」は複雑なパスワードにも見えますがキーボードの配列、「18atcskd2w」と「3rjs1la7qe」はスパム用のアカウントを取得するときに繰り返し入力された、とのことです。




人気ブログランキングへ

地図から選局して世界各地のラジオが聴ける「 Radio Garden 」

グーグルアース風の地図から世界各地のラジオやいくつかの局のジングルが聴ける「 Radio Garden 」というWebサイトがあるようです。

グーグルアース風のインターフェースで世界中のラジオ放送が聴けるサイト
Radio Gardenは生放送をしているインターネットラジオで、インターネット上の地球義の画面を回していくといろいろなラジオ局に簡単にアクセスすることができます。最新のWebGLブラウザー技術を使ってGoogle Earthのようなバーチャルの地球を作成するのです。その地球をさっと回し国境を越え、聴きたいラジオ局をどこでも聞くことができます。

ライフハッカー[日本版]より


Radio Garden
http://radio.garden/

ページを開くとこんな感じで、自動で選局され放送が開始します。(音量注意)
radiogarden1.jpg

ドラッグして地図上のラジオ局があるポイントにグリーンの円を移動すると
radiogarden2.jpg
ラジオ局が切り替わります。
radiogarden3.jpg

アジアのラジオ局
radiogarden4.jpg
ヨーロッパや中東、アフリカ
radiogarden5.jpg
南北アメリカはこんな感じです。
radiogarden6.jpg

ページ上部の「History」で文化的に価値がある過去の貴重な録音データを聞くことができるとのこと。

「Jingle」をクリックすると世界各地のラジオのジングルを聞くことができ、日本は文化放送のジングルでした。
radiogarden7.jpg









人気ブログランキングへ

チェーン規制になったら?「マンモシ博士の冬の高速道路講座」

NEXCO東日本の「マンモシ博士の冬の高速道路講座」で冬の高速道路での注意点や通行止め、チェーン規制などへの対処方法を見ることが出来るようです。

マンモシ博士の冬の高速道路講座 | ドラぷら
http://www.driveplaza.com/special/manmoshi/

「雪道ゼミ」や「冬の高速道路講座」「そのとき、どうする!?」などを見ることができます。
manmoshi2.jpg

それぞれクリックして開くと動画などで冬の装備やドライブについてや
manmoshi3.jpg
事故や故障時
manmoshi4.jpg
通行止めやチェーン規制などの対処方法を見ることができます。
manmoshi5.jpg


NEXCO中日本の「iHighway 中日本」ではNEXCO3社の全国の高速道路の渋滞や規制の情報を見ることができます。

iHighway 中日本
http://c-ihighway.jp/web/map_tokai.html

ページを開くとこんな感じで、マウスオーバーすると規制や渋滞の情報がポップアップ表示され
manmoshi6.jpg
左上の地図で見たい地域を選択できます。
manmoshi7.jpg





人気ブログランキングへ

日本気象協会、やさしい日本語と英語の「外国人向け防災啓発コンテンツ」を公開

日本気象協会は、イラストややさしい日本語と英語で解説する外国人向け防災啓発コンテンツを「トクする!防災」プロジェクトの公式ウェブサイトで公開しているようです。

日本気象協会「トクする!防災」プロジェクト 外国人のかた向け防災コンテンツを公開 ~ 「地震のときの避難の心得」をやさしい日本語と英語で解説 ~
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、会長:石川 裕己、以下「日本気象協会」)は、日本気象協会が推進する防災啓発活動「トクする!防災」プロジェクトの公式ウェブサイトにて、訪日外国人や日本在住の外国人のかた向け防災啓発コンテンツ「避難(ひなん)の心得(こころえ) 地震編(じしんへん)for foreigners If an Earthquake Strikes〔以下、本コンテンツ〕」を1月12日(木)から公開します。

日本気象協会ニュースリリースより

避難の心得 地震編 for foreigners | トクする!防災 | 日本気象協会
https://tokusuru-bosai.jp/foreigners/foreigners.html

上記リンクを開くとこんな感じで
jwaforeigners1.jpg
「地震の知識を分かりやすく伝えることを目的として、『地震のときの避難の心得』をテーマに、ヨーロッパ出身のメンバーが中心となって制作」とのこと。

右上の「ENGLISH」をクリックして英語表示にすることができます。
jwaforeigners2.jpg

イラスト下の「If an Earthquake Strikes」(地震が起きたら)をクリックすると
jwaforeigners3.jpg
震度0から震度7まで解説や
jwaforeigners4.jpg
避難方法などをやさしい日本語や英語、イラストで見ることができます。

「Test」(確認テスト)をクリックし
jwaforeigners5.jpg
日本語または英語で確認テストをすることができます。
jwaforeigners6.jpg





人気ブログランキングへ

2017年3月12日から「準中型免許」が新設され、2トントラック運転には必要

2017年3月12から普通免許と中型免許の間に「準中型免許」が新設されるようです。

【どうなる自動車業界2017】自動車免許を取得するなら3月11日までにしたい理由とは?
高校卒業を控えて、そろそろ自動車免許を取得しようと考えている人も多いことでしょう。自動車免許を取得するなら、2017年3月11日までに取得することをオススメします。

その理由は3月12日から免許制度が変わるから。

2017年3月12日以降新制度が施行されると、普通免許と中型免許の間に準中型免許が設定されます。そうなると、普通免許では車両総重量3.5トン以下、最大積載量2トン以下、乗車定員10人以下のクルマにしか運転できなくなります。

そして新たに設定される準中型免許は車両総重量7.5トン以下、最大積載量4.5トン以下、乗車定員10人以下のクルマに運転するが可能。わずか1日でも免許取得が遅れると運転できるクルマに大きな差ができてしまうのです。

クリッカーより

一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会
「改正道路交通法(準中型免許新設)リーフレット」
http://www.zensiren.or.jp/news/tenpu160913.pdf

上記リンクのリーフレットで準中型免許の制度や
2017junchugata1.jpg

2017junchugata2.jpg
現行との比較、新制度での免許取得条件などを見ることができます。

新制度で乗ることが出来るトラックの種類はこんな感じで
いわゆる2トン車に乗るには準中型免許が必要。
2017junchugata3.jpg
全日本トラック協会準中型免許Q&Aより)

上記全日本トラック協会のリーフレットでもQ&Aなどを見ることができます。
2017junchugata4.jpg


 

 

 


人気ブログランキングへ

東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城在住限定「ETC2.0プレゼントキャンペーン」、10,000円割引になるキャンペーンも実施中

首都高速道路株式会社は、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城在住でETC車載器未設置の人を対象とした「ETC2.0プレゼントキャンペーン」を実施中、ETC2.0車載器が10,000円割引になるキャンペーンも実施しているようです。

ETC2.0くん PORTAL SITE | ETC2.0プレゼントキャンペーン
http://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/present/index.html

ETC2.0車載器プレゼントキャンペーンの締切は2017年
1月31日23:59。
オリジナルグッズの締切は2017年2月28日23:59。
2017shutokoetc1.jpg

ETC2.0車載器は「東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城」在住のETC車載器未設置の方が対象で抽選で10名に。
2017shutokoetc2.jpg
オリジナルグッズは「東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県」在住限定でブランケットなどがそれぞれ200名、合計600名に当たります。

「応募規約に同意する」にチェックして応募するコースのボタンをクリック。
2017shutokoetc3.jpg
氏名、住所等入力しアンケートに答えて応募。

当選発表は「ETC2.0コース/抽選:毎週土曜日23:59までの応募の中から抽選します。発送:当選者様へメールにて当選連絡を差し上げた後、随時発送いたします。
オリジナルグッズコース/当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。(3月中旬頃発送予定)」とのことです。


初めてETC車載器を導入する限定、ETC2.0車載器を店頭販売価格から10,000円(税込)割引で購入できるキャンペーンも実施しているようです。

ETC2.0くん PORTAL SITE | 首都圏ETCキャンペーン
http://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/shuto/index.html

キャンペーン期間は2017年3月31日までで先着50,000台。
2017shutokoetc4.jpg

初めてETC車載器を導入する
2017shutokoetc5.jpg
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城のいずれかに所在する「首都圏ETCキャンペーン ETC2.0車載器導入助成取扱店」で、新規に購入・セットアップ・取付けをする人が対象。

取扱店は「取扱店リスト」をクリックして確認できます。
2017shutokoetc6.jpg





人気ブログランキングへ

京都の旅館での過ごし方を英語で説明、トリップアドバイザーのインフォグラフィック「京都のトリセツ Part 3 -- How to Enjoy Your Stay at a KYOTO RYOKAN 」

トリップアドバイザーは、京都を紹介するインフォグラフィック「京都のトリセツ」の第三弾「京都のトリセツ Part 3 -- How to Enjoy Your Stay at a KYOTO RYOKAN 」 を公開、京都の旅館の過ごし方や京料理の基本などを英語で見ることが出来るようです。

京都のトリセツ Part 3 -- How to Enjoy Your Stay at a KYOTO RYOKAN
外国人観光客の皆さんに京都の魅力をもっとよく知ってもらうためのインフォグラフィック「京都のトリセツ」第三弾。今回は、仲居さんの役割から京料理の基本まで、京都の旅館での過ごし方を時間を追って解説しています。

TripAdvisor Galleryより

京都のトリセツ Part 3 -- How to Enjoy Your Stay at a KYOTO RYOKAN | TripAdvisor Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/graphic/kyototourism3/

インフォグラフィックはこんな感じで
tripadvisorkyototorisetsu3-1.jpg
仲居さんの役割や
tripadvisorkyototorisetsu3-2.jpg
お風呂や夕食の時間など過ごし方
tripadvisorkyototorisetsu3-3.jpg
京料理の説明
tripadvisorkyototorisetsu3-4.jpg
就寝から朝食
tripadvisorkyototorisetsu3-5.jpg
チェックアウトまでを英語で見ることができます。
tripadvisorkyototorisetsu3-6.jpg

「京都のトリセツ」第1弾と第2弾は下記のリンクから見ることができます。

京都のトリセツ--The insiders’ guide to KYOTO トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える
http://tg.tripadvisor.jp/kyototourism/

京都のあきまへん ~AKIMAHEN of Kyoto~ | TripAdvisor Gallery
http://tg.tripadvisor.jp/news/graphic/kyototourism2/


 

 

 


人気ブログランキングへ

Yo ! Yo ! Yo Yo Yo Yo ! 「養命酒リズムゲーム【胃腸de上々!!】」

養命酒は、スマホやパソコンでプレイできるリズムゲームを公開中、80点以上でサイン入り養命酒腹巻とアナログレコードが抽選で、週間チャンピオンになると養命酒チョウネクタイがプレゼントされるようです。

冬の冷え症に養命酒リズムゲーム【胃腸de上々!!】|養命酒製造株式会社
http://yomeishu-icho-de-joujou.com/

キャンペーン期間は2017年3月31日まで。
yomeishurhythmgame1.jpg
リズムに合わせてスマホはボタンをタップ、PCは「x」「c」「v」キーをそれぞれ押してプレイ。
yomeishurhythmgame2.jpg

「ゲームスタートはこちら」をクリックし
yomeishurhythmgame3.jpg
「TOUCH START」でスタート。
yomeishurhythmgame4.jpg

ゲームはこんな感じで
yomeishurhythmgame5.jpg
スコアは85.498点でした。
yomeishurhythmgame6.jpg

スコア800点以上でサイン入り養命酒腹巻とアナログレコード12インチが抽選で10名に
yomeishurhythmgame7.jpg
週間チャンピオンになると養命酒チョウネクタイがプレゼントされるとのことです。




人気ブログランキングへ

 | ホーム |